12/03/12 17:38:19.55 maSPPQj2
>>737
処理される順番。以下Game Maker Japanより転載。
補足:
Game Makerがイベントを処理・実行するオーダー(順序)が重要となってくる場合もあるでしょう。
ここにイベントのオーダーを示します:
1. [Begin step]
2. [Alarm]
3. [Keyboard], [Key press], [Key release]
4. [Mouse]
5. [Step]
(ここで全てのインスタンスが新しい位置へセットされる)
6. [Collision]
7. [End step]
8. [Drawing]
739:名前は開発中のものです。
12/03/13 08:25:25.08 QQFBHB9l
そういやGame Maker Studioのベータテストが始まるのか
個人的にはAndroid対応とかより細かい動作を改善して欲しいんだよな
起動の早さとかマルチスレッド対応とか
740:名前は開発中のものです。
12/03/17 18:19:10.12 p0me1/TD
8.1 Standardでパーティクル制御したいんだけど、デストロイヤの使い方がわからん
全然パーティクルが消えてくれないんだけど
createしたあとにregionで領域指定するだけではダメなの?
741:名前は開発中のものです。
12/03/18 15:53:28.54 01kvw/dN
>740
ありがちな罠は引数の順序
x1, y1, x2, y2 じゃなくて xmin, xmax, ymin, ymax だぞ
後は、円形の使おうとすると円の中じゃなくて外が範囲になるバグがあった気がする
それ以外だったらちゃんとコード示してくれんとわからん
742:740
12/03/18 19:36:32.23 I1Zel2x/
>>741
ありがとう
コード晒そうと見なおしたら解決できたよ
間抜けなことにcreateの引数をミスタイプしてたorz
743:名前は開発中のものです。
12/03/24 19:29:45.87 WZkVTWV3
最新版でも音は変質しちゃう?
744:名前は開発中のものです。
12/03/28 05:51:58.04 ZbIF9+dS
Studioのオープンベータが始まってるのに案の定話題になってなくてワロタ
そういう自分もろくに触っちゃいないが
745:名前は開発中のものです。
12/03/28 12:00:18.53 lKZAEsPj
studioは1万か
proが値上がりした分かなり安く感じるな
バージョンアップの買い直しが無ければ手を出したい所だが
746:名前は開発中のものです。
12/03/29 08:27:49.43 JP9+VsRF
調べてみたらAndroidとかiOS用にビルドするためには課金が必要なのね
でもそれを含めても一万円は良心的な気がする
747:名前は開発中のものです。
12/04/12 17:48:57.96 80zpISve
だいぶ前からバグ報告のページがnot found
748:名前は開発中のものです。
12/04/20 15:31:55.05 OfZa7tNE
うおおおお!
ステージ移動とどうやったらジャンプをスタイリッシュにできるかわからん...誰か教えてください!!
749:名前は開発中のものです。
12/04/20 17:32:13.86 OfZa7tNE
多レス申し訳ありませんが、
ロックマンのように、何かのキーでダッシュしたり、ただ立っている時は少しずつ動いたりと(モーション?)などをするにはどうすれば良いのでしょうか?
750:名前は開発中のものです。
12/04/23 04:25:03.20 7tEktY2W
GameMakerって購入方法はどうなっているんですか?
高校生なのでWebMoney等でないと買えなくて困っています
751:名前は開発中のものです。
12/04/23 04:27:05.49 7tEktY2W
スレきちんと読んでいませんでした。すみません。
クレカしか無いんですね。
752:名前は開発中のものです。
12/04/23 18:53:59.93 n0xcCaYI
>>750
Vプリカっていうコンビニ払いのプリペイドクレジットがあるぞ
ただGMで使えるかどうかは知らん
753:名前は開発中のものです。
12/04/23 19:46:36.69 7tEktY2W
>>752
ありがとうございます。
日本語ヘルプよく読んだらPayPalでも買えるらしいので使えなくても大丈夫そうですね。
754:名前は開発中のものです。
12/04/24 12:54:14.92 sUXAv5BI
質問です。
現在銃を撃つのを三連射したいのですが、どうすれば良いのでしょうか...
あとキャラをジャンプ中に左右を入れ替えるといきなりしたに行ってしまいます。
解決方法をご教授いただけると幸いです。
755:名前は開発中のものです。
12/04/24 14:50:12.87 QQGH7DRl
>銃を撃つのを三連射したい
・一回押したら3発自動で連射
・押しっぱなしで連射、3発撃ったら押していても発射しなくなり、再度ボタンを押し直せば3発出るようになる
・押しっぱなしで連射、3発撃つごとに再装填。
<装填後>
1:ボタンを押したままであれば再度連射。
2:ボタンを再度押し直すことで連射。
↑どれ?↑
>キャラをジャンプ中に左右を入れ替えるといきなりしたに行ってしまいます。
・左右を入れ替えるとはどういうことか
・どういうコード・アルゴリズムかがわからないので答えようがない
756:名前は開発中のものです。
12/04/24 15:10:46.01 QQGH7DRl
最初の一回だけ3発連射するだけのコードなら
<Createイベント>
count = 0;//弾を発射した回数
keika = 0;//弾を発射してからの経過時間
kankaku = 3;//発射後次に弾を発射するまでの時間
<Stepイベント>
if(count < 3){
keika += 1;
if(keika >= kankaku){
keika = 0;
count += 1;
//弾発射処理
}
}
757:名前は開発中のものです。
12/04/28 20:30:37.56 +8bvhLyP
今日からGM8.1使い始めたばかりなので
アニメーションの設定の仕方がよくわからないです。
758:名前は開発中のものです。
12/05/04 10:04:16.04 jILf/Xcj
8.0の画面で購入したのですが、8.1のライト版で同じようにSoftWrapのコードを入力してもアクティベートできませんでした。
どうしたらアップデートはできるのでしょうか?回答お願いします。
759:名前は開発中のものです。
12/05/04 10:45:32.77 5MRtmQMK
>>755
一回押したら三連射にしたいです。
あと、キャラの話は右を向いて左を向く時に壁に密着してるとめり込む感じです
>>756
コード...?まだ使い始めたばかりなのでなのが何か...
初心者で申し訳ない....
760:名前は開発中のものです。
12/05/04 13:38:24.86 hCtFARAQ
>>758
8.1は8.0のアクティベーションコードではアクティベートできない
8.1で改めて購入する必要がある
761:名前は開発中のものです。
12/05/04 14:44:13.69 7N0TSlzk
前に無料で8.0から8.1にしたけど期間限定とかだったっけ?
公式にログインしたら8.1のコードあるかもよ
762:名前は開発中のものです。
12/05/04 15:45:57.63 hCtFARAQ
>>761
今公式サイト行って購入ページのCoupon Codesに8.0のライセンスコード入力したら無料でライセンスもらえた
期間限定ではないようだ
さっきはよく確認せずにレスしてごめん
763:名前は開発中のものです。
12/05/05 07:00:35.35 4SJFt/gI
>>761-762
ありがとうございます
764:名前は開発中のものです。
12/05/11 11:53:12.94 Vsb2PDWk
作った動作サンプルとかをアップできるような場所あればいいね
765:名前は開発中のものです。
12/05/11 13:09:02.10 M6uLIxwT
>>764
普通にaxfcとかのアップローダー使えばいいんじゃないか?
766:名前は開発中のものです。
12/05/11 17:50:45.84 G5J77Gt5
日本語入力のチャットバー的なのは作れないだろうか
767:名前は開発中のものです。
12/05/12 15:34:07.97 XBUPyeVQ
text_pos = string_pos("//",text);
if(text_pos !=0)
{
text = string_delete(text,text_pos,string_length(text)-text_pos);
}
こんな感じでtextの//を取り除く文を作っているのだけれども、どうも//が認識されないのか、取り除いてくれない。
何かエスケープ文字とか必要なのかな
768:名前は開発中のものです。
12/05/12 17:02:37.34 PZCclpWs
マルチバイトではないこと前提に
text = "1234567890//asdfg"
出力 1234567890
argument0 = string_pos("//", text);
text = string_delete(text, argument0, string_length(text)-argument0+1);
または
//text = string_copy(text, 1, argument0-1);
769:名前は開発中のものです。
12/05/12 18:26:26.58 XBUPyeVQ
>>768
ありがとう。データ見直してみたら、必死に直してた場所に関数が使われてなかったってオチだった
770:名前は開発中のものです。
12/05/12 19:34:08.60 U/vWQ+Zv
キャラがダメージを受けた時などにSpriteEditorのFadeと同じような効果を使いたいのですが、
もう一個画像を用意する以外に可能な方法があればご教授して頂けませんか?
771:名前は開発中のものです。
12/05/12 19:37:50.84 XL8nMHsl
PROならオブジェクトのimage_blendをc_redとかに変更
元に戻すにはc_whiteにする
772:名前は開発中のものです。
12/05/12 19:52:03.55 U/vWQ+Zv
>>771
素早い回答有り難うございます。
単色のスプライトにdraw_sprite_ext等で試していたのですが色の組み合わせが悪くて真っ黒になっていたようです。
773:名前は開発中のものです。
12/05/12 21:17:47.22 U/vWQ+Zv
8.0でwiki通りにdirectory_create("name");と書いたのだけどカレントディレクトリにフォルダが出来ない。
解決したけどdirectory_create(working_directory+"/name");じゃないと出来なかった…
774:名前は開発中のものです。
12/05/13 00:02:51.43 j0/P/YpK
wikiもだけど、日本語訳のマニュアルもpass指定関係は間違ってたりする。
file_find_firstでフォルダ内のデータを検索しても、データの名前が帰ってくるだけでpassは帰ってこなかったりする。
775:名前は開発中のものです。
12/05/13 20:20:40.22 AM2E6H7c
directory_createは7.0以降のヘルプではちゃんと「フルパスを指定しろよ!絶対だ!」と
念押ししてあるがな(6まではなかった)
file_findのは「name」と書いてあるけど、たしかにそれだけで読み取れというのは無理があるか
776:名前は開発中のものです。
12/05/15 21:09:19.39 zJA2waiw
windowのタイトルバーにスコアを表示させないようにするのってどうするの?
777:名前は開発中のものです。
12/05/15 21:59:20.70 IFxiwHDK
D&Dなら「score」タブの最後にある青いアイコンをドロップしてshow scoreの設定を変える
GMLならshow_score=false
今回はたまたま良かったけど、お使いのバージョンの記載もお忘れなく
778:名前は開発中のものです。
12/05/15 22:16:34.15 zJA2waiw
できました。丁寧にありがとうございます。
バージョンは8.1でした。
779:名前は開発中のものです。
12/05/16 22:13:41.82 nYmMFsKp
Studio版は
WindowsとMACの実行形式に加えAndoroidやiOS向けにも書き出せるようだけど
まだbeta版ってことはなんかおかしいところあんのかな?
780:名前は開発中のものです。
12/05/17 09:53:28.05 LkDolaHw
自分が触ってみたときはさすがベータって感じだったな。
今どうなってるのかは知らない。
製品版が出てもXP非対応になるらしいから、手を出すべきかどうか悩む……。
781:名前は開発中のものです。
12/05/17 12:11:01.78 uzkk6qAc
XP非対応か
そりゃ困るなぁ…
782:名前は開発中のものです。
12/05/17 13:27:10.73 gnt9SzOZ
将来のこと考えると切り離して開発者をXP対応から解放するべきだろうけど
XPユーザー多すぎて遊んでもらえないのが辛いのう(´・ω・`)
783:名前は開発中のものです。
12/05/17 17:43:17.05 gnt9SzOZ
Normal Soundだと音高くなったり低音ボコボコしたりなぜ音変わるの…?
Multimedia Playerだと変わらないのに。bGM使うしか無いのか…
ところで8.1のCouponCodeを入力する場所ってどこですか?
784:名前は開発中のものです。
12/05/23 11:47:37.67 dA+08B4b
Studioきたね
見てみたら生成したゲームはXPも対応してるっぽい?
触ってみたいけどバグ取れるまで少し様子見かな
785:名前は開発中のものです。
12/05/26 00:53:14.96 rzAPPgiS
studio商法か
高いわ・・・
786:名前は開発中のものです。
12/05/28 16:34:45.74 BgEj8YxM
8.1liteで作ったんだけどこのままレジストするか
それともスタジオ版買うかどうするかな
スタジオ版のほうで8.1liteで作ったのがそのままちゃんと動いてくれるかなぁ?
787:名前は開発中のものです。
12/05/28 20:14:55.78 0fy3KRvk
いつの間にかルームエディターの配置オブジェクトを選んだ時に出るスプライトが
左から数ドット見切れるようになったんだけどなんだこれ
特に問題は無いけど気持ち悪い
788:名前は開発中のものです。
12/05/30 00:01:08.60 nCBj0Ywu
スタジオ版ってHTML5、Android、iOSの出力機能がそれぞれ別売りなのかよっ
全部買ったら596ドルってたかっ!
789:名前は開発中のものです。
12/05/30 11:18:54.20 nCBj0Ywu
8.1のフルバージョン買おうとメアド入力したのに
一向にメールが送られてこない…
Gmailじゃ駄目なの?
790:名前は開発中のものです。
12/05/30 12:46:17.93 c9Ehry2B
iOSとかで売り物作ろうと思うなら$200も高くないと思うけど、
趣味で作るにはちょっと尻ごんじゃう値段だね。
とりあえずWindows対応版だけでも動作報告ホスィ
791:名前は開発中のものです。
12/05/30 12:56:53.83 nCBj0Ywu
メアド入力した後に下に出てくる
GoogleCheckoutのボタン押さないといけなかったのね
入力したメアドにになにか送られてくるのかと思ってた
792:名前は開発中のものです。
12/05/30 14:34:34.66 pdy5nKY5
攻撃を加えると二体に分裂するオブジェクトがあります。
このオブジェクトの分裂する限界は五体までにしたいのです。
しかし、「五体いるときに攻撃しても分裂しない」と書いても、
四体の時に二、三体を巻き込んで攻撃すると六体以上に分裂してしまいます。
これを防ぎ、四体いる時に三体を同時に攻撃してもそのうち一体だけが分裂するようなプログラムを組むには
どうしたらいいのでしょうか?
分かる人どうかお願いします。
793:名前は開発中のものです。
12/05/30 14:44:03.43 b1+gQag4
同時に攻撃しても内部的には順番に処理してるから5体を超えないんじゃ
794:名前は開発中のものです。
12/05/30 14:53:11.69 pdy5nKY5
しかし実際に動かすと超えてしまう・・・
(instance_number(obj)<5) の時にタイムラインを実行して、そのstep1で新しいオブジェクトを作っている。
795:名前は開発中のものです。
12/05/30 14:56:30.77 pdy5nKY5
あ、解決しました。
新しいオブジェクトを作るとこだけタイムライン上でなくて元オブジェクトの処理でやったらできた。
ありがとうございまーす!
796:名前は開発中のものです。
12/05/31 15:51:24.98 m3WOd4rT
このアプリケーションで、完成度の高い横スクロールアクションが公開されているところを教えてください(;´Д`A
内部構造まで見ることができるととても嬉しいです
797:名前は開発中のものです。
12/05/31 20:48:40.52 J9nmaKBf
GM製の横スクロールアクションで有名どころだと
Iji(*)、AnUntitledStory(*)、Spelunky(*)、Momodoraあたりか。(*)はソース公開
Mod作るならともかく、ゲーム作りで参考にするならサンプル見るのが一番いいよ
798:名前は開発中のものです。
12/05/31 21:20:56.58 qSqQrmvu
こういう時に自分のゲームを出せるくらいになりたい
799:名前は開発中のものです。
12/05/31 23:38:25.15 m3WOd4rT
>>797
サンプルを見たのですが(マリオみたいな恐竜を倒しつつクリアするやつ)、操作していない時のキャラの動きた銃の玉の速度、段数、ジャンプの加減などがよくわかっていません(;´Д`A
いろいろとご教授いただけると幸いです
800:名前は開発中のものです。
12/05/31 23:55:36.63 qSqQrmvu
プログラムを知りたいんじゃなくて、ゲームバランスとかを知りたいのかね?
801:名前は開発中のものです。
12/06/01 00:33:27.76 JYZre3aR
SPELUNKYってXBLAでも出てるようだけど
gamemakerのエクステンションでXBLA用に書き出せるようなものがあるの?
802:名前は開発中のものです。
12/06/01 00:49:39.93 VxUIzI12
>>800
ゲームバランス...?
申し訳ないのですが、このソフトをあたつて数日なので、なにがなんだか...(;´Д`A
803:名前は開発中のものです。
12/06/01 08:04:19.33 bwmrnoGC
>>801
そういう機能は無いよ。それは作者がXNAでリメイクしたやつ
804:名前は開発中のものです。
12/06/01 08:10:38.31 uqtEPGI2
dustforceもC++だかで作り直してsteamで出したんだよな
805:名前は開発中のものです。
12/06/02 07:02:09.77 p7hXYCih
ナイトメアスフィアとか背景歪ませたりしてるけど、あれどうやってやってるのかな
806:名前は開発中のものです。
12/06/03 22:24:03.03 0VIeY74h
最近アップデートがとんと来ないな
スタジオもいいが通常版もしっかりやってほしいぜよ
807:名前は開発中のものです。
12/06/04 01:33:07.01 +HHJy3fO
すみません、ご存知の方がいたら教えてください。バージョンはGameMaker 8.1 Standardです。
1. オブジェクト名(object_get_name(ind)で取得できる文字列)からobject_indexを逆引きする方法はあるでしょうか?
2. object_indexは、exeが変わらない限りゲームを何度起動しなおしても変化しない、で合っているでしょうか?
808:名前は開発中のものです。
12/06/04 01:46:13.12 7cRR5GUF
あれ、たしかオブジェクト名が定数扱いで、そのままobject_indexの値が入っていると思ったけど。
むしろ、object_get_name(ind)が逆引きの扱いかと。
オブジェクトのobject_indexは、エディタ上で作成していたのなら、exeの再起動どころか exeを作り直しても変わることはない。
ゲーム実行中で作成しているのであれば、実行時の状況によってindexの値が変わると思う。
809:808
12/06/04 02:25:33.35 7cRR5GUF
ごめん 1 に関してたぶん勘違いしてた。
ソース上のオブジェクト名を、ある変数に文字列として持っているような場合に、
その文字列と同じ名前の object_index がほしいってことなのかな。
すると、こうするとよいかも。
strobj にオブジェクト名を文字列で持っているとして、
execute_string("return "+strobj)
とすると、object_indexを取得することが可能。
execute_string()は、実行時に文字列をGMLとしてパースして実行するので、処理に時間がかかるから多用は禁物です。
810:名前は開発中のものです。
12/06/04 22:48:08.03 9sYJDr2m
オブジェクト名とindexの組を最初に列挙してmapに入れておくという方法もある。
起動時に一度だけ実行しておけば後は速い。
URLリンク(www.gmlscripts.com)
もっとも、できるだけ名前に頼らない方が望ましい
というか名前が必要になることの方が少ないと思うんだけど。
例えばファイルのセーブ・ロードに使うのなら、
809の言うようにindexは変わらないのだから、名前ではなくindexを保存しておけばよい。
811:807
12/06/04 23:15:23.71 yBYS/2q1
execute_string(str)!そういうのもあるのか!
ありがとうございます、やりたかったのはまさに>>809です。
そして用途は>>810の通りセーブ&ロードです。
確かにobject_indexが変わらないのであれば、わざわざ名前で保存する必要はないですね。
名前のほうが好都合なのは、対象のオブジェクトの定義が存在しない別のexeからセーブデータの中身を操作するときくらいかな。
812:名前は開発中のものです。
12/06/06 12:10:02.35 MjJm+/om
ぐぬぬ...スタイリッシュに作りたいけど難しい...
何も操作していない時に、ロックマン見たく息してる動作見たいなのをいれるのはどうすればいいですか...?
813:名前は開発中のものです。
12/06/06 18:40:08.43 8cfzKWPC
自機の通常スプライトにその動作してるアニメのスプライトを設定するだけじゃないの?
814:名前は開発中のものです。
12/06/22 01:21:36.18 9TrTtGsq
URLリンク(sandbox.yoyogames.com)
このチュートリアルのゲームを参考にジャンプアクション作ってるんだけど
チュートリアル通りにやれば普通に動くものは出来るとして
ベクトル加算するタイプのジャンプアクション作ろうといろいろと弄ると
壁にぶつかると動きが止まったりとか変な動作しだして結構むずかしいぃ…
815:名前は開発中のものです。
12/07/02 22:17:23.58 uZ0uI0nU
なんでgamemaker、バイリニア補完つけてくれないん?
816:名前は開発中のものです。
12/07/04 20:34:19.99 QS5yruHi
めんどくさいねん
817:名前は開発中のものです。
12/07/09 01:53:41.41 GWDux81V
これってルームを指定して実行する方法はないの?
動作確認がいちいち面倒くさいよぉ
818:名前は開発中のものです。
12/07/09 08:42:58.53 c20R2XLP
room_goto(room)でルーム移動するとか確認したいルームを一番上に持ってくるとか
819:名前は開発中のものです。
12/07/18 04:16:17.45 CFYx9GHi
constantでもglobalでもなんでもいいから、最初に移動したいルーム(下の例だとroom0)をどっかで定義しておく
global.room_ini = room0;
そんで一番上のルームのcreationイベントで
room = global.room_ini;
しておくとかかな
あとはglobal.room_iniの値だけ変更すればルームを並べ替えなくてもいい
820:名前は開発中のものです。
12/07/18 05:39:41.56 UR9meSko
普通にroom_gotoでいいと思うが
821:名前は開発中のものです。
12/07/18 07:07:18.21 CFYx9GHi
それでもいいんだが、いちいちcreationイベント編集するのが面倒なら
もっと編集しやすい場所で初期ルームの設定変えられるようにしておけばって話
例えばこういう設定を一個のスクリプトにまとめとくとかね
まあいくらでも方法あるし好きなようにすればいいとおも
822:名前は開発中のものです。
12/07/18 17:42:40.33 4D6ZJi2M
>>818>>819
ありがとうございます。
結局、作業中は最初のルームにステージ選択できるメニューを作って
それでステージの動作確認してます
823:名前は開発中のものです。
12/07/20 23:31:25.66 elZIS9el
非公式情報サイト復活か猿でもわかるような解説動画ないかな
敷居高くてオレニハムリダー
824:名前は開発中のものです。
12/07/21 00:38:18.48 jDcOgRgf
解説動画ならyoutubeでgamemakerで検索したら沢山出てくるよ
英語だけど見ればわかると思う
825:名前は開発中のものです。
12/07/22 10:30:51.57 rEZVUkcs
日本語で39dllとかの解説ないんかなー
826:名前は開発中のものです。
12/07/22 15:54:17.28 DO2/Q339
>>823
動画見ただけでわかろうとせずに、ブロック崩しとか簡単なのでいいから
とにかく自分の手を動かしてみるといいと思う
それくらいのチュートリアル動画なら某動画サイトに転がってたと思うぞ
827:名前は開発中のものです。
12/07/26 04:03:13.37 eF7EmCN+
GM Studio、人柱してきたぞ
日本語通る&日本語表示出来る。
HTML5対応の関係でUnicode範囲が緩和出来るようになったらしい。
使い方メモ。
1.フォントを作成
2.32 to 127とか入っているリストの下の[+]をクリック。
3.12352 to 12543と入力(これだとひらがなとカタカナしか使えないけど)。
(詳しい人向けに言うと、ここにはUTF-16の番地を入れる)
あとはDrawイベントでDraw Textなりをすればいい。
UIも日本語通るようになってる。
ちなみに、フォントは一度画像テクスチャに変換しているらしく、
漢字まで表示できるように範囲指定すると、
テクスチャのサイズがでかすぎて保存出来ないとエラーが返ってくる。
過去のゲームが全然コンバートできなくて、
結構しんどい感じなのでまだお勧めはしない。
(パフォーマンスなども未確認)
828:名前は開発中のものです。
12/07/26 04:44:36.98 eF7EmCN+
追記
使いたい文字を書いたテキストファイルを読み込む機能があった。
ひとまず使いたい漢字はつかえた。
PasteBinに読み込ませたテキストを保存しとく。
URLリンク(pastebin.com)
829:名前は開発中のものです。
12/07/26 18:04:29.13 QrAVzA4s
過去の資産をそのまま簡単にiOS版作れるのかと思ったら
コンバートは難しいのか
830:名前は開発中のものです。
12/07/26 18:59:29.83 eF7EmCN+
>>829
まだ詳しく見てないんだけど、
スクリプト使わない範囲なら
そのままコンバート出来ると思う。
スクリプトは何だか仕様変更が結構ありそうな予感がする。
まずオブジェクトとかスプライトの名前かぶりがエラーになるようになった。
解消後にコレクション周りとかでエラーが多発して詰まってる。
拡大とかもぼやけるようになっていたりして、
エンジン側の変更も大きい予感。
体験版用意してくれればいいのになーと思った
831:名前は開発中のものです。
12/07/26 19:47:04.00 QrAVzA4s
なるほどGMLのほうも変ってるのね
モーションセンサーとか位置情報を取得できる関数が増えてるのかな?
832:名前は開発中のものです。
12/07/26 20:40:28.61 e5TYrGUN
画像の補正アルゴリズムも変わったのか
833:名前は開発中のものです。
12/07/26 21:32:11.44 eF7EmCN+
>>831
傾きはdevice_get_tilt_x() みたいなので取れると思う。
マルチタッチとかはまだ分かってない。iOSエクスポータ買ってないので。
834:名前は開発中のものです。
12/07/28 19:49:54.69 R6e/y21i
F9でスクリーンショットとったら絵が固まるんだけど…
描画が更新されてないだけでマウスやキーボードの操作は受け付けてるみたい
適当に作った別プロジェクトではちゃんと撮れるし、何かが悪さしてると思うんだが全く見当がつかない
分かる人いたら教えて下さい
8.1Standard使ってます
835:名前は開発中のものです。
12/08/03 01:15:40.77 nq9QMmCB
>>834
切り分けが大事だよ
実験用コピー作って、
現象が起きなくなるまで
ゲームの要素削っていったらどうか
といってもスクショ機能全然つかわんから俺だったら放置
836:名前は開発中のものです。
12/08/04 07:36:12.52 lI0KOgRG
>>827
人柱超乙
お前のお陰で俺もそのうち買う気になった
今のところDLLの互換性が不安で足踏みしてる
フォントの件だけど、つまり>>828みたいに使いたい漢字だけ登録すれば
>>827で言ってるエラーは回避できるってことなのかな
頑張ったじゃねーかYoYoGames
837:名前は開発中のものです。
12/08/04 18:04:37.26 6e+g/4IA
>>835
切り分け試してみたけど、すっからかんの状態にしてもダメだった
というか、新規プロジェクトで改めて試したらダメだった
別PCで作った実行ファイルだと正しく撮れることがあるみたい
PC側の問題っぽいわ
スクショなんて別ソフトでも撮れるしひとまず放置するわ、ありがと
838:827
12/08/04 21:23:39.61 KZeRzhhl
>>836
そうそう、そういうこと。
DLL関係はあんまり期待出来ないと思った。
自分で試した範囲だと、よこしま氏のbGMは動かなかったな。
この前更新履歴見たら、「日本語が表示出来ないバグを修正」とか
書いてあったんだよね。良いことだ。
あとは無料版と日本語化パッチと半額セールさえ来れば
日本でのヒットあるで!(ないよ)
839:名前は開発中のものです。
12/08/05 11:40:08.03 pPT5pcci
それよりも日本語のマニュアルが欲しい
840:名前は開発中のものです。
12/08/07 08:10:00.09 8lceL1Hb
>>838
サンクス、早速俺もお布施してきたぜ
ソフトを丸ごとC++で書き直したんだな…よくがんばったよ
てことでざっと触ってみた感想
・フォント周りはかなり良くなってる(日本語描画もバッチリ)
・スクリプトエディタの日本語表示は相変わらず(8.1と一緒)、慣れれば気にならない
・外部ファイルからスプライトを読み込むなら、pngじゃないと駄目っぽい。
あと非同期読み込み(和訳合ってるか謎)に対応したとか聞いたけどまだ試してない
・使えなくなった関数(obsolete functions)がそれなりにある
(variable_*とかexecute_fileとか。つまりコードをダイナミックに生成するもの)
・単体exeじゃなくてインストーラごと作成する仕様に。
最初は面食らうけど慣れれば色々いじれて楽しい。日本語化したり翻訳後の文章をいじったり
・リソースの管理、共有がしやすくなった。このあたりはベータと一緒
・たまにエラーを吐き出すextensionがある。読み込む関数削ったら普通に動いたりするし、まだよくわからん
・速さについては知らん(エラー吐きすぎて8.1のプロジェクトが動かなかった)
便利な関数が減ってたり、リソースが少なかったりでまだ移行する気になれないけど
よりプロフェッショナルにしようって意気込みが見えて個人的には好印象だな
特にフォント周りには感動したわ。アジア人向けの配慮としては完璧だ
とりあえずまあ、そこまで本格的じゃなくていいって人なら8.1でも十分だと思う
触ってたら楽しかったもんで、長文すまんな
他にもなんかあったらまた書くわ
841:名前は開発中のものです。
12/08/13 12:07:17.76 2Ad/AvHZ
ゲームのIDごとにハイスコアリストが管理されてるってヘルプに書いてるけど
そのリストのデータはどこに作成されるの?
842:名前は開発中のものです。
12/08/13 19:46:07.35 QRnEoG7z
最近全然アップデート無いな
スタジオできたらもう用済みってか?
843:名前は開発中のものです。
12/08/14 06:44:10.81 yF/1EHIy
スタジオは出たばかりなんだから大目に見ようや
それとは別に開発者の発言見るに8.1の開発にはかなり四苦八苦してると思う
GM9があってもスタジオベースになるかもな
844:名前は開発中のものです。
12/08/15 12:37:25.82 iJfBhYkh
日本語のまとめサイトってどこ見ればいいの?
GM6の頃にやってたけど日本語フォント対応してるなら
ひさびさにやってみたい!
845:名前は開発中のものです。
12/09/10 00:21:22.74 hsvkf1qq
Studioのフリー版が登場
846:名前は開発中のものです。
12/09/10 20:42:43.80 Biq7xysF
おおぉホントだ
ちょっと色々と触って機能を試してみるか
847:名前は開発中のものです。
12/09/11 21:40:33.36 iKQkqZ7Q
view 座標に小数を使える日はこないんだろうなあ
848:名前は開発中のものです。
12/09/11 23:04:34.16 QwPa/0Hw
必要?
849:名前は開発中のものです。
12/09/13 00:29:50.23 iWC4BdvY
ニコ動のチュートリアルを見てブロック崩しを組んだのですが
衝突イベントから反射とブロック消し二つのアクションを起こす筈が
まれに反射はしてもブロックの消し残りが起きてしまうことがあります
(ブロックの端とか側面に当たった時など)
これは
GML などでより堅牢なプログラムを組むことが要求されるのでしょうか?
それと
>>560 さんで話題になったブロック崩し正確さうpオプションとは
反射の設定を precisely にすることなのでしょうか?
850:名前は開発中のものです。
12/09/13 00:40:54.82 ud5j2tuC
GMLじゃないから起きたって事はまず無いだろうね
>>560のはそれで合ってる
ただし玉のスプライトの当たり判定も丸かスプライトの見た目通りにすること
851:名前は開発中のものです。
12/09/13 00:42:36.65 WSkwLiM6
ブロック崩しなら「precise」はチェックしなくてもいいと思うよ
852:名前は開発中のものです。
12/09/13 01:31:36.68 iWC4BdvY
>>850 >>851
レスありがとうございました
スプライトの当たり判定 なんぞやそれ? のレベルなので
まずはニコ動のチュートリアルの続きをやって勉強します
でも消し残りは何と言うか、反射しておいてそれかい(笑)って感じですね
853:名前は開発中のものです。
12/09/13 18:04:58.80 WSkwLiM6
フリーゲームサイトに載ってるのではこれがgamemaker制だね
ゲームの動きもブロック崩しに近いから参考程度にでも
URLリンク(www.freem.ne.jp)
854:名前は開発中のものです。
12/09/15 20:24:21.74 Ct0C+AfS
gamemaker8でゲームを作ろうと思いましたが、
簡単に作ったゲームを実行しようとしてもタイトルが真っ暗になって
フリーズしてしまいます。
gamemaker8で作成されたゲーム(exe)を叩いてもタイトルで
必ずフリーズしてしまいます。他のソフトで作成されたゲームは
問題なく動きます。
OSはWindows7 Proffesional(32bit)です。
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか
855:名前は開発中のものです。
12/09/16 00:13:18.73 s1HHs/78
それだけの情報じゃ
gm8がwin7に対応してないからって推測しか出来ないなぁ
8.1にしてみたら?
856:名前は開発中のものです。
12/09/16 12:08:21.91 mzmQNus1
>>855
ありがとうございます。
これだけの情報じゃ厳しいですよね・・・。
もう一台のWindows7だと問題なく動くんですが
gmだけでなく、exeにされたゲームも動かないのがよくわかっていません。
引き続き調べてみます。
857:名前は開発中のものです。
12/09/16 14:11:34.12 N4oclbot
exeが動かないってそれ普通じゃないぞ
858:名前は開発中のものです。
12/09/17 14:09:08.72 vH6bJjdj
ドライバ関連かハードウェア的な問題じゃないのかな。
gamemakerを再インストールしてもだめなら、
gamemaker側で何とかするレベルじゃない気がする。
859:名前は開発中のものです。
12/09/17 21:34:57.46 1W2yI4hD
gamemakerでスマートフォンアプリを作ろう
とかそういった本書いてどっかの出版社に持ち込んだら
出版してくれるかな?
860:名前は開発中のものです。
12/09/17 23:59:04.53 GbMLOdym
>>856
セキュリティ関係じゃねーの?
ウィルス対策ソフトかなにかを一度切ってみたら
exeが全部動かないというなら、少なくともGMは関係ない。
861:852
12/09/18 00:27:50.93 XuEF0Vb/
ブロック崩し不調の原因は
ブロックを不注意で重ね書きしていたから らしいです
だからブロックが消えるのに衝突が都合2回必要なのでした おそまつ
>>853 ありがとうございます 参考にする前にまず地力をつけないとw
862:名前は開発中のものです。
12/09/18 03:16:52.93 U2hw/0lB
>>859
面白いかもしれないけど日本語非対応なのがネックだな
日本語化パッチとか同封してれば別だろうけど
その上で出版となるとYoYo通さないと駄目なんじゃ?
よく知らないがな
863:名前は開発中のものです。
12/09/18 21:09:14.17 rPCJwWdv
>>857,858,860
ありがとうございます。
どうやらgmは関係ないようです。
やはりハードウェア的な問題でしょうか。
セキュリティ関係のソフトは現在入ってなく
gm以外のexeで動かない物は今のところありません。
ちょっと遠く離れた友人のPCなので
自分で触ることができなくてなかなか厳しいです。
どうもありがとうございました。
864:名前は開発中のものです。
12/09/19 11:22:04.02 BkQVAtKZ
スマフォアプリは有料になるから
普通に「gamemakerでゲームを作ろう」のほうがいいな
YoYo側とのやりとりは乗り気になったら出版社側がやってくれるんじゃないかね
865:名前は開発中のものです。
12/09/19 17:11:27.68 l5KkyJj4
失礼します。
現在弾幕STGを作成しているのですが、東方projectのような
3Dっぽい背景を描画するのを試みようとしているのですが、
どう手をつけていいかさっぱり分からず・・・。
どなたか指針だけでも示していただけないでしょうか。
環境はgm8,レジスト済です
866:名前は開発中のものです。
12/09/19 18:20:55.76 e/Xd3Kpq
3Dモードというのがあって、カメラワークとかを指定して、3D表示させることができる。
ヘルプの一番下の3D Graphics で、詳しいことが書かれてる。
または、draw_primitive系の関数を使って、台形にテクスチャを張り付けるような感じにする。
台形を3Dっぽく見えるように自力で整えるのは高校レベルの数学(三角関数)が必要だから、
その辺の知識も必要。
ニコニコ動画に、3Dっぽく見せてるサンプル動画が上がってる
URLリンク(www.nicovideo.jp)
867:名前は開発中のものです。
12/09/19 19:40:06.39 l5KkyJj4
>>866
ありがとうございます。
色々試行錯誤してみます!
868:名前は開発中のものです。
12/09/24 18:14:55.54 n5iZ7eUS
今日からGame maker studio触ってみようと思う。
iOSのアプリとか作ってる人いる?
869:名前は開発中のものです。
12/09/29 10:14:40.67 S0MC2126
Studioのver.1.1でいつの間にかoggに対応してたのか
ループ点読み込めるとしたらかなり便利だろうな
>>868
Pro持ってるけどiOSは未経験
ハード上の制約がどれくらいなのか気になるな
870:名前は開発中のものです。
12/10/02 08:42:39.84 HgJxOSzS
iOSエクスポータ高いし誰も買ってないんじゃ無いの
エクスポータだけならまだしもAppleの開発者ライセンスもいるしな
871:名前は開発中のものです。
12/10/03 06:17:55.57 moXKly4H
steamのソフトウェア部門にGM来てるじゃん
studioだけで8.1は無いから今後8.1は放置されてくんだろうな
既にそうだし
872:名前は開発中のものです。
12/10/04 06:56:48.90 YlooJ0O3
steamに来たから少しは賑わうかと思ったら全くそんなこと無かった
873:名前は開発中のものです。
12/10/04 07:44:35.53 RLu9eKRc
steamに来てたから気になって見に来たよ
874:名前は開発中のものです。
12/10/04 17:23:50.47 7Oycsfv0
これでノベルゲーム作った人いる?
875:名前は開発中のものです。
12/10/04 20:57:20.98 OS+/2+s7
>>874
海外製で漢字全部扱うの大変そうだしわざわざこれでノベルゲー作る事はないんじゃないかな
もちろん無理ではないだろうけど
876:名前は開発中のものです。
12/10/04 22:18:38.45 KyY+b/7E
何でも作れるもんなあ
でも俺は絵心が絶望的に無いんだよね。ゲーム自体が作れても画像がどうにもならん
877:名前は開発中のものです。
12/10/05 06:40:00.49 de6iZ/xS
上でも出てるけど漢字についてはStudioで解決してる
多分フリー版でも使えるんじゃないかな
>>876
気持ちはわかる
真面目な話、バイト代とか給料から稿料を捻出して外注するのも手なんだぜ
878:名前は開発中のものです。
12/10/05 12:50:06.10 kmomMfuQ
874だけどどうもありがとう。
ノベルゲーじゃなくてもゲームの合間にシナリオ入れたりすることもあるから気になってたんだ。
ちょっと試してみる。
879:名前は開発中のものです。
12/10/05 21:25:45.54 XPRPstj6
そういやGameMakerのフォント機能ってどうなってるの?
それぞれの環境に同じフォントが入ってないと文字化けするの?
もしそうだったらどのフォント使うのがベストなの
880:名前は開発中のものです。
12/10/06 01:05:39.92 ViPXbMLZ
公式でstudio買うとsteamキーも付いてくるようになったな
逆はどうなんだろ
買うのはsteamからの方が楽なんだよな
>>879
フォントはたぶん埋め込み
だから文字化けはない
881:名前は開発中のものです。
12/10/08 20:47:58.47 lfDd4v/Y
8.1だけどノベルゲーのベースになるようなものにちょっと挑戦してみるか
882:名前は開発中のものです。
12/10/08 20:57:48.85 PyFxIbwA
チュートリアルからアプリケーションを書きだしてみたんだけど、mp3ファイルだけ
別ファイルになってしまった。
これって.winファイルの中に入れられない?
音楽素材は再配布不可のところが多くて、音楽ファイルが素のまま入ってると怒られそう。
883:名前は開発中のものです。
12/10/08 22:35:02.61 Ru5hpJYv
これからGMでゲ製するならstudioでつくった方がよさそうだな。
無印GMだとPCでしかプレイできんのだよね。
884:名前は開発中のものです。
12/10/09 02:31:28.01 pD9XU2nn
そうは言っても$500のマスターコレクションが必要だぞ
885:名前は開発中のものです。
12/10/09 02:54:26.04 HFxMqUzS
steam経由でポチってしまった…Pro版だけど。
有料バージョンはマスコレ含めてあと数時間10%OFFですぞ。
ところで、steam workshopにあるGamemaker製のゲームをプレイしてみたいのだけど、
subscribeに登録してダウンロードまでできるがPlay押しても始まらないんだよね。
うちの環境だけの問題なのかもしれないが、こんな症状出てる人ほかにいるかな…?
886:名前は開発中のものです。
12/10/09 12:16:39.36 5DjIvNG9
うちではプレイできたよ。
887:名前は開発中のものです。
12/10/09 21:51:42.29 Xyto9P1t
試しに最新版8.0落としてみたけどファイル名に付いてるverが1.0になってる
間違えたかな…
888:名前は開発中のものです。
12/10/10 00:01:42.69 iFUNIRn5
studioで作った場合、steamで売り出せるって事でいいのかな。
これからのサポートも手堅いだろうけど、なにか買うだけの恩恵が欲しいな。
889:名前は開発中のものです。
12/10/10 01:35:46.49 zkz0mHR6
steam版インスコしてみたけど、playsoundをセットしても音が出ないわ
再生ボタン押せば普通に鳴るのに、テストしようとrun押してコンパイルするとまったく音が出ない
steam版のバグなのかなこれ?
890:名前は開発中のものです。
12/10/10 08:40:53.70 /SGM7DJQ
>>889
Global Game Setting開いてUse New Audio Engineのチェックをはずす
891:名前は開発中のものです。
12/10/10 10:15:48.52 B7FbAdfB
>>887
最新版は8.1のはずだが何事
892:名前は開発中のものです。
12/10/10 10:57:58.17 nYSHjqIH
>>887
>>891
Studioの方落としたんじゃないの?
893:名前は開発中のものです。
12/10/10 11:26:31.48 7CildkdZ
steamのマスターコレクションが20%OFFになったね
昨日までに買っちゃった人かわいそう
894:名前は開発中のものです。
12/10/10 11:48:25.14 BLVZURGx
updateできねえ
895:名前は開発中のものです。
12/10/10 13:51:26.92 zkz0mHR6
>>890
ありがとう
マジで助かった
896:名前は開発中のものです。
12/10/12 20:21:22.62 2IaYfkRo
オイラのスチームさんは20%オフセールなんてしてくれていないぞ・・・
897:名前は開発中のものです。
12/10/12 21:32:35.31 wJdAfO4b
URLリンク(store.steampowered.com)
898:名前は開発中のものです。
12/10/12 22:07:15.51 2IaYfkRo
バンドル割引が20%オフって事か。
てっきり10%オフが20%オフになったのかと思ってた。
テンキュー
899:名前は開発中のものです。
12/10/13 07:03:15.55 0rLtMYnx
>>897
もう終わってる?499ドルだけど
900:名前は開発中のものです。
12/10/13 09:28:47.25 kWu18icq
アカウントにログインしてると20%OFFだ
ログアウトしたら499ドルだった
901:名前は開発中のものです。
12/10/13 23:56:27.38 5wOilGhm
steam起動してGMSみたけど、なぜか20%オフにならないな・・・
ブラウザからじゃないとダメかいな。
902:名前は開発中のものです。
12/10/14 16:53:27.77 BKUyQvJm
GameMakerって、画面の切替にトランジションは使える?
付属のデモや動画を探してみたけど、瞬時切替のゲームしか見つからなかった。
瞬時切替やフェードイン・アウト以外の、クロスフェードやグレースケールの画像をタネにして
色んな見栄えで切り替えできれば導入したい。
903:名前は開発中のものです。
12/10/14 19:30:29.78 Ocpcy/Wk
>>902
transition_define(kind,name)という関数で独自の画面切替を定義できるみたいだけど、
使ったことが無いので求める動作を実現できるかどうかは分からないなあ。
【参考】
URLリンク(wiki.yoyogames.com)
904:名前は開発中のものです。
12/10/14 19:47:04.56 BKUyQvJm
>>903
タダで入手できるんだからジワジワと研究してみようと思う。ありがとう。
>>874や>>881みたいにノベルゲーのシステムとして興味を持ってる人がいるんだな。
俺は今まで吉里吉里にフレームワークを作ってやってきたけど、吉里吉里自体の将来性を考えると、
そろそろ潮時のような気もするので、今現在開発が進んでいるシステムへの乗り換えを検討してるところ。
905:名前は開発中のものです。
12/10/15 07:24:28.38 AQEXRDiO
>>902
ビルトインの関数にこだわらないならなんでも出来るんじゃないかな
クロスフェードとかグレースケールならサーフェス使えばいいと思う
グレースケールはそれ系のエクステンション探さないと駄目かも
906:名前は開発中のものです。
12/10/15 09:04:30.18 AWgNWciN
うは…10パーセントオフだったのか…次の機会を待とう。
スタンダードはsteam越しじゃないけど持ってるので。
907:名前は開発中のものです。
12/10/17 18:07:06.73 0+h/Q7oB
質問があります。
640×480の画像ファイルから64×48のスプライトを作ろうとしているのですが
ツールではなくコードでやる場合
sprite_addを使うと480の縦長のスプライトが出来上がるということになってしまします。
コードからツールを使ったように分割画像を作る方法ってないもんでしょうか?
908:名前は開発中のものです。
12/10/18 23:28:12.63 2TKi10CM
初歩的な質問ですみません。
GM8.1使用、GMLは少しだけ理解できます。
攻撃モーションに4枚のgifアニメを使用しています。
これをZキーを1度押せば4枚目までアニメーションし
その後少しウエイトを置きたいのですがどうすればいいでしょうか?
ご指導お願いします。
909:名前は開発中のものです。
12/10/19 00:12:15.50 gjdAWHl8
if(image_index = 3){
alarm[0.] = 10;
image_speed = 0;
}
こんなんとか?
簡単にやるなら4枚目のスプライトを以降に沢山コピーする
910:名前は開発中のものです。
12/10/19 09:24:13.34 +1aeJyGG
>>907
よくわからんが640*480の画像を縦10コマ、横10コマに分割して
サブイメージ数100枚のスプライトを作りたいってことか?
それならサーフェスを使うといい
サーフェスにもとのスプライトを描画して、あとはsprite_add_from_surface(だっけか?)かなんかで
サーフェスの一部分をスプライトにするとか
911:908
12/10/19 21:58:34.38 WOn3Xy1b
>>909
勉強になりました、ありがとうございます。
912:名前は開発中のものです。
12/10/24 20:18:37.64 V/te1T8V
>>910
まさにそれがやりたかったことです。
ありがとうございます。
913:名前は開発中のものです。
12/10/28 12:17:57.34 r/ijrhha
windows8への対応はどんな感じ?
GM8だと落ちると言われたけど
914:名前は開発中のものです。
12/10/28 16:00:04.67 rvwBcf7y
知らんが、対応できていないとしても、君がまともなゲームを一本作る頃には対応は完了してるから心配するな
915:名前は開発中のものです。
12/10/28 16:31:44.72 YEUPlqjo
無印GMレジスト済みだが、Studioに移行するべきか・・・
無印はもうティッシュのように捨てられたんだ!
916:名前は開発中のものです。
12/10/28 19:12:10.17 qzSzxwO2
GameMaker8.0で初めてゲーム作ろうしているものです
アクションゲームの一面をポップンミュージックのように上からものをおとして
それにあたると死ぬ、耐えきればプロックが消えて咲きに進めるようになる
というところを作りたいです
タイムライン、というもので作ればいいのは分かったんですが、作ってもうまく作動しません
どのようにタイムラインを作ればいいのか詳しく書いてるおすすめのサイトなどはないでしょうか?
917:名前は開発中のものです。
12/10/28 20:52:39.63 eTv8gFns
一定のタイミングでオブジェクトを生成するなら
タイムラインは Add を押して Indecate the moment に開始までに必要なステップ数を入力し
Actions に右側タグ main1 の Create Instance を指定する。
新しくオブジェクトを作成し Create イベントで main2 の Set Timelineで上で作ったタイムラインを指定する
一定時間ループさせるなら Set Timeline で Loop の設定にし、
さらに main2 の Set Alarm を使いループさせたい時間を入力する
Alarm イベントで Stop Timeline を使う
こういう感じになると思うんだけど文章にするとややこしいな
918:名前は開発中のものです。
12/10/28 21:10:14.22 qzSzxwO2
ありがとうございます
早速やってみます
919:名前は開発中のものです。
12/10/28 22:10:29.14 qzSzxwO2
うーん
できたんですけど
step1 音楽を流して
step5 ポップ君作成
step□ ポップ君を下に動かす
という動作で□が20や30だと動くんですが100などにすると動かなくなります
step間ではなれすぎていると雨後かくなるなどの仕組みがあるのでしょうか
920:名前は開発中のものです。
12/10/28 23:26:11.90 eTv8gFns
そういうことは無いはず
デバッグモードのときに、緑の十字ボタンを押して
(タイムラインを設定したオブジェクトの名前).timeline_position
例えば、object0.timeline_position のように入力すると
現在のタイムラインの位置を確認できるよ
921:名前は開発中のものです。
12/10/29 06:12:08.21 pkHkKL53
GameMakerって未だにシェア登録しないと加算合成できないのか?
922:名前は開発中のものです。
12/10/29 21:08:11.15 e7ZPXR/q
8.1で、backgroundにGIFアニメを持ってくるのってできる?
923:名前は開発中のものです。
12/10/30 00:20:32.95 IXYZ2QSE
慣れてきたらクローンゲームとかアイワナとかじゃなくて
オリジナルを作りたいなぁ
924:名前は開発中のものです。
12/10/30 08:03:58.29 W/EjE2TX
>>922
出来ない
背景をアニメーションさせたければスプライトを使って自作するとか
タイルでもやれるのかもしれないけど俺はよく知らん
>>923
やればいーじゃん
925:名前は開発中のものです。
12/10/30 17:15:55.38 IXYZ2QSE
うん、ちょっとずつでいいから頑張るよ
926:名前は開発中のものです。
12/10/31 03:28:31.65 /Im4cYjg
924だが応援してるぜ
クローンゲーはノウハウと注目を得やすい(モチベ保ちやすい)って意味で最初はいいけど
続けてると物足りなくなるよな
その点オリジナルは大変そうだがやりがいはありそう
927:名前は開発中のものです。
12/10/31 03:30:07.43 0kHDei4S
オリジナルは才能ないやつが作るとクソゲーにしかならないのがな
まぁそんなヤツはクローンゲー作ってもなぜかクソゲーにしてしまうんだが
928:名前は開発中のものです。
12/10/31 17:19:28.60 cGSXzQZY
クソゲーのうちは公開しないで人に見せられるレベルになったらだれか友人にみてもらうよ
929:名前は開発中のものです。
12/10/31 20:49:06.15 +v8EcUJC
クローンゲーとりあえず作ってるけど、
オリジナルも作りたいって確かに思う。
でも発想力に欠けてるんだよねー
技術も無いんだけどさ、根本的にコレだ!っていうの閃かない。
930:名前は開発中のものです。
12/10/31 22:21:22.50 cGSXzQZY
とりあえずタイムラインを使いこなせるようにしたい
今それで花火みたいのつくってみてる
931:名前は開発中のものです。
12/10/31 22:23:47.04 TkAt71tQ
二次創作の同人なんかもそうだけど
俺からするとむしろ他人のフンドシで相撲を取れることがすごいと思う
俺にはとても無理
932:名前は開発中のものです。
12/10/31 23:45:42.35 7admu19s
本人が満足できるか、他人が満足できるか。
アマチュアの製作はどっちかが満たされてれば良いと思うんだよね。両方ならもっといいけど。
933:名前は開発中のものです。
12/11/01 00:25:50.51 uZvj1Oot
そう固く考えるな
作ったものを楽しんでもらえればいいのよ
934:名前は開発中のものです。
12/11/01 00:41:00.94 /I0sgrlK
そんな大げさなゲームつくれないよ、マリオ1~1つくって姉と「マリオってすごいな・・・」
って呟くぐらいのクソゲーかげん
当然公開もしない
935:名前は開発中のものです。
12/11/01 00:43:59.33 ol1yPQMl
マリオの挙動を解析するスレを見つつ、マリオの動きを再現したら全く同じものが40分で作れたぜ
936:名前は開発中のものです。
12/11/01 00:57:05.04 /I0sgrlK
俺は中間まで作るのに一週間かかった
937:名前は開発中のものです。
12/11/01 07:19:49.66 zjbhtlTk
久々に伸びてる?と思ったら結構活動してる人多いのね
同人ゲーとしてイベント頒布してる人もいるのかな
それともフリーで公開がメイン?
938:名前は開発中のものです。
12/11/01 17:16:51.00 /I0sgrlK
タイムライン分けが分からん
939:名前は開発中のものです。
12/11/01 17:22:11.10 LbWOScnp
SteamのWorkshopで公開すればいいじゃん
他人がGameMakerで作ってるゲームも簡単に遊べるし
「このレベルで公開しても大丈夫なのか(驚愕)」と自信もつくぞ
940:名前は開発中のものです。
12/11/01 18:31:25.54 uZvj1Oot
夢現とかふりーむに登録してフリーで公開したら
1000くらいDLあったから
ちょっと欲出して有料版作ってDLsiteとかで売ってみたけど
10本も売れなかった…
941:名前は開発中のものです。
12/11/01 20:33:47.46 Zith45D2
1本(割れ厨が世界に放出するための1本)でないことに誇りを持つべきだ
942:名前は開発中のものです。
12/11/01 20:58:06.01 /I0sgrlK
がんばって強制スクロールをくんでみた
適当なオブジェクト動かしてviewで追わせたみただけだけど
943:名前は開発中のものです。
12/11/01 22:38:02.62 /I0sgrlK
もっといい方法あるのかなぁ
944:名前は開発中のものです。
12/11/02 16:14:37.20 wwxeCEbI
動いてりゃそれでいんだよ
945:名前は開発中のものです。
12/11/02 17:24:08.44 xoaD+sB7
ありがとう、がんばる
946:名前は開発中のものです。
12/11/05 02:29:38.18 5J1QUUBM
最近DLしてゲーム制作の練習してるんですけど
ちょっと詰まっちゃったんで質問です
シューティングゲームでキーを押したら飛行機から弾を発射するっていうのを、弾オブジェクト内のイベントだけで作ろうとしたんですけど
キーを押しても何の反応もありません
飛行機オブジェクトの方に、キー押したら弾が出るっていうイベントをいれたら出来ます
弾の制御は全部弾オブジェクト内だけで行おうと思ってたんですけど無理ですかね
947:名前は開発中のものです。
12/11/05 07:33:58.37 tyikI44I
>>946
弾オブジェクト内のイベントってのはゲーム上に生成された弾オブジェクトの実体それぞれに対して発動する
例えば弾オブジェクトに"スコアを+1する"ってキーイベントを登録したとすると
ゲーム上に弾が5個存在していればそれぞれの弾に対して上記のイベントが発動して結果スコアが+5されるし
弾が存在しない場合はイベントが一度も発動せずスコアは増加しない
だから、"弾を作成する"というイベントを弾オブジェクトにどうやって登録しても、
まずゲーム開始時に弾が存在しなければイベントは発動されないから弾は出てこない
だいたいのオブジェクトは別のオブジェクトから生成されるものだと思って我慢しよう
948:名前は開発中のものです。
12/11/05 19:38:16.29 5J1QUUBM
>>947
サンクス
やっぱり無理か
これができたらメンテナンスがしやすくなるって考えてたんだけど、しょうがないですね
949:名前は開発中のものです。
12/11/06 04:07:28.65 KpNxBMQv
そんなに面倒か?
弾の生成だけコントローラのオブジェクトで制御して
弾の挙動は弾オブジェクト内で制御すればいいだけでは
950:名前は開発中のものです。
12/11/06 04:33:13.37 oDLrKnge
赤ん坊自体に生まれてくるという命令を組み込んだって、
親が赤ちゃんを作らなけりゃそもそも赤ん坊が存在しないんだから赤ん坊が生まれてこれるわけがない
それと同じ事
951:名前は開発中のものです。
12/11/06 08:56:25.91 OSHZLM3k
>>949
それも思ってたんだけど、それなら飛行機オブジェクトのほうで弾インスタンス生成したほうがまだしっくりくるかなあと
好みの問題にすぎないだろうけど
>>950
なるほど
わかりやすい
ゲーム制作楽しいな
ファンネルっぽいオブジェクトとか簡単に作れるし、動いてるのがたまらん
無料版でやってたけどスプライト数制限あるし、steamでstandard買う
円高バンザイ
952:名前は開発中のものです。
12/11/06 08:59:31.14 +dAiblAQ
公式で買ったほうがいいんじゃねえか
今はsteamで買っても非steam版はもらえるのか?
953:名前は開発中のものです。
12/11/06 09:11:30.07 OSHZLM3k
>>952
公式ヘルプには無理って書いてあった
でももうポチっちゃったわ
steam版でもそんなに問題ないよね…
954:名前は開発中のものです。
12/11/07 07:36:55.62 I62YVQe2
Studioではデバッグモードからコードを実行できなくなったけど、
Studio使ってる人はこの辺不便に感じてる?
あとvariable_local_setとかも使えなくなってるよね。
8.1でこの辺多様してるから気になってるんだ。
955:名前は開発中のものです。
12/11/07 18:29:49.91 8lvKk/26
関数の仕様変更は面倒だよなー。
俺もそれが原因でStudioへの移行に踏み切れない
956:名前は開発中のものです。
12/11/07 21:50:51.78 Pba7Zixr
steam版と非steam版って何が違うのさ。
steam版だと必ずsteamも動かしていなきゃいけない分、やや負担が掛かりそうな気がしてる。
957:名前は開発中のものです。
12/11/07 21:57:36.65 FFMDlKL2
>>946 と逆のことしたいをだけど
タイムラインで物体Aを生成 時間を設定
物体Aのイベントで自分を物体Bに変える
物体Bのイベントで何秒後に消す・・・
といったことは可能でしょうか・?
958:名前は開発中のものです。
12/11/07 22:04:14.83 x20zP5cJ
ABともにcreateイベントでアラームを設置
アラームでAにはオブジェクト変更、Bにはインスタンス破壊ってのはどうかね
959:名前は開発中のものです。
12/11/07 22:45:28.16 FFMDlKL2
ありがとうございます
やってみます
960:名前は開発中のものです。
12/11/09 04:54:08.30 HndgvdQr
8.1からStudio Standardへのアップグレードキャンペーンやってるね
ってことはYoYo的には8.1互換がStandardって感じ?
本格的に無印(Delphi)ベースの開発はストップしそうだな…
961:名前は開発中のものです。
12/11/09 05:43:10.75 8I7mzFMX
中途半端な時期にやるから8.1持ってるのに値引き無しでもう買っちまったぜ、キャンペーンならプロが買えたってのに
YoYoって前からこういうとこ適当なんだよな
8.1はもうアップデートも全然無いし終わりだろうな
studioは8.1から変わったり消えたりした関数があるよ
無くても困らないのがほとんどだけどパーティクル関連はアトラクターとかディフレクターが無くなったりで寂しい
962:名前は開発中のものです。
12/11/09 13:13:17.14 M2kBBzKW
しかしstudio高いなぁ
アプリ作るのに4万も出すなら
XcodeとCocoaTouchで作るだろ
963:名前は開発中のものです。
12/11/09 16:03:33.66 kElizBkA
プロにアップデートした。HTML5への出力をアドオンにして安くしたのか…
まぁ、出力関連は後で良いよな。高くなるけど。