【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト733:名前は開発中のものです。 12/03/10 14:32:10.64 ysLAMSDv place_emptyはスプライトが衝突するかしないか判定する関数だから、スプライトが設定されてなかったら普通に配置される。 734:名前は開発中のものです。 12/03/10 21:01:48.54 7T8ly01/ あと、判定条件逆じゃね? 「何も無い限り繰り返す」=「何かとぶつかるまでやり直す」ことになってるよ ちなみにdo~until使うと判定が最後にくるので、最初の初期化を省略できる do { go_x = ... go_y = ... } until (place_empty(...)) whileとは逆で「条件文が真になるまで」繰り返すので注意だ 735:名前は開発中のものです。 12/03/11 00:23:53.53 qfjJ4rrT も一つ思い出したので補足。障害物が全部solidという前提だが move_random(1, 1); とすると自動的に何もない場所にランダムで移動する 736:名前は開発中のものです。 12/03/12 01:04:12.52 VmBiribk >>733,734,735 ありがとうございます。判定条件逆というのが原因でした place_emptyの返しを誤解していました。その座標にオブジェクトがない時に真になるのですね もう1つ新しい疑問なのですが、collision_rectangleやcollision_circleなんかでは指定した空間にオブジェクトがあるか無いかを判別出来ますよね もし指定した空間内にオブジェクトがあった場合、そのオブジェクトの座標なんかを調べる事は出来ないのでしょうか? GML内でcollision_rectangleの後にother.xなどを使っても駄目なようでした。よろしくお願いします 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch