【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト104:名前は開発中のものです。 11/01/17 18:19:37 3/s7EhMe 簡単なパスで動く足場でプレイヤーが一緒に動くようにはできました。 ですが複雑なパスでpath_positionを使ってプレイヤーを移動させる向きを変えるのはあまり賢くないように思えたので質問します。 どんな関数をどのように書いて使うと良いのでしょうか? 105:名前は開発中のものです。 11/01/17 19:54:13 YOejjkfI 複雑に動く足場をパスを使わずにやりたいと? それともそれに乗ってるオブジェクトの位置移動や向きの方向を変えたいと? 106:名前は開発中のものです。 11/01/17 20:38:00 YOejjkfI 配列に位置情報を何十個と格納して それをステップ毎に読みにいって、参照,計算,反映した後値に+1 配列の最後まで行くと今度は-1ずつしていく これで位置移動はできるけど、path使ったほうが楽なんじゃないの? A地点まで来たら回転軌道とか B地点からは縦にジグザグしながら横移動とか そういう区切りに着くたびにifとかで計算しないといけないのなら 作業量的にpathのが楽だと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch