C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2at GAMEDEV
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2 - 暇つぶし2ch311:名前は開発中のものです。
12/01/20 01:49:44.86 +SKmAGJd
>>309
え?

312:名前は開発中のものです。
12/01/20 11:05:07.54 yGjTgAa9
>>309
え?

313:名前は開発中のものです。
12/01/20 11:26:41.14 UVtTlChn
>>309
え?

314:名前は開発中のものです。
12/01/20 15:27:16.06 b9XPHrQk
>>314
え?

315:名前は開発中のものです。
12/01/26 21:11:18.69 SeuLpZa2
( ^ω^)おっ

316:名前は開発中のものです。
12/02/12 21:57:59.48 gjfghICz
スレリンク(tech板)

317:名前は開発中のものです。
12/04/18 03:08:03.53 zzmnGwMP
単なる趣味でキャラ描いてパッドで動かして、うお、すげーと思いたいだけなんだけど
XNAのが楽かな?
M$のドキュメントも充実しているし、1から始めてもやっていけそうな感じ

SlimDXはインストールも、参照設定も楽だったが、1行目が書けなかったw
キーボードの入力をやってみようと思ったが、SlimDXのサンプルがなかったので
MDXで書かれたコードを真似したが、Deviceのインスタンスの作り方で詰まってしまった
おそらくC++&DirectXでの開発経験のある人が、軽い気持ちで作るにはいいのだろうけど
0からスタートするには無理な気がした
参考にするコードもおそらくC++で書かれているようなのをにらめっこしていくことになるだろうし
C++未経験だからかなり大変

XNAはM$のサンプルをコピペするだけでできそう
ただ、C#にしてもそうだけど、便利なライブラリがあるのはいいけど
そのせいで、OSやDirectXの本質部分をまったく理解できないんだろうなと思う
過去ログにもあるようにXNAが終わっちゃうと、それまで学んだことは活かせないんだろうなと
SlimDXがもし開発停止になっても、それで開発した知識は活かせそうな気がする

318:名前は開発中のものです。
12/04/18 08:01:30.19 +PfVs1dT
できそうと思ってもやらずに長文書いてる奴には一生出来ない

319:名前は開発中のものです。
12/04/18 12:02:36.32 u9fUrCgv
本質はテクニックを理解することだ
プラットフォームに振り回されちゃいけねえ

320:名前は開発中のものです。
12/04/18 14:53:13.88 zzmnGwMP
Unityスレみたらすごく盛り上がっているなぁ
普段C#使ってない人も集まっているのかな

ちょこっと調べてみたが、FPSなどのアクションゲームみたいに
静的なマップで部分的にオブジェクトを操作するようなのは楽そうだけど、
マップ自体を動的に生成するような箱庭系を作るのはあんま向いてない感じかな

321:名前は開発中のものです。
12/04/20 06:12:23.66 QtZyd8fk
C++とC#の違いってプリプロセッサとヘッダーファイルと、
newしたらdeleteなのと、ポインタやハンドル使うくらいでしょ?
ほとんどC#みたいなもんだよ

322:名前は開発中のものです。
12/04/20 08:19:53.55 cSwGsiDe
ひどい釣りを見た

323:名前は開発中のものです。
12/04/26 19:19:43.11 OEu7Wa4r
PlayStation Suiteプログラミング part 1
スレリンク(gamedev板)

そこそこ盛り上がってるんで一応貼っておくよ

324:名前は開発中のものです。
12/05/03 14:08:21.52 vWkkRME1
XNAでViewport.Project関数を使ってワールド座標をスクリーン座標に変換してるんだけど
カメラの後ろにある物の座標まで変換されてしまうよ。
これを防ぐ方法無いですか?

325:324
12/05/03 14:15:09.18 vWkkRME1
質問が変だった。
あるワールド座標がカメラの後ろにあるか前にあるか判定する方法ないですか?

326:名前は開発中のものです。
12/05/04 13:35:07.62 hXAHeYah
カメラの座標を基準にして
カメラの視線ベクトルと、該当座標へのベクトルの
内積をとって見てはいかがだろうか

勘で答えてるけど

327:名前は開発中のものです。
12/05/04 18:57:39.05 ZvD1zdGw
あ?ベクトルの内積だの外積だのわかんねーよ

328:名前は開発中のものです。
12/05/04 19:57:29.37 53Z6cEF1
>>327
じゃあまず俺にベクトルを教えなさいよ


329:名前は開発中のものです。
12/05/07 00:06:10.55 KJS5MJfQ
高校数学の教科書でも読んでろよ
数学Bだぞ

330:名前は開発中のものです。
12/07/02 06:50:24.80 7ucfM42S
ベクトルと行列なしに3Dは無理だろ

331:名前は開発中のものです。
12/07/02 21:56:15.96 6Jmylpw0
16個の数字が~なんて考えるから駄目。
行列なんざ
「拡縮回転移動変形なんでもござれの万能データ型」
みたいな理解でいいんだよ、極端な話(極端すぎるか?)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch