ノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームをat GAMEDEVノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームを - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト90:名前は開発中のものです。 12/01/26 21:40:57.02 1QR115rq 長くなったので分けた 連投スマン それで、>>70自身で書いたものの著作権を守りたい気持ちとサイト運営の 労力は解るし、一箇所にまとめた方がren'pyユーザーも便利なのは確かだから いっそサイトに転載・まとめた各項目の内容の最後にでもカッコ書きかなんかで (投稿者○○。フォーラムより転載。クックブックの翻訳) (投稿者○○。フォーラムより転載。この記事はクレジット表記不要) などと一行加えておくというのはどうだろう もしくは各項目の文字の色を、クレジット表記必須のものは○色、 不要は○色というように色分けして、ページの最初に説明を一文入れておくとか この方が一目で解りやすいかもしれない つまりサイトで一括してまとめてはいるが、著作権は各項目によって別々にする ということなんだが これなら>>70の著作権も投稿者の著作権も守られるし気軽に投稿しやすい、 利用者も解りやすいと思うのだが 91:70 12/01/27 01:29:34.96 1b4TbgDg >>81で権利が守りやすいと言ったことは>>86で意味なくなったけど、一応説明するぞ。 たとえば第三者がフォーラムの内容を勝手に本にして収益を得たとする。当然一部で 「なんだよそれ」となるが、権利が保障されているとはいえ個人対出版社では立場が 違いすぎるし、権利者間の調整も必要。もし権利がまとめて管理されていれば より対等に近い立場で話ができるし、個別に話をしなくても済む。つまり、 第三者が絡む場合はサイトが本来の権利者の代理人になって話し合いを進めると 何かと都合がいい、ということ。もちろん、そこには「サイトと投稿者の 信頼関係」がないといけないんだけどね。 >>90の方法も当然アリなんだけど、読み手はいちいちページごとに権利を確認しないと いけなくなるよね。だから、使ったら使った分だけ、ずらずらと表記を書くことになる。 とくにウィキは書き込み頻度<<使われる頻度だと思うので、読み手にとっての 面倒は極力避けたい、という気持ちがある。 投稿者があらかじめサイトに一部の権利の使用を認めるのも、サイト-投稿者間の 個別折衝を避けるため。これは権利を譲渡しているわけではなくて、サイトに 「使ってもいいよ」という許諾を与えているということ。 そんなわけで、自分の中ではまだ>>86かな。とにかく、意見ありがとう。 # 小難しくてすまん。まさかこのスレで権利の話をするとは思ってなかったぜ…… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch