12/08/12 20:35:22.71 9x22WJOl
>>ステフ107
お役に立てたようで嬉しいです。
もし追加で詳しい世界観・設定(どの地帯かとか時代とか絶滅したのも可とか・・・)を決めていただいたり、
食糧をどの程度詳しくするか(食糧をランダムで腹壊す要素じゃなくて、名前・イラストで食べれるか判断するなど)で
などしてくれたらまた追加できるかもしれません。その時はまた言ってください。
どこまで募集内容が完遂できたか端から見てわからないから、さらに追加で人を募集してるならそう言ったほうがいいかもしれません。
793:ステフ107
12/08/12 22:57:07.71 84+1daOz
>>792
世界観は現代。
気候などは熱帯、温暖地域で。雪は降りません。
食料については、
食べられるものは、食べるコマンドを選ぶと勝手に持っている食料の一覧が出ます。
生魚は実際食べてみないとあたるかどうかわからないので腹痛の確率は定義します。
また食べられるものには賞味期限があり、腐って絶対腹を壊すものは、勝手に捨てる仕様です。
イラストは作業量と時間の問題で無しです。
募集内容については、結局データがあればあるだけよいので、もういらない場合はそれを報告する形にしようと思います。
今特に欲しいものは料理のデータです。
どういう素材からどういう料理を作ることができるか。
記入用フォーマットの、2.取得物から作れるものに該当するリストが優先してほしいです。
それから、プロトver1公開のタイミングで、今までもらったアイテムデータも公開しようかと思います。
よりイメージしやすくなると思います。
URLリンク(www48.atwiki.jp)
wikiを更新しました。
進捗状況のページを追加しました。
794:名前は開発中のものです。
12/08/13 00:45:20.49 jX5IET9l
サバゲーはおもしろいけどとてもその期間では無理だわ。
1年規模で作らないとうすっぺらくなるぞ
795:名前は開発中のものです。
12/08/13 01:57:18.48 1Qka42K+
料理ってどの程度まで作れるん?
火は使えるのかとかでまた変わってくる希ガス
796:785
12/08/13 12:58:33.35 /4Tkaaqv
料理ってどれくらい複雑なのを考えてるかわからないけど、
獣肉→調理した肉くらいでいいんじゃない?
ハーブ・塩を加える、や鍋で混ぜて煮る、で回復力アップでもいいと思うけどめんどくさそう
現実的なことをいうと火を通して食べるには焚き火があれば、鍋も何もいらない。
枝に吊るして焼けばいいだろうし このほうがサバイバル感でていいかと思うなぁ。
797:ステフ107
12/08/13 13:47:25.39 eajkEQyA
>>794
うすっぺらいのでも完成したら御の字と思ってます。
>>795
焼くのと蒸すことができます。
○○がないと作れないからデータとしてダメかなというときは、
データフォーマットの備考覧に○○必要。とか書いてもらえればよいです。
作れるか作れないかは最終的には私が確認して、整合性を合わせるので気にしなくていいです。
>>795
プロト段階では、動物の肉+焚き木=「焼肉」重さ5。で食べると体力25回復。だけでいいんですけどね。
ゆくゆくは欲しいという意味で。
ひつじの肉+ハーブ=「ラム肉バジル焼き」重さ5。で重量変わらないのに食べると体力50回復。
みたいなことが実現できて、攻略の幅が増えるかなと思います。
798:名前は開発中のものです。
12/08/13 15:38:10.27 01Ge1vKZ
どうやって作るんだ?
799:ステフ107
12/08/13 19:02:38.07 eajkEQyA
>>798
上の例のラム肉バジル焼きの話ですかね?
ラム肉バジル焼きは材料に、火となる焚き木が必要でした。
厳密に言ったらもっと必要なものがあると思うんですけど、適当なところで簡略化します。
火となるもの + 材料×N + 調味料×N 。という形式で、調理器具。食器の類は無視する予定です。
800:ステフ107
12/08/13 22:46:34.72 eajkEQyA
今日の進捗更新ー
製作画面とステータス画面のせました。
URLリンク(www48.atwiki.jp)
明日戦闘、ランダムマップ実装してプロトver1公開予定です。
wikiの速度なんとかならんのか。
801:名前は開発中のものです。
12/08/13 23:21:39.94 XaGwouWd
クリックでアイテムゲット、アイテムを合成して別のアイテムができるっていうゲームを作ったことあるんだけど、
クリック連打+たまに合成するだけの凄くつまんないゲームになった
イベントとかストーリーとか、とにかく最終目的が合ったほうがいいぞ
ちなみにこんなの。画面はあまり似てないけど
URLリンク(www1.axfc.net)
802:名前は開発中のものです。
12/08/14 00:15:15.45 UsFrt/wV
>>799
いや、環境とかどうなってるのかなと思って
プロトタイピングはツクールとか使うの?
803:ステフ107
12/08/14 11:13:48.68 0k8HnFCo
>>802
そっちの話でしたか。
プロトも完成版もFlashです。
804:ステフ107
12/08/15 00:59:17.86 NpsvKZHj
プロトver1を公開しました。
アイテムの性能は甘めにしてます。
地形を平原だけにしているので手に入れられるものに限りがあり何も作れないです。
地形とアイテムデータを増やしたら随時更新します。
URLリンク(www48.atwiki.jp)
805:名前は開発中のものです。
12/08/15 01:52:52.97 NpsvKZHj
>>801
レス遅れましてすみません。
体力が0にならないようにどうアイテムを作るかとか、地形をどう移動するかとかいう部分に攻略要素があると思います。
シナリオは自分もあったほうがいいなと思い、おまけレベルの簡単なのを考えてます。
上の画面はマップでしょうか。
自分も似たような画面でマップを表示する予定です。
806:ステフ107
12/08/20 00:58:11.54 2DvW4EyG
プロトタイプver2を上げました。
通してのテストができていないのですが、脱出エンドまで実装しています。
未実装のボタンがあります。
URLリンク(www48.atwiki.jp)
絵を後回しにしてコーディングを優先した結果、絵はラフのままです。
まだまだやりたいことがありますので、以降はゆっくりペースで中身を充実させていきます。
ある程度まとまった更新ができたときのみここに書きます。
807:名前は開発中のものです。
12/09/01 15:40:46.41 OZlVUCsC
一度ステフでゲームを完成させて、また別なのを作りたいときは同じステフ番号でいいんですか?
808:名前は開発中のものです。
12/09/02 00:33:00.66 eivaMHjO
>>1見るとプロジェクトごとって書いてあるけど別にどっちでもいいんじゃね?
過疎スレだし好きなようにやればいいさ。
809:名前は開発中のものです。
12/09/04 21:32:45.73 FPObUkic
PS2もってる?
810:ステフ108
12/09/06 13:29:02.62 fMKjLgQV
【概要(ジャンル等)】
メテオスをリスペクトして穴掘るゲーム
メテオスが打ち上げるのに対して地面を押しこんでいく
魔法使いの女の子がグラビガ唱えて掘ってくイメージ
【規模】
時間余ればネット対応
作ってるライブラリがほどほど完成してきたのでそれを使って3D
【売り】
ルミネスよりメテオスのが楽しくね?
【進行状況(どの部分がどれくらいできているか)】
フレームワーク中頃、アセットは皆無
グラフィック、シェーダ、オーディオ処理の勉強は追いついてる
【現在のメンバー(人数とその役割)】
俺俺
【担当する仕事】
プログラムは自分がやります
モデリングは豆腐しか作れないのでキャラのモデルを作れる人
3Dうひゃー任せろ!って方探してます
作曲できる人も探してるけど世界観が未定なので音楽については後ほど
スタート地点に立ったばかりと考えてるのでラフが出来次第募集します
【作業期間/時間】
3,4ヶ月
811:ステフ108
12/09/06 13:30:46.50 fMKjLgQV
続きっす
【対価】
リスペクトといいつつパチモン確定なんで
出来そうであれば成果物の権利分配のみで考えています
【成果物に対して与えられる権利】
同上
【動作環境(PCスペックやライブラリ等)】
Win8 が出るというこの時期にメインは 7 で考えています
Aero がヌルヌル動くくらいのマシン必須
XP 以前は切り捨てました
【公開の仕方】
準備したけど公開してないWebにて
基本ダラダラやってます
よろりんちょ
812:名前は開発中のものです。
12/09/06 15:59:09.13 WNLseRiy
メテオスは上が(最初は)カラでブロックが1個ずつ降ってくるけど、
地面なら下までブロックで埋まってそうでメテオスっぽいのが想像できないなぁ
揃えて消すルールだけで他はそうでもない感じ?見た目はミスタードリラーみたいな
新しいステフ頑張って