【初心者】ステフと一緒にゲーム製作part10【歓迎】at GAMEDEV【初心者】ステフと一緒にゲーム製作part10【歓迎】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト369:ステフ96 ◆UUwiUCL1P6 11/01/14 08:19:16 uUwBQJ3L >>368 あとでDLLを差し替えて別のゲームを作りやすくするのが思想です。 EXEにはそのゲーム特有のプログラムは書かず、パッドの入力やファイルの読み込み、 スレッド管理など共通性の高い処理だけにしています。 (DLL側はタスクを登録して、実行はEXE側が管理する) >何を隠蔽すべきかっていうところを熟慮すべきかと 趣味で作っているのとゲームを楽しみたい人向けに作っています。 なので無料で提供するうちはこの観点はあまり重視していないです。 >異常なサイズのファイルを一括で... データ読み込みはDLL側のプログラムに委任しています。 EXE側はあらかじめ約束した名前のDLL側の関数を呼び続けるだけです。 370:名前は開発中のものです。 11/01/15 03:03:37 toxVQtt5 それもう自分で答え出してるじゃん 部品化できるものはDLLにしたいってことでしょ?ならそうしなよ 371:ステフ96 ◆UUwiUCL1P6 11/01/15 10:19:42 IeU7tK/g >>370 369の書き方が助言に対して反論風になってしまってすいません。 368のように具体的なポイントや事例で指摘されれば、 自分でどのように取捨選択するか咀嚼できるので助かりました。 現状、自分なりにメリット/デメリットを勘案して、今のやり方で進んでいるという状況です。 主旨としては363で糞と指摘されている部分が、 自分がすでに割り切ったデメリットなのか、 それとも自分ではまだ気づけていない問題点なのか、 もしくは自分では思いつかない視点の方法があるのか、 を知りたいと思っての質問でした。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch