人工知能or人工無脳作ろうぜat GAMEDEV人工知能or人工無脳作ろうぜ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト722:名前は開発中のものです。 12/03/27 12:28:07.40 bl8iotxH 受け手が、知性を感じれば、機械そのものが知能を持つ必要がないのでは? iPhoneのsiriでそう思った 723:名前は開発中のものです。 12/03/27 14:43:37.35 7O2V82AI >>722 たった1人の受けてさん 724:名前は開発中のものです。 12/04/02 17:29:16.77 ftXUk8Kw >>720 それ人工無能、活きた(未来)応答をする知能ではなく死んだ(過去)情報を 返すデータベースってことな。 パターンの蓄積となる辞書が作れるなら貴方のいうそれは正論であるが 現実問題としてそのような手法で満足のゆくものを作れた人はいないし、 そんな手法は50年前に既に考えられている。 725:名前は開発中のものです。 12/04/02 20:45:12.89 HY5/BQp7 推論の積立による解答が出来るものが欲しいね 726:名前は開発中のものです。 12/04/03 19:00:34.70 QG7t/09L >>724 >現実問題としてそのような手法で満足のゆくものを作れた人はいないし 根本的な問題はリアルに近づくと指数的に困難(作業量)になる点だろうな。 故に作業量をなくす方法を考えているんだろうけど、自動でなんでもできるなら 人間だって親も教育も必要ない。 生まれたときから万能なら神と呼ぶべきだろうね。 >>725 普通にエキスパートシステムでできるんじゃね? より抽象的な類を処理できないだけで。 もっとも具体的で明確で説明が簡易な説明ができる類というのは単純という 意味そのものでしょう。あいまいで複雑怪奇で抽象的で形而上の類で説明しがたい 情報処理の例としては「神の存在を考える知能の仕組み」のようなも事を言う のではないだろうか。この事から話を進めれば後者の仕組みとは神のような 定義もできず理解しえない類を定義するような物。 そんな物が科学技術の延長する手法で可能なのだろうか?可能であると言い切るのも 希望であるが神を理解できずに否定する人がそれを扱うのは多分無理だろう。 存在しない類で存在する意味を与えるのは錬金術や芸術の類になる。それは技術ではない。 ならば元にもどり多くの作業量と積み重ねという労力を対価として、知的な 仕組みを完成させるしかないという結論がでてくるはずである。 労力なしで結果を出すような夢の仕組みを考えるのは夢であっても、現実には 魔法のように結果はでない、常に積み上げて行くしかない。欲しがってもダメってこと 欲しいなら他を圧倒するようなありえないほどの労力を底につぎ込む必要がある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch