人工知能or人工無脳作ろうぜat GAMEDEV人工知能or人工無脳作ろうぜ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト463: ◆2ln5ABBY9M 11/04/28 01:03:34.68 EhjjxnDt >>462 わあとるわい でもひとりでもくもくやるよか、ここに 独り言とかメモとか愚痴とか書いたっていいじゃない 464:名前は開発中のものです。 11/04/28 11:25:13.85 TzAJrE+2 他人に語らなければ、自分への戒めを理解できないこともある。 465:名前は開発中のものです。 11/05/06 14:50:56.90 hLzYBACZ いいから作れ。話はそれからだ。 466:名前は開発中のものです。 11/05/11 21:07:48.36 ptfgyy6V はやくユノに会いたい 467:名前は開発中のものです。 11/05/11 21:13:30.22 thDnvvgb だから作れ。 468:名前は開発中のものです。 11/05/11 23:36:51.20 ffUTKvTD 会話をできる人工知能を作るには論理的に考えるシステムが必要じゃないかな まがりなりにも論理がないAIは単なる基地外の再現でしかないと思う。 論理的思考の上に感情や、知識、人格があるはず。 ではアーキテクチャの基礎とするべき論理思考(演繹、帰納)の計算方法と、必要なインプット、アウトプットはなんだろうか。 これをまとめて考えるのは難しいので、ソフトウェア分野の金言である 「複雑なものは分割して簡単化せよ」にしたがって、分割したい まずインプットのデータ形式を考えてみるのはどうだろうか たとえば、「官首相は衆議院を解散するべきか?」という質問は どうやったら数値化できる? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch