人工知能or人工無脳作ろうぜat GAMEDEV
人工知能or人工無脳作ろうぜ - 暇つぶし2ch407: ◆2ln5ABBY9M
10/10/30 04:51:41 Lw4s/sy1
>>405だが断る

408:名前は開発中のものです。
10/10/30 19:29:52 xawac3Iw
なんで落とそうとするのかよく分からない
>>1いなくても別にいいじゃん

409:名前は開発中のものです。
10/10/30 22:11:44 4l/edzSU
スレリンク(tech板)l50
同時期に人工知能スレにチンカスというレスが書き込まれる

悪意を感じる

410:名前は開発中のものです。
10/10/30 22:49:06 9r37GW0Q
>>409
それが何。

411:氷結 ◆HejP5loH8c
10/10/31 00:29:41 +97i3r46
>>406
かん‐ちがい【勘違い】
[名](スル)間違って思い込むこと。思い違い。「何か―しているんじゃないか」
ま‐ちがい【間違い】
1 真実と違うこと。誤り。まちがえ。「―を正す」 2 しくじり。過失。あやまち。まちがえ。「―がないか確かめる」

「勘違い」の方が長い期間間違えている。つまり「勘違い」の方がより明確にあなたが劣っていると指し示している
>>407
なんでこのスレの連中は昔からスルー能力低いんだよw

412:名前は開発中のものです。
10/10/31 16:58:57 yKBu7r9r
主観と客観の区別と、その対象のさせ方すら知らないのがいても
別におかしくないとおもうよwwww

413:名前は開発中のものです。
10/11/02 10:04:42 5INWVY3I
ネット上の情報を元にして架空の記事を作成できる「Cigazine(滋賀人、シガジン)」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
Cigazine - ソースコード - JavaScriptライブラリ「Web AI」
URLリンク(crocro.com)

Webから話題を拾ってくるWebAIは、人工無能やWebBot予言に適してると思う。

414:名前は開発中のものです。
10/11/03 10:38:42 U+qdPVV4
>>413
これおもしろいな

415: ◆2ln5ABBY9M
10/11/13 23:31:04 zkIsN6bW
ふんぬ

416:名前は開発中のものです。
10/11/18 16:40:12 FjscUKaQ
こっちが話しかけるまで永遠に沈黙してる完全受身型の無脳じゃなくて
時間になると体調について質問してくる体調管理専門癒し系無脳とか
Twitterと連携して時事ネタをふってくる爆笑田中型無脳とか
コミュニケーションの手段が猫じゃらしだけの汎用ネコ型無脳とか
そういう遊び心さえあればいい人工無脳ってないんでしょうか?

417:名前は開発中のものです。
10/11/18 17:51:56 aj4/30rN
>>416
自らとなるとその仕組みが必要になる。
それはランダムなのか?ランダムで対象を探しそこから派生させるのか?
そしてその仕組みによる結果がでるのが表現だよな?
自らとなるとそれすら要因に繰り返しひとり漫才にでもなるとは思わない?
その辺の流れも仕組みとして考えてみような。

418:名前は開発中のものです。
10/11/19 19:43:57 qXC3dLc7
まだ分からないのかよ、バグだよ!バグ!


419:名前は開発中のものです。
10/11/20 12:05:12 9jsPLuLq
人工無脳に人間の膨大な語彙をおおざっぱに対応させようとするからおかしくなるわけで
無脳をミニゲーム的アプリと定義して会話を専門分野(医療系とかダイエットとか園芸とかペットとか)に限定すれば利用価値が生まれると思う
たとえばダイエット用無脳なら、定時になると時報みたいに食事したかどうか質問してきて、食事の内容を入力するとカロリー計算してくれたり、足りない栄養素とそれを補うサプリメントを表示したり、とか
そういうのを健康食品作ってる会社が携帯用アプリとして無料配布すればサプリの販促に繋がる可能性もある


420:名前は開発中のものです。
10/11/21 02:52:28 wmsX6ODt
「こっちが話しかけるまで永遠に沈黙してる完全受身型の無脳」は、
「こっちが話しかける」というイベントに対してリアクションしている。
それ以外のイベントに対してリアクションするプログラムを書けばいいだけ、でしょ。
タイマーでもいいしセンサーでもいいし。

421:名前は開発中のものです。
10/11/21 02:53:57 wmsX6ODt
>>420>>416へのレスれす。

422:名前は開発中のものです。
10/11/21 20:11:42 WVcTgxcx
再三スレ汚しすまん
おれが言いたかったのは無脳という「データベースソフトのインターフェイス部分」に確率的なズレが生じようが、そんなことでは書庫の内容は変化しないし、
そもそも根本的な問題として、人の心がおもしろいと感じるのは無脳というインターフェイスがどんな奇妙な挙動をとろうがそんなことはまったく関係なく、人間側が「ズレが生じた」と認知したときに起こる感情だから、
「人間の話し相手」という設計思想を実現するには無脳のルーチンが変化しなくても人間の日常的な思考ルーチンに変化が生じて認識が変わるようにデザインすればいいんじゃないかと思ったんだ
んじゃさいなら

423:名前は開発中のものです。
10/11/21 22:41:04 tUutPAVB
>>422
過疎ってるから別に話しててくれてもいいのに(´・ω・`)

424:名前は開発中のものです。
10/11/22 00:09:47 HwLqkRaZ
>>423
こっちが話しかければ返事してくれるかもしれないよ

425: ◆2ln5ABBY9M
10/11/24 01:55:57 1htSVz1i
めもURLリンク(www.gizmodo.jp)

426: ◆2ln5ABBY9M
10/12/01 18:18:10 oS271nmW
記憶って動物は持ってるけど、植物や、石とか物も持ってるのかな?
分子・原子レベルの記憶っていうか
でも、それは記憶ではなくてなんというか、、、遺伝?本能的な?
物には「今」しかないのかと

記憶って、意思というか自分で未来を決めれる力みたいなのと関係あるやも
記憶があるから過去を知れて、今現在とくらべることができて、未来を推測することができる

物には今しかないって言ったけど、でも人間、動物だけ特別視することもないんだよな
知的生命体といえど
みんな全てには今しかないわけで
過去や未来は脳の電気信号が作り出した妄想にすぎないわけで
そして、その記憶っていうのは、石ころもきっと持っているかもしれない、
だって突然消えたりしない
てことは、そこにいる記憶があって、次に行くには今の場所から転がる、そういうこと
それは意思とはいえないかもしれないが、じゃあ人間や動物の意思ってなんだよって話
人間や動物はためこんでおける情報量が多いってだけかもしれない

427: ◆2ln5ABBY9M
10/12/01 18:23:19 oS271nmW
やぁ、私のサポートが心配なのか?
いいんじゃないかな、あいつもよくやってくれてるしね
いや、君の頼みは断れないよ、神は絶対だからね
イーノック、人が持つ唯一絶対の力、それは自らの意思で進むべき道を選択する事だ
おまえは常に人にとって最良の未来を思い、自由に選択していけ
さぁ、いこう

428: ◆2ln5ABBY9M
10/12/01 18:34:55 oS271nmW
でもこういう昔話にでてくる神っておかしい
神はいたとしても具象化されるものでもないしましてや人間の形なんてしてるわけない
絶対的存在なんだろう?
知恵の実とか生命の樹とかもいみふだな
逆に仏教ってよく知らない、どういうものなんだろ、ひまなときまた調べてみるか

たしかに人間が宗教にはまっちゃう心理はなんとなく理解できる
不安な心を神にひっぱってもらうことで救われた気がする
悪い言い方すれば、神のせいにしときゃ楽
でもそれはちがうと思うんだよなーなんかまちがってる
科学が絶対だとも思っていないけど、科学のほうがマシな気はする

429:名前は開発中のものです。
10/12/01 18:43:19 p9+idvuF
>科学が絶対だとも思っていないけど、科学のほうがマシな気はする
それは、一歩間違えれば科学教

430:名前は開発中のものです。
10/12/01 21:54:56 6at8vcNR
>>429
そいつはオカルトだから相手にしちゃだめ。スレ違い。
強いAIてスレができただろ、そっちに行ってもらいたい。

431: ◆2ln5ABBY9M
10/12/04 03:20:26 g8+FOZi5
すまん俺>>1なんだ
たしかに深みにはまりすぎてた感は否めない
無能としてをちゃんと考えないとな

432:名前は開発中のものです。
10/12/05 22:21:43 cD66gP8P
自分で考えるAIではなく、
自分で考えているような表現する仕組みを有するスクリプトだろ。
それは何かの思考表現のコピーってことな。

433: ◆2ln5ABBY9M
10/12/15 06:36:25 DqzdmkIc
URLリンク(lovelove.rabi-en-rose.net)
カミナギたんがかわいすぎる
これって文章の構成はそのままで単語だけ入れ替えてるんかな
たまにくっつけてるぽいこともあるみたいだけど

434:名前は開発中のものです。
11/01/02 00:57:44 ny6yS45E
プログラミング歴浅いから良く分からないんだけど
言葉を数値化してPCで処理出来る形にしないとチャットボットの自然な受け答えとか無理なんじゃないの?
言葉のイメージは出来そうだけど言葉の意味とかどう数値化すればいいの?

435:名前は開発中のものです。
11/01/02 01:27:48 HscV4+IB
ではまず意味の定義をお願いします
簡単なのだったら語彙ネットワークとか使えば?

436:名前は開発中のものです。
11/01/02 15:15:10 fHyOyJh+
>>434
写像(数学用語)、幾何学やら圏論とか知っていると高度な抽象化について
の手法はいくらでもあるぞ。

あと低次元的な時間軸を無視した数値化では処理しても単純な置き換えに
なるのは必然ってもんだ。基本的に過去も対象の範囲だが人間は想念とか希望
という未来への想いも処理している。

437:名前は開発中のものです。
11/01/03 18:27:22 itHgbkQE
ナージャとなぞなぞ
でも見たらどうか。哲学的な問答は別として。

438: ◆2ln5ABBY9M
11/01/04 00:18:47 rDMqsBNF
ナージャやってみたけど、おかしい関連付けばっかだぞw

439:名前は開発中のものです。
11/01/06 04:43:10 96n+jJ/U
>>436
元に喜怒哀楽の数値持たせて%で上げてみるとか考えてる
深く考えると心理学とかやらないといけない気がするけど

>>437
ナージャとなぞなぞ的な案はあったんだけどいくら関連付けしてもその関連付けをどう使うかが分からないんだ
例えば「昨日寝てない」に「大変だね」を返すとすると「昨日」か「寝て」か「ない」に「大変」が関連付けされてるはずだけど
「昨日」には他にも「今日」とか「明日」とか他にも関連付けされてるはずで「昨日」の関連付けから「大変」を出すには「昨日寝てない」をなんにしろ理解させないといけないんだ

440:名前は開発中のものです。
11/01/07 00:44:53 69tof7in
>>439
>元に喜怒哀楽の数値持たせて%で上げてみるとか考えてる
>深く考えると心理学とかやらないといけない気がするけど
そんな感じの手法なら俺も30年前に考えたよ。

441:437
11/01/07 01:12:39 rdp9piOt
考えるのは確かに面白いんだけどリソースも重要だよ、ということを言いたかった。
ナージャは関連の種類が23種類あるとか仕様探せば見つかるので、興味あれば調べたらどうかなあ、と。


442:名前は開発中のものです。
11/01/07 21:19:09 s30+BlyQ
>>440
人工知能に興味を持った人なら、全員が一度は考えてると思う。
まあ、実装しなければ何もわからんよw

443:名前は開発中のものです。
11/01/08 00:52:41 JENmuCfZ
>>442
だから早く作って見せろよ。

444:名前は開発中のものです。
11/01/08 13:19:32 f8whFlFu
>>443
「だから」の文脈が分からない。日本語として壊れてる。
実装して色々難しいからお蔵入りにしてる。
つーか、そもそもお前に見せる理由がないぞw

445:名前は開発中のものです。
11/01/08 14:56:47 JENmuCfZ
つまり言い訳ってことか。

446:名前は開発中のものです。
11/01/09 08:00:56 TVxyDLZa
(よしよし、今のところはJENmuCfZがbotだってことはバレていないようだな
会話もそこそこ自然だ)

447:名前は開発中のものです。
11/01/09 23:07:17 CqrMFAAa
それが何?

448: ◆2ln5ABBY9M
11/01/28 15:21:34 nkMwRnw4
1日6時間

449:名前は開発中のものです。
11/01/28 23:18:01 pTYoCwgd
爺の時間か

450:名前は開発中のものです。
11/02/04 10:18:40 8yJUOLIM
ゲームAIの本を買ったら、いわゆる敵の思考ルーチン実装法の本だった罠

451:名前は開発中のものです。
11/02/04 13:04:04 UMKxWlkH
ワロタ

452:名前は開発中のものです。
11/02/04 23:33:14 aHuDqw4L
>>450
それゲームのAIなら当然だろ。既存技術本だからな。

453:名前は開発中のものです。
11/02/05 12:36:11 lQb+6rwZ
AIを実装したら、それはただのロジック(プログラム)になるのが普通
・無知が夢を見ている時、それは「AI」
・広告で購入者にはったりや夢を見せる、それが「AI」

454: ◆2ln5ABBY9M
11/03/08 13:57:36.80 mH74yLds
てst

455: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】
11/03/08 20:14:25.16 vNvUFZk+
さげ

456: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/03/14 05:21:42.17 2XlC6j4e
はも

457: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/03/16 11:22:44.67 k5BHQj3j
さめ

458:名前は開発中のものです。
11/04/16 00:10:26.12 EKws8/+E
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)

459:名前は開発中のものです。
11/04/18 03:43:44.89 X2tpVPxd
ゴルゴで、自己学習プログラムを作ってジーザスだかって名前付けた学者がいたな。

学習のためFBIに侵入しゴルゴのデータを学習、自分(キリスト)がゴルゴに昔殺されたと思い込みゴルゴ復習を図るとんでも展開。

「シマッタ」とか喋るしw

460: ◆2ln5ABBY9M
11/04/24 01:03:37.34 5EJWTqWo
スレ立ててから1年たってたのか・・・はやいな。。
妄想ばっかで、動くもの1つもできてないとか情けねえ
頭の中だけじゃなくて、不恰好でもいいから何か作らんと先に進まないよなぁ
ひさしぶりにPHP触るかー

461:名前は開発中のものです。
11/04/24 21:26:54.67 /PbrUtjh
え?マジwww

462:名前は開発中のものです。
11/04/27 15:22:34.60 7hvi8veV
バカだな。妄想っていうのは自分の中で行うものであって
それを表現したら幻想になる。妄ではない。

創造する場合は合理的な仕組みという手順構造のアルゴリズムが必須にあり
その欠片すら考え付いていないなら、目標の扉すら開いていない。
歩み進むなら他人との中ではなく自己の中に構築しろ。

463: ◆2ln5ABBY9M
11/04/28 01:03:34.68 EhjjxnDt
>>462
わあとるわい
でもひとりでもくもくやるよか、ここに
独り言とかメモとか愚痴とか書いたっていいじゃない

464:名前は開発中のものです。
11/04/28 11:25:13.85 TzAJrE+2
他人に語らなければ、自分への戒めを理解できないこともある。



465:名前は開発中のものです。
11/05/06 14:50:56.90 hLzYBACZ
いいから作れ。話はそれからだ。

466:名前は開発中のものです。
11/05/11 21:07:48.36 ptfgyy6V
はやくユノに会いたい

467:名前は開発中のものです。
11/05/11 21:13:30.22 thDnvvgb
だから作れ。

468:名前は開発中のものです。
11/05/11 23:36:51.20 ffUTKvTD
会話をできる人工知能を作るには論理的に考えるシステムが必要じゃないかな
まがりなりにも論理がないAIは単なる基地外の再現でしかないと思う。
論理的思考の上に感情や、知識、人格があるはず。

ではアーキテクチャの基礎とするべき論理思考(演繹、帰納)の計算方法と、必要なインプット、アウトプットはなんだろうか。
これをまとめて考えるのは難しいので、ソフトウェア分野の金言である
「複雑なものは分割して簡単化せよ」にしたがって、分割したい

まずインプットのデータ形式を考えてみるのはどうだろうか
たとえば、「官首相は衆議院を解散するべきか?」という質問は
どうやったら数値化できる?

469:名前は開発中のものです。
11/05/12 01:50:25.55 tNCnC0D6
dakara tukure

470:名前は開発中のものです。
11/05/12 16:48:34.22 wv0nzHV2
>>468
帰納の隣、なんて読むの?

471:名前は開発中のものです。
11/05/12 18:33:33.04 tNCnC0D6
>>470
触るな。

472: ◆2ln5ABBY9M
11/05/13 22:43:59.55 9QFOiwHq
>>468
いきなりそんな難しい文章やろうってのが間違ってね?
0歳の赤ん坊にそんな質問しても答えられないよな
大人が読める文章をすぐに読み解かせたいってなら、めかぶとか使って
文章ばらして、辞書引かせて、、、とかいう方法かね

俺はそういう方法では考えてないので、すまぬ

目の前の文字にとらわれがちだけど、「会話をする」ってのは人間だけじゃなくて
動物同士だって意思疎通できてるわけだから、
そこにヒントがあるはずなんだ。
人間だって、声での意思疎通が先だろ?文字はそれを目で見えるようにしただけなんだよ。
パソコンに人間と「会話をさせる」ってむずいことだよなー
夢もあるしたのしいけどな!

473:名前は開発中のものです。
11/05/13 23:18:17.46 RBJ75JTf
いいから作ってからだ。

474:名前は開発中のものです。
11/05/14 15:04:37.98 YCp9Muxg
>>468とか>>472とか言いたい事よくわかる!
言葉の理解ってのも難しい
機械には上も下も前も後ろも重力も色も形も あることがわからないんだよネー
あるのは入出力だけ、つまり途方も無く遠い別次元の住人なんだよネー
つまりこういうこと、

ポラポラ星人がやってきた。
「我々のピピロスはポンジャラがフォンドクしているため
 ジャメリである」
※ピピロス・・・・・ダガにビビしているヴァーヴァ。
※ポンジャラ・・・・ジョナのドマエ。
※フォンドク・・・・バヒがソジャすること。
※ジャメリ・・・・・シンがクブなこと。
※ダガ・・・・・・・リウンのワワ。
※ビビ・・・・・・・サリバからゴンジャすること。
         ・
         ・
         ・
論理的な機械ならなんとか会話が成り立つかもしれないが、
応用は利かないヨ。
解決策を考案中・・・

475:名前は開発中のものです。
11/05/15 03:48:21.40 gSBHvcLq
あげるな。チンカス

476:名前は開発中のものです。
11/05/17 06:47:28.98 1HA7z7xx
意味のかたまりを頭につくってけばいいのかなと。思う。
例えば、ハトと、スズメが飛ぶのを見て鳥という概念を作る。
意味は意味の違いで作る。どわすれで言葉が出なくても、
意味は頭にある。抽象化で省メモリになるし。んで、
思考は意味の生成。意味のやりとりが会話。
中身はなくていいんじゃまいか。

たとえば、抽象化(この場合名詞のカテゴライズ)ができていれば「鳩は飛ぶ」が入力されたら、
鳩は飛ぶ->鳩は飛ぶset、鳥類は飛ぶset、動物は飛ぶset
哺乳類は飛ばないset、爬虫類は飛ばないset。が自動でとりあえず設定される。
で質問。つばめは飛ぶ?->true、豚は飛ぶ?->falseとうまくいく。


477:名前は開発中のものです。
11/05/17 14:28:58.35 XqstAiVH
>>476
だが、それを実現させた人が過去にたくさんいるが誰も結果を得られなかった。


478:名前は開発中のものです。
11/05/19 18:12:17.55 baVm3cFB
>>477
何それ
もっと詳しく知りたい

479:名前は開発中のものです。
11/05/19 18:17:11.05 xSJr39kC
人工無脳の作り方を勉強したいんですけど詳しくまとまってる書籍やサイトってありませんか?

480:名前は開発中のものです。
11/05/19 18:33:04.02 lyEi3vW4
うずらの作者にでもメールすれば?

481:名前は開発中のものです。
11/05/21 06:43:29.66 aDNGED5k
翻訳サイトとか使ってみると、日本語を正確に捕えるだけでも至難なのがよくわかる

482: ◆2ln5ABBY9M
11/06/23 17:34:27.23 LWkvXrxN
Rubyだけど昔、「恋するプログラム」っていう本あったな
基礎が学べてよかった気がする
図書館で1回借りただけだったけど、今はもう絶版で
Amazonでプレミアついて1万円前後で売っててわろた

URLリンク(www.amazon.co.jp)

483:名前は開発中のものです。
11/07/07 13:19:51.26 c0X1Yfj2
ここの住人の遊んだ事のあるAIのゲームを
↓で紹介してくらさい

【仲間】AIのゲーム【住人】
スレリンク(gsaloon板)

484: ◆2ln5ABBY9M
11/07/10 18:47:41.87 70/geKBL
あんま最近はゲームやってなくてわからんけど、
PS2のICOってゲームは好きだったな
あれの女の子はAIだったとおも

485:名前は開発中のものです。
11/07/11 01:56:21.86 Wne5zCJ9
これがゲーム脳の結果か

486: ◆2ln5ABBY9M
11/07/18 23:57:54.11 9P9oqa+U
ん?

487:名前は開発中のものです。
11/07/19 00:39:15.27 EWtqNWIv
ヨルダは人気あるね

488:名前は開発中のものです。
11/07/19 15:12:04.83 xKzYKETt
ゲーム脳ゲーム脳て言うな!

489:名前は開発中のものです。
11/07/19 23:33:13.00 EWtqNWIv
スイーツ(笑)とかゲーム脳(笑)とか・・・

490:名前は開発中のものです。
11/07/20 12:29:42.90 7tD63RbA
現状が結果だ、それに何の間違いもない。

それが未完成でも質は変わらない

491: ◆2ln5ABBY9M
11/07/20 22:09:12.84 UAi4gZtK
え?

492: ◆2ln5ABBY9M
11/07/20 22:26:14.32 UAi4gZtK
いままで極力スルーしてきたが、目障りなので1つだけ。
スレ趣旨と関係ない上に、他人に対して攻撃的なレスはやめていただきたい。
(ex.はやく作れ)
自分の脳内設定を書き込んで意見をもらうという使い方は大歓迎。
だが、がんばって考えたり作ったりしてる人に対して、
中身のない急かすようなレスは、正直うざい。
精神年齢が低いもしくは実年齢が低いように感じます。

かまってちゃんにかまうとどうなるかはわかってるつもりだけど。
まぁ過疎板ですし、スレも開発も、のんびりやっていきます。

493:名前は開発中のものです。
11/07/21 01:34:47.26 67qAfZgL
中2病はもっとうざい。

494:名前は開発中のものです。
11/07/21 16:08:05.59 bUO7me2N
>>492
正論は頭のおかしい奴には伝わらない
自らかまってちゃんレベルに下がることはない
よってスルーが正解

495:名前は開発中のものです。
11/07/21 16:14:47.36 5SJOQ78D
自分で自分に言い聞かせるって(ry

496:名前は開発中のものです。
11/07/23 11:53:24.88 DvUVo9EJ
目障り連呼する奴が目障りって爺ちゃんが言っていた。
なんで荒らすんだろうね、ネタすら投入しないのに。

497: ◆2ln5ABBY9M
11/07/28 05:24:14.44 zeryUCNd
めも:notavailable.seesaa.net/article/90301614.html
にゃるほどにゃ~
ガチで頭おかしい人の言動も、勉強になるのかもしれない
ただし、おかしいフリをしているやつは、
絵がうまい人がわざと下手に描こうとしてもわざとらしくなってしまうように
違和感ありまくりでバレバレなんだよね
なんでなんだろう、難しい。


498:名前は開発中のものです。
11/07/28 11:33:24.50 hg4Rj1pP
>◆2ln5ABBY9M
このコテハンに注意

499:名前は開発中のものです。
11/07/31 01:19:18.24 A/pIoHDk
初めて書き込みします。
夏休みになり時間に余裕ができたので
人工無能の製作に取りかかっています。

今はYahooのニュースRSSを取得し、記事内容を構文解析して
関連する単語をまとめて賢い辞書を作ってます。

他に何かおもしろい学習用サンプルってありませんかね?

500: ◆2ln5ABBY9M
11/07/31 20:17:46.68 WqXI/tEo
>>499
2chやそこらのブログとかだと、くだけた日本語だし、
誤字脱字多いし、解析するのむずかしいよねー
ニュースはいいと思うよ
あとは電子書籍の小説とかかねーテキストになってるやつ。
wikipediaとかもどうだろう?それこそ辞書だしw
他にちゃんとした日本語で解析しやすそうなのって、うーん
おいらはこんくらいしか思い浮かばんわ~
すまんねー

501:名前は開発中のものです。
11/08/02 00:28:42.53 rhUWYuV/
wikipediaいいっすね。
ただそれだと途方もない量になるから
ある程度得意分野を絞った辞書をいくつか用意して
最終的にはそれらをアンサンブルして出力できればいいかな。
右脳左脳みたいな感じ。

連想ゲームって難しいな。

人間のような並列処理が出来ればいいんだけど。
例えば人物の写真を一瞬見ただけでそれが誰だか判断できるような処理。

コンピュータは普通左上から画素を順番に見ていくような
直列的な計算が基本だし。
マジカルバナナをさせるには
人間とは全く違ったデータ参照が必要なのかも。

そうなるとどういったデータ構造がいいんだろう。
リストじゃ限界だなあ。

502:名前は開発中のものです。
11/08/02 00:28:54.43 40PB0CKM
ひっかかった

503: ◆AI.VVk4NWM
11/08/02 05:03:57.12 rhUWYuV/
てすと

504: ◆RRaz50dw.E
11/08/03 00:07:40.02 CuBKasCs
''

505:名前は開発中のものです。
11/08/03 01:46:24.86 CuBKasCs
とりあえず連想ゲーム的なチャットは完成した。
いくつか単語を入力すると関連のある単語、文章を自動生成する。
文章といっても A is B 程度のものだけど。まあこれも進歩だ。

文章全体を丸々保存するのはかっこわるい。
やっぱり構文を理解させないと。
意味解析まではまだまだ遠いなあ。

506:名前は開発中のものです。
11/08/04 04:40:45.25 wLgfRRDL
データマイニングの本を借りてきた。
クラスタリングの勉強だ。

誰かいませんか。。

507:名前は開発中のものです。
11/08/04 09:40:49.45 prDwmiZB
いるけど、こういうスレもあるよ。用途に応じて使い分けてちょ

【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
スレリンク(tech板)

508:名前は開発中のものです。
11/08/05 00:25:33.56 eRASRpnZ
こんばんはー、言語認識系のai関連で話がすすんでるようですが
ゲームの戦闘に対してのai関連話もここで絡めても大丈夫ですか?

509:名前は開発中のものです。
11/08/05 02:06:07.31 8sbfWkcg
他の関連スレはだいたい過疎ってるので気軽にどーぞ

510:名前は開発中のものです。
11/08/06 05:12:00.15 5fo/XLh3
AIのソースをコピペーして使えるものはありますか?

511:名前は開発中のものです。
11/08/06 14:56:55.84 PDf3ORZ6
このサイトおもしろい。本も出てるみたいだから読んでみよう。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

人工知能のページ
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

>>510
普通に実行ファイル形式で配布してるものもあるし、
もちろんソースも公開されているよ。vector探せし。
てかジャンルとか言語とか指定してくれないと答えようがない。

512:名前は開発中のものです。
11/08/06 17:26:55.93 QalTvYEs
>>511
何年も待ってるけどもうずっとレインの開発止まってるよね

割と面白そうなんだけどね

513:名前は開発中のものです。
11/08/06 23:09:53.71 5fo/XLh3
そりゃ止まるだろ。普通に考えれば、、、

514:名前は開発中のものです。
11/08/06 23:35:03.49 AOPHriQ8
なんだ、釣りか…

515:名前は開発中のものです。
11/08/08 19:24:26.64 EUnbyS8Q
ボロが出ない人口無能って難しいな

516:名前は開発中のものです。
11/08/08 22:54:27.90 Hyefp/Jp
そりゃチューリング的には
ボロが出ないならそれはもう知能だよね

心の状態って有限個のパラメータで表現出きると思う?

517:名前は開発中のものです。
11/08/08 23:37:11.40 CdRU9J7C
出来るだろ
だって脳細胞は分子から出来てるんだぜ

518:名前は開発中のものです。
11/08/09 05:18:43.57 Ux9puvFJ
いいかげん無能なのを認めたら?

519: ◆2ln5ABBY9M
11/08/09 13:33:50.16 hf0WUbnV
人間と全く同じ心は無理だとしても
マネ事くらいはできるんじゃないかとがんばってる

自分が無能なことは自分がよくわかっているが
無能なのを認めてどうするのさ。
諦めて別の自分ができる無難な趣味でもしてろって?
「作りたい」って気持ちがある限り挑戦し続ければいいだけの話だよ。
また釣られちまった。夏のせいだな。

520: ◆2ln5ABBY9M
11/08/09 13:37:36.59 hf0WUbnV
>>511 まださらっとしか読んでないけど面白いね
開発日記全部読んでみるわ~

521:名前は開発中のものです。
11/08/09 14:37:07.36 ApMpU77W
ここの人ってどのくらいのレベルのものを作ってるの?
せっかくネット環境あるんだから共有しないか?

522:名前は開発中のものです。
11/08/09 19:52:34.94 3atGSooZ
自分は脳内構築だけができるレベル

523:名前は開発中のものです。
11/08/10 01:02:03.84 rRFwYjHP
>>520
ここの人=◆2ln5ABBY9M

答えは?

524:名前は開発中のものです。
11/08/10 01:09:30.00 r6Vvs7pO
今考えてるアイデアをPHPで構築したらコテつけようかな

525:名前は開発中のものです。
11/08/10 19:51:38.19 GXbqioG6
URLリンク(ruritenn.web.fc2.com)
えーと、前のほうでゲームのaiも絡めていいと了承もでたのでカキカキ
カードゲームつくってるんだけど思考をろう展開していいのかわからないので
ちょいと知恵をかしていただきたいでござる

526:名前は開発中のものです。
11/08/10 20:14:48.46 /G2We0Uk
まずゲームルールが一番重要だろが。
ランダムのみのAIから実装せ。

527:名前は開発中のものです。
11/08/11 07:27:07.76 dOIpJ/yS
ランダムでAIができるってことか、すごく興味があるな。www

528:名前は開発中のものです。
11/08/11 08:43:11.87 V5f2dP53
>>525
チェスとか将棋と同じ方式でいいんじゃないか?
あらゆるパターンを総当たりで計算していって
より得点の高い戦略を編み出す

何手先まで読むか、以前の手を考慮するかどうかで頭の良さが決まる

529:名前は開発中のものです。
11/08/11 18:18:27.81 0s9KMQp8
その総当りでっていうのがどういう感じなのかわからないのですよね^^:
一応こちらでも同じようなので全体の数値を抜き出して優先度
例えばatk値が一番高い順に+10+5+1defが低い順に+10+5+1
効果能力が高い順に+10+5+1みたいな感じでより数値の高いカードを出すようにしてるのだけど
そうなるとaiじゃなくこっちで対応を書き込む人工無能方式だから悩んでるのですよ
とはいえ、525さんがいう方式のも知りたいのでわかりやすくご教授をお願いいたします

530:名前は開発中のものです。
11/08/11 21:07:56.66 V5f2dP53
>>529
よくある人工無能チャットは会話パターンを学習していって
反応のバリエーションを増やしていくわけだけど
これって知能と言えるのかな?無能?

531:名前は開発中のものです。
11/08/11 21:24:09.96 V5f2dP53
atk と def の重要度って場面に応じて変わるよね
ルールがよくわからないからこれぐらいしか言えないけど

532:名前は開発中のものです。
11/08/11 21:54:46.53 0s9KMQp8
atk,defの重要度は結構単純ですよ。要は数値比較をしていけばいいわけですし
でも、そこに魔法とかアイテムの概念が入ると構造が凄く難しくなるのよね
ちなみに前面が攻撃位置、後面が補助位置で前か後ろに置いた位置で効果が発動する仕様に
なってます。
例えば
人面犬はカードを出した1ターンだけ相手が攻撃できなくなるとか
人体模型カードは倒された時3ターンの間人体模型のカケラトークンが
相手後面場に置かれるとか
お化けマネキンはお化けマネキンカードが後面にあるときに
対面するプレイヤー後場にあるカードと共に墓地に移動するとか
この3枚だけでも展開をどう進めていけばいいかどういう局面で使えばいいのかとか
悩む所です。

533:名前は開発中のものです。
11/08/13 00:13:59.04 jbEqUtsF
とりあえず取っ掛かり部分をカキコ
まず場にどんなカードがあるのか判定
場札最大patk値判定
場札最低edef値判定
>edef値がpatk値を上回っていたら
 場札最大eatk値判定
 場札最低pdef値判定
 >eatk値がpdef値を上回っていたら
   *攻撃
   *他カード判定
>edef値がpatk値を下回っていたら
手札場札最大edef値判定
>edef値がpatk値を上回っていたら
   *場に出す
と、基本はこんな感じになるかな

534: ◆2ln5ABBY9M
11/08/13 00:32:13.09 +hL1Ej3N
>>521>>523 遅レスすまぬ
おいらもノートにアイデア書き溜めてるレベル
しかもまだ土台すら固まってないっていう
なので共有とかできるレベルじゃないんだすまぬ・・
このスレに書くことが今唯一、情報共有できるとこかな

短期間で作ろうとは思ってなくて、暇なときにちょろちょろやってて
一生かけてやりたい事のひとつなんだ
まぁ典型的な人工無脳でいいから
とりあえず動くもの作ってみたいってのはあるが・・・って状態
なさけねーすまぬ;;

535: ◆2ln5ABBY9M
11/08/13 00:35:38.55 +hL1Ej3N
ゲームAIのスレってないんだね
なんか需要ありそうだしスレ立てちゃったらどう?
こことは毛色も若干違うし
でも、ここ使ってもらってても全然おkですb

536:名前は開発中のものです。
11/08/13 01:40:11.26 jbEqUtsF
1さんこんばんは、はじめまして。
気がむいたらこちらのai内容にもアドバイスくださいなー^^

537:名前は開発中のものです。
11/08/13 02:16:10.42 5HOyVWbw
>おいらもノートにアイデア書き溜めてるレベル
エロイ態度するな。自分がそうだから他人はそれ以下だと
いう態度が無意識に表現されていることに気がつけ。


538:名前は開発中のものです。
11/08/13 02:17:45.61 2PnzxAi3
考えすぎな希ガス

539: ◆2ln5ABBY9M
11/08/15 00:10:13.98 h/CIMPxq
>>536
どうもです~
うまいアドバイスできるかわからないですが、
思いついたらレスしますね
ゲームAI作りがんばてくださいb

>>537 マジデッ!?
全くそう思ってないのにそう取られるのカー
どういう心理なんだ
無意識とは怖いものだな
君もだいぶ人を見下しているようにみえるけど
どうしてお互いそう見え合っているのか、興味深いね

540:名前は開発中のものです。
11/08/15 00:56:35.34 2xXI0bcs
態度なんて結果には関係ないんだからいちいち気にする必要ないと思うんだけどね。
それは能力うんぬんも同じね。能力がないなら間違えであってもその為に考えて努力して1歩でも
前にすすめばいい。
しかし、その努力する姿や間違えを笑ったり批判するだけなのは相手の足を引っ張るだけの
最低な行為だからしてはいけない。

541:名前は開発中のものです。
11/08/15 04:17:39.71 7zU84OHF
その最低な行為を悔しさという負のエンジンにする必要もあるわけで・・・。まあ、趣味だからそこまでしなくて良いんだけど。


542:名前は開発中のものです。
11/08/15 18:48:39.24 lC4TwKsZ
自分で自分を慰めるって

543: ◆zhhxhE85gc
11/08/18 13:12:50.57 r0Xzda/Y
オセロでもつくろうかな

544: ◆zhhxhE85gc
11/08/19 11:57:00.15 xsbKoFp4
あれ、あんまり興味ない?

とりあえずゲームの基盤はできた。
相手の手を考慮しない単純な戦略としては
・ひっくり返る枚数の一番多いところ
・ランダム
・マス毎にウェイトをつける 角は積極的に置く 逆にその周辺は避ける

このあたりから実装していこう

その後は遺伝的アルゴリズムとか使ってみたいな

545: ◆zhhxhE85gc
11/08/19 15:09:03.80 xsbKoFp4
まあいいか。勝手に報告

とりあえずランダムには勝率90%以上で勝てるエージェントが完成した
でもこれは先読みも学習もしないアルゴリズム
元々決められたウェイトを基に戦略を考えるだけ。人工無能だな

学習させたいけどいまいち方法がわからないので
次は先読みアルゴリズムを取り入れることにする

平均10通りの置き方があるとすると1個先のターンを考えるだけで
10*10=100通りの先読みが必要になる
多分ここでGAの登場かも

546:名前は開発中のものです。
11/08/19 19:19:32.26 pfq+qHRq
しね、ばか、くず、

547:名前は開発中のものです。
11/08/21 01:30:40.10 RwRsKnF/
素人の意見なんだけどね
もっと、クッション、アクション、リズム
がないと言葉だけじゃつまんないと思うの
それをAIにしてもらいたいし、AIにそれをしたい!
会話をゲームにするなら言葉だけじゃつまんないよ
だから頭のよさより楽しさ?遊び?みたいなのが
なんと言うか、言葉以外が重要?じゃないんですかね?どう?

548:名前は開発中のものです。
11/08/21 02:47:40.51 z0BstIWM
>>547
いえ、言葉が重要、絶対(断言

そういうふうに糖質のこのスレ主が言っていましたw。

549:名前は開発中のものです。
11/08/21 14:08:20.85 RwRsKnF/
会話が出来無いのに、チャットのみで意思疏通だけさせるってこと?
それとも情報交換とあいずち打つだけの人形つくりたいの?
何をさせたい、したいのか良かったら知りたいな

550: ◆2ln5ABBY9M
11/08/21 20:13:31.21 aZUs38Nw
>>548 おいら言葉が絶対とか言った覚えないんだけどー
てか、文字だけじゃ無理だってば。
文章ばらしたところで、発信者のこころは見えないさ。
リアルの事教え込むにはロボットつくらないかんけどさすがにそこまで出来んし、
だから仮想世界を作ってそこに住まわせて、
人間(動物)と同じような、「生きるごっこ」をさせる予定だよ。
だから、ペット育成ゲームぽくなってしまうかもって、言った覚えはあるが。

>>◆zhhxhE85gc
すまぬーゲームAIはおいらにはちとやりたい方向とちがくてレスできんくて。
スレは使っていいんだけど、ゲームAI専用スレ立てたほうが同志みつけやすいかもよ。

551:名前は開発中のものです。
11/08/22 00:27:13.02 0HyaF12B
>>550
いやチャットするボットとか悪用じゃん、素人だから馬鹿にされてる?w

俺も会話してみたいな期待しちゃう!
応援してるぜ!

552: ◆2ln5ABBY9M
11/08/22 23:50:04.90 CGekGX2E
悪用?とかするつもりは全く無いけど・・・
よくわからんが、おいらも全然ド素人だし頭良くないし開発むちゃくちゃおっそいしで
まぁのんびりやってこうと思ってるですよ。
PHPもスキルアップしたいしなー。

知人でRPG作ってるやつがいるんだが、そういうのに組み込んでもらえたら
町の住人と話ができるようになったりとか、、、、あれ?それってゲームAIか!?
境目がよくわからなくなってきたー!
でもま、その話はおいらがちゃんとチャットボット作れるようになってからだし、まだまだ先だな。

553:名前は開発中のものです。
11/08/23 01:12:21.86 EAICBTHo
ゲームAIってのは戦略の自動探査だから
例えば戦闘システムとかかな

会話NPCはチャットに近いね

Webを活用して成長できるチャットボットを作りたいけど
何か画期的な学習理論が無いか模索中



554:名前は開発中のものです。
11/08/23 02:59:48.03 h3kcFc7B
ゲームにおいて学習というのは、学習する機能を持っていることで
必ず学習することで予測可能になる。

例えば相手に学習する為のネタを見せておくだけで相手の行動は
学習内容(最適解、定石)に束縛され他の可能性の探索をしなくなる。
その純粋な学習と探索は同時にはありえない。学習をすることはつまり
愚かな行為をしなくなるってこと。愚かな行為ほど先を予測するのは困難
ということです。

チャットBOTはチャット以外の入出力を持たない、故にチャットの行動原理は
常に入力されたことに対する反応であってパターン応答になってしまう。
それでいいのでは?

555: ◆2ln5ABBY9M
11/08/24 00:48:35.52 d8hU0nFH
それじゃあよくないのですよ!
これまでの人工無脳さんたちと同じのを作ろうとしているんじゃないんです。
ワンクッション奥に「考える」部分を入れたい。
チャットでも掲示板でも、文字の向こうに人間がいる、のと同じく。

556:名前は開発中のものです。
11/08/24 00:50:35.11 bfEs+Idb
>>554
20回ぐらい読んだけどよく理解出来なかった・・・
最適解とパターン応答はどう違うのですか?

557:名前は開発中のものです。
11/08/24 01:09:09.34 bfEs+Idb
>>555
「考える」の定義が難しいです。

例えば犬のしつけなんかはどうなんですかね。
「待て」と言われて待たなければ怒られ、
ちゃんと待つことができれば餌をもらえる。
そして次回は以前より待てる確率が高くなる。
これって犬は考えたことになりますか?

このしつけシステムは比較的簡単にチャットボットに実装できるかなって思います。

558:名前は開発中のものです。
11/08/24 16:44:34.14 joDez/d8
>>557
ヒント、試行錯誤

誰かに定義してもらわないと何も考えられないってどういうゆとり教育なの?

559:名前は開発中のものです。
11/08/24 20:56:41.55 v9NmPfwg
なんでもかんでも「ゆとり教育」で片付けようとする短絡思考も問題だと思うが

560:名前は開発中のものです。
11/08/24 21:07:14.42 xj7hUlOQ
>>557はどう定義したらいいかちゃんと考えてるじゃん

1の言ってる「考える」っていうのは、こちらの意図を汲み取ってくれるって感じなのかな?
RPGの話なら
「ドラゴンはどこにいますか?」みたいな質問に、「巨大トカゲのことですね」って返してくるような

561:名前は開発中のものです。
11/08/25 18:06:35.13 pPBxNFER
>>560
それだと「ドラゴン」って単語にパターン反応してるだけにも見えるけど

562:名前は開発中のものです。
11/08/25 21:03:08.01 V7epcYWq
頭悪いですね。

563: ◆2ln5ABBY9M
11/08/25 22:45:31.10 GuE0Ufux
しつけで物事が出来るようになる事と、考える事、はちょっと違うかなー
考えるっていうのは、かけられた言葉に対して、自分の知識・経験や周りの状況とかから
自分の言いたい言葉を言うって感じかしら
「ドラゴンはどこにいますか?」って言われたとして、
知ってれば教える、知らなければわからないという、機嫌が悪ければうるせーという。みたいな。
ドラゴンに詳しければ、場所を聞いている質問にも、弱点なんかを教えてくれたり。

でも、しつけもまったく考えていないとは思わない
「AっていわれたらBをしろ」っていう経験があるから出来るんだし
短縮的ではあるけどね



564:名前は開発中のものです。
11/08/26 15:43:53.78 x0My6Lm8
>>563
Googleの予測変換的な?お節介な機能だなそれ
どうすれば調べられるかを教えるのが頭のいい返事だと思うけどね

RPGに入れるなら仲間じゃね?
村人には向かない気がする
一番向いてるのは育成ゲームだけど

565:名前は開発中のものです。
11/08/26 19:10:22.71 +rURtHIV
盛り上がってる所ぶった切って申し訳ないが以前話したカードゲームの
基本的なのが出来たのであげてみます

URLリンク(ruritenn.web.fc2.com)

両方自分で行動する形なのは人間だけでうごかしてみてそれをai製作の基本に
しようと思うのでご了承ください。

566:名前は開発中のものです。
11/08/27 21:10:45.15 XKIQqQUc
盛り上がってねぇよ

567:名前は開発中のものです。
11/09/30 00:35:41.11 aXTB1FBO
もう我慢できん。書き込んでしまった。
誰かネタ提供してくれ。

568:名前は開発中のものです。
11/09/30 02:01:47.38 EQp1WNpW
こらえしょうがない貴方に
URLリンク(blog.livedoor.jp)


569: ◆2ln5ABBY9M
11/09/30 04:21:12.85 /Sp5SgnG
3おもしろいらしいね
おしっこしたい女の子おっかける動画わろたわ
新作の学園のほうはどうなんだろ、AI的に

570:名前は開発中のものです。
11/09/30 17:57:08.89 aXTB1FBO
大したAIじゃないよ多分
やりこんでたら大体パターン読めてくるし
学習はしない
ヒューリスティックだ

571:名前は開発中のものです。
11/10/01 19:44:49.12 40TufVjv
ユングのタイプ論と占星術を応用した
「乱数決定式性癖選別プログラム」によって
人間らしさを表現出来ると考えてるんだけど

例えば数字の和が奇数なら男、偶数なら女みたいに
これを後から弄れるなら最高
面倒そうだなこれ

572:名前は開発中のものです。
11/10/02 00:01:48.43 z4usCv2X
>>571
ごめんよくわからん
プログラミングの問題?
抽象メソッドかい?

573:名前は開発中のものです。
11/10/02 02:59:24.38 HJZqfaJX
>>572
書き込んだ俺もよくわからんけど
普遍的な性質を分解して再構築させて性癖を用意すれば
機械的な返事以上のことができるかもみたいな

574:名前は開発中のものです。
11/10/02 05:10:15.98 piwvGsox
アトラクタ的な性質は人の論理では制御できない罠

575:名前は開発中のものです。
11/10/02 21:15:44.20 z4usCv2X
>>573
>普遍的な性質を分解して再構築
これもちょっとよくわからんかった

性格パラメータってこと?
↓こういうやつ?

経路選択行動モデルへの性格パラメータの導入(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

576:名前は開発中のものです。
11/10/03 00:16:00.40 wa2HkVds
>>573
全くお話になりませんね(俺が馬鹿すぎて)
論文がフリーで公開されてないから軽くググらざるおえなかっただろ!
でも、やっぱしわかんなかった

会話の選択肢があった場合どれを優先させるか勝手に決めてもらうんだよ
返事は一回しか出来ないでしょ?

てか、何がわからないの?なんて書き込んでほしいの?

577:名前は開発中のものです。
11/10/03 00:18:48.20 wa2HkVds
安価ミス
>>573=>>575
パラメーターだよ
それでいいよ、そんな感じだよ


578: ◆2ln5ABBY9M
11/10/13 22:55:05.74 5B4bNvyi
(´ω`)。o(最近何も浮かばない……)

579:名前は開発中のものです。
11/10/14 12:18:56.73 UjJqQCzU
だってそれが貴方の本質だから。

580: ◆2ln5ABBY9M
11/10/16 00:23:13.81 +mH7I220
めも:blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3975934.html

581: ◆2ln5ABBY9M
11/10/16 01:23:07.19 +mH7I220
めも:「読書について」ショウペンハウエル

他人の考えを読み取ることは他人の食べ残しを食べるようなもの、他人の脱ぎ捨てた衣服を着るようなものだ。

紙に書かれた思想は一般に、砂に残った歩行者の足跡以上のものではない。歩行者のたどった道は見える。だが歩行者がその途上で何を見たかを知るには、自分の目を用いなければならない。

読書は他人にものを考えてもらうことである。本を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるに過ぎない。

読書しているときは、われわれの脳はすでに自分の活動場所ではない。それは他人の思想の戦場である。

582:名前は開発中のものです。
11/10/16 13:24:34.41 OiRBHig4
行き詰った時は別の事を考えるといいアイデアがでるもんだぜ。
と、いうわけで聞きたいのだけど恐怖を感じる瞬間ってどういう事あるかな?
たとえば姿が見えないのに足音がどんどん近づいてくるとか(ゲームバイオハザード)
倒してるはずなのにどんどん数が増えてるとか(大量に湧き出る虫)
いつの間にか徐々に成長してるとか(髪がのびる人形)
そういう心理面や状況もAI構築には必要だしどんな事で恐怖を感じるか知りたいのよね


583:名前は開発中のものです。
11/10/16 13:35:24.94 FwpCzeSC
言い訳とかありえない。

584:名前は開発中のものです。
11/10/16 17:30:01.93 dWYxjh1B
家のAIの学習用に、小学校で使う文章題(算数)を与えてみたんだが、
低学年のものならほぼ解けるようになったよ。
解くにはある程度の常識が必要と思ってたが必要なかった。
使われる動詞が「+」か「-」かは教えとかなきゃいけないんだけどさ。

簡単にできたので、今度は文章から5W1H的な物を抜き出し、
更にものの位置と状態の変化を取得し答えさせようとしたけど、
面倒になってやめちまった。文章題に限れば、出来るはず。
あ~~~~~

585:名前は開発中のものです。
11/10/16 20:27:05.28 FwpCzeSC
で?

586: ◆2ln5ABBY9M
11/10/17 01:18:38.80 fbdnSKEV
>>582
恐怖かー
おいらは霊的なものとかグロとかは大丈夫なくちなのでそういうのは怖くないが、
おーこわっ って思うのは
無知な人間(その行動言動によって何が起こるか予測できてないような)とか、
大自然・天災(人間ではどうにもならないこと)とか、
強制的に何かやらされる(自由がきかない)事とか、
大切なものを失うかもしれない、と考えると怖いかなぁ

常識的な範疇から飛び出すと、興味か恐怖かに分かれるよね
そこは人によるんだろうけど。
参考にならなそうな意見ですまぬ

587: ◆2ln5ABBY9M
11/10/17 01:25:46.60 fbdnSKEV
>>584
文章で書かれた問題が解けるとかすごくね?
動いてるとこ見てみたい!
どっかに動画うpできんか

588:名前は開発中のものです。
11/10/17 09:37:20.77 zE/UDinx
人工知能の目的ってなんだろうな。
フワフワしてるな。かなり。

お慰み機能?

589:名前は開発中のものです。
11/10/17 11:21:51.04 wJ5hvSoq
人間の補助を行うこと

590:名前は開発中のものです。
11/10/17 18:24:47.07 51abtcGE
いあいあ、ちゃんと答えてくれる人は助かるよ
例えばaiと会話した時もaiないし自分(ユーザー)側が理解不能な事を言い出したら
それ相応の対応になると思うのよね。そういう意味でもっと恐怖を感じる瞬間について色々な意見が聞きたい所ですわ


591:名前は開発中のものです。
11/10/17 18:29:44.72 Z2ZlkpUA
AIのSF嫁

592:名前は開発中のものです。
11/10/17 19:56:15.46 l/yTvf48
>>586
動画って言われても基本テキスト処理だから見ても地味。
ログはこんなかんじ。ガッカリしてアゴ外さないように。

≫黄色の鉛筆が20本、緑の鉛筆が32本あります。合わせて何本になりますか。@52
なるますか(あるます(鉛筆が(黄色の)|20本|鉛筆が(緑の)|32本)|合わせるて|何本に)
T【52 】
≫アリが39匹で餌を食べています。14匹は食べ終わって巣に帰って行きました。まだ食べているアリは何匹でしょう。@25
何匹ですう(帰るて行くますた(食べるているます(アリが|39匹で|餌を)|14匹は|食べる終わるて|巣に)|ありは(食べるている(まだ)))
T【25 】
≫晴美さんは飴を4個持っていましたが、2個食べてしまいました。何個残っているでしょう。@2
残るているですう(食べるてしまうますた(持つているますたが(晴美さんは|飴を|4個)|2個)|何個)
T【2 】

意味を理解して答えを出してる訳じゃないからね。

>>585 で?
で、久々に再開しようと思ってさ。人類のために。でもだいぶ忘れててコードが読めない。ストレスだ。
それで、ここに書きこんでおけば、俺のAIが将来作るタイムマシンから、
再開のためコメントを付加したコードをこのPCに送ってくれる手はずになってる。honto

593:おいでやす
11/10/17 21:36:21.59 Skr0Hr26
論理という闇に巣食う呪縛

594:名前は開発中のものです。
11/11/01 19:03:25.58 e142tdeL
久しぶりにネタ投下

URLリンク(ruritenn.web.fc2.com)

b者をa者の場所まで進ませるにはどうすればいいかな?
aの座標値に近づくように減加算をしてばいいんだろうけどそれだと
1-3 2-3あたりで進まなくなるのよね

595:名前は開発中のものです。
11/11/01 21:41:25.59 vfFu1HM4
で?

596:名前は開発中のものです。
11/11/01 21:46:52.09 mbh23lsj
それは人工知能でも人工無能でもなく、
ただの経路探索だ。

周辺ノードへ足を伸ばしていく、ペイントアルゴリズムで解決する。
逐一最適解を考慮すればダイクストラ法。
ゴールへの距離を考慮すれば、A*になる。

597:名前は開発中のものです。
11/11/01 22:19:49.20 e142tdeL
ほほー、いい話を聞けましたありがとう。早速調べて勉強しるじぇ

598:名前は開発中のものです。
11/11/02 00:56:17.25 OKeK5X2R
>>594
話をわかりやすくするために障害をカギ型にした
URLリンク(loda.jp)

まず、右のような形でbからaの歩数マップを作る
次に、a(最大歩数)から、

・17に隣接していない16を全て消す
・16に隣接していない15を全て消す
・・・

という作業を最後まで繰り返すと左の図のようになる

あとは、歩数マップに従って進めば、どういう経路でも
障害物を避けた最短コースを進むことができる

599:名前は開発中のものです。
11/11/02 01:49:26.05 g3x6tcZ4
頭わるい?

600:名前は開発中のものです。
11/11/02 10:14:32.26 OKeK5X2R
なんやねんお前ぶっとばすぞ

601:名前は開発中のものです。
11/11/02 16:16:09.20 g3x6tcZ4
アフォ

602:名前は開発中のものです。
11/11/02 17:44:26.28 OKeK5X2R
ただの荒らしか

603:名前は開発中のものです。
11/11/02 18:49:02.78 g3x6tcZ4


604:名前は開発中のものです。
11/11/02 18:51:17.42 OKeK5X2R
キショ

605:名前は開発中のものです。
11/11/02 19:26:18.02 b+mS57/S
おおう、図入りで丁寧ななお話ありがとうございます!

606:名前は開発中のものです。
11/11/02 22:04:17.43 g3x6tcZ4
哀れだ。

607:名前は開発中のものです。
11/11/03 14:23:56.32 y1uXkLg3
ずれまくりじゃねーか
人に見せる図じゃないだろ

608:名前は開発中のものです。
11/11/03 15:08:00.48 ZoUgUURY
このスレも多分一人だろうけど>>607みたいな惨めな粘着が生息してるんだなぁ

609:名前は開発中のものです。
11/11/03 16:46:31.03 Q7ADeVOg
>>608
おまえ馬鹿だろ

610:名前は開発中のものです。
11/11/03 17:25:46.25 ZoUgUURY
>>609
まーた始まった
お前ができないことを簡潔にやったからって嫉妬して絡んでくるんじゃねーよ底辺

611:名前は開発中のものです。
11/11/03 18:59:22.57 vuC4+2BA
いやいや、違うんですよ。自分の事をいってるのですよ真性のマゾなんですよ
ほら、まとめてみると

頭わるい
アフォ
キショ
哀れだ
おまえ馬鹿だろ



612:名前は開発中のものです。
11/11/03 20:09:49.12 Q7ADeVOg
>>611
それ言いすぎ610がかわいそうだ

613:名前は開発中のものです。
11/11/03 21:16:18.40 ZoUgUURY
ついに我慢できなくなっちゃいましたか
劣等感の塊なんだねこの粘着

614:あげんなks
11/11/03 23:01:03.37 Q7ADeVOg
鏡みたら?

615:名前は開発中のものです。
11/11/03 23:11:15.18 ZoUgUURY
おまえがなw

616:名前は開発中のものです。
11/11/04 01:03:57.93 7g0N5jof
自分が何様がわかっていないって凄いよな。
過去の実績もなく自信だけもっている無様さwwwwwww

だからこそどうでも良いことに激しく反応する。
冷静になれよks

617:名前は開発中のものです。
11/11/04 01:09:19.02 ak5Z/8F1
俺達は人工無能と会話しているのではかろうか

618:名前は開発中のものです。
11/11/04 01:23:37.93 4BLaqPaf
何もできないから、図入りで明快に解決されちゃって嫉妬したのかwww

過去の実績wwwお前のことだろwww

619:名前は開発中のものです。
11/11/04 01:25:29.92 FjrRS4AA
罵倒してくる人工無能(マゾにしか需要無し)

620:名前は開発中のものです。
11/11/04 07:39:04.38 42i2a3Y0
罵倒にすべて反応する人工無能もいるようですねw

621:名前は開発中のものです。
11/11/04 13:02:12.36 4BLaqPaf
というかただの無能だな
じぶんにできないことをやられて超反応w

622:名前は開発中のものです。
11/11/04 13:21:37.36 ak5Z/8F1
無能のすくつなので有能な方はお帰りくださってかまいませんよ

623:名前は開発中のものです。
11/11/04 13:23:50.26 4BLaqPaf
無能はお前だけだ

624:名前は開発中のものです。
11/11/04 17:37:58.66 42i2a3Y0
で?

625: ◆2ln5ABBY9M
11/11/05 13:46:26.23 RLrsHpBf
うおーすげー伸びてるうー!と思ったらこの流れかw
こういう流れも勉強になるからいいけど

煽りってどうしてカチンときちゃうんだろうな
若い輩はけんかっぱやい、
オトナは冷静に対応できる、
これは何が違うから違う反応になっているのか
興味深い

626:名前は開発中のものです。
11/11/05 16:58:06.39 t4OtSwdy
冷静に煽れる力を身につけよう

627:名前は開発中のものです。
11/11/06 17:40:34.81 taX+P2Gu
上下関係と左右対立の二次元平面の中に入ったままだから煽りに弱い。
全体構図を見渡せる上位次元の感覚があれば、考え無しに反応する事も無くなる。

煽り煽られってのはボールに密集する小学生サッカーに似てるな。
全体が見えないからボールに近寄って相手陣地に向かって蹴る事しか考えない。

628:名前は開発中のものです。
11/11/06 17:50:06.71 SbnmsLqY
自分が上位に立っているという錯覚が起きている典型的な例だね。
新参者がよく勘違いする。

629:名前は開発中のものです。
11/11/06 18:55:29.81 U49fJFaA
>>628は的確に>>627>>628を評しているねw

630:名前は開発中のものです。
11/11/06 21:07:29.44 SbnmsLqY
そりゃそうだ、自分は自分の無能さを一番理解できている。
そんな自分を理解するからこそ反感が生まれるわけな。wwwwww
実績と経験は裏切らない。


631:だから作れよ
11/11/07 01:54:05.83 D67YYBSC
2chに答えを求めた時点で負け組み、ありえねー

632:名前は開発中のものです。
11/11/07 02:01:16.13 BcWPd45+
>>631
全角w

633: ◆2ln5ABBY9M
11/11/28 03:16:08.06 +aKnUZzq
memo:URLリンク(blog.livedoor.jp)


634:名前は開発中のものです。
11/11/30 19:08:37.63 SUCpdzTM
人工知能でWeb収入に挑戦してみる

635:名前は開発中のものです。
11/11/30 20:59:18.50 j6tkQCFv
で作る為の人工知能のクラスライブラリーはどこでDLできるんですか?

636:名前は開発中のものです。
11/12/01 11:49:11.51 PVUcp1Mw
>>633
強いAIを制御できない場合にはその結果と類似の未来が待っているよな。
故に人工知能は必然として弱いAIである必要がある。
制御する為の絶対ルールはAIの知識による判断(解釈)によっても別解釈(主体的)されるような
過剰解釈するような場面に出会えば常に保留するか簡易に予測可能なテンプレート
動作をする必要がある。

行動が予測できない(=制御できない)ものは判断の蓄積による自己改変を止めるのは
先天的条件(=ロボット三原則など)による技術では不可能といえる。
後天的な条件が必要であるが常に変る状況を全て記述できるかという問題になるだろう。
実装が難しいからといって自動学習で全てを得るような物で描く未来は自動学習で
得た性質に似た機械的反応(生きた学習相手ではない場合)になると思われる。
現在稼動中のiPhone4sの人工知能が既にネットから知識を集め自己学習をしているが
状況が間違っているなら間違った学習を止めるのは無理ということ。
使われる多くに間違った使い方があれば、応答する結果も間違った使い方が
反映されるのは必然といえる。(制御不能である)
そのただしい学習相手となる教師を用意するのは学習を0から教えなおすことや
データベースを0から作り直すのと何の違いも無い作業量になると思う。
結論として人工知能は人工無脳的な使用者が教えたことだけを学ぶタイプで
何の問題もないはず。全ての知識を無作為に与えて学習するのは将来を制御できない。

637:名前は開発中のものです。
11/12/10 18:20:05.74 mAPNhbVL
さて、ふたなりネタ投下。

URLリンク(ruritenn.web.fc2.com)

今度は攻撃aiに関してだけど対象を選択して攻撃するのにどんな情報が必要で
どのように判定判断すればいいのかって問題。

こういうのはいうなれば言語aiにとってもどの言葉で対応するかという観点だね。
ちなみに情報をこういうマス目状に設定して対象情報とリンクさせていけば単純な会話はできるかもね

638:名前は開発中のものです。
11/12/10 21:39:54.68 9m+Te6N5
ageんなkz

639:名前は開発中のものです。
11/12/10 21:45:17.10 Wk0i03nM
またお前か。
分からなくなったらネタとかエクスキューズ付けて丸投げするクセやめれ。
もはや言語とか関係ねぇし、ゲームデザイン部分だから自分で考えろ。

一応ヒントだけ。
なにを優先するべきかの評価式によるので、デザイン次第。
評価式を設計するのはゲームデザイナーであるお前の役目。
あと、マス目じゃなくてノードな。

640:名前は開発中のものです。
11/12/11 00:07:03.24 QVcc6JLE
>>639
kzは自分で考えることはしない。

641:名前は開発中のものです。
11/12/11 00:51:27.62 5SbiYIQH
アドバイスありがとうございます。何気ない一言のおかげで調べるきっかけが出来ました
参考サイト
URLリンク(sekigames.gg-blog.com)

最初からコイツはダメだっていわれるだけでは結局自分で調べる事も出来ないから
そういう意味で助かります。
ちなみに自分なりに作った流れでは
全ての対象の能力値を取得し優先値を入力したあと
射程範囲(対象座標)取得して座標対象に攻撃対象がいるか判定し
たあと初期に設定した優先値を元に対象を指定して攻撃するという物で
要するに上げたサイトでいってるモンテカルロ木法みたいな感じでは
作ったのですよ。でも、もしかしたら自分の知らないさらに良い方法があるかもしれないので
聞かせていただきました。

642:名前は開発中のものです。
11/12/11 16:03:11.30 75nstu6c
片山mzを見習えよ、パクリの天才だ。

643: ◆2ln5ABBY9M
11/12/15 03:53:04.40 q5Gpx2WD
めも:URLリンク(news.nicovideo.jp)

644:名前は開発中のものです。
11/12/31 04:45:19.73 iJWwZo8+
人は怒りから罵倒するのかもしれない
しかし、それはきっかけにすぎない

何故、私は存在するのか?
この疑問を持つとすぐに答えは出ないため不安で不快になるのだ
それを解消するために誰かを悪役にし恨むことによって攻撃をはじめる
そして、それを生きる理由にしてしまおうと
知らず知らずのうちに仮想敵をでっちあげ安心を得ようというのだ

生きる理由を自分で創造し、心の安定を得る
不思議だね

心のバランスをとるロボットとかできたら人間ぽいかも

645:名前は開発中のものです。
11/12/31 10:22:13.66 MJy+AQqc
どうでもいいや

646:名前は開発中のものです。
12/01/03 12:08:36.50 IboSPkQP
ぷっ、どうでもいいのに書き込んでるよw

647:名前は開発中のものです。
12/01/03 14:00:19.50 1pLcl7t0
空気よめてないな

648: ◆2ln5ABBY9M
12/01/13 12:35:06.31 QwYOrFSX
URLリンク(blog.livedoor.jp)
なんでこういうのっておもしろいんだろうな
いやー、ボットちゃんとも面白い話で盛り上がりたいやん
常識って定義むずいけど、
ようは経験から得た「これはこうなることが多い」てのが常識ってやつよね
笑いっていうのは
常識から外れた時、そっちかいな!的なときに起こる、んだったかな

649: ◆2ln5ABBY9M
12/01/13 12:49:07.72 QwYOrFSX
>>644
他人を攻撃することで自己を確立するって
ちょっと珍しいっていうか、わからなくはないんだけど
おまえが悪いから俺は正しいって言ってるようなものじゃね?
なんかそれってちょっと違う気がする
人を責めても何も出やしないよ

前どっかで見たけど、
自分探しの旅は一人では絶対に不可能なんだって
人っていうのは人と触れ合ってぶつかっていくことでしか
自分の形を確かめることができないとか、なんとか
だから若い頃とか、大人になっても社会に出ないと、
いつまでも自分ってなんだろうってわからないまま心が疲れちゃうらしいよ

>心のバランスをとるロボットとかできたら人間ぽいかも
これはすごくいい点だとおもう

650:名前は開発中のものです。
12/01/13 14:11:39.51 iWIFKSEP
◆2ln5ABBY9Mが何年たっても何も作った結果を出さないのは理解できた。

651:名前は開発中のものです。
12/01/14 00:23:30.34 sopC8rgw
分からない言葉えの対処方法を考えてみました。
私は野球をする。(野球が何か分からない)
野球が分からないのでとりあえず省略する
私は する。
「する」という言葉から、「楽しい?」「難しい?」などの質問が連想できる
「楽しい?」の質問を選んだとすると、返答が「楽しいスポーツだよ」だと野球=スポーツというデータが得られる。
こんな感じで分からない言葉を学習できたらなと思っています。

652:名前は開発中のものです。
12/01/16 19:05:25.46 nN1+yew2
上位概念の獲得ってやつかな?wikiのデータ使うって話は聞いたことがある。構造化されてるから間違いがあまりない。
自然言語でやる場合、細かいルール詰めたら結局、自動で獲得するより自分でデータを入力したほうが早い、ってなりそう。

653:名前は開発中のものです。
12/02/05 20:17:41.84 OUCvjv67
行動の結果得られた「満足度」をもとに、どのような行動をとるのが最適か学んでいく。このような学習を「強化学習」とよぶ。
銅谷博士らが開発したネズミ型ロボットは、強化学習プログラムを搭載している。ロボットは自ら動き、電池パックへ充電しに行ったり、赤外線通信で別のロボットとプログラムを交換していき、自らプログラムを進化させていく。
あるとき、電池パックが遠くに見えていてもじっと動かないという、人間のうつ病に似た行動をとるロボットが現れた。
そのロボットのプログラムを調べてみると、将来得られる報酬を極端に低く評価するようになっていた。
チャットボットも、このような症状に注意が必要だと思われる。極端に無口になったりしないよう、最低限度を定める必要がある。それとは逆に、天井もつけるべきだと思う。
例えば、感情をある程度の範囲でしか変化させないなど、きちんとチャットボットとして最低限の性能を確保するべきだと思う。

654:名前は開発中のものです。
12/02/06 00:48:44.68 usU/4W6P
思うのは妄想(糖質)
行うのはキチガイ(犯罪)

655:チャットGAME
12/02/12 23:15:14.99 Mg8BLQGx
「AIを実装することができない?」 その1

人工無脳(URLリンク(www5031ub.sakura.ne.jp))を作っていますが、
なんとかAIを組み込んでもう少し良いものにしたい
特に、文脈を考慮した「答え」を出力したいので、以下の具体的な攻略目標を設定しました

『攻略目標』
質問1:「花は好き?」 →答え1:「好きだよ」
質問2:「どうして?」  →答え2:「きれいだから」

(ここの住人なら、詳しい説明はいらないとは思うのですが、)何が問題かというと、
質問1、質問2の順番で入力したとして、

もし、質問1が「犬は好き?」 なら、答え2は「かわいいから」というのが自然な理由だし、
もし、質問1が「ケーキは好き?」 なら、答え2は「美味しいから」というのが自然な理由になります

なんとか、AIプログラムを実装して、こうゆう動作ができないか考えていきたいと思います

656:チャットGAME
12/02/12 23:41:27.98 Mg8BLQGx
「AIを実装することができない?」 その2

前回>>655で、具体的な『攻略目標』を設定しました
今回は人工無脳の仕様を設定します

仕様
・辞書型人工無脳とする
・データベースに「質問」と「答え」をセットで登録とする
・100万セット登録済みとする
・入力された「質問」に対して、一字一句同じ文が登録されていれば、マッチしたことになり、登録してある「答え」を出力する
・マッチしていなければ、ランダムで選んだ「答え」を出力する

キーワードで文法アルゴリズムを組むのではなく、完全一致です

次回、取りあえずこの人口無脳で、表面上、『攻略目標』を達成してみたいと思います

657:名前は開発中のものです。
12/02/13 20:14:26.10 z3VEfZHT
労力の割に結果がともなわなくね?

658:名前は開発中のものです。
12/02/13 22:08:29.56 3x1XAwmb
もしや、自主制作スレの方ですねw

「犬は好き?」って聞いたら「好きです・・・かわいいよね」って返ってきた。
先手を打って「どうして?」って聞かれないようになってる!!


659:名前は開発中のものです。
12/02/13 23:46:10.83 woBFmz6M
作らなければ、完成しない。

660:チャットGAME
12/02/19 23:10:08.45 bVYfWO2C
「AIを実装することができない?」 その3

この人工無脳には
質問:「どうして?」と、答え:「だって・・・」がセットになっているので
通常、質問1、質問2の順番で入力すると以下のようなやりとりになります

 質問1:「花は好き?」 →答え:「好きだよ」 
 質問2:「どうして?」  →答え:「だって・・・」

なので、以下のプログラムをこの人工無脳に追加します
IF 「前回の質問」==「花は好き?」 AND 「今回の質問」==「どうして?」 THEN 「今回の答え」=「きれいだから」

 質問1:「花は好き?」 →答え:「好きだよ」 
 質問2:「どうして?」  →答え:「きれいだから」

攻略目標を達成しました

661:名前は開発中のものです。
12/02/19 23:38:55.07 wz60oY0A
おもしろいよ。

662:チャットGAME
12/02/26 23:16:47.39 5/J4gp80
「AIを実装することができない?」 その4

攻略目標を達成したので、実装を試みたいと思います

この人工無脳には100万セットの「質問」と「答え」があるので
このIF文を100万×100万行を追加することになります

何十年もかかりそうです

それならばIF文の行数を限定すれば実装できるのでしょうか?
100セットの「質問」と「答え」を用意して
IF文を100×100行(1万行)追加するというなら実現可能な話です

新たにプログラムを作ってみました
URLリンク(www11.atpages.jp)

663:名前は開発中のものです。
12/02/28 18:31:51.94 HQ3pPkyK
人工無脳で彼女作りたいな

664:名前は開発中のものです。
12/02/28 19:20:02.07 dmRcS5DL
進化の袋小路どころか生命としての袋小路かよ

665:名前は開発中のものです。
12/02/28 21:37:08.21 mAtCN2vW
>>662
自己紹介乙

666:名前は開発中のものです。
12/02/28 21:41:05.92 dmRcS5DL
え?俺無視?

667:名前は開発中のものです。
12/02/29 21:32:08.78 r65cb/1J
>>662
こういう何百万ものIF文とか言っちゃう人って業務系なのかな?

自分自身がそんな何百万も判定してないでしょ。


668:名前は開発中のものです。
12/03/01 13:55:58.65 VumP0CgO
パソコン上でパーセプトロンって動かせますか?
人工知能に組み込めますか?

669:名前は開発中のものです。
12/03/01 20:47:31.48 9OBjVT1a
>>667
エキスパートシステムってそういう発想で始まってるんだと聞いたよ。
まああんまり成功はしなかったけど、プラントの自己診断系はそういうIF文の塊で動いてるらしいよ。


670:名前は開発中のものです。
12/03/01 21:20:28.00 mCWXYn3+
判定の中にも、これだけは譲れない、ってのとどうでもいい、てのを分けて
これだけは、って方だけで判定、ってのがスマートなのかな。
んで一旦答えを出しつつ、裏でどうでもいい方も判定していって補足していくとか。

「甘いものは好き?」→「好き。」「ケーキとかチョコとかアイスクリームとか好きだから」「虫歯や糖尿病になるからあまりよくないけどね」
「甘いものは好き?」→「嫌い。」「虫歯や糖尿病になるから」「ケーキとかチョコとかアイスクリームとか好きだけどね」


671:名前は開発中のものです。
12/03/01 23:34:15.77 jkDSjfl1
しかし・・・
馬は動物?馬は植物?馬は生物?なんかだといくらでも質問作れるけど大丈夫なんだろうか?

672:名前は開発中のものです。
12/03/02 01:53:25.19 GHM8VibA
>>671
間違いを修正してゆけば最後には正しい値だけを選ぶようになる。
それが最も合理的な手法であるが、合理的な存在は常に正しくない。
それを知らないキチガイがよく合理化を極めて自滅する。

673:名前は開発中のものです。
12/03/02 12:24:55.68 VZGMED5U
>>668
ここのFreewareから落とせる
URLリンク(ibisforest.org)
ただし英語のソフトばっかりだし、exeで動かせるのはないみたい

674:名前は開発中のものです。
12/03/02 12:28:27.18 VZGMED5U
伊藤正男っていう医学者が小脳がパーセプトロンであることを証明したんだっけな

あと俺も合理的なキチガイかもな

675:名前は開発中のものです。
12/03/02 19:30:12.34 GHM8VibA
>小脳がパーセプトロンであることを証明したんだっけな
これって言い換えれば小脳は機械だと証明したってこと。

人間の証明とはかけ離れた発想だな。

676:名前は開発中のものです。
12/03/04 13:42:46.81 2NEMTGpD
パーセプトロンを組み込んでいない人工知能を作っても、小脳のない人間(ぎこちない動きしかできない)みたいな行動しかできないってこと。

677:名前は開発中のものです。
12/03/04 14:26:01.84 mufbY6zM
ロボトミー手術か・・・

678:名前は開発中のものです。
12/03/04 14:50:37.73 2NEMTGpD
いや小脳を切除するロボトミーはないよ。
事故とかで小脳がダメになった人と(パーセプトロンを積んでいない)ロボットの動きは似ている。

679:チャットGAME
12/03/04 23:11:45.76 Vrk84lmh
「AIを実装することができない?」 その5

>>662のプログラムで思った事は

・「花は好き?」と「どうして?」の2つの質問を順番に繰り返された場合、前の文脈から続いているのか、話題が変わったのかわからない。
・「質問」と「答え」のセットが10増えただけで、IF文を2100行増やすことになる。
・文脈をIF文ごとに考えることになる。

うーん・・・めんどうですね
人間側が判断するのではなく、プログラム側で判断してほしいです

680:名前は開発中のものです。
12/03/05 01:03:17.76 eoUcJGWb
>>679
ゲーム脳だと面倒だからできない。そして自動で(ry
その結果はカオス。

681:名前は開発中のものです。
12/03/06 19:15:33.00 xy+JeeU0
やっぱり推論と学習ができるのが欲しいな。

682:名前は開発中のものです。
12/03/06 21:11:47.57 M2tLA6Ah
>>681
ELIZA ってすごいソフトがある。未だかつてこれ以上の人工知能は見たことがない。

683:名前は開発中のものです。
12/03/06 22:21:00.28 uJPpIyda
① ELIZA「うん、そうだよね僕(私)もそう思うよ。」
② ELIZA「他にどんな悩み事があるの?」

684:名前は開発中のものです。
12/03/06 23:04:46.61 BAySbVct
>>679
遺伝的プログラミングってやつか。しらんけど。

685:名前は開発中のものです。
12/03/07 12:38:30.30 DM71onwE
>>683
すごい、その手があったのか?
この2文と自己紹介文とわからない言葉を聞く文を組み合わせれば、
見た目、会話しているように感じるのではないか!!!!

686:名前は開発中のものです。
12/03/07 20:15:44.06 EndKdgK+
2台で話し合わせて正しく情報交換ができれば・・・

687:名前は開発中のものです。
12/03/07 20:49:57.67 8wD2qbXx
>>686
正しさの定義をまずやってみろ。
それがお前の限界

688:名前は開発中のものです。
12/03/08 00:32:23.45 gul3N/re
1+1=2を証明しろみたいな事を言われてもなぁ

会話のみで、知ってる側の情報を知らない側に伝達出来たらOKじゃない?
ハトが何かを知らない側にハトが鳥だという事を教えるとか

689:名前は開発中のものです。
12/03/08 08:04:31.59 tY6IQu47
>>688
数学で1,2,3,4,5、6,7,8,9という基本的な数字の
証明をするのに何十年かかったとおもっている。
問題以前とか思っている馬鹿には1+1=2を単純な捉え方しかしていない。

690:名前は開発中のものです。
12/03/08 19:16:45.03 gul3N/re
うん、そうだよね僕もそう思うよ。

691:名前は開発中のものです。
12/03/08 19:56:32.06 tY6IQu47
単細胞は思うだけ、覚えるだけ。
自分で超えようとしない。自身を鏡に映しても分からないからなwww
そして見えないものを見ない、何故って見えないから。
与えられたソースだけが重要でわずかなソースの奪い合い、
いらねーよ、大事じゃない故にその辺に捨てた情報だろwww

692:名前は開発中のものです。
12/03/09 12:47:46.25 yJwfHaEx
意識って、脳が最初に快感を知っていて、
快感に対する欲求がやがて意識と言われるものになったと考えられないかな?


693:名前は開発中のものです。
12/03/09 18:38:29.85 OiW3xSTl
生命の維持が快感で生命の危機が不快で
快感を目指して不快から逃げるから、生命が維持されると?

694:名前は開発中のものです。
12/03/09 20:56:45.75 yJwfHaEx
生命 ≠ 意識です。

生命は意識無しに発生・維持されれると考えています(微生物、細胞などを見て)。
意識を自我とか心とかと近しいモノとして考えています。

意識にはベクトルがあって、それが快感だと思うのです。

695:名前は開発中のものです。
12/03/10 10:53:10.55 ipUITQYF
発言してみたかっただけなんでしょw

696:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/03/10 19:20:46.27 4QGL9caW BE:3353335177-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
人工無脳がつくりたいので、誰か作り方教えてください。
・人工無脳のプログラム(特定の単語に対して特定の文章を返す人工無脳)
・サイトの作り方
・ユニークアクセスカウンターの設置の仕方
・アマゾンのアフィリエイトの設置の仕方。クレジットカードなしで入金できる方法。あるいは、クレジットカードの作り方
を教えてください。

企画
アダルト会話の人工無脳をつくる。男性型、女性型、二つのサイトをつくる。


697:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/03/10 19:24:12.14 4QGL9caW BE:2874287467-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
チャット式。
一つの入力に対して、一つの文章を返す。
特定の単語のない時に、特定の文章を返すプログラムも知りたい。

698:名前は開発中のものです。
12/03/11 05:08:17.33 t7tV609H
金儲けしたいなら、他のスレいけよクズwwwwwwwww
全部丸投げで利益の回収だけしたいとか100回士ねよwwww
「人工無脳がつくりたいので、誰か作り方教えてください。」じゃねーよwwww
それを考えるスレなんだよボケカスwwwwwwwwwwwwwww

「アイディアはあります」とかいう低脳は中学からやりなおせwwwwwww

699:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/03/11 13:29:34.73 6JSWgyfr BE:1368708454-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
# coding:Shift-JIS

print "入力した文に一致したら返事を返すプログラム"
print "ALT + 半角/全角キーを押して日本語入力をONにしてください。"

a = 1
while a < 10000:
a +=1

Raw = raw_input()

if Raw == "おはよう":
print "今はもう朝じゃないよ!"
if Raw == "さよなら":
print "もうさよならかい?"
Raw = raw_input()




WYTHONでプログラム組んでます。
一回目の入力と出力が終わると、二回目の入力で終わってしまうんですが、
どうしたら、無限回できるでしょうか。

700:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/03/11 13:51:30.29 6JSWgyfr BE:410613023-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
無料配信にすることにしましたので、ご協力ください。

701:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/03/11 14:16:17.61 6JSWgyfr BE:2737416285-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
雛型は完成しました。
これから実装していきたいと思います。
完成したら、配布の仕方を教えてください。無料で配布します。

702:名前は開発中のものです。
12/03/11 17:41:04.30 4pRdrC0o
Heartから外部ファイルを起動するにはどうすればいいのでしょうか?

703:名前は開発中のものです。
12/03/11 18:27:02.55 SmWhuM4h
祈る

704:チャットGAME
12/03/11 21:31:39.03 xZyvRpQb
「AIを実装することができない?」 その6

こんな順番ならどうでしょうか?

はじめに
質問:「どうして花は好き?」→答え:「きれいだから」
が、100万セットの中にすでにあるとします

① 2-gramにする
質問1:「花は好き?」 →花は は好 好き き?
答え1:「好きだよ」→好き きだ だよ
質問2:「どうして?」→どう うし して て?

② マルコフ連鎖でつなげ、パターンを作る
花は好
花は好き
花は好き?
花は好きだ
花は好きだよ
どうし
どうして
どうして?

705:チャットGAME
12/03/11 21:35:53.67 xZyvRpQb
「AIを実装することができない?」 その7

③ 先頭が同じ「字」はさけて総当たりを行う
花は好どうし/花は好きどうし/花は好き?どうし
花は好きだどうし/花は好きだよどうし/花は好どうして
花は好きどうして/花は好き?どうして/花は好きだどうして
花は好きだよどうして/花は好どうして?/花は好きどうして?
花は好き?どうして?/花は好きだどうして?/花は好きだよどうして?
どうし花は好/どうして花は好/どうして?花は好
どうし花は好き/どうして花は好き/どうして?花は好き
どうし花は好き?/■どうして花は好き?/どうして?花は好き?
どうし花は好きだ/どうして花は好きだ/どうして?花は好きだ
どうし花は好きだよ/どうして花は好きだよ/どうして?花は好きだよ

これら30個全てを検索にかけると、
100万セットの中から、「どうして花は好き?」がマッチして、答え:「きれいだから」が出力される

攻略目標を達成しました

706:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/03/11 21:53:11.40 6JSWgyfr BE:5543267999-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
PYTHONというソフトをインストールして、
メモ帳に、テキストファイルのプログラムをコピーペーストして貼り、
拡張子.pyで保存すれば、動く人工無脳ができました。

はるなつ風音ちゃんver.1.01
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

感想くれると嬉しいなって。


707:名前は開発中のものです。
12/03/12 11:51:49.56 TorYKgmH
>>706
>記憶喪失した男
まだ記憶盗聴されているという妄想病は治らないの?
新しいSF小説は作れた?

708:名前は開発中のものです。
12/03/12 12:30:20.85 OlCsDSAN
有名人なんですか?

709:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/03/12 12:33:00.16 kFiJ7w5X BE:3695512469-2BP(3)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
>>707
思考盗聴は今は否定している。否定材料が見つかったんで。
SF小説は、ネタギレなので、文学SFを書いたよ。
「小説家になろう」の「へげぞ」で読めるので、気が向いたら読んでくれ。

710:名前は開発中のものです。
12/03/13 13:51:24.35 zotgVLsK
日本語の品詞別単語データベースってない?

711:名前は開発中のものです。
12/03/13 16:00:10.59 YvtCzTod
面白い話題だしもっと盛り上がって欲しいね。

ところで人工知能において最も大切なのは自己学習の質だと思うけど
人間の初期ステータス…つまり元々遺伝的に組み込まれてる一生物としての初期設定はどんなもんだとおまえらは思う?

712:名前は開発中のものです。
12/03/13 19:17:13.34 qxBrfDrP
いきなり初期設定って言われても何を意味するやら
心地よければ喜び、不快なら泣き、それらを全部記憶していく、ぐらいの事ですかね?

713:名前は開発中のものです。
12/03/13 19:49:04.86 CSgRQTYI
>>711
生物は情報を自己組織化しているだけであって人工知能の学習とは超えられない
壁がある。
>>712
本当にそうかな?

714:名前は開発中のものです。
12/03/14 12:41:55.44 W/RXk+WR
初期設定は、快楽追求。
より多い快楽を求めるというのが動機になって、
行動を起こし、結果として、

多くの快楽を得ることができた場合(成功体験 or 経験)> 効率よく快楽を得よう(学習)> 学習の蓄積(文化)

だと思う。

715:チャットGAME
12/03/18 23:27:00.98 g00TAWGi
「AIを実装することができない?」 その8

前回ミスがありました
30個の候補ではなく、実際は466個あって、明らかに日本語とは思えない無駄なものが多いです
(一覧はこちら URLリンク(www11.atpages.jp)

仮に3つの会話がそれぞれ10文字だったとして、10×10×10×6=6000通りの候補が出来てしまいます
もう少し候補を絞れないかな?と思います

716:名前は開発中のものです。
12/03/19 01:49:57.94 iJIZpBx8
>もう少し候補を絞れないかな?と思います
絞る(単純化する)と機械的(無機質)になるのでは?

717:名前は開発中のものです。
12/03/20 17:18:26.62 kKI9mLRR
Heartについて専門的に語りたいんだけどどの板にスレ立てたらいい?
この板でいい?

718:名前は開発中のものです。
12/03/20 19:44:09.68 ZJhLPKcY
>>717
立てたら?

719:名前は開発中のものです。
12/03/21 07:33:39.20 mqifamJU
>>717
がんばれ。

720:名前は開発中のものです。
12/03/26 13:51:11.30 YBkKx3su
>>716
機械なんだから当たり前じゃん。
機械的な処理を無数に組み合わせることで知能に近づく
ってのがAIの前提ではないのか?

721:名前は開発中のものです。
12/03/26 23:05:29.15 OiI3dYR8
>>720
いつになったら話の巡回の繰り返しに気が付くんだろう。
無数の組み合わせが作れないから知能に近づけない

候補を増やし、複雑にしながら多様性を受け入れ。
それを処理できる機械的なアプローチを考えているんだろ。

722:名前は開発中のものです。
12/03/27 12:28:07.40 bl8iotxH
受け手が、知性を感じれば、機械そのものが知能を持つ必要がないのでは?
iPhoneのsiriでそう思った

723:名前は開発中のものです。
12/03/27 14:43:37.35 7O2V82AI
>>722
たった1人の受けてさん

724:名前は開発中のものです。
12/04/02 17:29:16.77 ftXUk8Kw
>>720
それ人工無能、活きた(未来)応答をする知能ではなく死んだ(過去)情報を
返すデータベースってことな。
パターンの蓄積となる辞書が作れるなら貴方のいうそれは正論であるが
現実問題としてそのような手法で満足のゆくものを作れた人はいないし、
そんな手法は50年前に既に考えられている。

725:名前は開発中のものです。
12/04/02 20:45:12.89 HY5/BQp7
推論の積立による解答が出来るものが欲しいね

726:名前は開発中のものです。
12/04/03 19:00:34.70 QG7t/09L
>>724
>現実問題としてそのような手法で満足のゆくものを作れた人はいないし
根本的な問題はリアルに近づくと指数的に困難(作業量)になる点だろうな。
故に作業量をなくす方法を考えているんだろうけど、自動でなんでもできるなら
人間だって親も教育も必要ない。
生まれたときから万能なら神と呼ぶべきだろうね。
>>725
普通にエキスパートシステムでできるんじゃね?
より抽象的な類を処理できないだけで。
もっとも具体的で明確で説明が簡易な説明ができる類というのは単純という
意味そのものでしょう。あいまいで複雑怪奇で抽象的で形而上の類で説明しがたい
情報処理の例としては「神の存在を考える知能の仕組み」のようなも事を言う
のではないだろうか。この事から話を進めれば後者の仕組みとは神のような
定義もできず理解しえない類を定義するような物。
そんな物が科学技術の延長する手法で可能なのだろうか?可能であると言い切るのも
希望であるが神を理解できずに否定する人がそれを扱うのは多分無理だろう。
存在しない類で存在する意味を与えるのは錬金術や芸術の類になる。それは技術ではない。
ならば元にもどり多くの作業量と積み重ねという労力を対価として、知的な
仕組みを完成させるしかないという結論がでてくるはずである。
労力なしで結果を出すような夢の仕組みを考えるのは夢であっても、現実には
魔法のように結果はでない、常に積み上げて行くしかない。欲しがってもダメってこと
欲しいなら他を圧倒するようなありえないほどの労力を底につぎ込む必要がある。

727:名前は開発中のものです。
12/04/03 21:55:11.82 j7LUWrrU
お前もしかしてガイドライン板の無駄知識スレにいる奴?

728:名前は開発中のものです。
12/04/04 01:29:55.00 O4eQz+1Y
だぶんそうだよ、そうに違いない。だって証拠あるだろ?
絶対間違いない。ガイドライン板のとID同じじゃないか、ばればれ

729:チャットGAME
12/04/15 23:08:30.06 k+q/p8UX
「AIを実装することができない?」 その9

こんなのはどうでしょうか?

はじめに
質問:「どうして花は好き?」→答え:「きれいだから」
が、100万セットの中にすでにあるとします

① 形態素解析する
質問1:「花は好き?」 →花<名詞>、は<助詞>、好き<動詞>、?<疑問符・感嘆符>
答え1:「好きだよ」 →好き<動詞>、 だ<助動詞>、 よ<間投助詞>
質問2:「どうして?」 →どうして<疑問詞>、?<疑問符・感嘆符>

② 品詞ごとにグループにする
<名詞> 花
<助詞> は
<動詞> 好き
<助動詞> だ
<疑問詞> どうして
<疑問符・感嘆符> ?

730:チャットGAME
12/04/15 23:09:52.68 k+q/p8UX
「AIを実装することができない?」 その10

③ 日本語らしい品詞の構成を作る(または、作っておく)
パターン1 <形容詞><名詞> 
パターン2 <形容詞><名詞><助詞><動詞>
パターン3 <名詞><助詞><動詞><助動詞>
パターン4 <名詞><助詞><動詞><疑問符・感嘆符>
パターン5 <疑問詞><名詞><助詞><動詞><疑問符・感嘆符>

④ ②のグループの中から乱数で語句を選び、③のパターンの<品詞>と差し替える
パターン1 <形容詞>花
パターン2 <形容詞>花は好き
パターン3 花は好きだ
パターン4 花は好き?
パターン5 どうして花は好き?

これらのパターン全てを検索にかけると、
100万セットの中から、「どうして花は好き?」がマッチして、答え:「きれいだから」が出力される

攻略目標を達成しました

731:名前は開発中のものです。
12/04/16 14:53:40.42 zYPnVKr6
100万セットの目標でその0.1%の規模を実現するのに数年かかると断言しよう。


732:名前は開発中のものです。
12/04/16 19:06:26.74 AF02j0HY
論理の自己展開による会話の増殖が必要だ

733:名前は開発中のものです。
12/04/17 12:49:22.89 tDTWiXR/
例えば、ひとつ前の会話「花は好き?」と「どうして?」をくっつけて
「花は好き?どうして?」という一つの文を作成する。
正規表現を使って「花」と「好き」と「どうして?」の3つの言葉が入っていたら
「きれいだから」と返事をさせるってのはどうでしょう?
ちなみにうちの人工無脳も似たようなことやっています。
ただ「どうして?」などの疑問文に対しては辞書登録が大変なので
「どうしてもよ」などと逃げに入っていますが・・・

734:名前は開発中のものです。
12/04/17 18:10:45.08 Znif1dZr
>>733
>辞書登録が大変なので
>「どうしてもよ」などと逃げに入っていますが・・・
貴方の考えでは99%これで終わる。残念です。
自覚していんだよな?
何故そうなるか、何が欠けているかをまず考えるべき。

735:名前は開発中のものです。
12/04/17 20:09:28.92 kyHnY4Ht
辞書なんてクロールすりゃあいいだろ

736:名前は開発中のものです。
12/04/18 02:02:31.42 qwHzwng0
いいかげん辞書方式でチャレンジしたやつがオマエラの言うとおり
全員玉砕している事実を反省すれば?

737:チャットGAME
12/04/22 23:44:54.56 05Ekc0Oc
「AIを実装することができない?」 おわり

実装をするには大きな問題があります。

1.形態素解析の問題
2.品詞の構成の問題
さらに、
3.100万セットの登録で充分なのか?

うーん・・・
わたしには、AIを実装することができないようです。

738:名前は開発中のものです。
12/04/23 16:32:26.09 Dr+b9MkP
>>737
行動が出来ない奴は何も得られない。(だから誰かの成功を欲する)
わずかでも成功が必要だと考えるだろ?それは違う
失敗こそ重要だ。

わずかであっても成功は与えられない、そして技術の壁を越えるような成功は
元の過去技術の知識では真似できる類ではない。それは技術飛躍からである。
どれだけ失敗したか、そんなの自分の胸に手を当ててみれば明白だ。

従来的手法で1人で1つの辞書を作るなら規模に限界がある、googleなどは
大規模にそれを行い辞書を大勢の力を借りて平均的なものを作ろうとしている
とは思わないか?

739:名前は開発中のものです。
12/04/23 23:18:38.89 eMRirY8V
入力した文をググッてその返答にふさわしい文章を探すシステムか、熱いな

740:名前は開発中のものです。
12/04/30 14:42:46.28 IUYc0EOu
機械が効率的に情報を悟るには、QRコードのほうがわかりやすそう。

視聴覚すべて一度に得られるし。神や母親の柔和さまで把握するには
わずか15~20項目×10種類で足りる計算だ。

それとは別に質疑応答や感情的な受け答えを用意するにしても決して
億単位で登録しなくても足りる気がする。


741:名前は開発中のものです。
12/04/30 14:59:29.90 IUYc0EOu
入力に対して出力をあらかじめ決めておくのは、けた違いの出力パターン
が必要になるうえ、変化に乏しくなる恐れがある。

出力を操って返答に自由さを与えられない総当たり検索には限界があり、
そればかりにこだわらないほうがいい。

742:名前は開発中のものです。
12/04/30 15:20:49.08 IUYc0EOu
740&741
生物は活発化だけど人間は共存共栄の精神として化粧や通貨を扱うように
なった、nhkでやってた罠。だから初期設定は集団での示威行動の効率化。
いかに遺伝子を残すかだけが重要なわけ。快楽も神も所詮おまけ扱い。

743:名前は開発中のものです。
12/04/30 20:29:54.30 h1ph8pSL
で、何故作らないの?

744:名前は開発中のものです。
12/05/12 02:57:05.29 5IWHdGbU
みんな作ってるの?

745:名前は開発中のものです。
12/05/12 09:08:01.06 QOfNfbLl
>>744
当然だろ、設計できないから作っているんだよ。

746:名前は開発中のものです。
12/05/13 12:09:12.57 fKFlI5BD
作るとは設計図どおり組み立てるってこと。

で設計図をデザインするとは何か、デザインを作ると誤解している
厨房ってたくさんいるんだけど説明しても無駄なんだろうな。

747:記憶喪失した男
12/05/17 18:23:43.27 3EaJMaHH
はるなつ風音ちゃんver2.01真
URLリンク(up.shinetworks.net)

ちょっとエッチな人工無脳を改良した。
感想くれ。

748:名前は開発中のものです。
12/05/17 19:55:35.35 A/NFyFk/
えっちな話に興味ありすぎワロタ

749:記憶喪失した男
12/05/17 20:26:10.98 3EaJMaHH
あれ。あんまり会話なりたたないかなあ

750:記憶喪失した男
12/05/18 13:05:21.43 LxEhDHej
感想いっぱいほしいです。

751:名前は開発中のものです。
12/05/18 14:26:23.72 bRCeGYrp
>>750
それに記憶喪失した男の話題はないの?



752:記憶喪失した男
12/05/18 15:12:46.71 LxEhDHej
ないよ

753:名前は開発中のものです。
12/05/18 15:30:41.54 bRCeGYrp
で、辞書作成は進んでいるの?

754:記憶喪失した男
12/05/18 16:07:38.98 LxEhDHej
やってみたらわかるだろう

755:名前は開発中のものです。
12/05/18 18:23:14.25 bRCeGYrp
その程度ってことか、

756:記憶喪失した男
12/05/18 19:06:14.92 LxEhDHej
反応してほしい入力出力があったら教えてほしい。

757:名前は開発中のものです。
12/05/19 06:17:15.24 ZP2t1uc5
反応してはいけないそれを考えるべき。

758:名前は開発中のものです。
12/05/26 17:56:41.78 ihgvqCij
会話噛み合わなすぎてワロタ

759:名前は開発中のものです。
12/05/26 18:03:03.00 r5NRkv+z
人口無能を実践するスレになってるな

760:名前は開発中のものです。
12/05/26 22:53:13.71 CF3yklHN
>人口無能
日本語でおk

761:名前は開発中のものです。
12/05/28 11:29:53.64 S3K9Xc09
人口無職

762:名前は開発中のものです。
12/05/30 10:40:01.82 vFQOClMd
ワロッタq

763:名前は開発中のものです。
12/05/30 17:45:08.95 fURGScSg
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ミクさんに人工知能はよ

764:名前は開発中のものです。
12/06/05 22:53:25.57 15lUmTuh
じゃ、つぎは俺がはじめます。
ところでみなさんはaiが作成されたとして初動言語(最初の言葉)はなんて言う?


765:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:11:13.07 VtUyyA+N
ハローワールド

766:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:14:39.19 PzcZAz7C
いらっしゃいませ~
お食事にします?お風呂にします?それとも、わ・た・し?

767:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:16:33.07 15lUmTuh
どんどん、質問して申し訳ありませんが
子供が周囲にどんどん話しかける行為をしますがあの心理状態や欲求を
一言で言えばなんと言うのか教えていただけないでしょうか

768:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:21:58.65 15lUmTuh
今までのみなさんは言葉のオウム返しが基本でしたので自分は心理面を重視するため
どうしても自分以外のみなさんの対応や心理状態についてを質問する事となると思いますが
その点をご了承の上よろしくおねがいしますm( )m

769:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:35:24.78 pKyk8AJw
今までのみなさんは言葉のオウム返しが基本でしたので自分は心理面を重視するため
どうしても自分以外のみなさんの対応や心理状態についてを質問する事となると思いますが
その点をご了承の上よろしくおねがいしますm( )m


770:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:37:09.96 pKyk8AJw
どんどん、質問して申し訳ありませんが
子供が周囲にどんどん話しかける行為をしますがあの心理状態や欲求を
一言で言えばなんと言うのか教えていただけないでしょうか

771:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:40:19.90 15lUmTuh
続いて、言葉の音による感情認識についても質問させていただきます。
765、766さんの言葉を仮に幼児に発した場合『感じ方』は『喜び』で
幼児は笑うと考えられます。仮に怒った顔で言ったとしても同様であると思います
では、『不安や悲しみ、恐怖』を感じる言語と音というのはどういうものがあるかを
是非とも教えていただければと思います。よろしくお願いします

772:名前は開発中のものです。
12/06/05 23:47:06.21 pKyk8AJw
続いて、言葉の音による感情認識についても質問させていただきます。
765、766さんの言葉を仮に幼児に発した場合『感じ方』は『喜び』で
幼児は笑うと考えられます。仮に怒った顔で言ったとしても同様であると思います
では、『不安や悲しみ、恐怖』を感じる言語と音というのはどういうものがあるかを
是非とも教えていただければと思います。よろしくお願いします


773:名前は開発中のものです。
12/06/09 12:36:25.55 wP7R0bSe
め``っ

774:名前は開発中のものです。
12/06/09 14:14:08.75 F6D6Buog
はぁ?、ああん?、なにいってんの?、しねっ!、くそが!
みたいに最後に?とか!がついてればって思ったけどそれじゃ
そうなの?、とかやろうぜ!みたいなのもあれはまっちゃうしどこら辺で
不安、悲しみ、恐怖を感じてるんだろうね。何気にそうとう難しいかも

775:名前は開発中のものです。
12/06/09 15:06:17.64 t9R7TIw5
はぁ?、ああん?、なにいってんの?、しねっ!、くそが!
みたいに最後に?とか!がついてればって思ったけどそれじゃ
そうなの?、とかやろうぜ!みたいなのもあれはまっちゃうしどこら辺で
不安、悲しみ、恐怖を感じてるんだろうね。何気にそうとう難しいかも


776:名前は開発中のものです。
12/06/09 20:16:44.56 Tz1RyMst
文脈じゃね?広い意味でだけど。

777:名前は開発中のものです。
12/06/10 01:00:33.67 bW8szpoh
つくればいいのに、あんたばかぁ?

778:名前は開発中のものです。
12/06/10 08:04:39.30 1Lo2BduU
ここまでワトソンなし

779:名前は開発中のものです。
12/06/11 02:03:41.71 x6E3+Cca
文章で感情が簡単に伝わったら絵文字なんてないわな

780:名前は開発中のものです。
12/06/11 06:04:51.20 ilvZoc34
そらテキストだけじゃ限界があるわな
というか、テキストのやりとりだけで知能を作ろうとしても
今の人工無脳のレベルより上にはいけないだろうな

781:名前は開発中のものです。
12/06/11 19:01:07.78 EW5KA6yu
じゃ、ちょっともやもやイメージ披露
初期状況=無知、無邪気
この状態においての感情心理は好奇心による高揚。

例)『クソがっ!!』と入力
記憶『クソ』
過去記憶
 過去この言語を利用した時相手側の対応反応における関連記憶情報照合
『無し』
対応動作(言語活用による情報取得)
『クソ』
『くそくそくそくそ♪』
『く~そ~♪』
『♪』や『~』は感情表現とし現在感情状況によって付属活用
以下、対応待ち。対応あれば対応情報を記憶、関連づけを行う
みたいなイメージだけどどうかな?


782:名前は開発中のものです。
12/06/11 20:10:54.34 vhYh3Ipk
高学歴無能君じゃろ?

783:名前は開発中のものです。
12/06/11 23:38:39.03 EW5KA6yu
いえ、低学歴無能君です。

784:名前は開発中のものです。
12/06/11 23:43:17.36 EW5KA6yu
上の流れ○×ゲームに近い感じがあるかも。
過去の情報を照合して勝利時の場所に○×をおいていくけど
照合情報がない場合情報がない場所に○×を置き試して対応情報を記憶構築していく感じ。


785:名前は開発中のものです。
12/06/11 23:55:26.16 FabFGQ28
フレーム問題って解決出来るの?

786:名前は開発中のものです。
12/06/12 00:42:46.21 nJjjM27k
よければ今までの文を考慮した上で仮定例題を出してもらっていいかな?
現段階では何となくぼんやりなイメージでフレーム問題(ウィキ参照)までの考慮はされてないから
でも、頭に入れておくと後々対応できるかも。

ちなみにウィキではバッテリーと爆弾の話がかかれてたけど
1号2号3号は784で言う所の過去の成功情報がない状態での実験結果だね。
仮に失敗情報、実際起こった副次発生項目のみを記憶して何度も繰り返し情報を記憶構築させていけば
何度も繰り返すうちにもっとも最適な行動をするようになるんじゃないかと思った。
人間だって最初は失敗するけど何度も繰り返して経験をつむ事で失敗した事は次やらないように
副次的な事で起きなかった事、もしくはほとんど起きない事は優先順位の後方に考えるようにして
最終的により最適な行動を実行するようになるじゃん?知能っていうのはそういうものだと思うのよね。

787:名前は開発中のものです。
12/06/16 04:22:04.93 C0kFHpq5
>>785
論理的手法では無理。
それは合理的に導き出す原理そのものが未知の解を否定しているからである。
最小の手間で最大の効果を求めるような探索で情報を選別する繰り返しは
突飛で非論理的(非合理的)な領域は無駄とする働きがある為に
同じ類の情報探索となってしまう。
部屋の中にしかないという前提で物を探す手法で部屋の外を探すなど
意味不明だよね?
自己の目的否定ができ、高次にアルゴリズムを自動生成できるような
情報選択の自己組織化ができるような手法でなければフレームの外を
選択することはない。
フレーム問題は人間の単純思考でも起こりえる現象で決してコンピュータのような
原理だけで起こりえるものではない。
無限の繰り返しになることに「気が付ける」ことが重要である。
たとえば無数の学者が数百年かけて解こうとしてきた問題解決は、
解こうという手法では解けないと自覚できるものではない。
何故なら無限に繰り返せば何時か解けると錯覚しているからである。
それを解くならば、解けなかったという優秀な実績を評価するべきで、
解こうと思う熱意でその自己実績すら否定評価される。
今まで行ってきたのはフレームの中であり、フレームの外は可能性0として
何も行わなかったという解な場合にはフレームの外を見ることはありえない。
物理法則が間違っている場合にそれを物理法則で否定することは不可能だから
である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch