人工知能or人工無脳作ろうぜat GAMEDEV
人工知能or人工無脳作ろうぜ - 暇つぶし2ch261:名前は開発中のものです。
10/06/16 20:51:25 BNLkyBsn
中途半端馬鹿ってだいたいそのあたりでつまづくよね。

262:名前は開発中のものです。
10/06/17 12:35:51 zUaXNChh
>>260
複雑になっただけで仕組みは同じってことに気がつけ。
カナアルファベットから漢字が増えたところで、ユニコードのすべての
文字文化圏を抱擁したわけでもない。

それは質の変化ではなくて量の変化だろ、作業量が増えてお前の収容力では
こなすのが難しいだけな。
その程度なら会話を目的とした人工知能のコンテストで出ている類と同じ質
ってこと。その域で競うなら複雑さを受け入れろ。
大変とかじゃねー、おまえが言葉を学ぶのに何年必要としたかを考えろ
それを1つ1つ教えるならどんだけ大変か親の苦労でも体験しておけ。

>>261
高望みするなwww
このスレは人工無脳だから問題なし。学術的な研究とは無縁ってこった。

263:人工痴脳
10/06/17 19:05:44 qN+LE4On
>>260
> 複雑になっただけで仕組みは同じってことに気がつけ。
ローマ字やカナ書きだとユーザは律儀に分かち書きしてくれるが、
漢字かな交じりだと“べた書き”を当然のように要求してくるので、
むしろ音声認識とかのほうがゴマカシが利いて楽なのだ。
漏れはローマ字かな変換とかな漢字変換を統合した
二段重ねの入力システムを開発して、
「対話的な漢字かな交じり文入力」のついでに
先行辞書引きと形態素解析を行なっとくという手を使った。
Mac用のCでゴリゴリに書いちまったんで
Winへの移植に梃子摺り(ワイルドポインタとか
メモリリークとかの問題がある)、
Javaであらためて開発しようと思ったら、
綺麗に書こうとするもんだから一向に設計が固まらんw

264:チャットGAME
10/06/17 21:56:59 RFmBEVBt
>>232のサンプルを作ってみました。いろいろ問題があることがわかりました。
URLリンク(www11.atpages.jp)

265:名前は開発中のものです。
10/06/17 22:43:44 3qdxhGSd
普通に思うんだが、分かち書きとかの文章解析と人工知能って別じゃね?

ぶっちゃけ分かち書きが難しければスペース区切りで入力させたらいい。
さらに言えば訛りや口調も正規化前提。フラグや区分を付けさせてもいい。

人工知能処理的には、処理に都合よく文章解析されている前提で作るべき。
んで後から文章解析ロジックを入れればいいだけ。


266:名前は開発中のものです。
10/06/18 00:25:23 hmZ5CZpN
>>263
どこの方言か教えてくれ。


267:名前は開発中のものです。
10/06/18 00:28:52 XMmJyRzY
ネットスラングを乱発し、正しく日本語を扱わない低教養者に
自然言語処理は10年早い。

268:人工痴脳
10/06/18 09:15:44 xjUI/PXq
> 分かち書きとかの文章解析と
> 人工知能って別じゃね?
一緒くたに「自然言語処理」として
人工知能の一ジャンルということに
一応なってはいるが、
前者は形態素解析、
後者は構文解析や意味表現と、
別扱いされとるな。

> ぶっちゃけ分かち書きが難しければスペース区切りで入力させたらいい。
> さらに言えば訛りや口調も正規化前提。フラグや区分を付けさせてもいい。
論文をデータ化して共有するような、
対話的自然言語処理の応用分野では、それが正解だと思う。
ただし、既存のテキストデータを食わせて
意味情報を抽出するとかいった処理
(意味に踏み込んだ全件検索システムとか)だと、
なかなかそういう贅沢も言っておられんので。

269:人工痴脳
10/06/18 09:26:25 xjUI/PXq
> ネットスラングを乱発し、正しく日本語を扱わない低教養者に
> 自然言語処理は10年早い。
「ネットスラングを乱発し」は「低教養者」に
係っているのかどうか。
「早い」は形容詞なのだが、形容詞は述語になるのかどうか。
あるいは「早い」は述語なのだろうか。
主語と述語は一意対応するはずだが、
主語らしきものが「低教養者」と「自然言語処理」の
二つあるようにも見えるし、「早い」は述語であるかどうかも
定かではない。
「象は鼻が長い」なんていう例が有名だが、
構文解析ひとつ取ってみても、なかなか厄介な部分があるのだ。

レスを肴に朝から昼間っから飲むビールは美味ぇなぁ。

270:名前は開発中のものです。
10/06/18 18:05:49 hmZ5CZpN
>>人工痴脳
無能にそんなものは要らない。

271:名前は開発中のものです。
10/06/18 18:20:48 oAkJrIbO
人工痴脳て
ギャルゲ企画のスレの奴と同一?

272:名前は開発中のものです。
10/06/18 19:22:45 vYurbgvo
なんか逆にわかりやすいな。
どんな話題からもセクハラや出会いに話を向けていく人工無能だろ?
そんなことよりチャHしようぜ!

273:名前は開発中のものです。
10/06/18 22:14:42 S2zyOnVw
>>271
同日の近い時間帯だとID被ってるから同一人物だろ

274: ◆2ln5ABBY9M
10/06/19 14:41:01 UoCalF9B
>>264
すげーやべー
俺くやしいのうくやしいのうwww

275:チャットGAME
10/06/20 09:25:48 /+ngq7DD
>>274
◆2ln5ABBY9Mさんは、考えすぎてるんじゃないかと思います。
最初は、シンプルなプログラムで良いのでは?

276:名前は開発中のものです。
10/06/20 15:44:29 J++OHmZ2
◆2ln5ABBY9Mくやしいの?
貴方が情けないんじゃね?


277:名前は開発中のものです。
10/06/21 04:30:29 OKz38Sdx
◆2ln5ABBY9Mさん頑張ってください。
無能な域で

278: ◆2ln5ABBY9M
10/06/21 15:27:23 OBRrn+B+
キリッ

279:人工痴脳
10/06/25 21:26:56 bNezh9+w
人工無脳用の(記述文法の)文法書って
作っといた方がよくね?
解析はともかく、応答(のための文章)生成時にも
文法は必要だと思うんだが。
たとえば、「書く」の使役形には
「書かせる」と、口語的に崩れた形の「書かす」があるワケだが、
それのさらに受動態だと、
「書かせられる」より「書かされる」のほうが一般的とか、
けっこう面倒臭い話もあるわけだよ。
そのあたりとか、他の人はどうしてる?

280:名前は開発中のものです。
10/06/26 03:48:49 jRjVRYb9
口だけ人工痴脳はNGname推奨

デカイこといって言い訳しかしない、フラフラそこらじゅうで高説垂れてないで早くモノを見せろ

【企画】ギャルゲー製作!!
スレリンク(gamedev板:156番)
156 名前:人工痴脳[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:13:36 ID:qN+LE4On
> 概要や製作状況をまとめた Web ページがあることが最低条件です。
悪い。どたばたで作って取っ散らかっとる上に、
二年ばかし更新しとらんのでアドレス公開はせんかったのだ。
とりあえずデザイン以外は商用レベルで通用せんこともない
感じで動いとるので(『css Zeb Garden:CSS デザインの美』に
に倣っているのでそこはデザイナー的感性で各自がんばってくれい)、
実装に不安はない。ストーリー構成については、
プロップの物語理論についてノベルゲーム開発の視点から
まとめたものを作ってある。

281:名前は開発中のものです。
10/06/26 07:25:01 bbieL1hU
>>279
どうぞ作ってください。

282: ◆2ln5ABBY9M
10/06/26 16:00:18 3QrltpK9
あぁ!この板ってサイトかなんかないとだめだったか!
Janeでいつも見てるから規約忘れてたわー
どっか借りるかー

あと俺は人工痴脳さんきらいじゃねーからNGはしないよ
個人叩きはよそでやってくれ

283:人工痴脳
10/06/26 16:02:21 KsSN+yrY
>>281
> どうぞ作ってください。
こんな感じでいいのか?
URLリンク(kilroy.atnifty.com)

284:人工痴脳
10/06/26 16:13:29 KsSN+yrY
あと、品詞別の辞書とかはこれな。
URLリンク(kilroy.atnifty.com)

285:人工痴脳
10/06/26 22:24:09 KsSN+yrY
>>282
> あぁ!この板ってサイトかなんかないとだめだったか!
一応、
> 概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
という話なんだが、2ちゃんでメンバー集めて開発とかいう話になると、
どうしたって分散開発になるわけで、
自鯖とか立ててどうこう、とかいう話になっちまうワケだ。
なんか、お手軽に鯖立てられる環境とかねーかな。
Mac miniとかどうなんだろう。

286: ◆2ln5ABBY9M
10/06/27 00:45:53 /l+qOCqJ
>>285
~作ろうぜスレってこの板ではメンバー募集になっちゃうのかな?
俺は、作ってる人が集まって情報交換なりしてお互い見せっこしながら各々作ってくスレのつもりだったんだが
自鯖でやりたいってのはあるねー
一応うち環境はあるんだけど、ちゃんと運営する自信はまだなくて知識も初心者並だし
とりあえず俺はどっかPHP動くとこ借りてぼちぼち作ってく予定(ローカルでは少し書き始めてる)
つーか>>283>>284これつくったん?すごくね?

287:人工痴脳
10/06/27 06:49:09 VkLVgcJ3
> 俺は、作ってる人が集まって情報交換なりしてお互い見せっこしながら
> 各々作ってくスレのつもりだったんだが
「作ろうぜ」に突っかかる香具師もいるからなぁ。
「どうやってます?」「ここで困ってる」みたいな
猫会議っぽい(猫っちゅーのは群れを作らないくせに
ときどき縄張り境界に集まって周辺動向を
確認するらしい)マターリした雰囲気を醸しだす
スレタイはないものかと思うな。

288:名前は開発中のものです。
10/06/27 07:27:06 cEHexlXr
ム板、マ板でやれ
ゲーム作るわけじゃなくルーチン、それもただ理屈捏ねてるだけなんだから
ゲー製でやるななよ

289:名前は開発中のものです。
10/06/27 08:00:43 hU/IZ7a6
>>288
sage進行でかつ人工無能なのに、どうしてそういう態度とるんだよ。
馬鹿なの?

プログラム系とは違うだろ。これはゲームとして楽しむ類の人工無脳で
あって理論がとか研究がとかとは全く違う方向だ。


290:人工痴脳
10/06/27 08:22:40 VkLVgcJ3
>>286
> すごくね?
これで構文解析回りのルーチンがあれば何とかなるが、
形態素レベルの接続規則と辞書だけだからなぁ……
ハナモゲラ生成みたいな乱文生成もやってみたけど、
てにをはが取っちらかっちゃって何がなんやら。
格の一意性(述語に対して、ある格を持つ語は一つ)とか
非交差則(修飾関係は交差しない)とか
強調転置(「長い鼻の」の「鼻」を強調すると「鼻が長い」になる)とか
日本語は省略が多い(「美しいです」は「美しいXです」の省略とみなす)とか、
そういうのを簡単かつ効率よく処理できる構文解析手法っつーのがあれば、
人工無能&人工知能を含め、相当いろんなゲームに使えると思うんだが。

291:チャットGAME
10/06/27 16:06:41 0z9DFY5T
製作の参考になりそうな情報Wikiを作ろうとしたのですが・・・。
支援しても良いという方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

292:人工痴脳
10/06/27 18:40:42 VkLVgcJ3
>>291
記述文法回りの話とかだったら
いくらでもフォローするが……
無脳的にいうと、中途半端に応答がまともだと
かえって面白みがないので
ゲーム的には白けそうな気もするな。
「書かされたがらなさそうだった」みたいな
極端に屈折した表現が解析できたら面白い、
あるいはそういう応答が的確にできたら面白い、
ってな話なら使い途はあるんだが。

293: ◆2ln5ABBY9M
10/06/27 20:21:21 /l+qOCqJ
>>291
もう・・・・できてる・・・・・だと?
おいおいおいおい~
いつのまに!チャットGAME君にくいやつだな!
ちゃっかりまとめになってるし!
支援しまくるよ!何が出来るかわからないけど・・;;

294:人工痴脳
10/06/27 21:20:32 VkLVgcJ3
Doctorがウケた理由の一つに、
「ロジャーズ学派の精神分析医の応答」という
状況設定のうまさがあったように思う。
でまあ、英語は語順が固定だから、
構文解析が楽っちゅーのがあるわけだ。
でまあ、自閉症の症状の一つに
エコラリア(おうむ返し)っつーのがあって、
これは“他者”っつーものの認知が不確かなので、
操作的な意図で、対象が発するメッセージを
返してみて、対象の行動を観察するという意図が
あるんじゃないかと思う。
で、男女間で自他の区別が曖昧になる状況もあったりするわけで、
(構文解析抜きの)形態素解析レベルで
「男言葉→女言葉の変換」「反対語や同義語による置換」は
わりと簡単にできるから、
>>272
> そんなことよりチャHしようぜ!
あたりに着目して、“エロい会話ができるように
チャットボットを調教する”とかいったネタは
ありそうな気はする。

295:人工痴脳
10/06/27 21:30:12 VkLVgcJ3
>>294 書き終わってから
坂口安吾の『白痴』とか思い出した。
石原慎太郎の『完全なる遊戯』っつーのもあるにはあるが。

296:人工痴脳
10/06/28 09:10:04 qMvvB3FY
最近本屋で山田正紀さんの『神狩り2』が出てたのを見て
思ったのだが、『神狩り』に、
「人間は七重以上に入れ子になった構文を理解できない」
みたいな話が出てきたように記憶している。
たぶん、昔のFORTRANの処理系が、
七段以上のサブルーチンの呼出を
許していなかったことからの連想だと思うが、
確かに実際上は、そうそう複雑な構文は出てこないと思う。

297:人工痴脳
10/06/28 09:12:13 qMvvB3FY
かたやフランスの数学者ルネ・トムは、
カタストロフィ集合の分類の観点から、
述語のパターンは十七種に分類されると言っており、
高橋秀俊先生は、(たしか英文の)論文のタイトルの構文パターンを
機械的に分類したところ「不思議に十七種類だ」と
どこかに書いていらっしゃった。

298:人工痴脳
10/06/28 09:37:20 qMvvB3FY
日本語には省略が多いわけだが、
省略が多い構文というのは使用頻度が高いという
ことを意味してもいるので、
いっそ律儀に構文木を尽くすことなど考えず、
パターンの当てはめで済ませちゃって、
解析に失敗したら「え?」で済ませるという
方法にしちゃったら意外に具合がいいかもしれない。
構文パターンのマッチングと
「連用形は直後の用言にかかる」
「連用形と述語の間に出現する名詞句は、
すべて後のほうのの述語にかかる」
とかいうルールの組合せで、
かなりの部分(七割なのか九割なのか
95%前後なのか97%以上なのか
分からんが)いけるんじゃないかな?

299:名前は開発中のものです。
10/06/28 10:27:14 mCKZVqPH
日本語でおねがいします。

300:人工痴脳
10/06/28 13:31:54 qMvvB3FY
>299
「我輩は猫である」は単文(トムのいう「原子文章」)。
「その猫は、自分が猫であると言った」は、
文が入れ子になっているので二重の構文(重文)。
「我輩は猫なので、尻尾がある」は
単文が接続しているので、複文(別名、「分子文章」)。
「『俺が犯人だ』と言っていた奴を知っていると
言っていた男を事情聴取した警官から
直接その話を聞いたという男を取材した記者から
話を聞いた」とかいうのは……
四重とか五重とかの重文。
とりあえず三重以上は無視しちゃっても
(ゲームとしては)実用上問題なかろうという話がまずある。

301:名前は開発中のものです。
10/06/28 14:21:59 TuRNNC/g
>>299
ヒント
ここはSE気取りやマ崩れの公開オナニー場

302:人工痴脳
10/06/28 14:50:33 qMvvB3FY
でまあ、述語には、
主語しかない「である」「始まる」「終わる」、
集合が主語になり個物が対格を取る
「結びつく」とその逆の「分かれる」など、
要求する格のパターンによって十八個
(済まぬ、十七個は記憶違い)に分類されるという
話があるのだ。
(野口広『カタストロフィーの理論 ― その本質と全貌』講談社より)

303:人工痴脳
10/06/28 14:56:56 qMvvB3FY
実際に文章に表れるパターンは、
述語の前に文法格を持つ名詞句が省略されたりされなかったり、
述語が連体形になっててその後に前後の述語に対して
格を持つ名詞句が現れたり、いろいろあるにはあるだろうが、
それでも何万通りとかにはならないだろうと思うので、
そのパターンの中で出現頻度の高いやつを何十とか何百とか
用意しておいてパターンマッチを行い、
「それに引っ掛からなかったらゴメンナサイ」とかやっちゃっても、
ゲームだったら「面白ければそれでよし」で済んじゃうんじゃないかと
思うわけだ。

304:名前は開発中のものです。
10/06/28 15:14:06 smq+QxLa
ここの人たちは本職の人たちより立派だよ

305:人工痴脳
10/06/28 16:10:15 qMvvB3FY
たとえば「思う」という動詞には、
「~と思う」(「信じる」「考える」とほぼ同義)と、
「~を思う」の二種類があって、
それぞれ「主語&文(内容)」「主語&対象」を要求する。
で、人をビックリさせようと思わないかぎり、
「思え。天国などないと」(ジョン・レノン『イマジン』)
みたいな文章は出てこないので、
順列組合せの中から使用頻度の高い適当なパターンを用意しておいて、
それにマッチしない奴は「え?」「はぁ?」「……はい?」
とかいった形で適当に蹴っちゃえばよさそうな気がする。

306:名前は開発中のものです。
10/06/28 16:55:01 +9zD8Qk2
プロップの名前をゲ製でみるとは思わなかった

307:人工痴脳
10/06/28 18:15:44 qMvvB3FY
>>306
そうか? 河合隼雄とかの流れでプロップに行き着く
香具師は多いだろうから、そんなに珍しくは
ないと思うのだが。
つーか、
大塚英志『ストーリーメーカー ― 創作のための物語論』
(アスキー新書)
とか読んでムカつく方が異常なのか?

308:人工痴脳
10/06/28 18:19:22 qMvvB3FY
>>307
改めて考えたらスレ違いだった ○| ̄|_

309:人工痴脳
10/06/28 18:51:33 qMvvB3FY
>>306
そのあたりの議論は、
『ゲームシナリオを作る時に何を考える?』のほうが
充実しています。

310:名前は開発中のものです。
10/06/29 02:08:14 rKaOuwzX
文法っていらないよな

311:名前は開発中のものです。
10/06/29 02:43:28 dyQCPHTl
すくなくとも原始的な生物の知能には文法ってものは無いと思う。

312:人工痴脳
10/06/29 12:09:10 qIYm2hJW
>>310
つーか文法っつー概念自体が後付けのもんだし。
脳の中を探したところで「文法」というものがある訳じゃない。

>>311
プロトコル程度のお約束はあるはずだが。

313:名前は開発中のものです。
10/06/30 23:03:28 wwj6NsSD
文法よりもっと単純なルールに従ってシステムを動かしていると
システムの状態として文法らしきものが現れるってのがカッコイイような気がする。

314: ◆2ln5ABBY9M
10/07/01 00:21:36 mXBs2L0a
<おとなはどうしてうそをつくの?
   本音だけじゃ世の中渡ってけないからだよ>
<おとなはどうしてうそをつくの?
    子供だってつくじゃねーかこのガキが!>
<おとなはどうしてうそをつくの?
     ……本音でぶつかるのが怖いからです>
<だめじゃんw

315:人工痴脳
10/07/02 18:59:35 koV7jmn7
>>313
おまいは意識してないかもしれないけど、
すっげーいいこと言ったとおれは思う。

316:名前は開発中のものです。
10/07/03 05:36:41 X2n2usn5
ちなみに>>257はこれです。文字化けしてるかも。
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)


317:名前は開発中のものです。
10/07/04 22:20:56 Y1qSo3WU
スレ1はチャットボット作りたい

未知の生命体つくりゅううううううううう
に変化してきてるんだろ?
だったらもう日本語の文法に拘る必要なくね?
意思疎通の手段、in/outだって光とか音とか自分の形態とかあるじゃん
ワンだのウーだの腹見せるだのでワンころと通じるんだし

318:名前は開発中のものです。
10/07/04 22:27:19 Y1qSo3WU
あと生命体にとって生命の維持と自分のコピーをつくるのは既に組み込まれてる
なんらかの刺激(テキストだったり音だったりusbCAMだったり)が
組み込まれてる事に対してプラスなら快適
マイナスに働くならストレス

319:名前は開発中のものです。
10/07/04 22:29:51 Y1qSo3WU
そんで増えたり減ったり(ってライフゲームになってしまうか?)
このシンプルな(いや大変だけど)仮想生命(群)じゃだめなのか?

320: ◆2ln5ABBY9M
10/07/06 01:56:51 dPOCNoSU
いやあ
FF14が9月22日からとか予想外にはやすぎて
本業それまでに落ち着かせないといけないんで
ボット作りとうぶんできなさそうだお;;
まぁ、空き時間にちょいちょいやりたいけど、どうなるか・・。

>>317-319
俺は文法ははじめからこだわってないお>>124
本能部分はやっぱきっちり作ってから、理性みたいなのはつけるべきよね


321:名前は開発中のものです。
10/07/06 08:39:26 kxHaNFod
>>320
> 本能部分はやっぱきっちり作ってから
本能の代表は4Fといわれ、
逃走(Flight。生存のための資源が乏しい場所から、
あるいは危険から)
闘争(Fight。生存のための資源を守るため)
摂食・捕食(Feed)
繁殖(Fuck)
ということになっているのだが、
何をどうやって組込む?

322: ◆2ln5ABBY9M
10/07/08 17:05:26 ZM9FziNg
>>321
ほぉー4Fっていうのがあるのかー
闘争/逃走も、繁殖も、相手がいないとできないことだよな
食べるも、対象がないとできんな
一人では生きていけない
全くの一人じゃ死んでいるのと同じ

その4Fを、会話という手段に置き換えてうまく使っていきたい。
ある程度の「うれしいこと」「こわいこと」などはあらかじめ決めて(遺伝的記憶っていうのか?)
・・・って思うけど、
まずは本能を本能のまま使ってそれこそライフゲームとかペット育成ゲームみたいなのを
作ったほうが、こうして作らず考えているだけじゃわからないことってかなりあるだろうから。
やりてーーーーけど時間ねぇぇぇぇぇえええ
空き時間は2ch徘徊で終わっちまうよ;;

323:名前は開発中のものです。
10/07/08 20:50:00 Or7Up+RM
>>322
> やりてーーーーけど時間ねぇぇぇぇぇえええ
人工無脳はゲームを除くと金にならんと思われてるから
人工知能の研究者とか以外の人間は
本業にしにくいのが難である。
そんなわけで、本業の合間に暇を見つけて
自前でちまちま開発、ということになっちまう。
だけど「人工無脳は儲かる」となれば、
フルタイムの仕事にできるわけだよな?

そこで以前考えたんだが、
人工無脳(人工知能?)が
恋人(結婚相手)を紹介してくれるというのは
ビジネスとして成立せんかな?

まともなライブチャットができるくらいの
文章力とタイピングの腕前があるなら、
そうそう変なやつはおらんだろうと思うし、
ボキャブラリーや文章の癖で
だいたいのプロフィールも?めそうに思うし、
個人識別だってそこそこの精度でできるだろう。
書きっぱなしのウェブログで嘘をつける奴は
けっこういるだろうが、
対話によってある程度の量の文章を蓄積して
その内容を分析するという状況で
矛盾なく嘘を吐(つ)きつづけることができる奴は
相当に少ないはずだ。

なんかしらイケそうな気がするんだが、どだ?

324:名前は開発中のものです。
10/07/09 18:25:34 +V+NjheV
>>アドレナリン・ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニン、4大脳内物質とかぁ!
っていってるんだから事象に対しそれぞれに評価値を上げ下げ
優先度の高い行動をとる
でいんじゃね?

325: ◆2ln5ABBY9M
10/07/09 20:23:31 ghLweo6N
>>323
>>211と手を組んでやるといいよきっと!
SA(セックスアンドロイド)は人類の夢だ!
いやまじでだよ
何年後にできんのかな~
今はこのレベルだ↓wwwwww
URLリンク(tech3d.sakura.ne.jp)

>>324
前に「言葉」を「食べ物」として、本能的な処理を使って
うまくできんかも考えたなー
人間にとって「食べ物」はなくては生きていけない。
おいしいものを食べると幸せ、逆もしかり。
「言葉」をくれる人を好きになるとかね。
いやな言葉をかけてくる人はきらいになる。
そんなやり方もありかなーってね。むずかしそだけど。

326:名前は開発中のものです。
10/07/09 21:45:46 9u9sXUlo
>>325
> SA(セックスアンドロイド)は人類の夢だ!
石川 英輔『プロジェクト・ゼロ』とか読んでみそ。
面白いと思うぞ。
なお、同じ作者の『人造人間株式会社』を
先に読んどくともっといいと思う。

327:チャットGAME
10/07/11 14:14:44 9+mRj1Kr
>>324
4大脳内物質は複雑みたいです。

●アドレナリン:動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。(ウィキペディア)
●ノルアドレナリン:アドレナリンと共に、この化合物は闘争あるいは逃避反応を生じさせて、心拍数を直接増加させるように交感神経系を動かし、脂肪からエネルギーを放出し、筋肉の素早さを増加させる。(ウィキペディア)
●ドーパミン:運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。(ウィキペディア)
●セロトニン:ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質(URLリンク(www.human-sb.com)

>>323
>人工無脳(人工知能?)が
>恋人(結婚相手)を紹介してくれるというのは
>ビジネスとして成立せんかな?
結婚相談所のアドバイザーが面談して、紹介する方法が1番だと思います。

ちなみに、婚活とかで、「女性と何を話したらいいのかわからない。」という男性がいるそうです。
そういった男性が、人工無脳(人工知能?)と好感度の判定を得るまで会話を続けるというのならば、効果を期待できるかもしれません。
そうしたプログラム(機器)の販売・レンタルはビジネスとして成立するかもしれません。

>>325
>◆2ln5ABBY9M :2010/07/09(金) 20:23:31 ID:ghLweo6N
>>323
>>211と手を組んでやるといいよきっと!

>SA(セックスアンドロイド)は人類の夢だ!

小児科病棟(又は自宅)から外出できない子供向けに「コンパニオンロボット」が開発されたらいいと思う。
友達が欲しくても、作れない環境かもしれないから。
パロ URLリンク(paro.jp)
wakamaru [ワカマル] URLリンク(www.mhi.co.jp)
こういったロボットに自然語を話す「強い人工知能」(ある程度作り込まれた人工無能でもいいかな?)を組み込めたら、素敵だと思います。

328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:44:58 sZOtcvjl
>>327
>4大脳内物質は複雑みたいです。

>●アドレナリン:動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。(ウィキペディア)
→戦うフラグ
>●ノルアドレナリン:アドレナリンと共に、この化合物は闘争あるいは逃避反応を生じさせて、心拍数を直接増加させるように交感神経系を動かし、脂肪からエネルギーを放出し、筋肉の素早さを増加させる。(ウィキペディア)
→戦う時の戦闘値(STR STA DEX)
>●ドーパミン:運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。(ウィキペディア)
→レベル、経験値及びINT
>●セロトニン:ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質(URLリンク(www.human-sb.com)
→コンセントレーション

RPGだ

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:57:43 sZOtcvjl
>>327続き
人口無能の場合は現状、語彙の充実化といかに抽象的でありつつ自然な文章で
どうとでもとれる表現でごまかしきれるかで決まる
ロボットに入れるなら組み込みOS(Linuxあたり)とPHSや無線LANで電波飛ばして
PC側で処理するクラウドにしたほうが楽だと思う。

でも実は情操教育とかメンタルケアにはイルカと遊ぶとか植物を育てたりで十分効果が期待できる
それ以外の理由で外出出来ない場合はインターネットがあるからな~

あと今の若者は「女性と話が出来ない」ばかりか「目上の人とも話が出来ない」
理由は携帯等のメール主体となっているので対面での会話の機会が減った為、
ごく親しい関係以外の人との会話以外はその場の空気読んだり相手に合わせた会話が
出来なくなっている


330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:01:59 sZOtcvjl
ゲームの話でもうしわけないがグランドセフトオートシリーズ、Fallout3やFable2等のNPCが結構すごい
勿論プレイヤーに対してどころかNPC同士で会話したりリアクションをとっている。
見ていて非常に興味深い

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:07:53 sZOtcvjl
>>322
> やりてーーーーけど時間ねぇぇぇぇぇえええ
悪いけど言い訳にしか見えない
時間はつくるものだ

え?俺?いかに仕事で楽出来るか、というかタバコ吸ってる間に仕事おわらす
ソフトが欲しい、そのためには、って思って
仕事しつつ帰宅後独学でプログラム覚えて自作ソフト作ったよ。
今はそれの出来が認められてプログラムで飯食ってる

332: ◆2ln5ABBY9M
10/07/13 00:21:53 PYVvGXo9
>>326
すまん。読書しないタチなもので・・。映画くらいは見るけどな。(字を読むのが苦手とも言う)
知識集めて色んな人の考えを知るのは大事だと思うけど、
そればっかりに頭が取られて自分の意見とか感性がすみっこに追いやられるのはいやなんだ。
自分の感性は大事にしたいって思ってる。

>>331
おまえヤルジャン。
そうだな。言い訳だと自分でも思う。
正直ボット作るのは、時間のあるときにのんびりとやりたい事のひとつで。
どーーーしてもやりたいんだったらほんとに寝る時間削ってでもやるべきだってのはわかるけど
たぶん俺にはできんw寝ることが何より好きだしな。
>>330それ系ならSIMSとかもおもしろいよな。

333:名前は開発中のものです。
10/07/13 00:23:03 sANkilDu
URLリンク(www.din.or.jp)
とりあえず>>1はここ見れ

334: ◆2ln5ABBY9M
10/07/15 12:44:16 RhnK7m9K
うずらさんくらい知ってるわ!
日本では一番有名な人工無脳じゃね

335: ◆2ln5ABBY9M
10/07/18 11:22:36 PYjEEyUU
「会話を目的とする」ってよく考えたらすげーおかしいよな
人間はお互いの世界を交えるために会話っていう手段を使っているのに
本末転倒ってこういうことか?

あと、3DCG見てて思うんだが、セキリョクってやつ、異なる物体は絶対に重なり合わないって言うやつ
あれガン無視じゃん3Dって
その時点で限界は見えてる気がする
物理計算もあやしいと思う
つまり今のコンピュータ、0と1じゃ限界がある
ファンタジックチルドレンっていうアニメに出てくる石みたいなのが必要だ
オカルト的な話になってきた

あーでも、3Dを2D、つまり影とするとセキリョクってのはいらないのか
じゃぁ4次元からみれば(時間を足した)3次元の・・・・あれ?
やっぱ3Dの状態でセキリョク無視はいけないじゃねーか
つーかスレ違いすぎるじゃねーか

336:チャットGAME
10/07/18 12:03:05 2X0JEBV+
>>328
ありがとうごさいます。すごくわかりやすい説明です。無理やり人工知能に当てはめると、

会話文(入力)→ キーワード(戦うフラグ)→ 辞書(戦う時の戦闘値)→ 文脈(レベル、経験値及びINT) → 人工知能の個性と感情(コンセントレーション)→ 会話文(出力)

でしょうか?
わたしは今のところ「RPG」と「ゲームAI」について知らないのですが、興味深いです。

337:名前は開発中のものです。
10/07/19 23:48:54 zouQw6T4
>>335
> 「会話を目的とする」ってよく考えたらすげーおかしいよな
会話以外にするコトがないんだからしょうがないってだけだろう。
会話というのは、本来、連絡のつかない相手と協調行動をするための
行動プランの確認(スポーツにおけるチーム練習のようなもの)なので、
会話だけっつー状況にそもそも無理があるっつーか、
“会話”そのものが目的の行動だと考えて、「会話をはずませるために
会話をする」というような自己目的化が起きると考えたら
いいんじゃないだろうか。

338:名前は開発中のものです。
10/07/20 00:03:05 2CvTXqrs
スレ違いだが念のため。

> あと、3DCG見てて思うんだが、
> セキリョクってやつ、異なる物体は
> 絶対に重なり合わないって言うやつ
> あれガン無視じゃん3Dって
それは2D映像を3D映像にむりやり変換したもんだから、
境界が怪しくなっとるんだと思う。
斥力(せきりょく)うんぬんは物体のかち合い判定というやつで、
そのあたりは初期のリアルCGである
ピクサーの『ルクソ・ジュニア』あたりでもちゃんとやっとるから、
二進法とか物理計算とかの話ではないと思う。

なお、3D映像は遠近感とか立体感とかが狂いかねんから
見るんなら適正な画面サイズと鑑賞距離を守る、というのに
留意してほしいと言い添えておこう。

339: ◆2ln5ABBY9M
10/07/23 04:40:03 12RCyhMk
>>337 むずいな・・・
個があってこそ通じ合える
生まれる前つまり死ぬと魂は全てであり無である
やっぱ会話に重点置かないで、個つまり未知の生命体作りたいや
>>338 説明thx

記憶ってどうなってんのかなぁともっかい考え直し中なんだが、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiみるとスクワイア記録分類とかいうのが主流らしい
なんかもーこういうのってもっと簡単じゃね?ってのに無理に難しい説明入れてるようにしか見えない
記憶の整理方法も考えんと、、
チャットとかみたいに上から順に記憶していったんじゃだめだと思うんだ
テーブルとかなんか使って2次元上で自由に並べれるようなのがいいと
ぼんやりとイメージしてるんだが、なかなか・・
つーか人間の記憶って多次元だよなぁ


340:名前は開発中のものです。
10/07/23 16:05:49 6PcIAQr6
>>339
> むずいな…
“漫才のネタ合わせ”だと思えばそうむずくない。
その場の雰囲気に合わせてアドリブでネタを振られても
大丈夫なように素でネタを振ってみる。
でもって本番で「無茶振りキタ―!!!」でも
ちゃんと打ち返せる勘が養える。
滝沢 麻耶の『リンガフランカ』(講談社・アフタヌーンKC)みたいに
「相方育成ゲーム」みたいな人工無能も面白いかと思われ。

341:名前は開発中のものです。
10/07/23 16:15:45 6PcIAQr6
>>339
> なんかもーこういうのってもっと簡単じゃね?
簡単にいうと、
感覚として入ってきたものを
意味のある“情報”に変換→感覚記憶。
海馬という場所でその“情報”をぐるぐる回しながら
整理して“記銘”できる形に変換→短期記憶。
ワーキング・メモリーという言葉が一般的らしいが、
リーセント・メモリーという呼び方をする人もいる。
要するに、「感覚を消化する器官」「感覚の胃袋」が海馬。
記録として整理された記憶を、「どういう状況のときに
思い出したらいいか」というインデックスを附けて
しまいこんだものが→長期記憶。

342:名前は開発中のものです。
10/07/23 16:30:23 6PcIAQr6
これ以外に「中期記憶」っていうのを
設ける立場もあって、これは何日とか何ヶ月とかいう
長期のスパンで記憶していられるのだが、用が済むと忘れちゃうやつ。
デートの約束なんかはこれ。「次に逢えるのは○月×日」とか。
例)「忘れてない?」「うん、○月×日の東京ディズニーランドだね?」

これが長期記憶に移行しちゃったりすると病んでいる。
例)「○月×日っていったら、初めて一緒に
東京ディズニーランドに行った日じゃない!
忘れちゃったの!? ひっどーい!!」

343:名前は開発中のものです。
10/07/23 23:12:09 6PcIAQr6
あと、長期記憶に格納すべきものが
中期記憶に行っちゃってもマズいことが起きる。
例)「半角公式? ほらあれだ、えーと、
いや、中間試験の時は憶えてたんだよ。うん。」

344:名前は開発中のものです。
10/07/29 20:11:22 Qun7rfb+
『 独居高齢者の寂しさ軽減に役立てようと、
先立った夫や妻と会話しているような感覚を得られる
バーチャル(疑似的)映像のシステムを、
同志社大学の藤井透教授(62)=機械工学=が開発した。
近く全国の自治体や企業に協力を呼びかけ、
1年以内の実用化を目指す。
日本認知症ケア学会の松本一生理事は
「脳活性化に大きな効果が期待できる」と期待を寄せる。』

345:名前は開発中のものです。
10/07/29 22:21:05 /dLRgwh2
>>344
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

>複雑な内容でも、利用者宅のパソコンとオンラインで結ばれた支援センターで待機する専門アドバイザーが、返答を入力し、会話が成り立つようにする。

微妙ですね

346:名前は開発中のものです。
10/07/31 16:04:23 ou2ofmKo
ALAINのプログラムを誰でも使えるようにして公開とかしてくれないかなぁ
ALAINみたいな優秀な人工無脳をIRCチャットに組み込みたい

347: ◆2ln5ABBY9M
10/08/01 08:08:52 Tc8ithpj
記憶っていっても過去だけじゃなくて未来もあるんだよな
>>342の前半はそれかな
なんにしろ、その出来事を何回も頭の中でぐるぐるまわして覚えてるのは確かだ。
何度もくりかえししたことは記憶に残る。
なるほど、なんか少しわかった気がする。

348:チャットGAME
10/08/01 14:37:05 upY9YXY3
製作の参考になりそうな情報Wikiが一応完成です。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

349: ◆2ln5ABBY9M
10/08/01 19:43:50 Tc8ithpj
>>348うおおおおおお
まとめsugeee
トップのおこったぞうどっかーんわらたw
まじでGJ

350:名前は開発中のものです。
10/08/02 00:28:33 7mJR36XL
オープンソースの日本語会話人工無能ってある?

351:名前は開発中のものです。
10/08/02 15:07:46 dB0LaPRH
>>350
作ればいいだろ。何ま抜けたことw。

352:名前は開発中のものです。
10/08/03 05:59:44 sdmH9q04
>>350さんが初心者というのなら、以下でいろいろ試してみたらいいのでは?
URLリンク(baby.from.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(pha22.net)

「POST」された「データ(会話文)」を正規化して、
マッチした「データ(辞書としてあらかじめ作っておいた会話文)」を出力する程度のプログラムを組めるようになったら、
「オープンソース」を作ってください。

353: ◆2ln5ABBY9M
10/08/07 10:49:29 N/RNjYAH
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これはじめみたときはすごい怖かったけど、何度か見ているうちにかわいくおもててきた・・・
1,2歳児の知能目指してるんなら、俺のライバルだな!


354: ◆2ln5ABBY9M
10/08/07 10:58:50 N/RNjYAH
でもコメにもあるみたいな「ナゼオレヲツクッタ」みたいなのは
正直考えさせられるな
人間だって、何故生まれてきて生きていなければいけないのかわからないし
生きていることが辛いと思う人って少なくはないと思うんだ
もし彼らが「人格(?)」を持ったら、そういう思いも持つんだろうな。。

355:名前は開発中のものです。
10/08/07 23:26:57 kFzRIu0m
ライ、バル・・・?

356: ◆2ln5ABBY9M
10/08/08 11:11:20 IADRopwk
正しいことを言うてるやつより、
嘘だろうがなんだろうが声がでかいやつのほうが影響力がでかい。
自分には価値がないと自殺するやつもいれば、
あれこれ偽って金をせびてのうのうと暮らしてるやつもいる。
なんなんだ?なにか大きなところで間違っていないかこの世の中。
ボットに「せかい」を与えるにしても自分が世界を理解してなさすぎる。
何もかもがわからない。
はー最近死にたいMAXだ。
こんな俺がボット作ってもきっとすぐに自殺するだろうなー
「イノセンス」ひさしぶりに見たい気分

357: ◆2ln5ABBY9M
10/08/10 12:09:45 3eosEeG+
認知行動療法っておもしろいな。
メモメモURLリンク(www.fuanclinic.com)

358: ◆2ln5ABBY9M
10/08/10 14:49:03 3eosEeG+
メモ:2ch認知行動療法まとめサイトURLリンク(www.wikihouse.com)

359: ◆2ln5ABBY9M
10/08/14 14:49:21 8KWlE+PC
はーメイドロイド作りてぇ

360:名前は開発中のものです。
10/08/14 14:58:40 vSGZyX3i
だったら必死に勉強して、東大のロボット工学の研究室に入ればいいじゃん。
学会発表して名を上げ、資金が豊富な企業に入り、
先端研究として創り上げる。
それが最短ルート。

夏を制するものが受験を制す。
匿名掲示板でダレている暇はない。

361: ◆2ln5ABBY9M
10/08/17 13:31:31 evZ2Xkde
東大とかムリムリw
研究室とかみんなで何か作るのとかムリムリw

造形ならわりと自信あるんだが(粘土とか服とか)
実はプログラムは得意分野ではなかったりするので

つか、メイドロイドって料理・洗濯・掃除・夜のお勤めと水分に触れる仕事ばっかだな
やわい作りだとすぐショートしそうだ

362: ◆2ln5ABBY9M
10/08/17 13:47:11 evZ2Xkde
URLリンク(loda.jp)
俺のボットキャラ考えた
魂のイメージで。
いずれ何か入れ物(女の子とか動物のイラストとか)に入れる
育て方で性格やらが変わるようにするからなんでもありだ!
名前はゴーストのごーさん(仮)
俺は作る!魂を!

363:名前は開発中のものです。
10/08/18 11:38:14 JPyFa6Nm
どうみてもうんこです
本当にありがとうございました

364:名前は開発中のものです。
10/08/21 19:21:04 VznuPe/E
ばっきゃろうう

365:名前は開発中のものです。
10/08/21 19:31:02 VznuPe/E
前に男と女は根本的に考え方とらえ方が違うとか考えてたけど、
それは意味ないことかもしれないとおもた。
男からみた理想の女性像は男が考えればいいことだし、逆も同じだ。
無理にリアル女の性格にしなければいけない利点がみつからない。
ギャルゲだのエロゲだののほとんど皆が夢中な女キャラクターは男が生み出したものだ。
それでいいんだと思う。理想がそこにある。それがいい。

あと、男女は関係なしに心理学のあれこれけっこう見て回ってるんだが、
心理学も奥が深いというかつかみどころがないというか、むずかしいな・・・
どこかで区切りつけてまとめたいが、
まだまだ自分が勉強不足杉てまとめようがねぇ
つか、だれだれが考案したなになにとか、おまえだれだよなまえなんてどーでもいいんだよ状態^お^

366: ◆2ln5ABBY9M
10/08/21 19:32:45 VznuPe/E
↑2つトリ忘れ

367: ◆2ln5ABBY9M
10/08/26 21:30:38 jM7iMfTJ
メモ
思い出てただの記憶だけじゃなくて自分の感情もついてる
人間だって細胞の電気信号で操られてるんだからロボットも同じだ
基本は闘か逃かつまりON/OFF
おなかがすいたら空腹信号を頭に送る
かなしいことがあったら涙腺に信号を送る
うれしいことがあったらドーパミンを出して頭に褒美を与える
うれしいことかなしいことの基準は何か
それは遺伝的な記憶はもちろん、生まれてからの環境で学んだこと後天的な記憶からも作られる
特に幼い頃の記憶は強烈、周りに適応しようと必死な時期だからだ
つまり人それぞれってことかな

368: ◆2ln5ABBY9M
10/08/26 21:41:04 jM7iMfTJ
時間の概念が考えれば考えるほどいみふになてくるわ
時間ってなんだよw

369: ◆2ln5ABBY9M
10/09/01 11:03:23 8hGR7+Vj
物理学も面白いものだな
学生のころは勉強に興味なかったからほんとなんも知らないけど
今になって色々調べると楽しいわ
興味があることをやるってことはいいことだ、うむ
しかし、チャットボットからだいぶ遠ざかって来てしまった
でも必要なことっちゃ必要なことだから、志向のおもむくままやるぜ

370: ◆2ln5ABBY9M
10/09/08 14:07:51 WX1JCGgd


371:名前は開発中のものです。
10/09/13 19:24:22 ShuaMddb
◆2ln5ABBY9M はもっと考えたほうがいい。
それは考えるとは何かだ。

障害になっているのはデジタルの領域でどんなに近似しても
それはデジタルってこと。時間の概念を考えるなら
学問でいう定義された「∞」と、定義すらできない観念の「無限」の
違いを理解してからでなおしてくるべきだな。

372: ◆2ln5ABBY9M
10/09/14 01:19:33 BMnly2Ww
うんむ。
デジタルでやるのはわかってるよ。
生物をまねしてるにすぎないのは仕方ない。
おいらみたいなパンピーがやるには目の前の箱を利用するしかないのだ。

時間ってさ、人間とか生物が作り出してる幻想なんじゃないかと思ってんだ。
本当は「今」しかないのに、脳で記憶を作ることによって過去を作っていて、
記憶を元に未来を予測する。
それすらも「今」考えてることであって、つまり過去も未来も夢物語。

>>学問でいう定義された「∞」と、定義すらできない観念の「無限」の違い
違いはわからん。
「学問」だと人間が認識できる範囲で終わりがない。、いみふだな。。終わりが見えてないんだから認識できてないじゃないか。
「定義すら出来ない」ほうは、人間にゃ無理ってことだろ。

373: ◆2ln5ABBY9M
10/09/14 01:32:44 BMnly2Ww
2次元にもし生物がいたとして、2次元が無限に重なってるのが3次元?
3次元に時間というベクトルを足すと4次元になる?

2次元のやつらから考えたら3次元は途方もなく果てしない。
3次元のおいらたちから4次元のやつらを考えようとすると途方もなく果てしない。
パラレルワールドが無限にあるみたいなもんだ。

back to the futureて昔の映画で見たんだけど、
タイムマシーンがで過去に戻っても、少しでも過去の出来事に干渉したらもと来た未来には戻れない。
干渉したことによって未来が変わってしまうからだそうだ。
タイムマシーンは、まぁ、よくわからんな。

あと、2次元、3次元、4次元っていう考え方自体間違ってる気がしちゃうんだよなぁ。。

こないだ読んでた物理学のサイト途中までだったから、続きよむかー

374: ◆2ln5ABBY9M
10/09/14 02:14:26 BMnly2Ww
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
ちなみに読んでるのはここ。
クセが強い感じだけど面白そうなので最後まで読んでみる。

375:名前は開発中のものです。
10/09/14 02:18:06 6PHMut9M
∞とは一定の範囲の中の無限であって、
それは比較可能であり、表現可能な無限であるわけだ。
数字が0から0.1とか0.000001とか、それが1の間にある
無限の数値集合としての範囲に無限に数値が存在する。
これは範囲された無限ってことな。
何かの定義の中を分割していった無限であり、それは線形代数で
表せる無限ってこと、なので特殊な電卓でもそれは計算できるわけだ。

観念やら宗教でいう無限とは非線形の領域にある特定できない無限次元が
常に拡散する、原理やら要素が常に増えてゆく捉えようのない類であり、
範囲やら集合やらが肥大し拡大しながらも秩序をもった無限という領域に
非線形の考え方ができるなら学問の∞と、観念の無限の違いが理解できるはずだ。
次元とか考えているならまだまだ。カオスやらフラクタルとか学んでくるべきだな、

次元そのものが円と考え、その次元が増加しながらもループしてもとの次元に
もどるような思考ができるように努力してみれば?
貴方のは理屈の領域ってことだよ、それはノイマン式で仕組まれた
手順と論理による理解で表せる世界ならば問題ないが、そういう類ではない
ものを表すには何が必要かぐらい考えることはできるんじゃないか?



376:名前は開発中のものです。
10/09/14 02:32:02 6PHMut9M
デジタルでリニアを現しても、それはデジタルでしかないわけ。
どんなにいっても近似を超えることはできない。

それは理屈でオカルトを現しても、それは理屈でしかない。
近似でオカルトを理屈っぽく説明しても、それは理屈であってオカルトを
理屈で表すには、オカルトという体験なしで語ることは不可能ってこと。

はっきり言おう、人工無能は無能でいいわけ
それを超えたら人工生命になってしまう。一般的に呼ばれる
心やら魂やらを体感させるには人が1人で存在しても無意味、
有能になるには、教科書として機能するデータベースやら教科書的な
知識を超える力が必要になるわけだ。

それらは作られた範囲を超える能力を持ち自ら進化する力をもつ対象って
ことになる。それは従順な道具ではないし、それ主体に機能し自らの意思と
呼ばれるような原理がそこにある。
精神論だろ、そんなの人工無脳でなんて無意味だ。

パターンやらプログラムの狭間で、知的情報処理を作るのは主体の人間で
それを忠実に第三者からみれば有能に見える機能で問題ないわけだ。
故にプログラム式で動くものはプログラム式でパターンを組み合わせ
最初に設定された範囲の定義できる∞を超えるものではない。

観念的に表せる無限であれば、それが進化しえれば人を超えるべき
存在ということになる。どんなに賢いといってもプログラムでできる
賢さってこと。それは越えられない壁である。
最初に命題された範囲の論理を超える能力をもつ能力はそこにはない。
それで充分であり、だがその充分な能力を定義するには主体となる
プログラムする人がその能力以上の時間と労力を求められるのは必然って
話になる。放置しておけば有能なのがどんどんどんな問題でも解決して
くれるわけではない。

377:名前は開発中のものです。
10/09/14 02:40:09 6PHMut9M
ぐだぐだ意味不明に垂れたわけだが、

人工知能を物事を人間のように考えるとか、そこまで飛躍する能力を
求めるから何もできないんだ。

最低限に必要な能力を随時入力することで能力が積み重ねられ
定義される範囲での人工無能で何も問題はないし、それで充分である。

情報処理の学科などで設計を詳しく習っているならば、情報の分類やら
システムの分析方法は知っているはずである。
必要な機能やらを特定し、情報の流れを図式化し条件を絞ってゆく
作業をしてゆけばそんなに難しくないモデルが作れるだろう。
ボトムアップ手法でパーツを考えながら的な論理手順では、
形而上の機能を形而下の原理と仕組みに変換するのは無理ってものさ。
電子顕微鏡しか無い技術で原子と分子だけで、高次な人間とその社会を
覗こうとしても100%無理って話な。

378: ◆2ln5ABBY9M
10/09/16 03:14:16 QZ/RMFYx
ぉぅぃぇ~日本語でおk

379:名前は開発中のものです。
10/09/16 13:32:14 mDUZ0baB
3行以上は日本語でおkというのは2chでは常識だろ。
先天的な盲目な人に色の鮮やかさを説明しても理解することは非常に困難である。
それは体感がないからだ、他の何かに比喩して無数の説明をすれば分かるかもしれない、
人の知とは体験をもってそれとの関係で物事の知恵としている。

わからないなら無視すればいいわけ、興味があるなら説明を求めればいいだけ
わからないからといって「日本語でおk」と反応するのでは、
前に進むつもりがないと自己紹介しているようなものだろう。

男なら感情的反応ではなく論理的な反応で返してみせよ。
>ぉぅぃぇ~日本語でおk
その表現が論理的だと主張するならば。。。。

すくなくとも、アタナと私とでは命題に対する表現の文字の数で100倍は
違うってこと。何日でも話題を統一したそれでネタが尽きないほど
語れるか、語れないなら上辺だけの知識。体験にそぐわない理解しか
身につけていないってことだろう。

380:名前は開発中のものです。
10/09/16 14:13:05 ZgkXV9Ni
なにこいつ

381:名前は開発中のものです。
10/09/16 15:28:18 yKdMutoo
人工無脳が書いてる決まってるだろ
人工無脳スレなんだから。
もしかすると天然無脳のたぐいかもしれんがw

382:名前は開発中のものです。
10/09/16 19:39:41 mDUZ0baB
>>381
それは自然でできたのか?

ならば天然だろうけど、
>人工無脳が書いてる決まってるだろ
人工物じゃないか。矛盾しているぞ

383: ◆2ln5ABBY9M
10/09/17 16:35:08 1OtbBO9g
>>382 いやおまえそれ1,2行目と3行目が別の事を言ってるがわからんのか天然ちゃんか

>>379 まーあれだ。
長文で自分の意見言うのは結構だが、というか参考にはさせてもらってるが
あーこういう考えの人もいるんだなぁくらいにしか読んでない。
考え方が俺とは異なるようだし、俺は俺で手探りでやってるのが楽しいわけで
文字数では俺の勝ちだとか言われても・・・・って感じです
優劣つけるの好きじゃないし
あえて釣られてみるが俺には論理的思考ってやつは向いていないと自覚してるなぜなら(ry

ま、そろそろリアル仕事も落ち着きそうだしまたまったりとボットちゃん作りやるべかな~

384:名前は開発中のものです。
10/09/19 01:04:52 /AKuTvwO
>>383
俺にはどこにも変には見えないな。

385:名前は開発中のものです。
10/09/19 15:23:37 /AKuTvwO
作れないやつは、ただできないことを認めたくないだけ

386:名前は開発中のものです。
10/09/24 00:09:49 cxFsHxwf
意識について面白いこと考えてる奴が見つけた
URLリンク(warekatarite.blog100.fc2.com)

387:名前は開発中のものです。
10/09/24 03:23:34 lc7f9cow
高校生らしい

388:名前は開発中のものです。
10/09/30 01:14:44 LG0virV2
人口無能にフイタwwwwww
エン○ーブ○インのAIツクールでも使うんだ!

389:名前は開発中のものです。
10/09/30 21:10:31 qaVgtxWv
>>388
いやあの、人工無能ってかなり真面目に研究されてる分野だからな?
誤解してるようならいっとく

390:名前は開発中のものです。
10/10/07 02:49:28 qjUoSDyA
てst

391:名前は開発中のものです。
10/10/07 15:02:07 hbVJjjhw
>>389
人工知能チャット(会話)はほとんど研究されていません。
研究されているのは多国語自動翻訳やら、画像認識やら、音声認識の世界です。
自動機械との会話には一定のパターンがあり、充分なデータパターンを用意しておけば
自動で応答する特殊な抽象認知など不要であるからです。

思考ができるという人工知能は、学会やら学術では「強いAI」とされ、
それは研究の対象とはなっていません。「弱いAI」というものだけです。
「強いAI」は自己組織化した情報を自動でルールやら秩序を自己で作り出す
能力のタイプです。これは組み合わせをランダムで確率的に選ぶのではないです。
ランダムで選んでもランダムという性質の答えしか出せないのです。

392:名前は開発中のものです。
10/10/14 11:56:32 oFBwnarK
hosh

393:名前は開発中のものです。
10/10/14 13:29:00 tP6O+1ju
>>1
削除依頼だしておけ


394: ◆2ln5ABBY9M
10/10/19 11:38:13 tj0u9UBu

  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

       *      *  
     *  いやです  +  
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)
        Y     Y    *

395:名前は開発中のものです。
10/10/19 19:52:10 pAnHuUSk
削除のにはもったいないスレじゃないか?

396:名前は開発中のものです。
10/10/19 19:55:25 pAnHuUSk
>>395
ミスった。"の"は消しといてくれ

397:名前は開発中のものです。
10/10/19 20:00:42 Kdfwbj/W
削除にはもったいないミスじゃないか?

398:名前は開発中のものです。
10/10/19 21:26:30 pAnHuUSk
>>397
ごめんちょっと意味が分からない

399:名前は開発中のものです。
10/10/23 13:40:00 NUawuVsG
なんだここは?

クリフトとコッペリアとホイミンを語るスレじゃないのか・・・

400:名前は開発中のものです。
10/10/26 22:26:26 +48GFFLH
ボスキャラ相手にもかかわらず、雑魚敵相手に即死が効果的だったことを覚えたが為に即死魔法を繰り返し使うというあの人工知能か…

401:名前は開発中のものです。
10/10/27 14:51:44 7HQMzZLG
>>400いや、あれ学習型AIじゃねえからw

402: ◆2ln5ABBY9M
10/10/27 16:16:41 x8Fpl8Ae
先日から鳥(オカメインコ)を飼い始めたんだが、なんともおもしろい。
はじめは本能だけかと思ってみてたのだが、
そうではないような気がしてきた。
こっちが何を考えてるか、して欲しいか察しているんじゃないかと感じることもある。
放鳥のときに部屋にうんこしたり、飲み水入れにうんこしたりするが・・。
ごはんのタイミングを覚えたり、はじめは怖がっていた手も慣れたというか、危険なものではないと学習したのか
自分から頭をすりつけてきたり、鳥用おもちゃも慣れたようで遊んでいるし、なんともかわいいでござる。

言葉は通じないが、(オカメインコは覚えるらしいが覚えたとしても音をマネしてるだけだから意思疎通ではないな)
お互いの気持ちがわかる、というのはすごいな。
言葉の解読なんかより、やっぱ言い表せられない部分を考えなくてはならないな~
人間以外の動物の観察はすごく勉強になりそうだ

403:名前は開発中のものです。
10/10/28 17:45:26 Bme4+klN
それ勘違いだよ

404:名前は開発中のものです。
10/10/28 18:48:37 ONLy0Isi
たった6文字で全否定ワロタ

405:名前は開発中のものです。
10/10/29 07:06:00 mGXtfuk/
おんりーおいしぃ君さ。IDがいいな。

>>1がチンカスなのはFAだから、スレ削除でいいんじゃね?

406: ◆2ln5ABBY9M
10/10/30 04:49:31 Lw4s/sy1
なんでだろう
それ間違ってるよ、とか、それはおかしい、とかより
それ勘違いだよのほうが
心へのダメージが大きい気がするのはなんでだろうな

407: ◆2ln5ABBY9M
10/10/30 04:51:41 Lw4s/sy1
>>405だが断る

408:名前は開発中のものです。
10/10/30 19:29:52 xawac3Iw
なんで落とそうとするのかよく分からない
>>1いなくても別にいいじゃん

409:名前は開発中のものです。
10/10/30 22:11:44 4l/edzSU
スレリンク(tech板)l50
同時期に人工知能スレにチンカスというレスが書き込まれる

悪意を感じる

410:名前は開発中のものです。
10/10/30 22:49:06 9r37GW0Q
>>409
それが何。

411:氷結 ◆HejP5loH8c
10/10/31 00:29:41 +97i3r46
>>406
かん‐ちがい【勘違い】
[名](スル)間違って思い込むこと。思い違い。「何か―しているんじゃないか」
ま‐ちがい【間違い】
1 真実と違うこと。誤り。まちがえ。「―を正す」 2 しくじり。過失。あやまち。まちがえ。「―がないか確かめる」

「勘違い」の方が長い期間間違えている。つまり「勘違い」の方がより明確にあなたが劣っていると指し示している
>>407
なんでこのスレの連中は昔からスルー能力低いんだよw

412:名前は開発中のものです。
10/10/31 16:58:57 yKBu7r9r
主観と客観の区別と、その対象のさせ方すら知らないのがいても
別におかしくないとおもうよwwww

413:名前は開発中のものです。
10/11/02 10:04:42 5INWVY3I
ネット上の情報を元にして架空の記事を作成できる「Cigazine(滋賀人、シガジン)」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
Cigazine - ソースコード - JavaScriptライブラリ「Web AI」
URLリンク(crocro.com)

Webから話題を拾ってくるWebAIは、人工無能やWebBot予言に適してると思う。

414:名前は開発中のものです。
10/11/03 10:38:42 U+qdPVV4
>>413
これおもしろいな

415: ◆2ln5ABBY9M
10/11/13 23:31:04 zkIsN6bW
ふんぬ

416:名前は開発中のものです。
10/11/18 16:40:12 FjscUKaQ
こっちが話しかけるまで永遠に沈黙してる完全受身型の無脳じゃなくて
時間になると体調について質問してくる体調管理専門癒し系無脳とか
Twitterと連携して時事ネタをふってくる爆笑田中型無脳とか
コミュニケーションの手段が猫じゃらしだけの汎用ネコ型無脳とか
そういう遊び心さえあればいい人工無脳ってないんでしょうか?

417:名前は開発中のものです。
10/11/18 17:51:56 aj4/30rN
>>416
自らとなるとその仕組みが必要になる。
それはランダムなのか?ランダムで対象を探しそこから派生させるのか?
そしてその仕組みによる結果がでるのが表現だよな?
自らとなるとそれすら要因に繰り返しひとり漫才にでもなるとは思わない?
その辺の流れも仕組みとして考えてみような。

418:名前は開発中のものです。
10/11/19 19:43:57 qXC3dLc7
まだ分からないのかよ、バグだよ!バグ!


419:名前は開発中のものです。
10/11/20 12:05:12 9jsPLuLq
人工無脳に人間の膨大な語彙をおおざっぱに対応させようとするからおかしくなるわけで
無脳をミニゲーム的アプリと定義して会話を専門分野(医療系とかダイエットとか園芸とかペットとか)に限定すれば利用価値が生まれると思う
たとえばダイエット用無脳なら、定時になると時報みたいに食事したかどうか質問してきて、食事の内容を入力するとカロリー計算してくれたり、足りない栄養素とそれを補うサプリメントを表示したり、とか
そういうのを健康食品作ってる会社が携帯用アプリとして無料配布すればサプリの販促に繋がる可能性もある


420:名前は開発中のものです。
10/11/21 02:52:28 wmsX6ODt
「こっちが話しかけるまで永遠に沈黙してる完全受身型の無脳」は、
「こっちが話しかける」というイベントに対してリアクションしている。
それ以外のイベントに対してリアクションするプログラムを書けばいいだけ、でしょ。
タイマーでもいいしセンサーでもいいし。

421:名前は開発中のものです。
10/11/21 02:53:57 wmsX6ODt
>>420>>416へのレスれす。

422:名前は開発中のものです。
10/11/21 20:11:42 WVcTgxcx
再三スレ汚しすまん
おれが言いたかったのは無脳という「データベースソフトのインターフェイス部分」に確率的なズレが生じようが、そんなことでは書庫の内容は変化しないし、
そもそも根本的な問題として、人の心がおもしろいと感じるのは無脳というインターフェイスがどんな奇妙な挙動をとろうがそんなことはまったく関係なく、人間側が「ズレが生じた」と認知したときに起こる感情だから、
「人間の話し相手」という設計思想を実現するには無脳のルーチンが変化しなくても人間の日常的な思考ルーチンに変化が生じて認識が変わるようにデザインすればいいんじゃないかと思ったんだ
んじゃさいなら

423:名前は開発中のものです。
10/11/21 22:41:04 tUutPAVB
>>422
過疎ってるから別に話しててくれてもいいのに(´・ω・`)

424:名前は開発中のものです。
10/11/22 00:09:47 HwLqkRaZ
>>423
こっちが話しかければ返事してくれるかもしれないよ

425: ◆2ln5ABBY9M
10/11/24 01:55:57 1htSVz1i
めもURLリンク(www.gizmodo.jp)

426: ◆2ln5ABBY9M
10/12/01 18:18:10 oS271nmW
記憶って動物は持ってるけど、植物や、石とか物も持ってるのかな?
分子・原子レベルの記憶っていうか
でも、それは記憶ではなくてなんというか、、、遺伝?本能的な?
物には「今」しかないのかと

記憶って、意思というか自分で未来を決めれる力みたいなのと関係あるやも
記憶があるから過去を知れて、今現在とくらべることができて、未来を推測することができる

物には今しかないって言ったけど、でも人間、動物だけ特別視することもないんだよな
知的生命体といえど
みんな全てには今しかないわけで
過去や未来は脳の電気信号が作り出した妄想にすぎないわけで
そして、その記憶っていうのは、石ころもきっと持っているかもしれない、
だって突然消えたりしない
てことは、そこにいる記憶があって、次に行くには今の場所から転がる、そういうこと
それは意思とはいえないかもしれないが、じゃあ人間や動物の意思ってなんだよって話
人間や動物はためこんでおける情報量が多いってだけかもしれない

427: ◆2ln5ABBY9M
10/12/01 18:23:19 oS271nmW
やぁ、私のサポートが心配なのか?
いいんじゃないかな、あいつもよくやってくれてるしね
いや、君の頼みは断れないよ、神は絶対だからね
イーノック、人が持つ唯一絶対の力、それは自らの意思で進むべき道を選択する事だ
おまえは常に人にとって最良の未来を思い、自由に選択していけ
さぁ、いこう

428: ◆2ln5ABBY9M
10/12/01 18:34:55 oS271nmW
でもこういう昔話にでてくる神っておかしい
神はいたとしても具象化されるものでもないしましてや人間の形なんてしてるわけない
絶対的存在なんだろう?
知恵の実とか生命の樹とかもいみふだな
逆に仏教ってよく知らない、どういうものなんだろ、ひまなときまた調べてみるか

たしかに人間が宗教にはまっちゃう心理はなんとなく理解できる
不安な心を神にひっぱってもらうことで救われた気がする
悪い言い方すれば、神のせいにしときゃ楽
でもそれはちがうと思うんだよなーなんかまちがってる
科学が絶対だとも思っていないけど、科学のほうがマシな気はする

429:名前は開発中のものです。
10/12/01 18:43:19 p9+idvuF
>科学が絶対だとも思っていないけど、科学のほうがマシな気はする
それは、一歩間違えれば科学教

430:名前は開発中のものです。
10/12/01 21:54:56 6at8vcNR
>>429
そいつはオカルトだから相手にしちゃだめ。スレ違い。
強いAIてスレができただろ、そっちに行ってもらいたい。

431: ◆2ln5ABBY9M
10/12/04 03:20:26 g8+FOZi5
すまん俺>>1なんだ
たしかに深みにはまりすぎてた感は否めない
無能としてをちゃんと考えないとな

432:名前は開発中のものです。
10/12/05 22:21:43 cD66gP8P
自分で考えるAIではなく、
自分で考えているような表現する仕組みを有するスクリプトだろ。
それは何かの思考表現のコピーってことな。

433: ◆2ln5ABBY9M
10/12/15 06:36:25 DqzdmkIc
URLリンク(lovelove.rabi-en-rose.net)
カミナギたんがかわいすぎる
これって文章の構成はそのままで単語だけ入れ替えてるんかな
たまにくっつけてるぽいこともあるみたいだけど

434:名前は開発中のものです。
11/01/02 00:57:44 ny6yS45E
プログラミング歴浅いから良く分からないんだけど
言葉を数値化してPCで処理出来る形にしないとチャットボットの自然な受け答えとか無理なんじゃないの?
言葉のイメージは出来そうだけど言葉の意味とかどう数値化すればいいの?

435:名前は開発中のものです。
11/01/02 01:27:48 HscV4+IB
ではまず意味の定義をお願いします
簡単なのだったら語彙ネットワークとか使えば?

436:名前は開発中のものです。
11/01/02 15:15:10 fHyOyJh+
>>434
写像(数学用語)、幾何学やら圏論とか知っていると高度な抽象化について
の手法はいくらでもあるぞ。

あと低次元的な時間軸を無視した数値化では処理しても単純な置き換えに
なるのは必然ってもんだ。基本的に過去も対象の範囲だが人間は想念とか希望
という未来への想いも処理している。

437:名前は開発中のものです。
11/01/03 18:27:22 itHgbkQE
ナージャとなぞなぞ
でも見たらどうか。哲学的な問答は別として。

438: ◆2ln5ABBY9M
11/01/04 00:18:47 rDMqsBNF
ナージャやってみたけど、おかしい関連付けばっかだぞw

439:名前は開発中のものです。
11/01/06 04:43:10 96n+jJ/U
>>436
元に喜怒哀楽の数値持たせて%で上げてみるとか考えてる
深く考えると心理学とかやらないといけない気がするけど

>>437
ナージャとなぞなぞ的な案はあったんだけどいくら関連付けしてもその関連付けをどう使うかが分からないんだ
例えば「昨日寝てない」に「大変だね」を返すとすると「昨日」か「寝て」か「ない」に「大変」が関連付けされてるはずだけど
「昨日」には他にも「今日」とか「明日」とか他にも関連付けされてるはずで「昨日」の関連付けから「大変」を出すには「昨日寝てない」をなんにしろ理解させないといけないんだ

440:名前は開発中のものです。
11/01/07 00:44:53 69tof7in
>>439
>元に喜怒哀楽の数値持たせて%で上げてみるとか考えてる
>深く考えると心理学とかやらないといけない気がするけど
そんな感じの手法なら俺も30年前に考えたよ。

441:437
11/01/07 01:12:39 rdp9piOt
考えるのは確かに面白いんだけどリソースも重要だよ、ということを言いたかった。
ナージャは関連の種類が23種類あるとか仕様探せば見つかるので、興味あれば調べたらどうかなあ、と。


442:名前は開発中のものです。
11/01/07 21:19:09 s30+BlyQ
>>440
人工知能に興味を持った人なら、全員が一度は考えてると思う。
まあ、実装しなければ何もわからんよw

443:名前は開発中のものです。
11/01/08 00:52:41 JENmuCfZ
>>442
だから早く作って見せろよ。

444:名前は開発中のものです。
11/01/08 13:19:32 f8whFlFu
>>443
「だから」の文脈が分からない。日本語として壊れてる。
実装して色々難しいからお蔵入りにしてる。
つーか、そもそもお前に見せる理由がないぞw

445:名前は開発中のものです。
11/01/08 14:56:47 JENmuCfZ
つまり言い訳ってことか。

446:名前は開発中のものです。
11/01/09 08:00:56 TVxyDLZa
(よしよし、今のところはJENmuCfZがbotだってことはバレていないようだな
会話もそこそこ自然だ)

447:名前は開発中のものです。
11/01/09 23:07:17 CqrMFAAa
それが何?

448: ◆2ln5ABBY9M
11/01/28 15:21:34 nkMwRnw4
1日6時間

449:名前は開発中のものです。
11/01/28 23:18:01 pTYoCwgd
爺の時間か

450:名前は開発中のものです。
11/02/04 10:18:40 8yJUOLIM
ゲームAIの本を買ったら、いわゆる敵の思考ルーチン実装法の本だった罠

451:名前は開発中のものです。
11/02/04 13:04:04 UMKxWlkH
ワロタ

452:名前は開発中のものです。
11/02/04 23:33:14 aHuDqw4L
>>450
それゲームのAIなら当然だろ。既存技術本だからな。

453:名前は開発中のものです。
11/02/05 12:36:11 lQb+6rwZ
AIを実装したら、それはただのロジック(プログラム)になるのが普通
・無知が夢を見ている時、それは「AI」
・広告で購入者にはったりや夢を見せる、それが「AI」

454: ◆2ln5ABBY9M
11/03/08 13:57:36.80 mH74yLds
てst

455: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】
11/03/08 20:14:25.16 vNvUFZk+
さげ

456: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/03/14 05:21:42.17 2XlC6j4e
はも

457: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/03/16 11:22:44.67 k5BHQj3j
さめ

458:名前は開発中のものです。
11/04/16 00:10:26.12 EKws8/+E
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)

459:名前は開発中のものです。
11/04/18 03:43:44.89 X2tpVPxd
ゴルゴで、自己学習プログラムを作ってジーザスだかって名前付けた学者がいたな。

学習のためFBIに侵入しゴルゴのデータを学習、自分(キリスト)がゴルゴに昔殺されたと思い込みゴルゴ復習を図るとんでも展開。

「シマッタ」とか喋るしw

460: ◆2ln5ABBY9M
11/04/24 01:03:37.34 5EJWTqWo
スレ立ててから1年たってたのか・・・はやいな。。
妄想ばっかで、動くもの1つもできてないとか情けねえ
頭の中だけじゃなくて、不恰好でもいいから何か作らんと先に進まないよなぁ
ひさしぶりにPHP触るかー

461:名前は開発中のものです。
11/04/24 21:26:54.67 /PbrUtjh
え?マジwww

462:名前は開発中のものです。
11/04/27 15:22:34.60 7hvi8veV
バカだな。妄想っていうのは自分の中で行うものであって
それを表現したら幻想になる。妄ではない。

創造する場合は合理的な仕組みという手順構造のアルゴリズムが必須にあり
その欠片すら考え付いていないなら、目標の扉すら開いていない。
歩み進むなら他人との中ではなく自己の中に構築しろ。

463: ◆2ln5ABBY9M
11/04/28 01:03:34.68 EhjjxnDt
>>462
わあとるわい
でもひとりでもくもくやるよか、ここに
独り言とかメモとか愚痴とか書いたっていいじゃない

464:名前は開発中のものです。
11/04/28 11:25:13.85 TzAJrE+2
他人に語らなければ、自分への戒めを理解できないこともある。



465:名前は開発中のものです。
11/05/06 14:50:56.90 hLzYBACZ
いいから作れ。話はそれからだ。

466:名前は開発中のものです。
11/05/11 21:07:48.36 ptfgyy6V
はやくユノに会いたい

467:名前は開発中のものです。
11/05/11 21:13:30.22 thDnvvgb
だから作れ。

468:名前は開発中のものです。
11/05/11 23:36:51.20 ffUTKvTD
会話をできる人工知能を作るには論理的に考えるシステムが必要じゃないかな
まがりなりにも論理がないAIは単なる基地外の再現でしかないと思う。
論理的思考の上に感情や、知識、人格があるはず。

ではアーキテクチャの基礎とするべき論理思考(演繹、帰納)の計算方法と、必要なインプット、アウトプットはなんだろうか。
これをまとめて考えるのは難しいので、ソフトウェア分野の金言である
「複雑なものは分割して簡単化せよ」にしたがって、分割したい

まずインプットのデータ形式を考えてみるのはどうだろうか
たとえば、「官首相は衆議院を解散するべきか?」という質問は
どうやったら数値化できる?

469:名前は開発中のものです。
11/05/12 01:50:25.55 tNCnC0D6
dakara tukure

470:名前は開発中のものです。
11/05/12 16:48:34.22 wv0nzHV2
>>468
帰納の隣、なんて読むの?

471:名前は開発中のものです。
11/05/12 18:33:33.04 tNCnC0D6
>>470
触るな。

472: ◆2ln5ABBY9M
11/05/13 22:43:59.55 9QFOiwHq
>>468
いきなりそんな難しい文章やろうってのが間違ってね?
0歳の赤ん坊にそんな質問しても答えられないよな
大人が読める文章をすぐに読み解かせたいってなら、めかぶとか使って
文章ばらして、辞書引かせて、、、とかいう方法かね

俺はそういう方法では考えてないので、すまぬ

目の前の文字にとらわれがちだけど、「会話をする」ってのは人間だけじゃなくて
動物同士だって意思疎通できてるわけだから、
そこにヒントがあるはずなんだ。
人間だって、声での意思疎通が先だろ?文字はそれを目で見えるようにしただけなんだよ。
パソコンに人間と「会話をさせる」ってむずいことだよなー
夢もあるしたのしいけどな!

473:名前は開発中のものです。
11/05/13 23:18:17.46 RBJ75JTf
いいから作ってからだ。

474:名前は開発中のものです。
11/05/14 15:04:37.98 YCp9Muxg
>>468とか>>472とか言いたい事よくわかる!
言葉の理解ってのも難しい
機械には上も下も前も後ろも重力も色も形も あることがわからないんだよネー
あるのは入出力だけ、つまり途方も無く遠い別次元の住人なんだよネー
つまりこういうこと、

ポラポラ星人がやってきた。
「我々のピピロスはポンジャラがフォンドクしているため
 ジャメリである」
※ピピロス・・・・・ダガにビビしているヴァーヴァ。
※ポンジャラ・・・・ジョナのドマエ。
※フォンドク・・・・バヒがソジャすること。
※ジャメリ・・・・・シンがクブなこと。
※ダガ・・・・・・・リウンのワワ。
※ビビ・・・・・・・サリバからゴンジャすること。
         ・
         ・
         ・
論理的な機械ならなんとか会話が成り立つかもしれないが、
応用は利かないヨ。
解決策を考案中・・・

475:名前は開発中のものです。
11/05/15 03:48:21.40 gSBHvcLq
あげるな。チンカス

476:名前は開発中のものです。
11/05/17 06:47:28.98 1HA7z7xx
意味のかたまりを頭につくってけばいいのかなと。思う。
例えば、ハトと、スズメが飛ぶのを見て鳥という概念を作る。
意味は意味の違いで作る。どわすれで言葉が出なくても、
意味は頭にある。抽象化で省メモリになるし。んで、
思考は意味の生成。意味のやりとりが会話。
中身はなくていいんじゃまいか。

たとえば、抽象化(この場合名詞のカテゴライズ)ができていれば「鳩は飛ぶ」が入力されたら、
鳩は飛ぶ->鳩は飛ぶset、鳥類は飛ぶset、動物は飛ぶset
哺乳類は飛ばないset、爬虫類は飛ばないset。が自動でとりあえず設定される。
で質問。つばめは飛ぶ?->true、豚は飛ぶ?->falseとうまくいく。


477:名前は開発中のものです。
11/05/17 14:28:58.35 XqstAiVH
>>476
だが、それを実現させた人が過去にたくさんいるが誰も結果を得られなかった。


478:名前は開発中のものです。
11/05/19 18:12:17.55 baVm3cFB
>>477
何それ
もっと詳しく知りたい

479:名前は開発中のものです。
11/05/19 18:17:11.05 xSJr39kC
人工無脳の作り方を勉強したいんですけど詳しくまとまってる書籍やサイトってありませんか?

480:名前は開発中のものです。
11/05/19 18:33:04.02 lyEi3vW4
うずらの作者にでもメールすれば?

481:名前は開発中のものです。
11/05/21 06:43:29.66 aDNGED5k
翻訳サイトとか使ってみると、日本語を正確に捕えるだけでも至難なのがよくわかる

482: ◆2ln5ABBY9M
11/06/23 17:34:27.23 LWkvXrxN
Rubyだけど昔、「恋するプログラム」っていう本あったな
基礎が学べてよかった気がする
図書館で1回借りただけだったけど、今はもう絶版で
Amazonでプレミアついて1万円前後で売っててわろた

URLリンク(www.amazon.co.jp)

483:名前は開発中のものです。
11/07/07 13:19:51.26 c0X1Yfj2
ここの住人の遊んだ事のあるAIのゲームを
↓で紹介してくらさい

【仲間】AIのゲーム【住人】
スレリンク(gsaloon板)

484: ◆2ln5ABBY9M
11/07/10 18:47:41.87 70/geKBL
あんま最近はゲームやってなくてわからんけど、
PS2のICOってゲームは好きだったな
あれの女の子はAIだったとおも

485:名前は開発中のものです。
11/07/11 01:56:21.86 Wne5zCJ9
これがゲーム脳の結果か

486: ◆2ln5ABBY9M
11/07/18 23:57:54.11 9P9oqa+U
ん?

487:名前は開発中のものです。
11/07/19 00:39:15.27 EWtqNWIv
ヨルダは人気あるね

488:名前は開発中のものです。
11/07/19 15:12:04.83 xKzYKETt
ゲーム脳ゲーム脳て言うな!

489:名前は開発中のものです。
11/07/19 23:33:13.00 EWtqNWIv
スイーツ(笑)とかゲーム脳(笑)とか・・・

490:名前は開発中のものです。
11/07/20 12:29:42.90 7tD63RbA
現状が結果だ、それに何の間違いもない。

それが未完成でも質は変わらない

491: ◆2ln5ABBY9M
11/07/20 22:09:12.84 UAi4gZtK
え?

492: ◆2ln5ABBY9M
11/07/20 22:26:14.32 UAi4gZtK
いままで極力スルーしてきたが、目障りなので1つだけ。
スレ趣旨と関係ない上に、他人に対して攻撃的なレスはやめていただきたい。
(ex.はやく作れ)
自分の脳内設定を書き込んで意見をもらうという使い方は大歓迎。
だが、がんばって考えたり作ったりしてる人に対して、
中身のない急かすようなレスは、正直うざい。
精神年齢が低いもしくは実年齢が低いように感じます。

かまってちゃんにかまうとどうなるかはわかってるつもりだけど。
まぁ過疎板ですし、スレも開発も、のんびりやっていきます。

493:名前は開発中のものです。
11/07/21 01:34:47.26 67qAfZgL
中2病はもっとうざい。

494:名前は開発中のものです。
11/07/21 16:08:05.59 bUO7me2N
>>492
正論は頭のおかしい奴には伝わらない
自らかまってちゃんレベルに下がることはない
よってスルーが正解

495:名前は開発中のものです。
11/07/21 16:14:47.36 5SJOQ78D
自分で自分に言い聞かせるって(ry

496:名前は開発中のものです。
11/07/23 11:53:24.88 DvUVo9EJ
目障り連呼する奴が目障りって爺ちゃんが言っていた。
なんで荒らすんだろうね、ネタすら投入しないのに。

497: ◆2ln5ABBY9M
11/07/28 05:24:14.44 zeryUCNd
めも:notavailable.seesaa.net/article/90301614.html
にゃるほどにゃ~
ガチで頭おかしい人の言動も、勉強になるのかもしれない
ただし、おかしいフリをしているやつは、
絵がうまい人がわざと下手に描こうとしてもわざとらしくなってしまうように
違和感ありまくりでバレバレなんだよね
なんでなんだろう、難しい。


498:名前は開発中のものです。
11/07/28 11:33:24.50 hg4Rj1pP
>◆2ln5ABBY9M
このコテハンに注意

499:名前は開発中のものです。
11/07/31 01:19:18.24 A/pIoHDk
初めて書き込みします。
夏休みになり時間に余裕ができたので
人工無能の製作に取りかかっています。

今はYahooのニュースRSSを取得し、記事内容を構文解析して
関連する単語をまとめて賢い辞書を作ってます。

他に何かおもしろい学習用サンプルってありませんかね?

500: ◆2ln5ABBY9M
11/07/31 20:17:46.68 WqXI/tEo
>>499
2chやそこらのブログとかだと、くだけた日本語だし、
誤字脱字多いし、解析するのむずかしいよねー
ニュースはいいと思うよ
あとは電子書籍の小説とかかねーテキストになってるやつ。
wikipediaとかもどうだろう?それこそ辞書だしw
他にちゃんとした日本語で解析しやすそうなのって、うーん
おいらはこんくらいしか思い浮かばんわ~
すまんねー

501:名前は開発中のものです。
11/08/02 00:28:42.53 rhUWYuV/
wikipediaいいっすね。
ただそれだと途方もない量になるから
ある程度得意分野を絞った辞書をいくつか用意して
最終的にはそれらをアンサンブルして出力できればいいかな。
右脳左脳みたいな感じ。

連想ゲームって難しいな。

人間のような並列処理が出来ればいいんだけど。
例えば人物の写真を一瞬見ただけでそれが誰だか判断できるような処理。

コンピュータは普通左上から画素を順番に見ていくような
直列的な計算が基本だし。
マジカルバナナをさせるには
人間とは全く違ったデータ参照が必要なのかも。

そうなるとどういったデータ構造がいいんだろう。
リストじゃ限界だなあ。

502:名前は開発中のものです。
11/08/02 00:28:54.43 40PB0CKM
ひっかかった

503: ◆AI.VVk4NWM
11/08/02 05:03:57.12 rhUWYuV/
てすと

504: ◆RRaz50dw.E
11/08/03 00:07:40.02 CuBKasCs
''

505:名前は開発中のものです。
11/08/03 01:46:24.86 CuBKasCs
とりあえず連想ゲーム的なチャットは完成した。
いくつか単語を入力すると関連のある単語、文章を自動生成する。
文章といっても A is B 程度のものだけど。まあこれも進歩だ。

文章全体を丸々保存するのはかっこわるい。
やっぱり構文を理解させないと。
意味解析まではまだまだ遠いなあ。

506:名前は開発中のものです。
11/08/04 04:40:45.25 wLgfRRDL
データマイニングの本を借りてきた。
クラスタリングの勉強だ。

誰かいませんか。。

507:名前は開発中のものです。
11/08/04 09:40:49.45 prDwmiZB
いるけど、こういうスレもあるよ。用途に応じて使い分けてちょ

【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】
スレリンク(tech板)

508:名前は開発中のものです。
11/08/05 00:25:33.56 eRASRpnZ
こんばんはー、言語認識系のai関連で話がすすんでるようですが
ゲームの戦闘に対してのai関連話もここで絡めても大丈夫ですか?

509:名前は開発中のものです。
11/08/05 02:06:07.31 8sbfWkcg
他の関連スレはだいたい過疎ってるので気軽にどーぞ

510:名前は開発中のものです。
11/08/06 05:12:00.15 5fo/XLh3
AIのソースをコピペーして使えるものはありますか?

511:名前は開発中のものです。
11/08/06 14:56:55.84 PDf3ORZ6
このサイトおもしろい。本も出てるみたいだから読んでみよう。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

人工知能のページ
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

>>510
普通に実行ファイル形式で配布してるものもあるし、
もちろんソースも公開されているよ。vector探せし。
てかジャンルとか言語とか指定してくれないと答えようがない。

512:名前は開発中のものです。
11/08/06 17:26:55.93 QalTvYEs
>>511
何年も待ってるけどもうずっとレインの開発止まってるよね

割と面白そうなんだけどね

513:名前は開発中のものです。
11/08/06 23:09:53.71 5fo/XLh3
そりゃ止まるだろ。普通に考えれば、、、

514:名前は開発中のものです。
11/08/06 23:35:03.49 AOPHriQ8
なんだ、釣りか…

515:名前は開発中のものです。
11/08/08 19:24:26.64 EUnbyS8Q
ボロが出ない人口無能って難しいな

516:名前は開発中のものです。
11/08/08 22:54:27.90 Hyefp/Jp
そりゃチューリング的には
ボロが出ないならそれはもう知能だよね

心の状態って有限個のパラメータで表現出きると思う?

517:名前は開発中のものです。
11/08/08 23:37:11.40 CdRU9J7C
出来るだろ
だって脳細胞は分子から出来てるんだぜ

518:名前は開発中のものです。
11/08/09 05:18:43.57 Ux9puvFJ
いいかげん無能なのを認めたら?

519: ◆2ln5ABBY9M
11/08/09 13:33:50.16 hf0WUbnV
人間と全く同じ心は無理だとしても
マネ事くらいはできるんじゃないかとがんばってる

自分が無能なことは自分がよくわかっているが
無能なのを認めてどうするのさ。
諦めて別の自分ができる無難な趣味でもしてろって?
「作りたい」って気持ちがある限り挑戦し続ければいいだけの話だよ。
また釣られちまった。夏のせいだな。

520: ◆2ln5ABBY9M
11/08/09 13:37:36.59 hf0WUbnV
>>511 まださらっとしか読んでないけど面白いね
開発日記全部読んでみるわ~

521:名前は開発中のものです。
11/08/09 14:37:07.36 ApMpU77W
ここの人ってどのくらいのレベルのものを作ってるの?
せっかくネット環境あるんだから共有しないか?

522:名前は開発中のものです。
11/08/09 19:52:34.94 3atGSooZ
自分は脳内構築だけができるレベル

523:名前は開発中のものです。
11/08/10 01:02:03.84 rRFwYjHP
>>520
ここの人=◆2ln5ABBY9M

答えは?

524:名前は開発中のものです。
11/08/10 01:09:30.00 r6Vvs7pO
今考えてるアイデアをPHPで構築したらコテつけようかな

525:名前は開発中のものです。
11/08/10 19:51:38.19 GXbqioG6
URLリンク(ruritenn.web.fc2.com)
えーと、前のほうでゲームのaiも絡めていいと了承もでたのでカキカキ
カードゲームつくってるんだけど思考をろう展開していいのかわからないので
ちょいと知恵をかしていただきたいでござる

526:名前は開発中のものです。
11/08/10 20:14:48.46 /G2We0Uk
まずゲームルールが一番重要だろが。
ランダムのみのAIから実装せ。

527:名前は開発中のものです。
11/08/11 07:27:07.76 dOIpJ/yS
ランダムでAIができるってことか、すごく興味があるな。www

528:名前は開発中のものです。
11/08/11 08:43:11.87 V5f2dP53
>>525
チェスとか将棋と同じ方式でいいんじゃないか?
あらゆるパターンを総当たりで計算していって
より得点の高い戦略を編み出す

何手先まで読むか、以前の手を考慮するかどうかで頭の良さが決まる

529:名前は開発中のものです。
11/08/11 18:18:27.81 0s9KMQp8
その総当りでっていうのがどういう感じなのかわからないのですよね^^:
一応こちらでも同じようなので全体の数値を抜き出して優先度
例えばatk値が一番高い順に+10+5+1defが低い順に+10+5+1
効果能力が高い順に+10+5+1みたいな感じでより数値の高いカードを出すようにしてるのだけど
そうなるとaiじゃなくこっちで対応を書き込む人工無能方式だから悩んでるのですよ
とはいえ、525さんがいう方式のも知りたいのでわかりやすくご教授をお願いいたします

530:名前は開発中のものです。
11/08/11 21:07:56.66 V5f2dP53
>>529
よくある人工無能チャットは会話パターンを学習していって
反応のバリエーションを増やしていくわけだけど
これって知能と言えるのかな?無能?

531:名前は開発中のものです。
11/08/11 21:24:09.96 V5f2dP53
atk と def の重要度って場面に応じて変わるよね
ルールがよくわからないからこれぐらいしか言えないけど

532:名前は開発中のものです。
11/08/11 21:54:46.53 0s9KMQp8
atk,defの重要度は結構単純ですよ。要は数値比較をしていけばいいわけですし
でも、そこに魔法とかアイテムの概念が入ると構造が凄く難しくなるのよね
ちなみに前面が攻撃位置、後面が補助位置で前か後ろに置いた位置で効果が発動する仕様に
なってます。
例えば
人面犬はカードを出した1ターンだけ相手が攻撃できなくなるとか
人体模型カードは倒された時3ターンの間人体模型のカケラトークンが
相手後面場に置かれるとか
お化けマネキンはお化けマネキンカードが後面にあるときに
対面するプレイヤー後場にあるカードと共に墓地に移動するとか
この3枚だけでも展開をどう進めていけばいいかどういう局面で使えばいいのかとか
悩む所です。

533:名前は開発中のものです。
11/08/13 00:13:59.04 jbEqUtsF
とりあえず取っ掛かり部分をカキコ
まず場にどんなカードがあるのか判定
場札最大patk値判定
場札最低edef値判定
>edef値がpatk値を上回っていたら
 場札最大eatk値判定
 場札最低pdef値判定
 >eatk値がpdef値を上回っていたら
   *攻撃
   *他カード判定
>edef値がpatk値を下回っていたら
手札場札最大edef値判定
>edef値がpatk値を上回っていたら
   *場に出す
と、基本はこんな感じになるかな

534: ◆2ln5ABBY9M
11/08/13 00:32:13.09 +hL1Ej3N
>>521>>523 遅レスすまぬ
おいらもノートにアイデア書き溜めてるレベル
しかもまだ土台すら固まってないっていう
なので共有とかできるレベルじゃないんだすまぬ・・
このスレに書くことが今唯一、情報共有できるとこかな

短期間で作ろうとは思ってなくて、暇なときにちょろちょろやってて
一生かけてやりたい事のひとつなんだ
まぁ典型的な人工無脳でいいから
とりあえず動くもの作ってみたいってのはあるが・・・って状態
なさけねーすまぬ;;

535: ◆2ln5ABBY9M
11/08/13 00:35:38.55 +hL1Ej3N
ゲームAIのスレってないんだね
なんか需要ありそうだしスレ立てちゃったらどう?
こことは毛色も若干違うし
でも、ここ使ってもらってても全然おkですb

536:名前は開発中のものです。
11/08/13 01:40:11.26 jbEqUtsF
1さんこんばんは、はじめまして。
気がむいたらこちらのai内容にもアドバイスくださいなー^^

537:名前は開発中のものです。
11/08/13 02:16:10.42 5HOyVWbw
>おいらもノートにアイデア書き溜めてるレベル
エロイ態度するな。自分がそうだから他人はそれ以下だと
いう態度が無意識に表現されていることに気がつけ。


538:名前は開発中のものです。
11/08/13 02:17:45.61 2PnzxAi3
考えすぎな希ガス

539: ◆2ln5ABBY9M
11/08/15 00:10:13.98 h/CIMPxq
>>536
どうもです~
うまいアドバイスできるかわからないですが、
思いついたらレスしますね
ゲームAI作りがんばてくださいb

>>537 マジデッ!?
全くそう思ってないのにそう取られるのカー
どういう心理なんだ
無意識とは怖いものだな
君もだいぶ人を見下しているようにみえるけど
どうしてお互いそう見え合っているのか、興味深いね

540:名前は開発中のものです。
11/08/15 00:56:35.34 2xXI0bcs
態度なんて結果には関係ないんだからいちいち気にする必要ないと思うんだけどね。
それは能力うんぬんも同じね。能力がないなら間違えであってもその為に考えて努力して1歩でも
前にすすめばいい。
しかし、その努力する姿や間違えを笑ったり批判するだけなのは相手の足を引っ張るだけの
最低な行為だからしてはいけない。

541:名前は開発中のものです。
11/08/15 04:17:39.71 7zU84OHF
その最低な行為を悔しさという負のエンジンにする必要もあるわけで・・・。まあ、趣味だからそこまでしなくて良いんだけど。


542:名前は開発中のものです。
11/08/15 18:48:39.24 lC4TwKsZ
自分で自分を慰めるって

543: ◆zhhxhE85gc
11/08/18 13:12:50.57 r0Xzda/Y
オセロでもつくろうかな

544: ◆zhhxhE85gc
11/08/19 11:57:00.15 xsbKoFp4
あれ、あんまり興味ない?

とりあえずゲームの基盤はできた。
相手の手を考慮しない単純な戦略としては
・ひっくり返る枚数の一番多いところ
・ランダム
・マス毎にウェイトをつける 角は積極的に置く 逆にその周辺は避ける

このあたりから実装していこう

その後は遺伝的アルゴリズムとか使ってみたいな

545: ◆zhhxhE85gc
11/08/19 15:09:03.80 xsbKoFp4
まあいいか。勝手に報告

とりあえずランダムには勝率90%以上で勝てるエージェントが完成した
でもこれは先読みも学習もしないアルゴリズム
元々決められたウェイトを基に戦略を考えるだけ。人工無能だな

学習させたいけどいまいち方法がわからないので
次は先読みアルゴリズムを取り入れることにする

平均10通りの置き方があるとすると1個先のターンを考えるだけで
10*10=100通りの先読みが必要になる
多分ここでGAの登場かも

546:名前は開発中のものです。
11/08/19 19:19:32.26 pfq+qHRq
しね、ばか、くず、

547:名前は開発中のものです。
11/08/21 01:30:40.10 RwRsKnF/
素人の意見なんだけどね
もっと、クッション、アクション、リズム
がないと言葉だけじゃつまんないと思うの
それをAIにしてもらいたいし、AIにそれをしたい!
会話をゲームにするなら言葉だけじゃつまんないよ
だから頭のよさより楽しさ?遊び?みたいなのが
なんと言うか、言葉以外が重要?じゃないんですかね?どう?

548:名前は開発中のものです。
11/08/21 02:47:40.51 z0BstIWM
>>547
いえ、言葉が重要、絶対(断言

そういうふうに糖質のこのスレ主が言っていましたw。

549:名前は開発中のものです。
11/08/21 14:08:20.85 RwRsKnF/
会話が出来無いのに、チャットのみで意思疏通だけさせるってこと?
それとも情報交換とあいずち打つだけの人形つくりたいの?
何をさせたい、したいのか良かったら知りたいな

550: ◆2ln5ABBY9M
11/08/21 20:13:31.21 aZUs38Nw
>>548 おいら言葉が絶対とか言った覚えないんだけどー
てか、文字だけじゃ無理だってば。
文章ばらしたところで、発信者のこころは見えないさ。
リアルの事教え込むにはロボットつくらないかんけどさすがにそこまで出来んし、
だから仮想世界を作ってそこに住まわせて、
人間(動物)と同じような、「生きるごっこ」をさせる予定だよ。
だから、ペット育成ゲームぽくなってしまうかもって、言った覚えはあるが。

>>◆zhhxhE85gc
すまぬーゲームAIはおいらにはちとやりたい方向とちがくてレスできんくて。
スレは使っていいんだけど、ゲームAI専用スレ立てたほうが同志みつけやすいかもよ。

551:名前は開発中のものです。
11/08/22 00:27:13.02 0HyaF12B
>>550
いやチャットするボットとか悪用じゃん、素人だから馬鹿にされてる?w

俺も会話してみたいな期待しちゃう!
応援してるぜ!

552: ◆2ln5ABBY9M
11/08/22 23:50:04.90 CGekGX2E
悪用?とかするつもりは全く無いけど・・・
よくわからんが、おいらも全然ド素人だし頭良くないし開発むちゃくちゃおっそいしで
まぁのんびりやってこうと思ってるですよ。
PHPもスキルアップしたいしなー。

知人でRPG作ってるやつがいるんだが、そういうのに組み込んでもらえたら
町の住人と話ができるようになったりとか、、、、あれ?それってゲームAIか!?
境目がよくわからなくなってきたー!
でもま、その話はおいらがちゃんとチャットボット作れるようになってからだし、まだまだ先だな。

553:名前は開発中のものです。
11/08/23 01:12:21.86 EAICBTHo
ゲームAIってのは戦略の自動探査だから
例えば戦闘システムとかかな

会話NPCはチャットに近いね

Webを活用して成長できるチャットボットを作りたいけど
何か画期的な学習理論が無いか模索中



554:名前は開発中のものです。
11/08/23 02:59:48.03 h3kcFc7B
ゲームにおいて学習というのは、学習する機能を持っていることで
必ず学習することで予測可能になる。

例えば相手に学習する為のネタを見せておくだけで相手の行動は
学習内容(最適解、定石)に束縛され他の可能性の探索をしなくなる。
その純粋な学習と探索は同時にはありえない。学習をすることはつまり
愚かな行為をしなくなるってこと。愚かな行為ほど先を予測するのは困難
ということです。

チャットBOTはチャット以外の入出力を持たない、故にチャットの行動原理は
常に入力されたことに対する反応であってパターン応答になってしまう。
それでいいのでは?

555: ◆2ln5ABBY9M
11/08/24 00:48:35.52 d8hU0nFH
それじゃあよくないのですよ!
これまでの人工無脳さんたちと同じのを作ろうとしているんじゃないんです。
ワンクッション奥に「考える」部分を入れたい。
チャットでも掲示板でも、文字の向こうに人間がいる、のと同じく。

556:名前は開発中のものです。
11/08/24 00:50:35.11 bfEs+Idb
>>554
20回ぐらい読んだけどよく理解出来なかった・・・
最適解とパターン応答はどう違うのですか?

557:名前は開発中のものです。
11/08/24 01:09:09.34 bfEs+Idb
>>555
「考える」の定義が難しいです。

例えば犬のしつけなんかはどうなんですかね。
「待て」と言われて待たなければ怒られ、
ちゃんと待つことができれば餌をもらえる。
そして次回は以前より待てる確率が高くなる。
これって犬は考えたことになりますか?

このしつけシステムは比較的簡単にチャットボットに実装できるかなって思います。

558:名前は開発中のものです。
11/08/24 16:44:34.14 joDez/d8
>>557
ヒント、試行錯誤

誰かに定義してもらわないと何も考えられないってどういうゆとり教育なの?

559:名前は開発中のものです。
11/08/24 20:56:41.55 v9NmPfwg
なんでもかんでも「ゆとり教育」で片付けようとする短絡思考も問題だと思うが

560:名前は開発中のものです。
11/08/24 21:07:14.42 xj7hUlOQ
>>557はどう定義したらいいかちゃんと考えてるじゃん

1の言ってる「考える」っていうのは、こちらの意図を汲み取ってくれるって感じなのかな?
RPGの話なら
「ドラゴンはどこにいますか?」みたいな質問に、「巨大トカゲのことですね」って返してくるような

561:名前は開発中のものです。
11/08/25 18:06:35.13 pPBxNFER
>>560
それだと「ドラゴン」って単語にパターン反応してるだけにも見えるけど

562:名前は開発中のものです。
11/08/25 21:03:08.01 V7epcYWq
頭悪いですね。

563: ◆2ln5ABBY9M
11/08/25 22:45:31.10 GuE0Ufux
しつけで物事が出来るようになる事と、考える事、はちょっと違うかなー
考えるっていうのは、かけられた言葉に対して、自分の知識・経験や周りの状況とかから
自分の言いたい言葉を言うって感じかしら
「ドラゴンはどこにいますか?」って言われたとして、
知ってれば教える、知らなければわからないという、機嫌が悪ければうるせーという。みたいな。
ドラゴンに詳しければ、場所を聞いている質問にも、弱点なんかを教えてくれたり。

でも、しつけもまったく考えていないとは思わない
「AっていわれたらBをしろ」っていう経験があるから出来るんだし
短縮的ではあるけどね



564:名前は開発中のものです。
11/08/26 15:43:53.78 x0My6Lm8
>>563
Googleの予測変換的な?お節介な機能だなそれ
どうすれば調べられるかを教えるのが頭のいい返事だと思うけどね

RPGに入れるなら仲間じゃね?
村人には向かない気がする
一番向いてるのは育成ゲームだけど

565:名前は開発中のものです。
11/08/26 19:10:22.71 +rURtHIV
盛り上がってる所ぶった切って申し訳ないが以前話したカードゲームの
基本的なのが出来たのであげてみます

URLリンク(ruritenn.web.fc2.com)

両方自分で行動する形なのは人間だけでうごかしてみてそれをai製作の基本に
しようと思うのでご了承ください。

566:名前は開発中のものです。
11/08/27 21:10:45.15 XKIQqQUc
盛り上がってねぇよ

567:名前は開発中のものです。
11/09/30 00:35:41.11 aXTB1FBO
もう我慢できん。書き込んでしまった。
誰かネタ提供してくれ。

568:名前は開発中のものです。
11/09/30 02:01:47.38 EQp1WNpW
こらえしょうがない貴方に
URLリンク(blog.livedoor.jp)


569: ◆2ln5ABBY9M
11/09/30 04:21:12.85 /Sp5SgnG
3おもしろいらしいね
おしっこしたい女の子おっかける動画わろたわ
新作の学園のほうはどうなんだろ、AI的に

570:名前は開発中のものです。
11/09/30 17:57:08.89 aXTB1FBO
大したAIじゃないよ多分
やりこんでたら大体パターン読めてくるし
学習はしない
ヒューリスティックだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch