人工知能or人工無脳作ろうぜat GAMEDEV人工知能or人工無脳作ろうぜ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト23:名前は開発中のものです。 10/04/15 01:30:42 6/b9kxLs 真のプログラマはソースで語る。 24:名前は開発中のものです。 10/04/15 05:58:16 Jbk5UiWc ゲ製は俺含め口だけしかいないからな。 25:名前は開発中のものです。 10/04/15 09:03:33 NfCrdtjA 人間だけが特別ってわけではないと思うんだ 人間だって宇宙の一部 きっとコンピュータもいつかは人間と同じくらいの知能を持てるよ 26:名前は開発中のものです。 10/04/15 18:04:07 qX7Alz2i とりあえずは、成長するシステムが目標だな 27:名前は開発中のものです。 10/04/16 00:56:09 zUBB5mVq >>22 答えじゃないけど、 例えば将棋みたいなゲームの思考ルーチンで、 どれだけ強いかじゃなくて、どれだけユーザーが 再挑戦してくるかで評価すれば、ちょうどいいあんばいに 勝ったり負けたりする思考ルーチンになるかもね。 28:名前は開発中のものです。 10/04/16 14:47:14 yl9sth6W >>25 コンピュータはプログラムされた事以外は学ばないよ。 コンピュータに対して人間は特別なのは現実でり否定でないわけ。 >>26 成長するってことは、良い面だけではなく悪い面も受け入れて成長するわけで 良い面だけ受け入れることはありえない。 結果として、奇形で邪悪な存在へ成長してもそれも然り。 >>27 強いという指標は難しいね。運が重なれば激しく弱い相手に負けるわけで。 ロジックやアルゴリズムが正しければ勝てるという勝敗条件なら戦う旅に 勝ち負けの確率が変動することはありえない。 この手の思考ルーチンを批評する間抜けは、時の運という要素を、 100%否定する点にあるだろう。勝負事が理屈だけでは勝てないってことが 分からないんだろう。 >>23 この手のスレや他でも真のプログラマーって奴はほとんど語っていない と主張しているんですねww >>24 形而上の観念を形而下に表す能力や方法は、理解できない人にとっては屁理屈に 過ぎませんよ。こんなの常識だろ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch