人工知能or人工無脳作ろうぜat GAMEDEV人工知能or人工無脳作ろうぜ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト210:人工痴脳 10/06/02 20:48:48 jSxyoqvX 文脈というものをどう考えていますか? 大きい鼠は大きくて、鼠は哺乳類だけれども、 鼠は大きい哺乳類ではありません。 赤い蜜柑は赤くて、蜜柑は果物だけれども、 蜜柑は赤い果物ではありません。 「大きい」とか「赤い」とかいった形容詞の連体形は 鼠とか蜜柑とかいった対象となる集合から、 以降の処理の対象となる集合を 切り取る機能があります。 文脈における対象集合を、 どのように判別するのですか? 211:チャットGAME 10/06/02 22:33:32 6JhK1AdT 人工無脳(AI無し)のゲームの辞書作りをしてます。このスレにも参加させてください。 http://www11.atpages.jp/chatgame2009/ 212: ◆2ln5ABBY9M 10/06/02 23:57:07 /ugQAli5 >>210 大きいとかってその後に来る単語にかかるわけじゃんな 大きい→ねずみって。 ねずみの中で大きいのとか小さいのがいるわけで、ほ乳類の中で大きいとか小さいとかは言ってないだろう 大きい・小さいとかは、比較するためのものだよな 後にかかる単語の中での話だ、つまりねずみ ほ乳類( 人間(男・女) ねずみ(大きい・小さい) イルカ(種類とか) ) 切り取るって表現は違うんじゃないかと思うんだが。わからなくはないが。 んで、文脈ってつまり、話してるテーマとか、自分の考えてること・伝えたいこと。 「大きいねずみを見たよ!」だったら何も困ることないじゃない? >>210すまぬがどういう場合に困るか別の例でもうちょい優しく教えてくれんか;; 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch