推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト245:名前は開発中のものです。 10/06/09 02:51:34 CKV5IMhc >>244 Game Engine Architecture翻訳楽しみ!時間どれくらいかかるんだろうか? Physically base rendering発売直後に買ったが読めてないや。 気が付いたら2版でてるし。これも翻訳ほしいなぁ。 246:名前は開発中のものです。 10/06/09 08:39:03 plz4cVzk Game Engine Architectureはどういう内容ですか? 247:名前は開発中のものです。 10/06/09 20:41:18 7I6VIe6z >>244 ありがと!具体的な書名を出してくれると助かる。 米尼でレビューみたけど面白そうだなぁ、Game Engine Architecture。 248:名前は開発中のものです。 10/06/10 01:18:39 AtlyVg4K >>246 ノーティのプログラマーが書いた最近のゲームエンジンで使われている技術の解説書 Game Coding Completeと違って、かなり実践的。 Blogはここ http://www.gameenginebook.com/index.html 249:名前は開発中のものです。 10/06/10 02:15:19 nSE4ctvk 「デジタルゲームの教科書」 http://www.amazon.co.jp/dp/4797358823 ゲームビジネスの全体像を一通りゆるーくまとめた本やね。 同人やインディー、ボードゲーム等も入ってるよ。Amazonの内容紹介を参照 基本的に一般人でも読めるレベルだし、突っ込みどころもないではないが、 ここに載ってる全領域追えてる人はほとんどいないだろうから アンテナ高めな開発者が読んでもどこかに少しは得るものがあると思う。 歴史的経緯をほとんど知らない若い人は、教養を身につけるのにいいかもね。 まあこういうの学生とかに与えても読まないけどねw 技術のところでいきなりミドルウェアというのは時代かのう……。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch