10/03/30 20:40:38 xuSi6hDU
続きます。長くてごめん。
・勝ち筋が細い。「勝てる」カードより「勝たせない」カードが強い。
どんなデッキにも弱点はあって当然だけど、弱点を突くカードが極端に強く、
そういうカードの多くが「相手より先に勝つ」ではなく「相手の勝ち手段を潰す」方向を向いてる。
強いカード/デッキを弱くする方向メインでバランス調整を重ねてきたんだろうなあという印象が強い。
>>448の「なんか完成されててつまらない」とか>>449の「対策カードだらけ…」ってのは
こういう部分が根底にあるんじゃないかな。
・絵はクオリティが玉石混交なのはいいんだけど、昔のMtGっぽい絵柄や
露骨に萌え系っぽい絵柄が混在してどっちのファンからも敬遠されがちな印象。
・アクティブタイムは面白い試みだと思うけど、システム的な穴も多い気が。
特定状況下で連打ゲーor操作スピード競争になるし、ターン終了時の諸々とか、
そういう挙動を上手く利用するのをPSとか言われても微妙な気分。
実際ちゃんとプレイングしたら相手が何かするたびにスキップ解除だし、
進行がスピーディーというメリットはあまり感じられない。
という感じで、自分は運良くそれ以外の部分で楽しめるラインまで来れたけど、
友人とかに勧めるのはためらわれるゲームです現状。