C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 at GAMEDEVC++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト577:名前は開発中のものです。 12/12/07 21:03:11.89 FDT511yJ >>576 非標準フォントをシステムに入れないと正常に動かないというのは不便極まりないと思われる。 578:名前は開発中のものです。 12/12/16 00:03:11.29 Q8qBZcYJ 少し上のほうでファミコンサウンドについて質問でてるので参考になれば。 ・VSTiが利用可能なDAWを用意 ・YMCKのサイト(http://www.ymck.net/magical8bitplug/index.html)で配布されているMagical 8bit Plugを導入 ・効果音の作り方とかはDTM板いけばわかる わざわざDAW使ってまでという意見もわかるがこのソフト音源はパラメータが少なくて理解しやすい これを聞いて大変そうに感じるなら最初から素直にフリー音源使うほうが幸せになれる 579:名前は開発中のものです。 12/12/21 20:30:42.16 QuUA2u2j PSGの波形作れるMIDIシンセ+エディタみたいなの作ったほうがよさそ 580:名前は開発中のものです。 12/12/23 13:37:43.71 WxyyYLaT ファミコンだとかのドット絵主体のゲーム作るときにいっつもサイズで悩む マップチップのサイズは何ピクセルで縦横それぞれ何枚で画面サイズは… とか、上手いこと拡大してドット感を出してたり? この辺のギミックがよくわからない 俺が作ると1ドットが細かすぎて、故に絵もある程度のレベルを要求されちゃう 何か暗黙の基準でもあるのかい?ゲーム機本体の仕様に合わせてるの? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch