C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 at GAMEDEVC++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト519:名前は開発中のものです。 12/03/08 00:54:40.32 JbKJISrl あ、言い忘れ。 会話音って、こうやって出すのか。なるほど。 520:359 12/03/10 23:22:09.29 jCIpqerz 宿屋宿泊時にちゃんとゴールドを払うようにしました~。 もう、無銭宿泊できませーんw http://www.geocities.jp/dqcpp_359/ >>518 >そういえば獲得したGoldの表示がステータス画面に無いね。 前回のアップで宿屋作った時に、僕もそう思って、今回作ってみました。 で、ウィンドウクラスのソース見てたら細かいところ修正したくなって、 色々修正してたら、所持金ウィンドウ表示させるだけで6日かかってしまいましたw ver.0.22とver.0.23のWindow.cppは結構中身変わってるんです。 >>519 会話音のwavファイルは自分で作ってみました。 ほんのちょっと長さが違うだけで結構雰囲気変わるんで、 色々な長さで試聴して、Tempo120の30tickが丁度良い感じだったので、それにしました。 521:名前は開発中のものです。 12/03/11 02:52:10.77 QetvGwFN >>359さん乙です。 こういったゲームシステム的な部分を先に作っておくとしっかりしたゲームになると思いますよ。 過去に良作と言われるゲームはゲームシステムがまずしっかりしているのです。 コマンドの「つよさ」「そうび」「どうぐ」「とくぎ」は主にステータスやアイテムの表示ですが 戦闘による経験値やGの取得、レベルアップによるステータスの変化、武器防具の買い物によるもちものの変化など 連携する部分が多く、ゲームシステムのコアになる部分でもあります。 このへんは>>359さんが以前「つよさ」を実装してみてわかったと思います。 あとは王様の部屋→城の中→城下町→武器屋・道具屋・教会(セーブ・蘇生)を先に作っておくと これはスタートの拠点になるばかりでなく、他の町にもシステムをコピーできるようになります(システム開発の生産性が上がるため)。 テストプレイヤーとしても(今はまだ宿屋しかないですが)武器防具屋と宿屋と教会があれば このゲームをしてみたいというモチベーションにつながるのではないかと。 タンジョンやフィールド(テスト用に一大陸分作ってしまった)や モンスターの種類、武器・防具・呪文・特技の拡充はその後でもいいと思います。 いろいろ言いたい放題書いてしまいましたが、テストプレイしての感想です。。。 >>359さんがこの先この作品を作りつづける時、ゲームシステムを先に完成してしまうのが 成功の秘訣のような気がします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch