C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 at GAMEDEVC++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト358:名前は開発中のものです。 11/07/10 16:54:12.24 lGpJQieh で? 359:名前は開発中のものです。 11/08/28 17:27:01.17 Cm0HCkyp こんにちは。 6月ぐらいからC++独学始めて、8月からがんばってドラクエっぽいゲームを 作ろうと奮闘してます。なかなか難しくて、参考になるサイトとかないか探してたら このスレ見つけました。 RPGは戦闘が肝だと思ったので、今はそこだけ作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1953427.zip.html とりあえず、攻撃して倒すとこまでは出来るようになりました。 ここはこうした方が良い、みたいなアドバイスがありましたら頂けるとありがたいです。 360:名前は開発中のものです。 11/08/28 17:36:48.36 Cm0HCkyp DLパス書くの忘れてました。 「1234」です。 361:名前は開発中のものです。 11/08/28 20:35:10.45 7YvKmQ3g あまりできることもなかったし普通に動いてたので、細かいこと書きます。 ・メッセージを分かち書きする。 ・モンスターを倒した時の「~をやっつけた」はそのままダメージ表示行の下の行に表示して、戦闘終了メッセージと区別する。 ・戦闘のメッセージは基本的に行単位表示で、戦闘終了メッセージは通常通り左から右に一文字ずつの方式にする。 ・選択ウィンドウの空欄は基本的に無いようにする。 メッセージ関連の振る舞いは実際にゲームを触って調べてみるといいよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch