シューティングゲーム(非FPS)製作技術総合at GAMEDEVシューティングゲーム(非FPS)製作技術総合 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト871:名前は開発中のものです。 11/10/14 07:55:25.98 0BG0F8Oo 触手の動きのアルゴリズム教えてください ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021401881/ 872:名前は開発中のものです。 11/10/14 11:41:11.18 3wAzEv45 カテナリーを積分して長さを求めた式を使おうと思ってたけど 積分すると曲線の形が変わっちゃうから あの式は使っちゃだめなのかな 873:名前は開発中のものです。 11/10/14 18:25:07.73 zVGway5w 触手って一言で言っても色々パターンあるしなぁ。 先端が動いて、それ以外はそれに引っ張られるだけとか、 根元が動いて、それ以外はそれに振り回されるだけとか。 大体、弛み具合ってパラメータは何だ。 874:870 11/10/14 19:51:11.09 3wAzEv45 >>873 http://www001.upp.so-net.ne.jp/a-sasano/catenary.htm このページのy=a cosh(x/a)=a (ex/a+e-x/a)/2の式を参考にして曲線を書こうと思っています。 線の長さLを固定するために L=a (sinh(xr/a)-sinh(xl/a)) を上式に代入しようとしたのですが a=の形にうまく変形出来ませんでした。 a=の形に変形できる方はいませんか? ちなみに弛み具合は代入でaが消えてしまうので多分必要なかったです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch