シューティングゲーム(非FPS)製作技術総合at GAMEDEVシューティングゲーム(非FPS)製作技術総合 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名前は開発中のものです。 09/07/31 21:19:47 44eCWsYg 米国防総省 (DoD) は同機関のオープンソースプロジェクト開発推進のため、 SourceForge.net の仕組みを利用したサイト「Forge.mil」を立ち上げた (本家 /. 記事より) 。 国防情報システム局 CTO を務める David Mihelcic 氏曰く「 (Forge.milは) まさに国防省の セキュリティ要件に見合うようアップグレードされた SourceForge.net である」とのことで 、ログインには DoD の Common Access Card もしく DoD 認定の ECA (External Certificte Authority) 発行の PKI 証明書が必要となっている。プロジェクトへの参加は 現在はセキュリティ上の理由から米軍、DoD 職員および DoD 契約職員のみに限定さ れているが、コードは全て公開されるという。また、現在プロジェクトは Bastille の DoD 版「DoD Bastille」などを含め 3 件しかないが、Mihelcic 氏は今後 6 ヶ月の間に 20 プロジェクトほどに増やしたいと考えているそうだ。国防総省によるこの動きは、今後他 の政府機関の forge.mil への参加や同種のサイト立ち上げ、またベンダーの参加など に繋がっていくのではないかと予想されるという。ということだが、確認できる範囲では 2/2 21 時頃にはアクセス不能だったらしく、しかもこの記事を編集している 2/3 10:29 現在、アクセスすると 403 が返って来る。さすが軍用、鉄壁の防御です。ちなみになぜ Forge.mil という名前なのにドメインは forge.mil でなく forgemil.com なのでしょう。 forge.mil のドメインは米海軍宇宙・海事戦闘システム司令部 (SPAWAR) が取得してい るようで、謎ですが、当然本家にも同様の疑問を呈する人はいるようで……。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch