09/01/09 01:44:38 P1qYJgEI
>>92
繰り返しになるんですが、規制が厳しい使い方は、よその板でお願いします。
それは「技術板」の使い方じゃない。
規制を解除してこの板でやらずとも、適切な板で思う存分書き込めばいい。
不満がある人たちも、スレごと移動することによって、不満は完全に解消されるはず。
そしてこの板に必要なスレで、規制解除が必要なスレは、一つも見あたらない。
94: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 01:49:30 4hzs8/gB
>>91
チャットに関しては連投規制によっては回避できないと思いますが。
15レス中5レスと言う規制ですから。
相手が居る場合15レス中10レスは埋まります。
残る5レスは板中の書き込みで賄えると思います。
三人居れば規制は完全に解除された状態になります。
フレイムに関しても同上です。
諫める人間がいるので、連投規制は効果が薄いかと思います。
コピペ爆撃に関しては
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ101 @全板共通
スレリンク(sec2chd板)l50
にて依頼しないと根本的解決にはなりません。
理由は>>87に書いてある通りです。
時間帯によってスレを跨いで書き込む事が現状まったくできません。
700スレッド保持している板で。5スレッド興味が在る話題が合って
それに対して書き込みを行ってもおかしくは無いでしょう。
95: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 01:59:19 4hzs8/gB
>>93
>よその板でお願いします。
ですから先ほど説明した通リ。
板住人の方々と話に成らない程意見は乖離してません。
>それは「技術板」の使い方じゃない。
ゲームに必要な技術は一つだけではありません。
5スレッドに跨って技術的興味や必要があって何か不思議ですか?
ゲーム製作板こそ、マルチにスレを確認する必要がある板では無いですか?
>規制を解除してこの板でやらずとも、適切な板で思う存分書き込めばいい。
>不満がある人たちも、スレごと移動することによって、不満は完全に解消されるはず。
>そしてこの板に必要なスレで、規制解除が必要なスレは、一つも見あたらない。
すいませんが言いたい事が理解できません。
96:名前は開発中のものです。
09/01/09 02:04:59 P1qYJgEI
私も住人なんだがね。
意見は完全に乖離してるね。
君の想定する使い方が具体性を欠き、板の実情に合ってない以上、私は、反対。
具体的に君が書いた5レス見せてくれたら、考え直す。
以上。
97:名前は開発中のものです。
09/01/09 02:14:20 DM8WQNc0
つうか「ストーカー避けに」IDを変えられるくらいなら、連投規制で困ることなんて無いだろ
書き込みたければ繋ぎ直せばいいんだから
98: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 02:18:07 4hzs8/gB
>>96
P1qYJgEI氏とは意見が乖離しています。
ですが一方的に出て行けと言われるのは納得できませんね。
>「技術板」の使い方じゃない。
>そしてこの板に必要なスレで、規制解除が必要なスレは、一つも見あたらない。
>板の実情
は完全に個人の意見ですが。
それを根拠に板から出て行けとはあまりにも一方的過ぎやしませんか?
それは流石に筋が通っていないと思いますが。
>具体的に君が書いた5レス見せてくれたら、考え直す。
個人的な話だけはありませんから。
俺個人のレスを列挙しても大勢の人が納得する物ではないと思います。
俺の主張は
人が居ない時間帯に5スレッド以上レスが出来ない。
ですね。
マルチな技術が必要な板で、興味や必要があるスレに書き込めないのは不便です。
>>97
手間ですから。
それに俺個人だけの問題ではないから提案してます。
そして今現在も連投規制に掛かってます。
99:名前は開発中のものです。
09/01/09 02:21:26 eMi2M3do
つーかどのスレでどのくらいで困ってるのか具体的に説明した方が話が早いと思う
100:名前は開発中のものです。
09/01/09 02:37:28 2uf5nwF0
>>92
>ゲー製作板はヲチ気質の人が大勢います
なんだそれ。アンタ一体どういうスレを巡回してんの?教えてよ
俺はム系スレで質問に答えたりしてるが、相手にヲチ気質があろうが
なかろうが全く興味ないわけだが。
アンタさ、ヲチされるとか監視されるとか、異常にナーバスになってない?
コテでも付けて活動してんのか?
俺のIDでストーカーしてみろよ。大歓迎だぜ?
101:名前は開発中のものです。
09/01/09 02:41:50 Bk1y7IVf
>>90
>賛成や様子見の人も居ますし。
まあまて。様子見と書き込んだもんですが、少し冷静になってもらわん事には反対せざるをえない。
>俺のようにスレを跨いでチェックしてるような使い方だと
>連投規制はよく引っ掛かり非常に厳しいです。
俺もそうだけど、何がどう厳しいのか判らないので、どこでどう厳しく感じてるのかを詳しく伝えて貰わないことには共感得られないんじゃないかな?
>>98
今連投規制にかかってるのは了解したよ。
(その割に焦った連投してるように見えるけど……)
>人が居ない時間帯に5スレッド以上レスが出来ない
で具体的にどれだけ困るのかの具体化が肝かもしれない。
この板の技術系スレって、そんなに急ぎで書き込み続けないといけない板かなぁ?
102: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 07:24:26 4hzs8/gB
>>99
>具体的に説明した方が話が早いと思う
具体的と言っても、ゲームに必要な技術内の三つ。
シナリオ、プログラム、グラフィック系のスレをチェックして書き込み。
興味のあるテーマのスレに二つ書き込めば。
もうそれで他の興味のあるテーマには書き込めません。
あくまで自治スレでの提案ですので、
俺個人の興味のあるスレを上げてもあまり意味は無いでしょう。
人がいない時間帯でのその様な使用方法の人間は
レスを返された時でも返事のレスすら書き込めません。
103: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 07:26:21 4hzs8/gB
>>100
>全く興味ないわけだが。
立場の違いからだと思います。
板設定の提案した場合、設定の是非よりも個人の攻撃に移り。
ネガティブキャンペーンに発展する事が良くあります。
と言いますか>>83でIDを利用して
個人の攻撃をしてますよね。
>つーかアンタどこのスレ住人?ID検索してもひっかかんないよ
>その程度の利用頻度なら何も問題ないと思うよ
興味がまったく無いと言っていますが率先してIDを検索して。
その情報を個人の攻撃に使ってます。
矛盾していませんか?
>異常にナーバスになってない?
実際懸念していた通リ>>83でIDが検索されています。
しかもわざわざスレに書き込まれて、個人の攻撃の手段として使われいます。
IDストーカーを行ってから個人のネガキャンは>>83を例に挙げるまでもなく。
よく行われる行動ですから、住人の気質と合わせましても。
異常にナーバスと言う事に成らないと思います。
そもそも話の発端は実際にIDストーカーが行われた事によるものですから。
104: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 07:43:53 4hzs8/gB
>>101
>少し冷静になってもらわん事には反対せざるをえない。
正直性格的にはあまり自治には向いてません。
議論が白熱しますと、レスを返さず流すと言う事ができませんので。
全マジレスがモットーです。
ご迷惑お掛けしますが生暖かい目で見てやってください。
>俺もそうだけど、何がどう厳しいのか判らないので、
>どこでどう厳しく感じてるのかを詳しく伝えて貰わないことには共感得られないんじゃないかな
>>102に書いてある事が主張のほとんどです。
>>102の様な掲示板の使い方する人間には
過疎とあいまって一部の人間には非常に使い辛い設定になっています。
使い辛いので板に定着しない→不満の声が上がらない。
→過疎が継続する→使い辛い。
と言うスパイラルの一因にもなっていると個人的には感じます。
105: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 07:44:47 4hzs8/gB
>(その割に焦った連投してるように見えるけど……)
改行規制でレスを分けないと投稿出来ないんです。
>で具体的にどれだけ困るのかの具体化が肝かもしれない。
>この板の技術系スレって、そんなに急ぎで書き込み続けないといけない板かなぁ?
今の利用者は連投規制に掛かりずらいスタイルだから定着できたと言う一面が有ると思います。
その様な使い方だと、正直実感し難い面もあります。
改行規制もありますので、過疎時間に長文による書き込みのスタイルだとかなり引掛かってしまいます。
よろしければ下記スレに移動を提案したいのですが。
【自治】"ゲ制作技術"→"ゲーム制作"に【議論】
スレリンク(gamedev板)l50
106:名前は開発中のものです。
09/01/09 10:17:08 5Q0mMpo4
このスレ適当に流し読んで、連投規制はあった方がいいと思った。
107:名前は開発中のものです。
09/01/09 12:25:53 RTjqn0EU
>議論が白熱しますと、レスを返さず流すと言う事ができませんので。
>全マジレスがモットーです。
>長文による書き込みのスタイルだとかなり引掛かってしまいます。
このスタイルを直せばいいじゃん。
郷に入っては郷に従え。
108:名前は開発中のものです。
09/01/09 20:32:11 6KUAifgn
全く不自由を感じないどころか、このような規制が存在する事すら知らなかった。
よって現状維持で問題ないage
109: ◆D8MoDpzBRE
09/01/09 23:55:29 4hzs8/gB
雑談スレを占有するのも住人の方に迷惑でしょうので。
以降下記スレにて議論を継続させていただきます。
【自治】"ゲ制作技術"→"ゲーム制作"に【議論】
スレリンク(gamedev板)l50
110:名前は開発中のものです。
09/01/10 00:07:54 dSDSzk8Z
嫌だね
んな糞スレ使わずに自治スレ立てろよ
111:名前は開発中のものです。
09/01/10 00:44:05 nPKOnj9s
自治スレすら再利用する現状で満足してるの?
112:名前は開発中のものです。
09/01/10 00:49:02 WA66MkJM
立てればいいじゃない
前スレは>>1が冒頭で分けのわかんない話を振ったら
住人に袖にされて即死判定で落ちた
それ以降、特に話題が無かったから立たなかっただけの話
113:名前は開発中のものです。
09/01/10 00:50:54 t9/hm2L8
この板に自治スレがないのは、離島の警察が暇なのと一緒の理由。
顔ぶれはほぼいつも固定だし、閑散としすぎてて、
村には事件がなーんも起こらんのですよ。
よそ者が引っかき回さない限り。
114:名前は開発中のものです。
09/01/10 01:46:04 lA6F+y8X
反対一色だからって違うスレでやり直しとは…
115:名前は開発中のものです。
09/01/10 02:14:02 1Stepbtb
>>103
>個人の攻撃をしてますよね
口汚い文体で忌憚の無い感想文を書いた理由を説明しようか
この板で過疎がどうのとか言い出す奴は高確率でおかしな奴ばっかだから
誰何くらいはする。必要なら揺さぶりくらいかける。そいつが何者なのかを
手っ取り早く浮かび上がらせるためにはこれぐらいするよ。不本意だけどね
>興味がまったく無いと言っていますが率先してIDを検索して。
>その情報を個人の攻撃に使ってます。
>矛盾していませんか?
それは誤読だな。落ち着いてよく嫁
『俺はム系スレで質問に答えたりしてるが、相手にヲチ気質があろうが
なかろうが全く興味ないわけだが。』
俺はム系スレのレス相手が板内ID検索で俺の発言を調べようが全く気にしてない。と言ってる。
アンタは違うみたいだけどな
116:名前は開発中のものです。
09/01/10 02:15:14 1Stepbtb
>>103
更に言えば、俺はム系スレのレス相手がどこでナニをやってようが基本的に気にしてない。
「マルチは氏ね」くらいだな。ム板(ID出ない)の類似スレをチェックしてるから自動的に気づく
わざわざモリタポ消費してまでID検索なんてしない。面倒なだけだろ。そこまで暇じゃない
だが自治は話が違う。特に提案者。そいつ何でその提案をするのか調べるのは当然のこと。
理由は既に↑で書いた。今までトンデモな奴が多すぎたからこっちだってID検索するくらいの
知恵も付くし学習もする
アンタの選択ミスは、己が何者なのかを隠そうとしたこと。この時点で相当に怪しい奴だよ。
「私は○や△のスレを巡回してこういう書き込みしてたら連投規制食らいました」ってあのとき
バカ正直に訴えてればかなりの高確率で同情と賛同は得られただろうよ
少なくとも俺は同情して賛成に靡いただろう
117:名前は開発中のものです。
09/01/11 18:59:48 +oiIMNf1
誰かスレ立てしてくださいませんか?
よろしくお願いします
スレタイ
iアプリ版人生オワタの大冒険製作者募集
本文
携帯で人生オワタ\(^O^)/の大冒険をやりたくないか?
只今、携帯に本家「人生オワタ\(^O^)/の大冒険」を移植、もしくは携帯オリジナル版人生オワタ\(^O^)/の大冒険を製作してくれる方を募集しています!!!!!!!!
てかっ作ってほしいですm(_ _)m
iアプリ製作技術のある方、興味のある方、どしどし意見を出し合い人生オワタ\(^O^)/の大冒険を作ろうじゃないか!!!!111
118:名前は開発中のものです。
09/01/11 20:08:59 NYS8aY2c
>>117
募集は募集スレでお願いします。
ゲーム製作メンバー募集スレ 11人目
スレリンク(gamedev板)
ゲーム製作メンバー募集【無償】
スレリンク(gamedev板)
わざわざ新スレを立てないでください。
あと、ローカルルールもしっかり読んでください。
>プロジェクトスレッドについて
>概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
119:名前は開発中のものです。
09/01/18 16:11:44 B5YMGWwK
3月8日に東京・秋葉原UDXで、アニメ、ゲーム、マンガ業界に特化した就職イベント「第2回
ラクジョブ就転職フェスタ」開催される。イベントはエンタテイメント業界で特に人気の高い3分野
絞った珍しいタイプの就職イベントになる。
こうした業種は人気が高い一方で、仕事の内容や環境が就職希望者に十分知られていない。
当日は、企業による就職説明だけでなく、業界の第一線で活躍するマンガ雑誌編集長やゲーム
パブリッシャー開発担当者などによる講演も行う。業界への就職や転職志望者に、仕事の魅力
や内容を広く紹介する。
開催は昨年の3月に続くもので、今回は2回目となる。前回は、当初予定の2倍を越える2000人
以上の来場者を集め、活発な就職活動が行われた。
今回の参加企業には現在、一迅社やセルシス、ブシロード、スタジオピーコック、美峰といった
関連業界からおよそ20社程度を予定している。
イベントを主催するラクジョブは、ゲームとアニメ、マンガ業界特化型の求人サイト「ラクジョブ」
を運営している。就転職フェスタはこうした活動を実際にマッチングの場を設けて行うものだ。
ラクジョブによれば同社が扱う3業界は、一般には華やかなイメージが持たれているが、実際
には人手不足が慢性化している傾向があるという。
これは中小企業が多く予算の制約から人事や採用の専門家がおらず人材の採用のための
適切な努力が払われていないこと、大手企業向けの就職イベントや各種就職関連媒体への
広告を行わないためだという。また、業界に特化したイベントや媒体が存在しないことも理由
としている。
「第2回ラクジョブ就転職フェスタ」は、そうした業界企業のニーズを考えたものである。
ラクジョブは、今後も継続的に就職イベントを開催するだけでなく、ゲームプログラマー向け
などより業界の細かなニーズに応える細分化したイベントの開催も検討しているという。
アニメ!アニメ!
URLリンク(animeanime.jp)
120:名前は開発中のものです。
09/01/27 00:41:11 jLl+WUmp
ゲームを量産するのに向いている言語・開発環境ってどれですか?
121:名前は開発中のものです。
09/01/27 08:57:22 274qj4NY
つくーる
122:名前は開発中のものです。
09/01/27 15:58:42 3n6PtujU
量産するという条件ならクリック&プレイとその後継ソフト一択だろう
素材もついてくるし、その素材を画面に置いた瞬間動かすことも可能
まぁまともなものを作ろうとすると苦労すると思うが
123:名前は開発中のものです。
09/01/29 00:35:44 tCvytJCc
今すぐNHK教育みろ!!
124:名前は開発中のものです。
09/01/30 20:39:39 GvDr0sjl
>>120
C++がいいんでね?
モジュール化を推し進めれば再利用しまくりだし
色んなライブラリがあるから描画を初めとした環境面でも苦労しない。
125:名前は開発中のものです。
09/01/31 00:52:49 vZh4GSBD
スレにソースをうpしたい時に利用できるWEBサービスでオススメはないでしょうか?
126:名前は開発中のものです。
09/01/31 11:10:28 640nY/WE
pastebinとかそういう?
127:名前は開発中のものです。
09/02/11 07:10:32 DN5LGfj9
あげ
128:名前は開発中のものです。
09/02/11 09:27:49 JpHKa1d9
>>124
C++は決していい言語ではないのだが
3D関連だとC++しかサポートしてないライブラリが多いんだよなぁ(FBXSDKとか)
129:名前は開発中のものです。
09/02/11 14:47:42 Y2JPN1Dj
FBXSDKをゲームに組み込むつもり?
C++でFBXSDK使ったコンバーター作って、出力したデータをゲームで使うようにしたほうがいいぞ
130:名前は開発中のものです。
09/02/17 14:03:53 T3h+21jL
どなたか継続スレのスレ立て代行お願いします。
1だけアップしていただければ後は対処します。
(旧スレにアップされているテンプレに若干の変更が伴います)
・スレ立てして欲しい理由
旧スレが落ちました。
・代行を依頼する理由
現在のプロバイダへの接続経路で TATESUGI に引っ掛かる為。
(接続経路の変更前は立てることが出来ていました)
・代行依頼に関しては、下記のレスを見て来ました。
スレリンク(gamedev板:177番)
─スレッドタイトル
NScripter Ver.15.00
─1(ここから)─
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
URLリンク(www.nscripter.com)
・うpろだ
URLリンク(nscruploader.hp.infoseek.co.jp)
─(ここまで)─
131:名前は開発中のものです。
09/02/17 14:12:21 T3h+21jL
継続スレを立てるべきでないと判断された場合は
その理由を挙げていただけるとありがたいです。
前スレ
NScripter Ver.14.00
スレリンク(gamedev板)
132:名前は開発中のものです。
09/02/17 14:16:54 T3h+21jL
一応、代理のスレ立て依頼をしましたが
個人的には、前スレ終盤の状況を見る限り
当面の間、スレ立てを見送るのもありと思ってます。
133:名前は開発中のものです。
09/02/17 21:44:26 6iLGJeMh
んー。
追ってないから事情はわからないけど、技術系のスレだろうし、建てておくよ。
134:名前は開発中のものです。
09/02/17 21:46:26 6iLGJeMh
建てておきました。
NScripter Ver.15.00
スレリンク(gamedev板)
135:130
09/02/18 02:47:04 kIVofVOw
新スレを立てていただきありがとうございました。
序盤の対処も完了しました。
136:名前は開発中のものです。
09/03/04 06:09:21 3JjzUiSC
結構ここにいる人って多いのかな?
IRCでも作ればいいのに
137:名前は開発中のものです。
09/03/07 12:32:30 LE63SnYu
正直、そこまでしておまえらと繋がっていたいとは思わない。
138:名前は開発中のものです。
09/03/22 01:31:42 /u9mooVB
じゃあポストペットで
139:名前は開発中のものです。
09/04/15 21:00:20 h9MP3Iu5
ドイツのプログラミング大会が酷い 会場全体がお前らの部屋
スレリンク(news板)
226 名前: ウンナンオウバイ(静岡県)[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:40:47.19 ID:feyVAFxN
>>89
4キロバイト部門の優勝作品
URLリンク(www.youtube.com)
容量制限なし部門の優勝作品
URLリンク(capped.tv)
とくに上のほうはマジキチレベル。音楽もグラフィックもプログラムも全部まとめて
たった4KBのプログラムにしてる。
140:名前は開発中のものです。
09/04/20 02:51:56 UKWdTQn6
春休みが終わったと思ったら、釣堀と化してるスレに遭遇しますた。(・∀・)
141:名前は開発中のものです。
09/04/20 22:27:15 HuLd08hf
自治厨のような書き込みですみませんが
気になったスレがありましたので報告します。
不正対策技術
スレリンク(gamedev板)
スレタイを見る限りは良スレだと思いますが
実態は単発質問スレでした。orz
142:名前は開発中のものです。
09/04/25 08:50:22 uaKi1yCT
>>11
これはすばらしい考え
143:名前は開発中のものです。
09/04/25 08:51:14 uaKi1yCT
>>142 は誤爆orz
せっかくなので、ネタ投下
痛いニュース(ノ∀`):中国、IT「ソースコード」強制開示強行へ…国家機密漏洩、知財流出など国際問題化の懸念
URLリンク(blog.livedoor.jp)
お前らのゲームも中国でプレイされるときにはソースコードを公開しないといけなくなります
144:名前は開発中のものです。
09/04/25 10:14:41 auCUe3Oc
>>143は中国で「生産」するものに関してだから、向こうが勝手に遊ぶ分には関係ないぞ。
145:名前は開発中のものです。
09/04/25 13:04:39 a37+DaVw
どうせなら
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。
も読もうぜw
「生産かつ販売」ではなく「生産ないし販売」だろうな。
でもどうせ全てのソースコードなんて読める訳ないのだから、
うまみのあるコードだけ、横流しして私腹を肥やすんだろうねww
146:名前は開発中のものです。
09/05/04 02:07:02 j7zG5Msz
ゲ製板って人を小馬鹿にするような書き込みが多くて萎えるな。。。
147:名前は開発中のものです。
09/05/04 02:16:50 fG2R8N+x
今更w
この板はゲーム制作の重労働っぷりに疲れきった人と、現実を直視できないワナビで構成されてます。
例外な神含有率0.01%くらい
148:名前は開発中のものです。
09/05/04 22:29:29 hVVZzbLt
それはおかしい。この板に1万人もいないからそんな数値は出ないはずだ。
149:名前は開発中のものです。
09/05/04 23:33:26 62HWL3bI
連休だし、新規にほぼゼロから(コピペ有り)書いてたら、
結局同じようなソースコードになって、もう飽きてきたorz
150:名前は開発中のものです。
09/05/04 23:41:19 GgS7/CJT
>>148
>それはおかしい。この板に1万人もいないからそんな数値は出ないはずだ。
母数によるけど1%の人が100日に1日だけ能力を示すとどうか
151:130
09/06/01 02:09:24 8aepk2Dg
どなたか継続スレのスレ立て代行お願いします。
1だけアップしていただければ後は対処します。
(現行スレにアップされているテンプレに一部の変更が伴います)
・スレ立てして欲しい理由
現行スレがまもなく950に到達する為。
・代行を依頼する理由
現在のプロバイダへの接続経路で TATESUGI に引っ掛かる為。
(接続経路の変更前は立てることが出来ていました)
・代行依頼に関しては、下記のレスを見て来ました。
スレリンク(gamedev板:177番)
─スレッドタイトル
NScripter Ver.16.00
─1(ここから)─
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
URLリンク(www.nscripter.com)
─(ここまで)─
152:名前は開発中のものです。
09/06/01 02:17:24 8aepk2Dg
日によって書き込みのペースが異なる為、様子見されて構いません。
現行スレ
NScripter Ver.15.00
スレリンク(gamedev板)
153:名前は開発中のものです。
09/06/01 19:00:04 6K91CqQ2
>>151
NScripter Ver.16.00
スレリンク(gamedev板)
154:130
09/06/01 23:34:39 nOzf006d
新スレを立てていただきありがとうございました。
序盤の対処も完了しました。
お礼の挨拶が前回と全く同じ内容(>>135)ですみません。orz
155:名前は開発中のものです。
09/06/02 06:47:14 ZMKOC1jq
URLリンク(www.freegameclassic.com)
コンテストに出そう。
小さくまとまってしまってはいけない。
3分で世界を革命しろ。
156:名前は開発中のものです。
09/06/06 17:47:20 2hhMRhKc
今日CC2の会社説明会に参加したんだけど、CC2に就職したいから勉強する!
157:名前は開発中のものです。
09/06/07 09:16:49 JyrE84ot
やればできる、やればできる、と幼い頃から
おだて上げられた結果がこれか。
内に籠もる「勉強」は引きこもり的精神でできるから傷つかないで済むが、
本当に重要なのは「何を勉強するか」であり「どんな成果を上げるか」だ。
さらに、就職に本当に必要なのは、勉強よりも人間力だ。
158:名前は開発中のものです。
09/06/07 10:05:22 i3cBITrX
?
この板って、分岐してきたプログラム板と違って、何でか就職の話がたまに出るな。
就職なんて通過点にすぎず、誰でもできるもんだし、
それこそあんたの言う「どんな成果を上げるか」が大事でしょ
159:名前は開発中のものです。
09/06/07 18:22:03 u3ovdaXW
というか、なんでそんな話がいきなり飛び出すんだ?
160:名前は開発中のものです。
09/06/11 21:07:44 TGzW5zV2
ム板もよく就職話でてるじゃん、技術的な視点でのアドバイスがよくついてるよ
情シスやマのほうが一般的な意味でのアドバイスはつくけどな
就職系の板は学生視点での情報交換が主だから板違いだしな
161:名前は開発中のものです。
09/06/11 21:18:42 Th1Eq2hq
じゃ、以後ム版に誘導なw
ゲ製で就職相談な流れになると、
ほぼ100%脳内業界人が数年遅れの知識で妄想人事担当になって、
口から出任せ喋り出して、
他人様の人生を木っ端微塵に破壊するから困るんだよ。
162:名前は開発中のものです。
09/06/11 22:03:27 3JygBTw/
普通にやめておけって言うだけじゃね?
163:名前は開発中のものです。
09/06/12 15:13:30 OoFELYle
妄想人事担当だって分かってるから誰も鵜呑みにしないよ
164:名前は開発中のものです。
09/06/12 23:07:59 6z890yI3
今月の日経ソフトウェアを買った奴はいるかい?
なかなか良いことが書いてあったぞ。
以下引用。
プログラミング活動の基本16 作れないものを作ろうとしない
(前略)
「プログラムが書けないのだけれど、どうすればいいですか?」という人の多くは、
筆者にいわせると、作れないものを作ろうとしているから、ということになる。
何かを作ろうとするときは、ほとんどの場合、
「作りたいもの」と「作れるもの」の間にギャップが存在する。
(中略)
もう一つ例を挙げると「3D三次元ゲームを作りたいというのも、
もし、一人でそれを作れると思っているなら、考え直した方がよい。
設定、ストーリー、3Dグラフィックス、効果音、音楽、プログラミングなど、
いろいろな技能が必要で、なかなか一人の手に負えるものではない。
(中略)
プログラミングで失望しないコツ、その第一は「作れるものを作る」ことである。
165:名前は開発中のものです。
09/06/13 00:11:07 5FVhFnFf
チャレンジ精神全否定かよ
それだけじゃなにが良いのかまったく伝わらんのだが、
引用の切り方に恣意があるようにも感じるのでコメントしにくい
166:名前は開発中のものです。
09/06/13 00:24:10 5FVhFnFf
3D三次元って言葉も笑えるが、好意的にエスパー読解すると
無理なタスクを背負い込むなって事かな
3Dゲーのプログラム作りたきゃまずは素材なんて立方体やティーポットで組めと
音楽やらシナリオやらはもう完全にプログラムの話じゃないので
スルーせざるを得ない
記事を考え直した方がよいw
むしろ重要なのは段階的なチャレンジだ
いきなり全部出来なくてもいい
チャレンジして積み上げなけりゃ一歩も先に進まんよ
167:名前は開発中のものです。
09/06/13 10:19:05 THBzdBa6
どんな技術が必要か一つ一つ分解して
それらを着実に習得していくのが基本だよな
「作れるものを作る」じゃなくて
「今の自分の能力の少し上の技術で作れるものを作る」
というなら話はわかる。
168:名前は開発中のものです。
09/06/13 13:36:30 yVnBopQ6
ここでは、それをもって「作れるもの」といってるんじゃないかな。
とにかくどう頑張っても作れないものを作ろうとするな、と。
作業工程が自分にはまったく見当もつかないような計画をたてるのは、
確かにやめたほうがいいとは思う。
169:名前は開発中のものです。
09/06/13 23:56:58 THBzdBa6
作業工程わかってないのに作ろうとしてるような
あまり深く考えないタイプの奴らを説得するんだから
言葉足らずでなしに、ちゃんと説明しないとまずいのでは?
170:名前は開発中のものです。
09/06/14 09:56:35 z7SeNKq/
別に「今の自分の能力相応の技術で作れるものを作る」でいいと思うが
171:名前は開発中のものです。
09/06/14 10:29:02 ftGMvVrV
駄目な奴は説得しようはないから無問題w
そもそも元の引用時に略された部分が分からないし
172:名前は開発中のものです。
09/06/14 12:21:36 bb8+W7lk
どうやったらいいかわからない=勉強が足りない=まだ作る(作れる)段階じゃない
ってことかな。
Q.どうして勉強しなきゃいけないの?
A.どうして勉強しなきゃいけないかわからないからです。
みたいな感じな気がw
173:名前は開発中のものです。
09/06/15 17:15:41 O0BFRJn0
作りたいものがまずあって、それに必要な技術を勉強しながら作る
「作り方が分からないから作らない」じゃ先にいけないだろ
174:名前は開発中のものです。
09/07/09 22:09:37 yhJ20pRu
勉強して作れるならそれは「作れるものを作る」なんだよ
175:名前は開発中のものです。
09/07/10 21:03:13 EEFK+c5W
「第一は」って書いてあるよな
要は基本からやれってこった
176:名前は開発中のものです。
09/07/11 01:37:05 pSNxFYOP
人間に例えると
※子供の作り方がわからないから作れない
という状態の人はまず
1.友達をつくる
2.異性の友達をつくる
3.彼女をつくる
4.両親を説得する
5.子供をつくる
という段階を踏めってことなんだろ?
わからないならわかる細かさまで問題を分解するっていうのは
問題解決の基本
まぁでも細かい所ばかりやって大局を見れないやつは
「C言語マスターしたけど別に作りたいものないしスーパーに就職するわ」ってなる可能性大
177:名前は開発中のものです。
09/07/11 21:19:38 QuumKcXQ
下手糞な喩え持ち出して混乱させるのやめれw
178:名前は開発中のものです。
09/07/14 06:55:21 idgCts1V
DirectX11対応のWindows7β会員向けにリリース
URLリンク(www.hardware.info)
179:あえてage
09/07/18 01:58:32 q9NqwEDK
久々に報告しようと思ったら
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.9■
スレリンク(gamedev板)
dat落ち&スレ立て規制な罠
ところで次はVer1.0でいいのだろうか?
180:名前は開発中のものです。
09/07/18 09:26:43 9PabQ9vZ
Ver1.0だと完成してしまうジャマイカ。
Ver0.10で良いかと。
181:名前は開発中のものです。
09/07/18 09:40:38 9PabQ9vZ
Ver0.9.1という案もあるな
182:名前は開発中のものです。
09/07/18 09:52:19 iWc8/aRf
Ver0.9aなら結構持つぞ
183:名前は開発中のものです。
09/07/18 10:55:47 pahe974I
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
これ読んでリアル脱出ゲームを自分でも作りたくなった。
SCRAPのイベント行ったことあるヤツいる?
184:名前は開発中のものです。
09/07/18 11:28:05 KHzWEmVT
なんだこれッw
185:名前は開発中のものです。
09/07/18 15:53:12 m7xA7wDS
へえーこんなんやってたの、知らなかった。
自分の場合は逆だなあ。
最初はリアルの迷路とかダンジョンとか作ってみたくて、学祭とかでチャレンジしたけど
やっぱり限界があって。
だから、ゲームつうかソフト的に実現しようと思ったんだが…。
個人なら廃校なんて使えないし、ゲームで実現するほうが楽だもんなあ。
186:名前は開発中のものです。
09/07/18 19:58:36 pm2b+VKa
中学の学園祭で、段ボールで3Dダンジョン作ったよ。
天井付きで、這って歩く高さ。
入り口でたいまつ(懐中電灯)を渡してた。
187:名前は開発中のものです。
09/07/19 11:55:57 K9X7x5B6
どっちもいいところ取ってバーチャルリアリティでやれれば面白そう
そういえば最近VRって聞かない気がするな
3Dの性能もネットワークの環境も良くなってきて、あとはデバイスの支援があればいいものできそうな気がするけど
188:名前は開発中のものです。
09/07/24 17:22:40 EIGnpivy
過疎板が久しぶりに活気がデテキタナな。夏休みバンザイw
189:名前は開発中のものです。
09/07/25 00:55:24 Ddgh7kMX
>>186
女子がやるとパンツみえるんじゃね?
190:名前は開発中のものです。
09/07/25 01:34:25 HEHbnFPX
!
191:名前は開発中のものです。
09/07/25 11:01:18 TIY1cvfI
当然それが目的だろ
お化け屋敷は女子に触るために作るものだし
192:名前は開発中のものです。
09/08/02 13:20:28 rx0AQl7J
今年のCEDECの基調講演なんかスゲーな。
ガンダムの富野と、ドラクエの堀井が来るとかwww
ちょっと行こうか迷ってたけど、俄然行く気が出てきた。
193:名前は開発中のものです。
09/08/02 16:31:38 hA/xiwfA
業界人スレも落ちて久しいな
194:名前は開発中のものです。
09/08/02 22:00:54 5UBDah0g
ミノフスキーとゲームって直接関係ないじゃんw
195:名前は開発中のものです。
09/08/03 21:05:20 3b/Ziroq
糞厨房には、ギョーカイ人はみんな一緒に見えるのさ。
196:名前は開発中のものです。
09/08/04 05:53:15 pmkQ9DLb
こんなスレがあったのか
今まで知らなかった
人が少ない板でも人を集めようとする努力が感じられていいね
197:名前は開発中のものです。
09/08/04 20:43:07 lrp/xZs+
いや、集めようとしてないから。
高校・大学時代に集めた仲間でゲームを作ってみると、すぐに気づくんだよ。
人間には、3種類いるんだ。
有用な奴、スポイルする奴、毒にも薬にもならない奴。
圧倒的に多いのは毒にも薬にもならない奴だが、
スポイラーは積極的に近寄ってくるから、
できるだけ排除しなければ何もかも上手くいかなくなる。
198:名前は開発中のものです。
09/08/10 16:47:31 srmeM5ng
手を動かさないで参加しているような気になる人は絶対に入れちゃだめだよね
199:名前は開発中のものです。
09/08/10 18:44:08 60xjWY0m
・的確なダメ出しとアイデア出し、推敲ができる人
・リーダーシップがあり、円滑なチームワークを構築できる人
・厳密にスケジュール管理、運用できる人
・資金・作業環境を提供してくれる人
これらのタイプは有り
でも、優秀なプログラマーより見つけるのは難しい
200:名前は開発中のものです。
09/08/10 23:24:10 ssouwL+r
>>199
一番上のはいらないと思う。
201:名前は開発中のものです。
09/08/10 23:28:21 xD0qaraW
「的確」じゃないのが多すぎるんだろう。
202:名前は開発中のものです。
09/08/10 23:59:00 Yr2/mfWT
下2つは手を動かさずにはむりだな
203:名前は開発中のものです。
09/08/10 23:59:44 xIbtWYRf
意外とスレ住民から奇抜なアイデアって出てこないんだよなぁ
下手な鉄砲も数打てば・・・的な展開を期待してみても
結局同じようなものしか出てこない
特に空気を読める板ほどダメ
ゲームしか知らない奴らにゲームは作れないって最近痛感してる
VIPPERは遊びをわかってる
204:名前は開発中のものです。
09/08/11 01:29:05 VmDph93C
>>203
どうだろう?
自分は、ゲームサロンやRPG板で面白いアイディア貰ったからそんなことはないと思う。
(MMO板で昔、面白そうなアイディアあったけど、MMOは実質個人でやるには無理だったが)
まぁ、同じようなアイディアばっかり。ってのは同意するけどね。
205:名前は開発中のものです。
09/08/11 01:50:12 1sCP+fw0
ちょっと話違うかもしれんが、ゲーム好きな人ばかりだと、よくも悪くも、
ゲーム上のお約束とかゲーム的常識、技術的制約とかをわきまえた人ばかりってことは
あると思う。
ゲームを作らない人、それほどゲームをやるわけでもない人、てのは
そういった枠をガン無視したこと言ったりするからねー。
そういう意見が必ずしも役に立つとか、いいアイデアだったりするわけじゃなくても
こっちが当たり前だと思ってる前提を突き崩すような突っ込みや感想もあるから
畑違いの人の意見は興味深いです。
206:名前は開発中のものです。
09/08/11 10:19:14 FZsoiS/6
ゲームの最もベースになるアイディアはゲーム以外からの遊びが少なくないね。
宮本茂はそう豪語してるし、実際そういう話はよく聞く。
ピクミンなんか自宅の蟻の動きを見て思いついたとか。他にもあったが失念。
ゲームを基にしたものはだいたい二番煎じ。
ただ、ゲーム上の細かいシステム、例えばインターフェースなんかは
ゲーマーの意見のなかに頷ける物も少なくはない。
207:名前は開発中のものです。
09/08/11 19:57:12 vvK0kr6v
へぇ~そうなんだ。
例えばどんなの参考にしてみた?
208:名前は開発中のものです。
09/08/11 21:18:04 qt1/7F9i
なんかアニメでも小説でも漫画でも言われる事だなそれ
別ジャンルの素養がないと、箱庭内で縮小再生産やらかすだけで終わるって奴だな
赤塚不二夫「マンガ家は、たとえば名曲を聴きにカラヤンだとかそういう人たちのコンサートとか、一流のものを生で見たり聞いたりしなければダメだ」
京極夏彦「どんなジャンルでもそうだが、たとえば、マンガで育った編集者とマンガで育ったマンガ家だけでマンガを作る。そうするとコピーばかりが生まれ、縮小再生産になっていってしまう」
まあ俺はそれ以前に縮小再生産さえ完成せんがw
209:206
09/08/11 21:30:37 FZsoiS/6
一生懸命作ったものが縮小再生産だったと
できてから気づいたと言う落ち。
何も完成しとらんよ。まぁ似たようなもんだw
210:名前は開発中のものです。
09/08/11 21:55:30 SUS4owmD
テトリスのアイデアは水族館のヒラメの群れから生まれたんだって(wikiより)
211:名前は開発中のものです。
09/08/11 22:53:42 Cfw0XXXk
>>210
マジで?
やっぱ同じものを見てもそこから面白いアイデア浮かぶかどうかは、その人次第なんだなあ
しかし、テトリスはてっきりエロ妄想から生まれたと思ってたぜ
212:名前は開発中のものです。
09/08/17 00:04:35 0FJoGYP4
ああ、今日でコミケが終わったのか。
例年だと、この後、創作熱に当てられてのか、
「自分にも作れるに違いない」と勘違いした連中がスレを立てるわけだが…。
213:名前は開発中のものです。
09/08/17 00:16:54 Rex5TR7r
久々に感想メール来たー!と思ったら
「どうやんのかわかんない
ちょーむかつく
へんじはやくして」
214:名前は開発中のものです。
09/08/17 02:34:46 itlypHqa
>>213
い
く
て
→ 良くて
215:名前は開発中のものです。
09/08/18 02:39:39 zaojRkEE
>>214
あんた、良い奴だな…
その後にもう一通、はやく返事くれ!みたいな罵倒メール来たけど
それも無視してたらもう来なかったぜ。
ま、暑いとみんな苛々すんのかもな。
216:名前は開発中のものです。
09/08/19 10:13:44 cZFTUNF0
スレ立て規制ひっかかったのでどなたか代行お願いします。
2以降はこちらで書き込みます。
スレタイ: タスクシステム総合スレ part8
本文:
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです
part7 スレリンク(gamedev板)
part6 スレリンク(gamedev板)
part5 スレリンク(gamedev板)
part4 スレリンク(gamedev板)
part3 スレリンク(gamedev板)
part2 スレリンク(gamedev板)
part1 スレリンク(gamedev板)
・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
そうでない場合はカスタム版であることを明示してください
・人を憎んで言語を憎まず
217:名前は開発中のものです。
09/08/19 19:49:13 rSBdI4uX
>>216
これいいのかな、おにいちゃん?
スレリンク(gamedev板)
218:名前は開発中のものです。
09/08/20 08:16:43 TQAOcS5u
ども
219:名前は開発中のものです。
09/08/21 20:45:45 MaZAaqvL
知り合いにOSS信者がいた。
奴は、プログラムを公開するときには、いつでも、
「ソースが欲しい人はメールで請求してください」と書き添えていた。
するとある日、このようなメールが届いたそうな。
Subject: ソース
本文: くれ
それ以降、奴もソースを公開しなくなったとさ。
220:名前は開発中のものです。
09/08/21 21:11:15 QrDf0pUe
簡潔明瞭ですばらしいじゃないか
221:名前は開発中のものです。
09/08/21 23:12:21 nT2Y6QBy
>>219
まあ、定義が拡散してしまっているので、あんまりこんな話をしてもしょうがないけど。
Unix や Linux なんかの世界では、元々は、そもそもソースコードだけ公開して、
コンパイルはお前ん家の環境に合わせて勝手にやれ、
一応一般的な環境でコンパイルしたバイナリも、サービスで提供してやるよ
みたいなのが一般的なスタイルだったと思う。
今でも、開発者向けのツールの世界では、そういう考え方が一般的だと思う。
まあ、PCゲーの世界にはPCゲーの世界のOSS があるんだろうけど。
222:ソース
09/08/23 14:05:33 0JbnGVBH
くれ
223:名前は開発中のものです。
09/08/23 15:47:50 ZdYSkutg
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| やあ! | 2chで大人気のソースが勢ぞろい。
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
,-ー─‐‐-、 ,-ー─‐‐-、 ,-ー─‐‐-、
,! || | ,! || | ,! || |
!‐-------‐ !‐-------‐ !‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi |:::i ./ ̄ ̄ヽi .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| |:::i | (,,゚д゚)|| ,|:::i | (,,゚д゚)||
|::::(ノ 2ch ∩. |::::(ノ俺様 ||) |::::(ノ脳内 ||つ
|::::i |..ソ ー ス|| |::::i |..ソ ー ス|| .|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/ \i `-----'/ \i `-----'/
 ̄U"U ̄  ̄U"U ̄  ̄U"U ̄
|\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
| あなたのお好みのソースをお選びください
\_______________
224:名前は開発中のものです。
09/08/23 18:18:14 iYL9j5nG
確かに2chと一部ブログでは大人気だよなこれらのソースw
225:名前は開発中のものです。
09/09/08 21:11:40 LRDt0LLG
HSPがいつの間にか進化しててビックリだ。
2D物理演算とかサポートしてるし。
他の言語が歩いたり這い回ってたりする苦労とすれば
ジャンピングシューズで跳んでるような軽快感だな。
細かい調整は無理だけど大雑把にやるぶんには十分って感じ。
226:名前は開発中のものです。
09/09/08 23:01:29 3g8Ad5wd
外部ライブラリで出来てしまうことは、他人と差別化が出来ないんだよ。
その一歩先で考えないと。
227:名前は開発中のものです。
09/09/16 17:42:07 RUixFzRQ
プログラミング内容で差別化するひつようないだろw
228:名前は開発中のものです。
09/09/23 03:43:32 f2bsgqQv
先ほど人生初のゲームが完成したんだが
ゲーム制作において一番うれしい瞬間ってアルゴリズム思いついた時だよな。
そのあとは単純な機械的な実装作業でしかないし・・・
時がたつにつれ単純作業に飽きてくる。
そのせいかむしろ完成した瞬間ってそこまで嬉しくないのはなぜだろ・・・
「やったー!完成したぜ!」を期待してたが
「ふー。やっとおわったか。やれやれ」みたいにしかならなかった。
近々知り合いに遊んでもらう予定だが、その時また何か感じるんだろうか。
229:名前は開発中のものです。
09/09/23 17:17:18 sB7c+k+/
>>228
俺も最近プログラミングはじめて同じこと感じた
磨きあげてゆく作業を楽しむにはまた別な適正がいるよね
とりあえず仮の適当なドット絵でボスまで動くように作ったんだけど
これから絵のクオリティ上げて、難易度調整のために数値をちょっとずついじりながらテストプレイを繰り返して、、、
気が重いけど、やってみないとわからない面白さがあるかも知れんから
頑張ってみるよw
おまいも頑張れ
230:名前は開発中のものです。
09/09/23 19:28:08 K8bqX6vX
仕事でゲーム作っててもそんな感じだな。
知らない人と同人誌作った時はやたらとテンション上がったから、
単純にゲーム制作には夢中になれない何かがあるんだと思ってる。
231:名前は開発中のものです。
09/09/23 22:13:18 DeYAMyA6
アルゴリズムって考えるものなのか?
俺は本買い込んでそこからチョイスしかした事ないんだけど。
232:名前は開発中のものです。
09/09/24 00:44:52 6Fs0fLs4
>>231
その方が効率良いのはわかってる
ただ趣味でやってることで、アルゴリズム発想することが楽しい人の場合は
それをやっちゃうと何が楽しくてゲーム作ってるかわかんなくなるな
なんつーか、数学でそのまま使えば良い公式をわざわざ自力で導きだそうとしたり
証明問題の証明ルートを自分で導きたい感覚に似てるかな
いったん導きだしちゃえば類似した問題では自作のアルゴリズムから引用するわけだから、
本から引っ張り出すのと変わらないよ
利点があるとすれば、調べても見付からない問題に出くわしてもビビらないことかなw
あと、その問題がそもそも解答可能かどうかとか、
可能ならどんなルートで解けるかが経験からなんとなく感覚的に見えることか
233:名前は開発中のものです。
09/09/24 00:52:33 9Cx9fZa8
>>231
言葉の定義の違いだと思うよ。
情報科の学生が口にする「アルゴリズム」と、
知ったかが口にする「アルゴリズム」は、定義が別物だから。
ま、俺も昔それで恥をかいたんだけどな。
234:名前は開発中のものです。
09/09/24 00:55:32 p1RT1LEm
ロジック?
235:名前は開発中のものです。
09/09/24 04:20:02 Pkg6KlZA
アルゴリズム体操~
アルゴリズム体操~
236:名前は開発中のものです。
09/09/24 04:36:59 U9uHzQiP
そのアルゴリズムを考えるのが楽しいんじゃないか
まあ別に本からチョイスするのを否定するつもりはないが
237:名前は開発中のものです。
09/09/24 13:55:40 2DgHTqDG
人によって楽しみポイントって違うもんな
自分も素材作るよりは設計考えたりするほうが、パズル解いてるみたいで楽しい
効率は悪いと思うけどさ
238:名前は開発中のものです。
09/09/24 15:29:34 +xrst3aq
>>233
具体的に教えてほしい
239:名前は開発中のものです。
09/09/24 17:48:25 6Fs0fLs4
数値の動きを何度も紙に書きだして、法則を考えて、実装して、
多関節が想定通りに鞭のように動かせた時の感動と言ったら!
レベル低くてすまそ
まだぺーぺーなんで
240:名前は開発中のものです。
09/09/25 00:18:55 d9yjnVeo
いやわかるよ。そのくらいの頃が一番楽しい。
241:名前は開発中のものです。
09/09/26 07:32:46 JNXAwnps
この調子で、キャラ全部多関節にして、とか多関節エディタ作ってとか言われるようになるころから、
マンドクサクなってくる罠
242:名前は開発中のものです。
09/09/27 16:44:28 rnhoa0ki
多関節エディタって想像できないんだが
コマ単位で始点と終点をドラッグできるようにするとか?
243:名前は開発中のものです。
09/09/27 18:52:11 ab1wObVI
支点をドラッグして動かすと、それ以外の部分がついてくるとか?
244:名前は開発中のものです。
09/09/27 18:54:31 ab1wObVI
スプライン曲線を導入して、滑らかに動かしてみるとか?
245:名前は開発中のものです。
09/09/27 20:55:39 ab1wObVI
スプライン曲線を四次元に応用して、操作コマの間の動作を入れてみるとか?
246:名前は開発中のものです。
09/09/27 22:08:10 q01oaDo9
電波すぎて意味がわからん
247:名前は開発中のものです。
09/09/28 00:11:47 tmXZITYd
WGS84座標系のユニバーサルメルカトル図法でやってみるとか。
248:名前は開発中のものです。
09/09/28 09:06:30 Av5aPVDa
RPGの各種バランス調整ってどうやってます?
実際にPLAYしながらでいいやって思ったんだけど、
時間かかりすぎ・・・。
確率とか統計とかを使えばいいようなきがするんだけど、
具体的にわからない・・・。
ゲーム作成の本を読んでも、MAP移動とか、戦闘とかの
作り方はいっぱいあるのに、バランス調整のやり方って
ぜんぜん無いのね。
249:名前は開発中のものです。
09/09/28 11:00:42 9QKAWylc
一番いいのはゲーム内部のパラメータの数を極力削ることだね。
次にレベル。レベルがない場合は要所要所でプレイヤーがどれくらいのパラメータになっているかという想定値を考えておくこと。
まずは中ボスごとに区切って、プレイヤーの想定レベルの目安をつけるといいよ。
中ボスの強さ次第で早解き派を牽制できるし、
ザコより一桁以上違う経験値を設定することで、ある程度はプレイヤーを想定レベルに近づけられる。
市販ゲームのマップ担当やデバッガもやってることはその延長線で、
セーブポイントまでの歩数を数えたりした上でエンカウント率調整とかやってる。
物語が進むと使えるようになる必殺技の類いを設定したり、判りやすい場所に配置した宝箱から強力な武器を得られるようにしておくのもいい。
これらの要素は想定レベルの差を吸収できる。中ボスの設定を大まかに決めておいてこういった要素を決定していけばバランスは概ね決定できるはず。
回復能力や回復アイテムの設定(回復幅/使用コスト)は頭で想定しても失敗しがちなので注意。
開発中はこれらの設定はコストゼロの回復最大で仮置きしておいて、テストプレイ時のフィーリングから決定すると一番失敗がない。
統計学的なパラメータ持ち込んだことを謳ってるRPGはファミコン時代からあるが、最後は結局人手でバランス調整する。
250:名前は開発中のものです。
09/09/28 11:18:28 Av5aPVDa
中ボスやアイテムでの調整はよくやる手段ですが、
そうすると自由度が低くなったり、
シナリオが1本道になってしまうことになりませんか?
その場合どうすればいいか・・・。
「最後は結局人手」になるのは同意なんですが、
個人で作成していると、その「人手」が無いので・・・。
出きるだけあるていど統計できればいいなと思っています。
LVアップによる強さの変化や、
装備品、モンスターの強さ、
エリアごとの敵の出現率なんかは、
エクセルでグラフ化したりしてますが、
そのグラフをどう活用すればよいのやら・・・ってかんじです。
251:名前は開発中のものです。
09/09/28 13:03:03 9DRWc/Us
もし自分でやるなら、
1.バランス調整=ゲーム難易度=味方と敵の強さの差
2.敵の強さと味方の強さを定量化する → レベル
3.レベルが近い場合はバランスが取れているものとする
4.味方のパラメータからレベルを計算する式を作成
5.敵のパラメータからレベルを計算する式を作成
6.レベルが近くなるように配置・調整を行う
この方法では式の精度が肝なので実際に戦闘を何回も行って式の精度を高める作業を行う
252:名前は開発中のものです。
09/09/28 13:47:30 Av5aPVDa
>>251
すまない、意味がわからない・・・。
253:名前は開発中のものです。
09/09/28 14:03:37 xxy4PBrF
確かに分かりにくいな。
見出しを並べてるだけのような印象。
254:名前は開発中のものです。
09/09/28 14:46:29 Av5aPVDa
よかった、意味がわからないの俺だけかとおもた。
255:名前は開発中のものです。
09/09/28 15:06:17 xqKoPH/v
経験点やLvを自由に設定できるようにしてみるとか?
256:251
09/09/28 18:49:40 9DRWc/Us
ごめん。。。分かりにくくて。。
方法の要点は敵と自分の強さを一元的に表現する手段を用意するというものです
それをレベルとしてます
このレベルは、プレイヤーキャラのレベルと同じである必要はなし
必要な"強さの差"(レベル)はターン性のシステムと考えると、平均何ターンで敵を倒せるか、が基点となるので、
戦闘にどう影響するかを各パラメータで考えながらレベルを求める式を作成する
たとえば、ものすごく単純な例としては、HP/(攻撃力-防御力) のような感じで。
これに、手に入るアイテムの追加補正、使用できる魔法の効果、複数戦闘の場合の考慮
など必要な要素をすべて平均化してレベル値を計算する式を作成する
パターンが多すぎて平均化が大変な場合は、パラメータを入力値にする疑似戦闘関数を作成して、
それらしいランダムな値でものすごく大きな回数実行して、結果を見て調整していく
一度式を作ってしまえば、アイテムや敵が増えたり、敵のパラメータを変更した場合でも、
レベル値を見ることで、どの辺のバランスに影響するのかを判断することができる
257:名前は開発中のものです。
09/09/28 20:02:09 khgZiiY9
ますますわからん。
自分勝手なオレ様用語が多すぎる気がする。
258:名前は開発中のものです。
09/09/28 20:25:30 DqZTGgGg
そうか?方法論はいろいろあるにしろ、
「雑魚に勝つか負けるか」から「中ボスまでの勝利」の確率は
プログラムで演算できる。その結果を見て調整するってことでしょ。
でも一本道が嫌だったら、バランス調整は相当難しいと思うよ。
王道がない名作(漏れが知ってるのは主にSLGだが)は
それこそ数ヶ月単位でバランス調整しているのを良く聞く。
259:名前は開発中のものです。
09/09/28 20:34:43 jrxFnSrI
一本道じゃないRPGってマジで難しいと思うわ。
商業作品でもバランスとれてるとはいいがたい時あるしな。
Blizzardも一年以上バランス調整してるとかいってなかったっけ?
260:名前は開発中のものです。
09/09/28 20:55:18 HI1JhNsL
こことかにUPればいいよ
テストプレイくらいなら集まると思うよ
261:251
09/09/28 21:03:38 9DRWc/Us
Blizzardは出した後も何年も調整パッチ出してるよね
あのいいものを絶対残すって意欲はすごいと思う
>>257
もっと別の言い方をすれば、>>249の「パラメータの数を極力削る」方法と、
「人海戦術で延々大量パターンを検証」方法の折衷案で、
まとめられるパラメータは、まとめてしまって、パラメータのかずを減らそう、
その方法としてコンピュータに計算させられるところはさせようってこと
262:名前は開発中のものです。
09/09/28 21:29:53 CfLeoPK2
プレイヤーが何回その敵と戦えば死ぬか?が基礎になるのかな?
100回以上でも生きてるなら雑魚だし
30回ぐらいならダンジョン1探索分ぐらいだろうし
10回未満なら回復アイテムを減らすそこそこの強敵だ。
1回目ギリで2回目が無理なら中ボスにちょうどいい、ってとこだろう。
263:名前は開発中のものです。
09/09/28 21:41:42 xxy4PBrF
どこかで見たなと思ったら
スレリンク(gamedev板)
の最初の方で同じような話があった
264:名前は開発中のものです。
09/09/29 00:18:06 e2kLEENc
でも、一方でプレイヤーの楽しみって、バランスの崩れたところ、想定されていない
ところ、を探して有利に進めるってのがある気がしない?
265:名前は開発中のものです。
09/09/29 01:35:23 9Pm0QaLU
あるあるw
だいぶ前にやった、英雄伝説のどれか(海の檻歌だったかな)が
あまりにバランスが取れ過ぎていて、逆にストレスがたまったなあ。
266:名前は開発中のものです。
09/09/29 06:30:48 buFEME5a
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】
が立てられませんでした。誰かお願いします。
267:名前は開発中のものです。
09/09/29 07:09:04 OO8C9kYO
>>266
あいよ。
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】
スレリンク(gamedev板)
268:名前は開発中のものです。
09/09/29 10:11:32 buFEME5a
Thanx!
269:名前は開発中のものです。
09/10/16 20:46:16 1ZMaTOuz
K社系じゃないシステムのBMSプレイヤーを作ってるんだけど、この板でやってもいいのかな?
一応動く物は出来てるけど、演出とかデザインとかで誰かの手を借りたいんだ。
適切なスレがあったら誘導お願いします。
270:名前は開発中のものです。
09/10/16 21:29:49 j0uZD91v
スレリンク(gamedev板)l50
こういうスレがある。過疎り気味だけど。
募集スレというのもあるけど、見れば一目瞭然、荒れまくり…
…というかまともに機能してないので正直お勧め出来ない…かな。
あとは動くものが出来ているなら、スレ立てるのも選択肢の一つとして十分アリかと。
但し変なのも確実に寄ってくるのでそこら辺の覚悟は必要。
271:名前は開発中のものです。
09/10/16 22:02:57 1ZMaTOuz
>>270
ありがとう。
スレ立ての経験もないし、立てても下がらないだろうから確実に荒らされると思ってどうしようかと思ってました。
少し手直しして評価されてきます。
272:名前は開発中のものです。
09/10/16 23:23:29 ktn/x1gb
動作チェックレベルならこの板でもいいけど、
本格的な評価なら該当板で相談したほうが良いと思うんだぜ。
273:名前は開発中のものです。
09/10/17 10:02:53 kOvARf96
>>272
一番需要のありそうな層に晒してみましたが、幾許かの応援レスは頂けましたが、批評は貰えなかったんですよ。
一般の評価に耐えられるほどの完成度ではないですし、そこまで作りこむべきかも不透明なところなんです。
274:名前は開発中のものです。
09/10/22 11:31:10 gU/HR5B5
スレ立てを待たずに埋まってしまったので、以下のスレの次スレを誰かお願いします
ゲームデザイン論について語ろう
スレリンク(gamedev板)
スレの最後の方にテンプレ案があるので、そちらを参考に。
275:名前は開発中のものです。
09/10/22 12:00:39 3ck8KLiT
戦歴7年と半年
>>1 :2002/04/14
>>412 :2009/01/29
>>1000:2009/10/21
面白いスレだけど、一人キチがいるから困るんだよな。
276:名前は開発中のものです。
09/10/22 21:44:43 qqiTuIPW
匿名掲示板という性質上、キチガイは排除できないよ。
スルー貫徹、相手しない、刺激しない、それが重要。
277:名前は開発中のものです。
09/10/23 09:39:34 q2RScPWu
スレは立たんのか
278:名前は開発中のものです。
09/10/23 10:30:04 A6lLW++F
くそー立てられなかった
279:名前は開発中のものです。
09/10/23 21:24:10 RG2RjKGg
あ、ごめんごめん、私が代理で立ててきます。
280:名前は開発中のものです。
09/10/23 21:28:45 RG2RjKGg
ゲームデザインについて語ろう 第3夜
スレリンク(gamedev板)
立てました。
テンプレ?が分からなかったので、とりあえず
スレリンク(gamedev板:996番)
に従っておきました。
281:名前は開発中のものです。
09/10/23 22:45:05 q2RScPWu
乙&ありがとー
282:名前は開発中のものです。
09/10/27 22:02:28 OpFn0qOH
適度な昔、三国志大戦を模した製作スレか話があったと思ったけど、
誰か誘導してもらえんかね。外部サイトに移ったらそこでもいいので
お願いします。
283:名前は開発中のものです。
09/10/28 21:16:35 XKlUUIN2
「もらえんかね」と来たか。
284:名前は開発中のものです。
09/11/05 08:02:38 rIMGGLZE
フリーゲームクラシックに投票しよう。
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
いかにもだが広い意味でガロ系と言われる漫画家の一部はグロい物を描いてアートだと言われているだろうが
ガロではないが氏賀・駕籠・サガノヘルマー辺りも人道から外れると判断される事にステータスを見出している作家だな。
もうそう言う作風をアートだとは思わんし、大して評価もしないがな
自分は変わっていますというのを前面に出していたのが20世紀の芸術家だった訳だ。
衒学ぶれば、ブルトン主導のシュルレアリスムの運動を筆頭として文学でもそう言う運動があったな。
だが現代は大衆社会で当然我々も大衆の一人、という事になるな。つまり多くの奴が少数派を気取る前に必ず多数派であって、
そこを認識しないのに前衛芸術でございと叛逆挑発を嘯く奴には何処か香具師の臭いを感じ取らざるを得なくなるだろうな
本当に上手いのが崩して描いているのではなく、根本的に絵が下手な奴はとにかく見飽きた。そしてなにより芸術的じゃない、知的じゃない。 とにかく下品なんだよ。アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
こんなの使うよりアニメ風萌え絵を使ったほうがまだいいくらいだ。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
副島隆彦を読め。総てユダヤの陰謀だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。
URLリンク(www.freegameclassic.com)
URLリンク(www.freegameclassic.com)
285:名前は開発中のものです。
09/11/05 20:25:27 rQcKpGts
メンヘラが書いた文章だな
286:名前は開発中のものです。
09/11/05 20:45:49 5+rWBuJO
耐性が無いと感染するからな、メンヘラは
287:名前は開発中のものです。
09/11/05 21:21:35 uB1ydd4O
その一文でメンヘラ認定できる方がよっぽどこえーよw
288:名前は開発中のものです。
09/11/07 10:14:57 EcPACGO+
お前らUnreal Engineのフリー版がでたゾ
米Epic Gamesは現地時間の11月5日、同社が世界に展開しているゲームエンジン
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無料バージョン「Unreal Development Kit(UDK)」の
無償配布を開始した。ファイルサイズは562MBで、日本語ローカライズ済み。自社サイトのほか、
パートナーのNVIDIA等のサイトから入手可能となっている。
「Unreal Engine 3.0」は、「Gears of War」シリーズへの実装で一躍世界にその名と実力を
知らしめた世界でもっとも有名なゲームエンジン。開発文化の違いから日本メーカーでの
採用例はまだ限られているが、「ラストレムナント」や「ロストオデッセイ」など複数のタイトルが
存在する。
今回の発表のポイントは、非商用利用や学究利用は一律無料としたところだ。
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無償バージョンは、企業向けには昔から公開されてきたが、
一般向けに誰でも気軽にダウンロード可能な状態での公開は今回が初めて。「Unreal Engine」
誕生から11年目にしてゲームエンジンビジネスの大規模な戦略転換となる。
この背景には、多様化するゲームエンジンビジネスにおいて、「Gears of War」シリーズや
「Unreal Tournament」シリーズ等の自社タイトルにいち早く実装し、その実力を見せつけることで
ライセンスを獲得してきた旧来のアプローチが限界に来ていることが挙げられる。今後は、
アカデミックへの働きかけを一層強めていくものと見られる。日本での教育現場でどれだけ
採用されるかは未知数だが、現場としては歓迎すべきニュースだ。
GAME Watch
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
Unreal Development Kit(英語)
URLリンク(www.udk.com)
289:名前は開発中のものです。
09/11/23 08:46:57 /lf0tUTk
この"ゲームシステム病"の中でも代表的な"罪"は、
「ゲーム業界で企画職を目指す、就職希望者」
「企画職につきたての、若者」
に対して、悪しき思想教育を施してしまっていることにあります。
彼らの考えたアイディア、企画書、仕様書のたぐいには、必ずといっていいほど
「○○システム!」「○○バトルシステム!!」
といった類の文字が、踊っています。
それも、ただ薄っぺらく、空虚に。
さてでは、一方ゲームの本場、アメリカの企画者(ゲームデザイナー)はどうでしょう。
彼らの開発者としての第一歩は、「レベルデザイン」から入ることが多いようです。
彼らは、わかりやすく一言で言ってしまうと、
「その場所を通るプレイヤーを、最高にエキサイティングな気持ちにさせること」
に心血を注ぎます。
私はこの違いに、こと企画職における現在の"ゲーム開発力の差"の、
大きな要因が潜んでいるのではないかと、考えます。
URLリンク(ameblo.jp) より「抜粋」
暇人\(^o^)/速報 : 業界全体を虫食む病【ゲームシステム病】とは - livedoor Blog(ブログ)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
290:名前は開発中のものです。
09/11/23 11:52:19 KZ0ZUlHf
欧米ではどうやってるか、ってのが未だにありがたがられてる業界ってのも
随分と少なくなってきたなw
他所がどうやってるかじゃなくて自分で考えないから
日本のゲーム業界はダメなんだ。
291:名前は開発中のものです。
09/11/25 20:10:19 48l9m98v
レベルデザイン、それはモデリングに直結し
最終的には「グラフィックの質」と同義になる。
つまり、グラフィックのクオリティが高いほど面白いゲームである。
292:名前は開発中のものです。
09/11/27 12:43:29 VTMd4JWw
つまり、ファイナルファンタジーは(ry
293:名前は開発中のものです。
09/11/27 23:52:08 goBigpJQ
/ry)最新ゲームハードウェアのグラフィックベンチマークソフトである。
294:名前は開発中のものです。
09/12/17 20:17:40 NbD//G4v
え~「反応が無い」という状態ってのはまったく恐ろしいもので・・・
2004年にアップしたゲームに、誰からも反応が無いと思っていたら
実は自分以外の環境では、誰も起動できてなかったというwwwww
5年だよ!5年間放置だよ!wwwwwもう笑うしかないねwwwww
作ったゲームを2chでクソだのなんだの言われてるのってさ、反応あるだけまだ良いって事さ。
295:名前は開発中のものです。
09/12/17 21:17:11 T8f9wfqM
( ^ω^ ) どうしてこうなった!? AA詳細(ry
だな。
まあ、落としてみた人が2桁程度ならそんなもんじゃね?
動かなかったプログラムを「動きませんでしたよー」なんてわざわざ連絡してくれるのは、
100人に一人ぐらいなもんでしょ。(もっと少ないかも)
296:名前は開発中のものです。
09/12/18 00:50:20 wnpec3qZ
>>294
なんだ、まあ、とにかく乙。
世の中、ミスや異常を報告すると、逆ギレ?するおかしな作者もいるようだし、
作品や作者に多少は期待や思い入れあるとか、よっぽど親切なユーザーじゃないと
問題が見つかっても、あえて報告はしないかも。
297:名前は開発中のものです。
09/12/18 20:47:46 w+7ARir0
話の続きだけど・・・
リアルで会ってる友人から、動かないと聞いたような気がする事をやっと思い出す。
会ってる時には「ああそうか、うちに帰ってから確認するよ」と言ったが
家に帰ってきた時にはすっかり忘れていて・・・というのが思い出す限りで数回www
感想用にメール公開したらエロ広告メールまみれになり、使い物にならなくなって封印。
もしかしたら動かないってメールが来てたかもしれない。
298:名前は開発中のものです。
09/12/18 21:02:51 w+7ARir0
なんというかね、人寄せって大事だよ。
内容が良ければマイナーでも大丈夫、とか思っててもダメだね。
多少の人数はやって貰えないと、不具合報告すらもらえないよ。
例えるなら
「味さえ良ければ客が来る!」
と人通りの少ない所にラーメン屋出してたら
風が吹いて開店中の札が、閉店中に変わってたのに気がついてなくて
人通りも少ないからおかしいとも思ってなくて、指摘する人もいないまま
そのままずっとお客を待ってたって感じwww
いい教訓になったよ。
新しい言語を学んでる最中だし、そっちで1から組みなおしてみるつもり。
今度は人気取れそうなキャラにしよう。版権に引っかからない程度の人気キャラな。
299:名前は開発中のものです。
09/12/21 14:45:03 6vRaHlVl
それはよい教訓だな
300:名前は開発中のものです。
09/12/22 19:54:08 nUw2I0Yc
そうかもう冬か
301:名前は開発中のものです。
09/12/25 00:18:36 nFunbuXg
ああ、なんだ。
あれだ。
おまえらメリークリスマス。
じゃな。
302:名前は開発中のものです。
09/12/25 00:45:41 /aFg3SiW
クリスマスナイツでもなければ、ゲームにクリスマスなんて関係ないぜ。
ゲーム製作となればなおさら。
303:名前は開発中のものです。
09/12/28 19:54:34 M2+erezO
>>298
動かないと報告してくれる友達は大事にしないとなって思った
304:名前は開発中のものです。
10/01/11 16:07:14 i9YgsXIH
板のローカルルール、リンク切れしてるのがあるね。
・板案内・初心者質問
(現行スレ)
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】
スレリンク(gamedev板)
・~作ろうぜ(メンバー募集)
「ゲーム製作メンバー募集スレ 11人目」がdatオチ、次スレがない模様
・~作ってます(自主製作・作業報告)
(現行スレ)
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.0■
スレリンク(gamedev板)
・~作りました(評価希望)
「自作ゲーム評価スレ」がdat落ち、次スレがない模様
・スレッドを立てる前にここで質問を
「板案内・初心者質問」と同じリンク先。
305:名前は開発中のものです。
10/01/11 16:45:59 zH9si8Vt
/ __ ___l__
/| ̄| ̄| ̄| ̄ |__| __|__|____|__ヽ
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ |__| __ | ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ レ| |_|. ∨ /_____\
/ | \ \. | |_| ノ \l . {____憂●国_}
|ミ/ ー―◎-◎-)
.. │ │ │ ─┐ (6 (_ _) ) ←ネトウヨ
-─┴─ │ ┌─┴─-| │ | ∴ ノ 3 ノ
/ ├─-│ / ─┤ \_____ノ_
/│\ │ / │ / ) 生 ;;; ) ヽ
´ .│. ` │ / ─┘. |__|. 独 涯 ;;;;;;)_l
| |. 身 ;;;;;;;) │
★ネトウヨの定義はとても簡単。次の3点に該当する人間ならネトウヨ。
① 差別主義者(レイシスト)・憎悪主義者であること。特に中韓に対する攻撃性が常軌を逸している。
② 旧軍を賛美し、歴史修正(ネトウヨは自由史観と呼ぶ)主義者であり、国家神道(靖国)崇拝をしていること。
③ イデオロギーの主張の場が主にネット上であること。
基本的に、①~③を満たしていれば100%ネトウヨ。
①の憎悪主義者と言う点は特に重要なポイント。
これが②や③への知識取得や活動エネルギーとなっている。
306:名前は開発中のものです。
10/01/11 19:31:20 JT2mGyHH
>>304
ローカルルール中のスレへのリンクって次スレになったら当然切れるけどそういう運用してたのかな?
どっちにしても、ローカルルールなおさないといけないな
307:名前は開発中のものです。
10/01/11 20:07:39 Ls1LXxaR
ファミコンから現代ゲーム機の間で、表現の可能性が物凄く進歩した。
グラフィックは映画みたいだし、自由度も開発者が追及すればとことんいけるし、
オンラインまで可能とかもうね、クリエーターが望む世界観が殆ど再現できる。はず。
これ以上進歩するとしたら、どういった可能性があると思う?
ソフトウェア分野での表現力は頭打ちな感じだから、
次はハードウェア分野で試行錯誤していくのかな。
308:名前は開発中のものです。
10/01/11 20:23:58 JT2mGyHH
グラフィックは映画みたいといっても、ムービー部分だけで、リアルタイム描画についてはまだまだ進化の余地があると思う
309:名前は開発中のものです。
10/01/11 21:16:27 +eu6u1iu
ただ、そのぶん想像力が貧困にならないかと心配だ。
今の子は挿絵の無い小説を読んで、ちゃんと脳内に情景を描けるんだろうか?
あ、もしかして漫画家の挿絵の小説が受けたのはそれが理由か?あの絵で想像してるのか?
余談はともかく、描画の貧困さを想像力で補うような時代じゃ無くなったのが、ちと悲しいね。
310:名前は開発中のものです。
10/01/11 22:28:27 687MVfR7
AR技術を使って、街中でモンスターとバトルできるようになるとか。
311:名前は開発中のものです。
10/01/12 00:07:08 ClTLzBBV
>描画の貧困さを想像力で補う
確かに。昔ゲームやってた頃は貧困グラから色々と想像するのも楽しかったし、
同時にグラフィックがもっと良くなればなーとも思っていたなぁ。
312:名前は開発中のものです。
10/01/12 00:31:22 n0n6kuzi
あくまでも私見だが、
昔のゲームは貧相でプレーするのに想像力が必要だったが、
今のはそうでもないし想像力が育まれない
という論調は爺臭くて嫌だw
昔は昔の今は今の良さ・悪さがそれぞれある。
ただ、製作サイドとしては、
むしろハードの進化が逆に直接的にしろ間接的にしろ
製作サイドの発想力や実行性の足かせになってるとも思う。
会社という組織や、資金力や、製作者そのものまで。
スペックに物を言わせてリアリティの追求のみに終始しないように
気をつけなければならない。ただそれが難しいんだよなorz
313:名前は開発中のものです。
10/01/12 04:53:54 S4AEWJfh
リアリティの追及もそうだけど、ユーザの嗜好に媚びないものを作ってほしいと思おう
でも、個人的にはリアリティの追及は別世界体験という意味では遊ぶ側としては好きだけどね
314:名前は開発中のものです。
10/01/12 04:57:16 q3clJG+f
ユーザの趣向に媚びないといっても飯食ってきゃなきゃいけないわけですから
あと日本はリアリティの追及を辞めたせいで欧米に技術力を抜かれ大きく水を開けられた
315:名前は開発中のものです。
10/01/12 05:05:04 S4AEWJfh
いや、だからそれを指して足かせだと言ってるんだろう
リアリティの追及はやめたというよりユーザーが求めてないだけな気がする
316:名前は開発中のものです。
10/01/12 15:12:10 r4LXSl4k
気のせいです
ネット上でいくら2D厨が優勢に見せかけたとて、数字は残酷です
ジャップが技術的に水を開けられた主原因は、リアリティ云々ではなく単に言語的にカタワなせい
10億を優に超える英語人口の開発力に対して、
人口1億と少々で尚且つ高齢化と2D文化と事勿れの保守性が幅を利かす国の連中が太刀打ち出来るわけがない
特に最近のゲーム技術にはコンピューターサイエンスの技能や知識が必要なのに、論文の参照すらままならない
言語障壁により、英語圏の話題やトレンドも伝わって来ない
特に裾野、アマチュア層が全く育たない
全ての根本であるDirectXの公式日本語ドキュメントは少し前まで4年遅れ、今でも1年遅れ
NVIDIAやATiのディベロッパー向けサイトにある膨大な情報も、殆どのジャップには宝の山を前にしても何も見えざるが如し
日本では1冊1万数千円で売られている本が何冊分も無料公開されているというのに
他にもWeb上では、"日本以外では"シェーダーのバイブル的書籍のシリーズの、
初期の物が無料公開までされているのに日本では訳書が出てすらいない
最近流行の物理演算ライブラリは、BulletもPhysXもWeb上の日本語資料は存在しない
DirectComputeやOpenCL、CUDAについても同様であり、3DエンジンであるUDKやUnity、Irrlicht等についても同様
そもそも日本にはアマチュアが使えるまともな3Dエンジンが存在しない
プロのゲーム会社ですら、一からフルスクラッチするのは困難な程ゲーム制作が高度化・専門化しているというのに
活発に質疑応答が交わされるWeb上のforumは、Bulletも、PhysXも、CUDAも、UDKも、Unityも、Irrlichtも、カタワのジャップは入場お断り
結果行き場を失ったジャップ共は、ゴミの様なDXlibやSelene、○×つくろー等に涙と鼻水を垂らして縋り付き崇める
そしてますます進歩から取り残されていく
317:名前は開発中のものです。
10/01/12 18:42:42 CsbOfP9b
ジャップが出たので読み飛ばし確定。
リアルだけが求められるなら、マリオが2Dゲーに戻ったりしないし。一番売れたりしない。
写真のようなリアルさが求められる時もあれば
抽象的なデフォルメが求められる時もあるよ。
318:名前は開発中のものです。
10/01/12 18:52:16 S4AEWJfh
日本人が英語弱者であることは間違いないが、技術力に水をあけられた原因はそれが主因とは思わないね
「10億を優に超える英語人口」と言っているが、では、日本に10分の一程度の同様のコミュニティーが存在するかといえば存在しない
日本には他人と技術を共有しようとする風土がない
日本人は常に利己的で他人を自分のために利用しようとはするが人のために何かをしようとはしない
出る杭は打つし自分が出ようともしない
ファミコンなら個人プレーでよいものが作れたが大規模なチームプレーが必要になったらもう無理
319:名前は開発中のものです。
10/01/12 20:01:03 ZcJ50xZ0
めんどくさい奴等だな
>>316
英語が読めないので翻訳してくださいって言えばよいんだよ
>>318
ここが分からないので教えてくださいって頭を下げるんだよ
320:312
10/01/12 21:04:07 n0n6kuzi
漏れが言った「リアリティの追求」は技術的な問題ではなく、
製作サイドの発想力の問題。たとえばレースゲーム作るときに、
綿密な物理エンジンを組んで完璧な挙動を再現して
それをゲームの売りとするのならそれも良いだろう。否定しない。
ただ、それが唯一解ではない、その発想に固執するべきではないし、
そう気をつけなければいけない。ということを言いたい。
321:名前は開発中のものです。
10/01/12 21:33:35 tnCIo1Bp
どちらかというと、日本のゲームはリアリティよりもゲーム性やらに特化した方向で作られてるような気がするけど
322:312
10/01/12 21:55:46 n0n6kuzi
>>321
FC,SFCくらいの時代はリアリティの追求をしてもすぐに性能面で限界が見えたから、
リアリティの追求の選択肢を消して、今より自由な発想ができたと思う。
ハードがこれほど進化したこの時代、もしコンピュータゲームが今この瞬間に初めて発明されて、
多くの会社や人がその製作・配布をビジネス・趣味として始めたとしたら
FCやSFC時代で名作といわれたあのゲーム、あのアイディアは世に出てくるのだろうか?
結構疑問に思ってる。
323:名前は開発中のものです。
10/01/12 22:02:45 pb3ivTFo
>>309
将棋を指すのにいちいち武将同士の決戦を想像する人は少ないと思うが、
FCの頃からゲームの画面以上のことを想像することって俺はあまりなかったよ
キャラクタに絵がついているのも、「ゲームのルールが直感的に分かりやすくなる」以上の
意味は感じてなかった。
324:名前は開発中のものです。
10/01/13 00:56:16 nAM1N7gI
記号の向こうを、想像で創造するのも面白いぜ。
ただのアルファベットが強大なモンスターに見える時もある。
325:名前は開発中のものです。
10/01/13 03:57:35 XBPTTKJo
ファミコン漫画とか、ジャケットデザインとか、説明書の挿絵とか、
その辺で補完する風潮はあったかもしれないよ。
おもちゃ系の漫画やアニメってあるじゃない?
市販されてるおもちゃなんだけど、それを使って戦ったり冒険したりするやつ。
あんなの。
326:名前は開発中のものです。
10/01/13 06:48:40 UXfB7axi
動く物からルールを作っていったのが昔で、
ルールから動く物を作っていったのが今。
327:名前は開発中のものです。
10/01/13 19:24:49 C1PcSbO4
ソフト面ではすでに技術の陳腐化がはじまってるよ。
ハード面で工夫していくしか道は残ってないよ。
Wiiコントローラみたく。
328:名前は開発中のものです。
10/01/13 19:52:31 K2l1uvyq
>>304,306
どっかのスレに申請して修正するんだとおもたけど、
評価スレは微妙なスレなんで、立てても即死しそうだ。
このスレで兼用できそうな気もするし、悩みどころだw
329:名前は開発中のものです。
10/01/15 00:43:59 ejqfFpvH
まことに勝手ながら運用板のスレにリンク先の変更申請を出してきた。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 23
スレリンク(operate板:56番)
今死んでるスレは今後立て直してもまた死にそうな予感・・・。
需要がないのか?
330:名前は開発中のものです。
10/01/15 00:59:54 QXXz2DFo
おつー
リンク死ぬたびに申請するのもかったるいね
331:名前は開発中のものです。
10/01/16 14:58:04 ehDf6fp6
>>306
他の板も次スレ移行したら申請してるみたい。
ローカルルール自体を修正するなら雑談スレじゃなくて自治スレ建てて分離したほうが
混乱がなくていいと思うんだけど、
【自治】"ゲ制作技術"→"ゲーム制作"に【議論】
スレリンク(gamedev板)
…ここは利用していいんだろうか?
スレタイが限定的で使いづらいw
332:名前は開発中のものです。
10/01/16 17:49:05 J0pcQCgQ
ゲーム製作メンバー募集スレ 12人目
スレリンク(gamedev板)
建てちゃった(・∀・)
333:名前は開発中のものです。
10/01/16 18:26:57 vT8jzr/x
勿論ヲチしかしない>>332はガチでカス。
334:名前は開発中のものです。
10/01/16 21:59:16 tDX4etSj
おまえはカス以下だがな
335:名前は開発中のものです。
10/01/16 22:18:34 zNdHqhjI
放っとけ放っとけ
336:名前は開発中のものです。
10/01/17 04:58:56 aC4j9CKU
4Gamer.net ― Microsoft,手軽にゲームが作れる開発環境「Kodu Game Lab」のPC版「Kodu for PC Technical Preview」を公開(ミドルウェア/開発ツール)
URLリンク(www.4gamer.net)
337:名前は開発中のものです。
10/01/17 14:26:04 dWnWxaJK
建てたなら変更申請もしてくれよ・・・
だ、代理申請するのは、今回だけなんだからねっ///
スレリンク(operate板)l50
>>336
これはツクールよりさらに初心者向けってことでいいのかな?
入門としてはアリかも。
338:名前は開発中のものです。
10/01/17 20:30:57 V37PWcpq
リトルビッグプラネットの発展版みたいなもんか
339:名前は開発中のものです。
10/01/18 01:24:23 EmP4TDoi
あー、その例えがしっくりくる
あとはメイドイン俺とか
340:名前は開発中のものです。
10/01/18 01:36:38 hs/opLsF
おまえら的にはここはどうなの?
URLリンク(rmake.jp)
341:名前は開発中のものです。
10/01/21 14:52:17 CPQox13+
>>336
優しさと弱さの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
342:名前は開発中のものです。
10/01/21 17:00:07 H4u0RomB
ウヨは巣から出てくるなよ
343:名前は開発中のものです。
10/01/29 02:09:27 CDosdIVT
結構前にアイデアを思いついてプロジェクトを作ったはいいが、それっきり放置してるゲームがある
自分でも悪くないアイデアだと思ってるんだけど、一向に作業する気が起きない
これじゃあイカンなと思ってエディタ立ち上げた
すると何故か今まで億劫で溜まってた洗濯物やら洗ってない食器やら風呂場のつまりの解消が、急にやりたくなった
さらに部屋の掃除とか財布の中の整理とかまでやっちゃってもうこんな時間
今は久々のデフラグをしながら書き込んでる
結局ゲームの製作はやらずじまいで今日も終わる
本当笑っちゃうよ
344:名前は開発中のものです。
10/01/30 04:45:04 TXrxUdHV
新参は、なんども繰り返された愚痴を、自分だけ特別だと思って蒸し返す。
345:名前は開発中のものです。
10/01/30 13:32:55 jLz34iIN
それが総合雑談スレの華だろ
346:名前は開発中のものです。
10/01/31 20:31:18 6MlzHT2E
チンカスが偉そうに仕切ってやがるwww
347:名前は開発中のものです。
10/02/12 16:17:48 XsAYmyd5
「ゲーム作成の交流SNS開設のお知らせ」
先日来こいつのメールがうざいんだがなんなの
348:名前は開発中のものです。
10/02/14 12:00:06 oFK+yAII
てす
349:名前は開発中のものです。
10/02/15 10:12:27 DgYwr8cM
ローカルルールからリンクされてるのに次スレが立ってない
俺は無理だったから誰か頼む
■~作りました(評価希望)
自作ゲーム評価スレ
スレリンク(gamedev板)
350:名前は開発中のものです。
10/02/15 14:38:43 Uiedptoi
俺も建てられないんだが、誰も立てられなければスレ立て代行屋さんに依頼しようかと・・・ちなみにテンプレってこれでいいの?(適宜改行入れてね)
--------
自分のソフトを評価・評論してほしい方は、ダウンロード可能な状態にしてからテンプレに従って書いてください。
--テンプレここから--
【URL】ファイルの置いてあるURL
【実行環境】OSやランタイムの要・不要・バージョンなど、実行するのに必要な環境を書く
【 説 明 】
ゲームの簡単な説明や評価して欲しいポイントなどを書く
既知のバグがあれば、それもここに書く
【 備 考 】
ファイル容量、ウィルスチェック済みか否か、開発環境などを書く
--テンプレここまで--
* 製作者へお願い *
・プログラム/スクリプトは自作に限ります。
ゲーム中で他人の著作物を使用している場合はドキュメント等にその旨を表記すること。
・タイトル画面等、わかりやすい場所に「2ch評価中」と表示してください。
・返事は気長に待ちましょう。
* 評価者へお願い *
・ソフトを評価した環境を書いてください。(CPU、メモリ、OS、DLL等のバージョンなど)
・もしもバグがあったら報告してあげてください。
・アドバイスがあればそれもお願いします。
351:名前は開発中のものです。
10/02/24 06:33:03 92e0rle7
作ってる時は良い感じになってきたと思うけど
市販のゲームをプレイした後だと
貧弱すぎて痛々しく思えてしまう
352:名前は開発中のものです。
10/02/24 20:21:16 p4GnLb/x
制作規模が違うんだから当たり前だ。
店の料理と、自分が握ったオニギリの差なんだから
オニギリだったらオニギリの良さを出せばよい。
353:名前は開発中のものです。
10/02/24 20:22:37 6/cKsvd0
技術力でプロとガチンコ対決しない、これが鉄則。
354:名前は開発中のものです。
10/02/24 21:47:30 LFTpl00q
お笑い芸人のSさん
「ここでこうすると、時間短縮でしかもおいしくなるんでんすよー」
的な。
355:名前は開発中のものです。
10/02/26 02:27:27 0DPQMw5c
プロとアマチュアってどっちが技術力が上?
356:名前は開発中のものです。
10/02/26 06:27:09 SVxJveME
やる気はアマチュアの方が上
357:名前は開発中のものです。
10/02/26 11:54:19 THWMAXM3
家に帰ってまで会社でやるのと同じことをやりたいとは思わない…
358:名前は開発中のものです。
10/02/26 18:21:08 pfcyz6h1
仕事が絵描きなのに、休憩中に絵を描いてる人もいるんだよな・・・
359:名前は開発中のものです。
10/02/26 18:44:36 sH0feCEv
ゲーム会社の昼休みはゲームだしな
360:名前は開発中のものです。
10/02/26 22:27:55 0x/0/WvE
仕事じゃ好きな絵かけないからなあ・・相当ストレスがたまるんだよな
361:名前は開発中のものです。
10/02/27 00:18:31 QeSkClW/
どう考えてもプロの方が上。
なぜなら、プロはアマの成れの果て、だから。
362:名前は開発中のものです。
10/03/06 06:42:32 ovW7/+vO
プロの世界に入って修行したいのう (´へ`;
363:名前は開発中のものです。
10/03/06 06:46:21 1jqzw5tJ
好きなものもかけない、描いてもリテイク駄目出し
そして有名になるまで1枚1,2万で買い叩かれる
有名になっても挿絵1枚3~5万・・・
好きを仕事にしちゃらめぇって高校の先生の言葉を思い出したw
364:名前は開発中のものです。
10/03/06 18:41:04 9BsOHjPf
だが、エッチするのが好きなお姉さんはどうだろうか?
365:名前は開発中のものです。
10/03/06 21:55:15 gqVvtB99
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
366:名前は開発中のものです。
10/03/06 22:25:45 EiPADKRW
>>363-365の流れが読めないんだがw
367:名前は開発中のものです。
10/03/07 07:09:33 sHwBbn+r
気にするな。理解できる奴はいないから
368:名前は開発中のものです。
10/03/07 10:29:10 SXWNBqTD
エッチするのが好きなおねえさんがAVの仕事をする・・・か
369:名前は開発中のものです。
10/03/21 12:58:50 nB1YXvP7
フリーゲーム「ラスト・ピュリファイ」
現代日本に問いかける社会批判ADV 第3次世界大戦後の東京で戦う少年少女の物語
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(deliver.vector.co.jp)
URLリンク(deliver.vector.co.jp)
URLリンク(deliver.vector.co.jp)
370:名前は開発中のものです。
10/03/21 13:05:05 /+1fy0t6
絵が受け付けません
371:名前は開発中のものです。
10/03/21 13:22:27 Rg0TsFhL
グラフィックのクオリティは高いけどモロ厨二設定がつまんなそう
372:名前は開発中のものです。
10/03/21 15:15:42 RTYzbJLP
とはいえ、厨二的な熱さがないと、
ゲームを完成まで持っていくだけのパワーが足りなかったりする現実。
373:名前は開発中のものです。
10/03/21 15:16:59 v25swrdD
FFですら厨二だからなあ
374:名前は開発中のものです。
10/03/21 15:17:07 eCiyrP10
というか、なんでここに貼ったんだ?
375:名前は開発中のものです。
10/03/21 16:06:11 QiUj5gU3
あー今流行の美少女ADVね、くらいの反応になりそう…
376:名前は開発中のものです。
10/03/21 16:20:28 OrjyggOx
絵のレベル高いんだけどなあ・・
一生懸命作ってもそんな反応されたら失禁しちゃいそうだな
377:名前は開発中のものです。
10/03/21 16:23:56 e/EMl+nI
第3次世界大戦の歴史的な流れだけが気になる。
何処が何処に戦争しかけたんだろうな。
378:名前は開発中のものです。
10/03/21 16:27:10 OrjyggOx
中2設定て何だ
世界大戦とか神と悪魔の戦いとかそんな設定か?
つまりひたすら壮大にしすぎるのがまずいのかな
379:名前は開発中のものです。
10/03/21 16:31:46 JL07hmQy
フリーソフトでこのクオリティなんだから少しは褒めてやれよw
380:名前は開発中のものです。
10/03/21 17:06:15 Txt32X4Z
中2設定は
>全世界は巨大な機関に掌握されていた。
このへんだろw
381:名前は開発中のものです。
10/03/21 19:50:06 Rg0TsFhL
いや、本編をプレイしたわけじゃないから
あくまで「つまんなそう」っていうだけだ
実際は傑作かもしれん
382:名前は開発中のものです。
10/03/21 20:30:40 UKfnq8fU
Vectorで、しかもフリーで配布してる時点でゴミクズ以外の何物でもない
383:名前は開発中のものです。
10/03/21 20:46:17 U2FaLI/H
ID:UKfnq8fUがフリーゲーム作者全員を敵に回した瞬間でした
384:名前は開発中のものです。
10/03/21 22:03:44 v1jzsl4+
>>369
びっくりする程ダウンロードの仕方がわからん、エロサイトより難しいな
385:名前は開発中のものです。
10/03/21 22:11:56 HLIVlYIL
それはお前がアホなだけだろ
386:名前は開発中のものです。
10/03/22 00:11:19 N2PSQG2A
もう嫉妬しか見えないなw
せめて開始10分でもやってから批評すればいいのに
387:名前は開発中のものです。
10/03/22 01:32:33 Tdig/ptJ
うむ。せめてプレイしなきゃと思ってダウンロード場所を探していたら
うっかり作者のblogを目にしてしまい俺はそっとブラウザを閉じた。
388:名前は開発中のものです。
10/03/22 03:14:26 eDhJUwAl
ああ、絵師とシナリオはやっぱり別の人か・・・
389:名前は開発中のものです。
10/03/22 04:36:17 A/UPvBYT
ダウンロード400Mはちょっと躊躇するな・・・体験版置けばいいのに
390:名前は開発中のものです。
10/03/22 06:02:27 j4O9a9as
4/1発売 戦略SLG
赤い嵐~世界を革命するために2010~
スレリンク(army板)
販促ムービー
URLリンク(www.youtube.com)
391:名前は開発中のものです。
10/03/22 10:52:19 mFeYHJPV
ベクターって400MB超えのものでも置いてくれんだな
DL早いし、ウイルスチェックしてくれるし、ストレージとして最高だな
392:名前は開発中のものです。
10/03/22 11:11:51 B25VZfzx
検出できなきゃ意味ないけどねw
393:名前は開発中のものです。
10/03/23 01:50:51 UT1bEbnf
>>369
見た目は下手な商業ゲームより上だが
社会批判ADVとか世界倫理機関で台無し
オタクの世界しか知らん奴がシナリオ書くとこうなるのか
394:名前は開発中のものです。
10/03/23 07:16:41 DdUxrlQ9
この絵はフリーの中ではトップクラスだな
それだけに残念だ・・・TONYの呪いとしか言いようが無い
395:名前は開発中のものです。
10/03/24 00:51:55 iqYLBNHu
絵音プログラムそれなりに進んで遊べるレベルになって
嬉しくて何度もテストプレイしてたら上達しすぎて難易度設定が上手く出来ない
上手すぎてゲームオーバーにならねえww楽しすぎるww
396:名前は開発中のものです。
10/05/14 19:05:51 XBxl02Bz
新板記念スレッドってまだあったんだな・・・
397:名前は開発中のものです。
10/05/26 21:20:43 mPIOKOMx
おまいらデーターの、読み出す、読み込む、書き出す、書き込む、の言い方をどう使い分けてる?
俺は使い分け方がさっぱりわからん。
398:名前は開発中のものです。
10/05/26 21:34:42 1vCwKL2O
明確な規則なんてないだろ。直感で使えばええやん。
読み出す→謎用語。
読み込む→既に用意された領域へそのまま読み込む。
書き出す→新規ファイルとしてファイル出力。他のフォーマットでエクスポート。
書き込む→既存のデータファイルに上書き。
399:名前は開発中のものです。
10/05/26 23:39:26 B3Gi9Fmv
そのまえに、データ「ー」はやめろ
400:名前は開発中のものです。
10/05/26 23:41:56 Iy1cdO26
出すとき、目的地は外にあって、込むとき、目的には内にあるような気がする
401:名前は開発中のものです。
10/05/29 11:08:09 6KhSFKe9
読み出す、はreadoutの訳じゃね?
402:名前は開発中のものです。
10/05/31 22:30:04 k61C2mwl
読み出す→readout
読み込む→read,load
書き出す→export,list(動)
書き込む→write,save
かな
403:名前は開発中のものです。
10/06/03 01:26:35 HwKSJmja
日本語はややこしいな
404:130
10/06/04 04:16:57 8krONVPe
どなたか継続スレのスレ立て代行お願いします。
1だけアップしていただければ後は対処します。
・スレ立てして欲しい理由
現行スレが950を超えている上、週末以降にスレ落ちする可能性が高い為。
・代行を依頼する理由
現在のプロバイダへの接続経路で TATESUGI に引っ掛かる為。
(接続経路の変更前は立てることが出来ていました)
・代行依頼に関しては、下記のレスを見て来ました。
スレリンク(gamedev板:177番)
─スレッドタイトル
NScripter Ver.17.00
─1(ここから)─
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
URLリンク(www.nscripter.com)
─(ここまで)─
405:名前は開発中のものです。
10/06/04 04:27:08 8krONVPe
うpろだへのリンクの入れ忘れによる訂正です。
(上記レスの内容で立てた場合は無視していただいて構いません)
─スレッドタイトル
NScripter Ver.17.00
─1(ここから)─
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
URLリンク(www.nscripter.com)
・うpろだ
URLリンク(nscruploader.hp.infoseek.co.jp)
─(ここまで)─
406:名前は開発中のものです。
10/06/04 04:30:28 8krONVPe
日によって書き込みのペースが異なる為、様子見されて構いません。
現行スレ
NScripter Ver.16.00
スレリンク(gamedev板)
407:名前は開発中のものです。
10/06/04 04:58:10 tnAvyTGm
建てたよ
NScripter Ver.17.00
スレリンク(gamedev板)
408:130
10/06/04 17:56:52 8krONVPe
新スレを立てていただきありがとうございました。
序盤の対処も完了しました。
お礼の挨拶が前回,前々回と同じ内容(>>135,>>154)ですみません。orz
409:名前は開発中のものです。
10/06/09 08:13:49 pmTsWhEo
そろそろ本格的に作り始めようと俺が着ましたよ
410:名前は開発中のものです。
10/06/09 12:51:24 +dGLx47B
一昨年の俺 「よし、本気出して作り始めるぞ!」
昨年の俺 「……やっぱ、ここからガチで作り始めるんだ!」
今年の俺 「そろそろ本格的に(ry
来年の俺 「まだ始まってもいねぇよ」
411:名前は開発中のものです。
10/06/09 15:28:40 pmTsWhEo
いやいや今日こそ船出の日!!的な勢いで始めるよ!!
412:名前は開発中のものです。
10/06/09 20:51:11 iRFYqreQ
何言ってるんだ?俺が始めるって言ったらもうとっくに始まってるって事だぜ!
413:名前は開発中のものです。
10/06/10 08:34:25 BFHYZKaU
さぁ本日よりがんばるぜ!!
414:名前は開発中のものです。
10/06/10 23:45:45 nSE4ctvk
俺がゲーム作ったところで世の中何も変わらないことに気づいた
415:名前は開発中のものです。
10/06/11 02:37:15 LEECLy5g
世の中を変えるとなんかいいことあるのかな
416:名前は開発中のものです。
10/06/11 04:40:31 eUUqSDto
世の中が変わると起きる、いいこと
・ 何もしなくても、がっぽり金が入ってくる
・ 何もしなくても、モテる
・ 何もしなくても、尊敬される
・ 何もしなくても、自分の思ったとおりに他人が動く
ま、自分が変わる方が手っ取り早いんだけどね。
417:名前は開発中のものです。
10/06/11 05:07:22 2ZhGtM/y
は?
418:名前は開発中のものです。
10/06/11 07:01:48 yxFi1TBo
>>416
一つ教えてやろう。
どれだけ世の中が変わったとしても、
そんな世の中ににだけは絶対にならない。
419:名前は開発中のものです。
10/06/11 22:03:02 0ech6O7/
ゲーム制作でモテる方法なんてあんのか
420:名前は開発中のものです。
10/06/11 23:35:56 lwuPYEmE
俺、大手メーカでゲーム製作プロデューサやってて・・・・とかいう世界だと、
口説きネタになるとかいう以前に、
女簡単に口説けるぐらいの対人スキルが無いと
そもそもなれないだろうな。
421:名前は開発中のものです。
10/06/12 00:06:21 bMn+1+Gk
あー・・・きゃつらはちょっと違う人種だからな。
制作職からのジョブチェンジ組はまあ認めるけど
422:名前は開発中のものです。
10/06/17 01:38:37 xaimrWhl
世の中を変えたゲームってなによ?
マリオかポケモンあたりか
423:名前は開発中のものです。
10/06/17 01:50:30 ODE6CSgk
>>422
インベーダーとパチンコだろ
424:名前は開発中のものです。
10/06/17 03:37:47 DFHcBxdR
米ソのパワーゲーム
425:名前は開発中のものです。
10/06/17 07:16:21 rPA9uZa5
スペースウォー!とかは?
426:名前は開発中のものです。
10/06/19 10:03:37 kHXd8me4
最近どのプロバイダも規制が多くて書き込めない人が多いと思う
俺も規制にひっかかってしばらく書けなかった
雑談系の板ならいいんだがこの板ってソフトの公開も多いし(アップデートの公開が遅れる)
期限を切って発表会してるスレもある(土日スレ等)
単独でホームページもってて成り立つような所がいいがスレが主な連絡場所の場合はちょっとつらい
前は避難所に掲示板があったと思うんだけど今はwikiだけだよね?
規制中でも書き込めるゲ製作技術の避難所って作ったほうがよくないか?
おまえらの意見はどうよ?
(もし既にあったら教えてくれ)
427:名前は開発中のものです。
10/06/19 10:20:54 /TvW0dA5
したらばに板作っていっそそっちをメインにしたらいいと思う
428:名前は開発中のものです。
10/06/22 00:03:18 W+vSIbD4
今度のリトルビッグプラネットは、ゲーム制作ソフトの機能がかなり充実されるようだけど
そうなったら、やっぱりこの板でも取り上げられるようになるんだろうか?
429:名前は開発中のものです。
10/06/22 00:20:00 BVJgONEs
なりません。と言えば君は納得すんのか?取り上げたければ自分でやればいいだろ。
430:名前は開発中のものです。
10/06/22 00:21:10 LLwrk8Po
馬鹿っていちいち聞くんだよね。
誰かの承認をもらおうとする。
社会に出たらそれじゃ通用しないぞ、と、叱ってくれる人さえ周囲にいないのだろう。
431:名前は開発中のものです。
10/06/22 18:16:06 W+vSIbD4
殺伐だなぁ。ネタ殺し乙
432:名前は開発中のものです。
10/06/22 21:54:28 dPY4f9SL
社会人きたー! 履歴書の印鑑にケチつけるタイプですか?
433:名前は開発中のものです。
10/06/24 01:18:04 RJvLpe82
会社内なら上司の承認をもらってからでないと
動けないケースのほうが多いぞ
434:名前は開発中のものです。
10/06/24 12:14:03 WxQ0pry2
あれって要はステージエディット機能なんでしょ
この板はカテゴリーの範囲外かと
435:名前は開発中のものです。
10/06/24 15:31:51 3lGTCXIM
1はそれだね。でも今度出る2は、まったく別なゲームが作成できるツールって感じになってる。