総合発表&雑談スレッド その3at GAMEDEV総合発表&雑談スレッド その3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト313:名前は開発中のものです。 10/01/12 04:53:54 S4AEWJfh リアリティの追及もそうだけど、ユーザの嗜好に媚びないものを作ってほしいと思おう でも、個人的にはリアリティの追及は別世界体験という意味では遊ぶ側としては好きだけどね 314:名前は開発中のものです。 10/01/12 04:57:16 q3clJG+f ユーザの趣向に媚びないといっても飯食ってきゃなきゃいけないわけですから あと日本はリアリティの追及を辞めたせいで欧米に技術力を抜かれ大きく水を開けられた 315:名前は開発中のものです。 10/01/12 05:05:04 S4AEWJfh いや、だからそれを指して足かせだと言ってるんだろう リアリティの追及はやめたというよりユーザーが求めてないだけな気がする 316:名前は開発中のものです。 10/01/12 15:12:10 r4LXSl4k 気のせいです ネット上でいくら2D厨が優勢に見せかけたとて、数字は残酷です ジャップが技術的に水を開けられた主原因は、リアリティ云々ではなく単に言語的にカタワなせい 10億を優に超える英語人口の開発力に対して、 人口1億と少々で尚且つ高齢化と2D文化と事勿れの保守性が幅を利かす国の連中が太刀打ち出来るわけがない 特に最近のゲーム技術にはコンピューターサイエンスの技能や知識が必要なのに、論文の参照すらままならない 言語障壁により、英語圏の話題やトレンドも伝わって来ない 特に裾野、アマチュア層が全く育たない 全ての根本であるDirectXの公式日本語ドキュメントは少し前まで4年遅れ、今でも1年遅れ NVIDIAやATiのディベロッパー向けサイトにある膨大な情報も、殆どのジャップには宝の山を前にしても何も見えざるが如し 日本では1冊1万数千円で売られている本が何冊分も無料公開されているというのに 他にもWeb上では、"日本以外では"シェーダーのバイブル的書籍のシリーズの、 初期の物が無料公開までされているのに日本では訳書が出てすらいない 最近流行の物理演算ライブラリは、BulletもPhysXもWeb上の日本語資料は存在しない DirectComputeやOpenCL、CUDAについても同様であり、3DエンジンであるUDKやUnity、Irrlicht等についても同様 そもそも日本にはアマチュアが使えるまともな3Dエンジンが存在しない プロのゲーム会社ですら、一からフルスクラッチするのは困難な程ゲーム制作が高度化・専門化しているというのに 活発に質疑応答が交わされるWeb上のforumは、Bulletも、PhysXも、CUDAも、UDKも、Unityも、Irrlichtも、カタワのジャップは入場お断り 結果行き場を失ったジャップ共は、ゴミの様なDXlibやSelene、○×つくろー等に涙と鼻水を垂らして縋り付き崇める そしてますます進歩から取り残されていく 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch