ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト837:名前は開発中のものです。 12/01/03 11:55:04.27 sDvhkVPg 単に自分のエゴを他人の為という大義名分で隠してるだけだよぉ 838:名前は開発中のものです。 12/01/03 12:18:02.07 v6rPdQJK >>830 >>G-nes >>わからずじまいでした 日本語エミュのデバッガがわからないなら、基礎力ないね。 甘えるなら見限るよ。 ブレークポイント ステップ実行 デバッガを自分でいじって使い方を体で覚えろよ。 わからなきゃググる。 数日で流れるアップローダもやめるように。 >>834 >>入力する向きによって移動速度が変わってしまうのはなぜでしょうか そういうのを特定するのにデバッガを使うわけ。 ブレークポイントを張ってプログラムの実行を止める。 ステップ実行を使って1命令ずつ動かしてレジスタとメモリを観察する。 ブレーク張る該当コードがどのアドレスにあるかわかりにくいので、 .fnsファイルを見るか、 メモリビュアからわかりやすいように目印を入れる⇒db "AAAAAAAAAAA"とかnop nop nop nop nopとか。 move1~5について jmp mainLoop(←NMIベクタの示す先)っていうのは99.9%ありえない、sta $4014を繰り返してしまっている。 sta $4014はNMI直後に1回やるだけ。 >>www.dotup.org2463818.zip.html move2~5はスタックが崩壊(スタックオーバーフロー)している。 メモリビューアーで$100-&1FF見れば一目瞭然。 こんなのうpられても添削以前にゴミコードと呼ばれるオチ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch