ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト828:名前は開発中のものです。 11/12/29 17:44:35.60 iN0eE6WX >>826 ありがとうございます。 タイルは奇数と偶数番号の違いによって起こる弊害がよくわからなかったので、このままにしてあります。 >>820でいっていたように十字キーに合わせた向きにスプライトが変化させようとしています 苦戦しつつもコードを書いてみたのですが、 実際のところアセンブルしても、何も表示されないというどうしたらいいかさっぱりになってしまいました。 PPU制御レジスタのタイミング等も問題無いはずなのに。 ファイル類をupしますが、原因が分かるかたがいらしたら教えていただければ幸いです。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2443609.zip.html ちなみに上記ファイル内の.nesを実行しても白い画面が出るだけです。 スプライトは8x8の4つつなぎで16x16を表示させようとしています。 また、ほかにもコード上の間違いなどありましたらアドバイスをお願いします。 教えて君で失礼しました。 829:名前は開発中のものです。 11/12/29 18:59:24.03 dc9DkpcP >>828 うわぁ…めちゃくちゃになってる。 G-NESのデバッガやメモリビューアーなど使ってないな?⇒>>455-458 jsrでサブルーチン呼ぶ方法と(jsrはスタックに復帰アドレスを積む)、 rtsでサブルーチンから復帰する仕組み(rtsはスタックから復帰アドレスを取り出す)、 jmp命令の置き方、 NESASMのラベルやローカルラベルの意味、 理解してないね。 いくらラベルを書いても、CPUは勝手にジャンプしてくれないよ。 ラベルはアセンブラだけが理解するから。 161-164行目 jsr .sprite2 .sprite2 こういうのが全部おかしい。 move3.asmはかなりの修正が必要なので、 古いソースを使うなどソースコードの規模縮小して、 jsrとrtsの実験して挙動を徹底的に理解してからだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch