ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト820:名前は開発中のものです。 11/12/17 16:35:16.57 VZSM0cA6 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2390379.zip.html スプライトの描画と移動に成功した! 低次元ながらとても嬉しい ただソースが汚いかもしれないんで間違いとか、気になったことがあったら教えてもらいたいです。 今は移動方向に向きが変わるようにしたいんですが、苦戦しています。 キー入力を取得したらスプライトが変わるように追記しても反応しねぇ…… 821:名前は開発中のものです。 11/12/17 16:38:06.01 VZSM0cA6 ↑のファイルは転載とかご自由にどうぞ 役立たないだろうけど 822:名前は開発中のものです。 11/12/17 17:45:08.40 MUZ3q3xG >>820 fceuで動作しました 車のようなキャラが上下左右に動きました 報告まで 823:名前は開発中のものです。 11/12/17 18:57:55.39 kgyLm/AB 日記はチラシの裏でやってくれ 824:うろ覚えだけど 11/12/18 19:36:54.57 4dl3E88q >>820 >> mainLoop: の下 >> lda $2002 >> bpl mainLoop は要らない。 スプライトやBGに書き込むときは、$2001でそれぞれの表示をオフにすること。 BGのスクロールをリセット。 VBlankから出る前に表示をオン。 >> jmp NOTHINGdown こういうやりかただと、この先キーの複数同時押しに対応できない予感。 if-elseの構造をよく考えて分岐命令を組み立てること。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch