ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト698:名前は開発中のものです。 11/06/04 23:05:49.24 WZ0Ci4IM Cから入ったんならそうだろアスペか? 699:名前は開発中のものです。 11/06/05 10:26:22.92 4eYCFdp7 ファミコンのCってどんな感じ? GBのはインテジャーが8ビットで萎えたw 700:名前は開発中のものです。 11/06/05 17:11:43.93 aMJBi/g4 8bit CPUなんだから、よほど特殊な事情がない限り、整数も8bitで扱う癖を付けた方がいいよ。 メモリの無駄。消費クロックの無駄。メモリ1バイトは血の一滴。特にゼロページは無駄にしたら目が潰れる。 701:名前は開発中のものです。 11/06/06 00:48:35.88 d7Z7juFx C言語で作るのも意欲的だと思うのでいいと思う。 C言語でプログラムを作るのがどのになるのか、おもしろい方向に 発展して欲しいと思う。 702:名前は開発中のものです。 11/06/06 14:10:27.91 +0Ed7805 ぶっちゃけ、処理の仕方自体はあんまりかわらない。 石ごとにニモニック覚えんで済むという以外で、あんまりメリットないのよね。 制限きついから、どうせ対象となる石に依存しきった記述しなけりゃならないし。 糞真面目にCだけで処理書いてたら、転送速度間に合わなかったりするし。 だもんだから、無駄を許容出来る部分ではCを使うと楽になる部分がないこともない、という程度でしかない。 コンパイラが吐きだしてくるコードを眺めてると、自然と、こう、手直ししたくてたまらない気分になってくる。 C使うならそれなりに使えるメモリにも速度的にも(ついでにレジスタ本数的にも)余裕がある16bit CPUからがいい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch