ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト693:名前は開発中のものです。 11/06/03 01:44:15.77 toY1hNBR >>692 スプライトの事かな? 8x16のスプライトを使うといいかも それと、コンパイルじゃなくて、アセンブラだから、アセンブルというよ sta $2004 694:名前は開発中のものです。 11/06/03 14:31:33.27 +ZEj8oqY >>692 NESファイルの構造を知らない→iNESヘッダ を学び、NESファイルの構造を学ぶ nesasmの.incbin文を知らない→それを学ぶ 695:名前は開発中のものです。 11/06/04 14:41:01.71 rV1/eej4 960byte+64byte==1kb==$400byteをネームテーブルに書き込むやり方を 教えてください。 696:名前は開発中のものです。 11/06/04 16:52:17.95 kkzItymk たしか、$2000~がネームテーブル PPUだから、CPUから直接書き込めません。 IOポート$2006,$2007を使って書き込みます。 lda (上位8bit) sta $2006 lda (下位8bit) sta $2006 lda (書き込む数値) sta $2007 こんな感じで 697:名前は開発中のものです。 11/06/04 20:20:00.99 1JomW+ED NESASMに苦しむ人は(今時の若い人)は、 cc65を使うといいよ。インラインアセンブラもついてるし、 いろいろいじったり、やってる内にファミコンの仕様が把握できる。 俺のホームページ http://www.geocities.jp/tkoztkoz/nesasm.html それにしてもNESASMは、分かりにくい。俺だけかもしれんが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch