ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト653:名前は開発中のものです。 11/05/02 00:23:48.13 TVsL56K4 このスレだとBGとグラフィック面は同じ扱いなの? 654:名前は開発中のものです。 11/05/02 03:20:00.53 Zj/7qvF0 わかってないのに知ったかしてる人が居るからな PCGとBGは時代やスペックが違うだけで全く同じものだというのに 普通はビットマップスクリーンがグラフィック面 一部のPCのみテキストプレーン3枚で合成って言うだけで 実質これはビットマップスクリーン 655:名前は開発中のものです。 11/05/02 08:51:03.05 wNxYD5lq 潤沢なメモリが使えない当時のもので ビットマップとか以前の設計でしょ 656:名前は開発中のものです。 11/05/02 10:00:51.07 4O4onT/E BGの(テーブルでなくて)パターン書き換えは座標計算負荷が高くなるから その点でP-MANは無茶してるな 657:名前は開発中のものです。 11/05/02 13:37:03.41 Zj/7qvF0 メモリの問題はかなり重要だったけど 速度面でも有利だったからね 658:名前は開発中のものです。 11/05/02 17:47:55.65 QpbhK70q PC98、88オンリーの知識じゃ話かみ合わんがなw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch