ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト614:608 11/03/07 05:15:29.14 pR0zl8o+ >>613 回路をケチっただけかもしれんし、どうしてかそうしたかは 作った人しかわからんのじゃないかなぁ…。 615:名前は開発中のものです。 11/03/07 21:52:29.26 YSJkL9g5 ソフトウェア的に2度書きのメリットって思い付かないし、多分回路ケチってる気がした。 0x2000~0x2007 と言う事はつまり、PPU内部には3bitのレジスター用アドレスデコーダーがある。 そして基板回路図見たら確かにPPUからはレジスター用の入力ピン (アドレスバス) が3本だけ出てた。 → もし2度書きレジスターを個別にすると、中途半端に4bitのアドレスデコーダーと4本の入力ピンが必要になる。 大抵ペアで書くと想定されるレジスター同士を2度書きレジスターとしてまとめてでも3bitに収めた方が、コストダウン出来るのかな? 616:名前は開発中のものです。 11/03/09 03:40:19.81 zmyxlygG 当時だと回路規模とかパッケージの問題も考えられそうね。 617:名前は開発中のものです。 11/03/09 14:04:33.51 v2hRpkXS 元々定価1万円以内で開発してた名残じゃないかな 結局1万円じゃ収まらなかったけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch