ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト508:名前は開発中のものです。 10/10/31 10:07:47 ozehZDdA >>506 まだ遅延してんのか。 509:名前は開発中のものです。 10/10/31 11:33:40 QeQifu2N konozama炸裂だな PCMを上手く使って音源の限界突破とか、バンク切り替えを使った 多重スクロールとか、最後期のファミコンの限界突破した技術が 紹介されてると良かったのにね。 ラスタースクロールはちゃんとやり方が紹介されてるなら良さそうだけど。 510:名前は開発中のものです。 10/10/31 11:49:36 +yqJ+2Qn 1ページ満たない程度の「0爆弾」概念の説明があるだけ あたかも4方向スクロールにネームテーブル4画面モードが必要かのような記載してるくらいなので マトモにFCでプログラミングしたことない人だよ 511:名前は開発中のものです。 10/10/31 15:06:57 SplOTYSG 0爆弾の説明も透明なスプライトを配置するって書いてるけど、 それだとスプライトヒット検出のビット立たないしなあ 512:名前は開発中のものです。 10/10/31 15:12:41 fpuf46Mt 立ち読みしたけど、既にWindowsとかで基本的なゲームプログラム書ける若い人が、ちょっとした昔話を読み物として見る為の本だな。 >松浦健一郎, 司ゆき 著 よく書店で見かけるし、何冊か買ったことあるけど、この著者って、深くもないし広くもない、そのジャンルの入り口レベルの、内容浅めのガイド本を量産するタイプの作家さんだよ。 一から十まで説明されないと分からない人や、すぐパクって使えるサンプルコードを期待する人には、この著者の本は根本的に向かないよ。 つーか、FCの技法って、ガイド本が無いと分からないようなのあるの? 任天堂とコナミのバンクコントローラなら、NesDevWikiの資料だけで十分足りると思うけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch