ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト498:名前は開発中のものです。 10/10/21 18:16:50 2qVxLq9t >>407 亀レス MMC5でPCMポート使ってるのは役満天国がありますよ。 単にポートにだーっと書き込んでるだけですが…。 499:名前は開発中のものです。 10/10/30 15:01:47 EN3HSSGe >>493-494 誰か買った? 500:名前は開発中のものです。 10/10/30 15:18:10 Hii093KY ニッチ産業もいいところだな 501:名前は開発中のものです。 10/10/30 15:51:51 0fvF5xlE >>499 Amazonからはすでに発送されてるらしいんだが 台風で遅れてるのかまだ届かん 502:名前は開発中のものです。 10/10/30 17:03:05 HE/rNm91 >>499 入手したんでざっと目を通したが ファミコンの仕様が全く理解出来ていない層がターゲットで 8ビット機の基本的な仕様やプログラム技術をファミコンに則して書いてあるのが8割 残り2割の副題にある限界突破技術にいたっては ・ドルアーガのマップ生成アルゴリズム(遠藤発言に図解つけた程度) ・スプライト反転やパレット違いによるキャラ数節約 ・ラスタスクロール ・ドラクエのカタカナ制限や復活の呪文のパラメーター節約 のみの紹介で 最初期のベースボールやF1レース等、当時のプログラミングの常套手段であり 限界なんてちっとも突破してない ファミコンの門外漢が調べて書いた感は否めないが ファミコンプログラムに興味がある人がギコファミに行く前に 読んでおくべき入門書だと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch