ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト384:名前は開発中のものです。 10/03/23 07:41:37 /Gz7GN4J まあ感覚的にはアウトってのも分かるんだけど、 「こんなに真似てるんだから絶対どこかで法に触れてるはず。よって違法」では不足なんだろう。 古いニュースだが、米国ではプレステのエミュレーターについての裁判でソニーが敗訴しているらしい。 http://wiredvision.jp/archives/200010/2000100301.html リバースエンジニアリングは基本的に合法。ソフトウェアエミュレーションも一般にありふれた技術で、 禁止すべきものではない。ただし内部資料を不正に入手するのはダメという判断らしい。 国内でどう考えられてるかは知らないが、まあ似たようなもんじゃないか。 勝算があるならマジコンみたいにガンガン裁判を吹っかけて潰しにかかってるだろう。 ちなみに、PowerTabEditorで問題になったのはこのソフトそのものじゃなくて このソフトのためのタブ譜ファイル(ギターの楽譜みたいなやつ)の著作権らしいから、 「ある仕組みを再現」することとは関係ないんじゃないかな。 385:えいいち ◆GRGSIBERIA 10/03/23 17:08:55 lRzZdafX >>384 なるほどね。 でも、地方裁では一応仮差し押さえに成功してるわけでしょ? これって、ソニーが主張する財産権の侵害が(一時的に)認められた、ってことだから、 まだエミュレーションとかが違法である、ってことの余地は残してないかい? >「ある仕組みを再現」することとは関係ないんじゃないかな。 違法ダウンロードを促したとして『ある仕組みを利用』している団体から訴えられるかもしれない。 かもしれないで現実にないからアレなんだけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch