ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト306:名前は開発中のものです。 09/10/27 12:45:12 6yrB7EMH VRAMとVROMって何ですか? 書換えと読取り? 307:名前は開発中のものです。 09/10/27 13:52:17 JvV7xCCj VROMは読み取り専用の構成ですね。 マリオの空とか固定パターンの場合には便利かと思いチップを設計しました。by作者 308:名前は開発中のものです。 09/10/27 14:13:51 9ME3ZxQf >>306 VRAMは、2kバイトのビデオ用RAMです。どこに何を表示するかのRAM。 これをROMにしたのがVROMかと。だがファミコンじゃ普通ROMにしない。アフターバーナーはROMになってたけど。特殊ですね。 (ただし、外人さんは名前の付け方が変なので、キャラクタジェネレータROMのことをVROMと言ったりするので注意。 キャラクタ用ROMはCROM、これがRAMだったらCRAMと名付けるべきでしょう。) 309:名前は開発中のものです。 09/10/27 15:19:06 6yrB7EMH >>307->>308 ご丁寧にありがとうございます!なんと作成された方直々にとは…、びっくりしました。 VRAMのほうが実用性高そうですね。パターンテーブル切替えとか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch