ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名前は開発中のものです。 09/10/16 20:50:53 MfIGUeJj >>299追伸 いかんいかん デビチルⅡ→メガテンⅡ 連投申し訳w 301:名前は開発中のものです。 09/10/17 01:29:25 5O/kgJwv MMC3依存部分をVRC6に書き換えてやればいいんでないの? 302:298 09/10/17 09:45:01 lEV510ii 俺も>>301でFAだと思うがな・・・ メガテンIIってことはマッパー19か ちょっとした変更で済みそうだぞ 303:名前は開発中のものです。 09/10/17 13:09:19 2Z8Ot/UF たぶん、プログラムROMの容量の問題なんじゃないの? MMC3は512まで使えるけど、VRC6は256までだから。 304:298 09/10/17 14:00:54 lEV510ii 俺のせいでVRC6で作る話で固まっちゃってるが 使いたいのはN106だそうだぞ 305:名前は開発中のものです。 09/10/17 18:31:18 K5p+RqDt >>303 Sorry.今はなむこさんの拡張音源を広げたいんです。 こなみさんのもその内とは思ったりもしてますが… プログラム移植の方法なら確かに容量の問題でつっ掛かりました。 例によってVROMを使ってるものからVRAM形式のマッパーに変えるとなると プログラムそのものを見直さないと駄目で 素人の私には到底むりぽですので、やはり新たに実装する 方法のほうが良いようです。 情報ありがとうございますo(^-^)o 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch