ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト296:名前は開発中のものです。 09/10/16 14:39:44 pw8IfXRn それはエミュレータ自体に手を入れるしかないな 297:名前は開発中のものです。 09/10/16 15:17:59 MfIGUeJj エミュレータを改造すれば行けそうな感じですかね…?(´・ω・) もしくはそういった機能を持つプラグインを作れば可能な領域ですか? 298:名前は開発中のものです。 09/10/16 15:44:45 pw8IfXRn そりゃもう 新しいマッパーを作るのでよければ たとえばNesterJだったらmapper/004.cppを空いてる番号にコピーして(4*26で104にしようか) NES_mapper104::Resetに parent_NES->apu->SelectExSound(1); を追加 NES_mapper104::MemoryWriteに addr = addr & 0xfffc | ((addr & 1) << 1) | ((addr & 2) >> 1); parent_NES->apu->ExWrite(addr, data); を追加 ヘッダを書き直して、NES_mapper.cppとNES_mapper.hの該当箇所を直すだけで出来そうだぞ 299:名前は開発中のものです。 09/10/16 20:44:34 MfIGUeJj >>298 お、どもありがとです(^ω^) 新規マッパーですか。開発上ではG-NES使ってるのでその辺りを 少し調べてみる事にします。 やっぱりあのデビチルⅡの音源は魅力的ですよねー、とかw もう開発始めてから1年近くなるんですけど ファミコンはまだまだ判らん事だらけで困っちゃう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch