ファミコンのプログラム3at GAMEDEVファミコンのプログラム3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト210:名前は開発中のものです。 08/10/20 17:00:02 GVEJljIa >>209 実際に発売されたROMだと、スターオーシャンとテイルズオブファンタジアの48Mbit。 Wikipediaの英語版を見ると、高速アクセス(たぶん3.58MHz)できるのが48Mbitまでで、 メモリのマッピング自体は、それ以上の容量までカバーしてるっぽいことが書かれてるが、 実際に使われたかどうかは謎。 211:名前は開発中のものです。 08/10/21 00:46:58 UtJGZhRc >>37にあるようにファミコンも48Mbitまで使えるのか? 212:名前は開発中のものです。 08/10/21 02:42:01 cFjM4BJp ファミコンは、リニアにアクセスできるのは、PROM 256Kbit、CROM 64Kbitの範囲まで。 それ以上は、バンクコントローラチップ使って、バンク切り替えで対応することになる。 ただし、バンク切り替えで拡張しても、CPUやPPUから直接アクセス出来るのは、常にPROM 256Kbit、CROM 64Kbitの範囲に限られる。 バンクコントローラ使う場合は、コントローラ次第。極端に言えば、コントローラが対応するなら、幾らでも増やすことは可能。 実在する範囲では、MMC5を使った、メタルスレイダーグローリー(PROM 4Mbit、CROM 4Mbit)が最大のROM容量だったはず。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch