▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver4.0at GAMEDEV▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver4.0 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト154:名前は開発中のものです。 07/04/18 08:15:41 KCe1cU1Q ライセンスを考えるスレになってる… 155:名前は開発中のものです。 07/04/18 12:06:10 e9xHz/mL BE:484416948-2BP(1000) でもオープンソースが増えて必ずぶつかる問題だよね。 156:名前は開発中のものです。 07/04/18 12:07:47 8oqgubp1 >>153 あ、なんか理解した。ツールを使う not プログラマな素人さんに対する配慮ってことね。 その人が自分のコンテンツに添付する形で実行ファイルを配布するとバイナリ配布に なってしまってライセンス要件にひっかっかるのがいやだ、と。あんたかなりいい人だな(笑) で、BSD系のライセンスの場合は、GPLやLGPLと違って、それにたいする配慮は比較的 簡単。記載位置はバイナリ中でかまわないので、うめこみのHELPなりバージョン表示なりに、 そのライセンス文章をうめこんでしまえばいい。 このスレにそった例としては、吉里吉里の実行ファイルとかが該当するかな。 吉里吉里は、吉里吉里ライセンス、またはGPLでの再配布が可能で、前者の場合は、 自分の作品に添付して配布する場合は、吉里吉里そのものに関する著作権表示は マニュアルにもゲーム中のコンテンツにも一切不要になってる。たぶん108さんの 想定してるものとかなり近いと思うので、機会があれば吉里吉里ライセンスの一読をおすすめする。 その上で、内部で利用してるBSDライセンスあるいは近い形の表記が必要なライブラリに ついては、CTRL+F12をおすか、起動時になんかオプションつけて実行すると表示される 詳細情報表示の部分にその著作権表示が出るようになってることで対応してる。 もちろんこの機能の封印は禁止されてる。 再配布の条件についてのドキュメントのすみっこに一応このあたりのことは書いた上で、 もし読まなくてざっくり配布しちゃってもライセンス違反にはならないので安心という 仕掛けで、この種のツールではわりと一般的な方法です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch