ライブラリ製作スレ Part001at GAMEDEV
ライブラリ製作スレ Part001 - 暇つぶし2ch40:名前は開発中のものです。
08/10/04 02:23:32 OSm0dNCd
>>33-36
ぜひこっち使ってくれ

ライブラリ製作スレ Part001
スレリンク(gamedev板)

41:名前は開発中のものです。
08/10/04 14:03:36 zgrUF2H8
>>40
既に使ってるように見える件

42:名前は開発中のものです。
08/10/06 10:53:53 gE4lnVnu
ワロタ

XNAの構造のC++版っていいかもしれんなあ。

43:名前は開発中のものです。
08/10/06 21:02:43 Y5KgW4kp
XNAってC++できるようになったの?俺たちパンピーも

44:名前は開発中のものです。
08/10/07 09:45:50 8NURcQIi
ここは作るとこだぜ

45:名前は開発中のものです。
08/10/09 13:51:40 W6kktJvq
XNA・・さかさによむとANX・・・・こ、これは・・・!?
ANal seX・・・。
つまりXNAは人類アナルセックス計画の足がかりだったんだよ!

46:名前は開発中のものです。
08/10/09 13:53:59 2gBcwo0+
∀NX

47:名前は開発中のものです。
08/10/09 15:25:56 JU+2Zoc7
39 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2008/10/03(金) 21:33:56 ID:7mVcw5Em
だから?

48:名前は開発中のものです。
08/10/09 17:18:48 W6kktJvq
7 :名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 20:58:11 ID:7xjav0Dz
つ鏡

49:名前は開発中のものです。
08/11/02 09:49:35 69uT5LaV
今、ツクールの延長でみたいな感覚で
ゲーム作れるライブラリを作ろうとしてるんだけど
ベースって何がいいと思う?
もちろんDirextXとかOpenGLとか触れたらそれが一番いいと思うんだが、
あんまりそれ自体に時間をかけたくないから
C#+XNAGameStudioにしてみようと思うんだけどどう思う?
ドキュメントは少なそうだけどDirectXよりは楽な気がした。
もしくは、ゲームライブラリをさらにラップする形で作るとか。

50:名前は開発中のものです。
08/11/04 11:36:59 sjveEHh9
どんな人が使う前提?

51:名前は開発中のものです。
08/11/07 08:30:53 2UwpUkD2
基本的にはプログラムを知らない人向け。
それは無理だから最低限の知識がある人向け。
ゲームの表面的なことはわかっても
内部の構造なんかは想像できない人向けが近いかな。
たとえばキャラクターといったときにゲームの中にいるキャラクターはわかるけど
それを構成するクラスなんかは理解できない人。
キャラクターを例にとると、
あらかじめジャンル別にキャラクターが出来ることを定義しておいて
それを実装してもらう。(ロジックはライブラリで組んであって
グラフィックなんかの表示部分をライブラリ使用者に取り入れてプログラムにしてもらう)
Character.Attack()とかCharacter.Walk()とかなるべく
表面上の動きと内部の動きを一致させるロジックを組むつもり。
よくわからなかったらすまん。

52:名前は開発中のものです。
08/11/29 21:04:36 vRD2vdUC
>>51
正直、それをつくっても・・・・と思うけどなぁ。
そのくらいだったら、一層の事啓蒙書的に某「14歳からはじめる xxxxx」シリーズみたいなのを
書くぐらいのつもりの方が賢明だと思う。
(DXlibとかが既にあるから、現状 最低限の知識がある人は
 龍神録プログラミングの館 とか色んなサイト見ながら作れるし、
 現にそうやって色々と作られてると思う。
そして、そんな人たち向けに下手なライブラリぶら下げても、見向きをされないかと・・・
ゲームをわざわざprogrammingしたい人にはね。)

質問に答えると、個人的にC# とXNAは興味あるけど、
普通の人を対象に考えたら、C++&DirectXか、次点でJava&JOPGL、
ギリギリでIronpython、Ruby+SDL??あたりじゃね?
C#とか微妙なマイナーなのはそれだけで人が寄らなそうだし、



(なんか49や51を読む限りじゃ、あんまプログラムの経験がないか?
ゲームにまともに関わったことがなさそうな印象を受けるが・・・・


53:名前は開発中のものです。
08/11/30 06:49:05 xDKABjk9
C#はマイナーじゃないだろw
XNAは微妙・・・

54:名前は開発中のものです。
09/06/17 02:16:07 /fn5b01I
C#: XNA
Java: GTGE
Ruby: StarRuby
>>1の作りたかった物ってこういうのじゃなかったのかな?

55:名前は開発中のものです。
09/06/28 20:49:28 aWH2Sej2
Luaより軽いスクリプト言語が欲しい
OecakeみたいなGPU処理の2D物理シミュレータが欲しい

誰かいいの知らない?

56:名前は開発中のものです。
09/07/05 17:52:26 PBtBSz0b
Luaって軽い部類ではないのかな?

57:名前は開発中のものです。
09/09/22 03:06:28 ckgiVz5O
Luaは速いよ
現場でも使われてるし

58:名前は開発中のものです。
09/12/06 16:30:48 lmb83+WG
速いといってもCと比べると一桁以上遅いからなあ

59:名前は開発中のものです。
10/04/26 02:09:10 1bOFIf++
>>1
オープンソース読みあさって自分で作れ

60:名前は開発中のものです。
10/06/13 13:10:42 0Hi3Opmz
bulletMLの似せたxmlフォーマットのスクリプト言語を作ってるんだけど需要あるかな?
アニメーションとかの管理につかえると思うんだけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch