10/11/16 02:16:21 UGgj8AhA
フリー素材とかじゃないかな?
211:名前は開発中のものです。
10/11/16 18:54:24 shpru3ak
俺なりの工夫としてはこんなところかなぁ…(RPG編)
・基本的にフィールドは作らない
ロマサガ系列の移動システムにする
・街もなるべく一枚絵で済むようにする
・ただしADVを真面目にやりはじめると文章量がヤバくなるので注意
基本は台詞文メイン
・フリーシナリオでもなければレベルや装備の影響は小さくしておく
テストプレイの手間が段違い
・キャラ絵は雰囲気的に許されるなら3Dにしとくと楽
特にカス子は神ツール、簡単なアニメを付け足したりできる
・以上で足りない部分はフリー素材で補え
以下手抜きしてはいけない部分
・テストプレイだけは忙しくても絶対手を抜くな
・シナリオ&キャラクター設定も手抜きしてはいけない
というより学生より社会人のほうが周囲にサンプル多いぶん楽なぐらい
同じ理由でニュースは欠かさずチェックしとく
こんなところかなぁ
正直学生時代より単位時間辺りの効率は上がった気がする
212:名前は開発中のものです。
10/11/16 19:08:54 shpru3ak
ちなみに所謂どこでも行けて何でもできるフリーシナリオゲーは確かに無理
育成・やり込み路線も難しい
ぶっちゃけ世界観やキャラクターの魅力・造形
シナリオの出来やシステムのインパクトで一発勝負を狙うしかない
(特に育成要素を減らす以上戦闘システムは何か工夫するしかない)
といってもこういう要素で勝負するならむしろ歳をとるほど&リアル経験積むほど
やりやすくなってくるもんだと思う
社会人になったおかげで描けるシナリオもあるんだぜ
213:名前は開発中のものです。
10/11/17 07:47:24 37PXUKSi
それは学生時代から技術があった奴あるいはツールに親しんでた奴に限られるな
214:名前は開発中のものです。
10/11/21 00:31:48 MTsibvNs
社会人になって、趣味の時間は頭空っぽにしたい気持ちが募るようになった
学生の頃は朝一番から寝るまで頭フル回転だったのに
そして作れば作るほど目標とするものというか沸いてくるイメージはどんどんハイレベルになる
それは今まで通り、より高度なシステムを組もう組もうとしていけばいいんだが…
なんか脳が働きたくねえと言ってるんだ
215:名前は開発中のものです。
10/11/22 19:49:10 WUk1uQnF
やらない言い訳されても困るんだぜ。
周りの人間にしてみりゃ俺やお前がリタイアしたところで
「はぁそうですか。さようなら。」としか言いようがないって事を再確認しろ。
216:名前は開発中のものです。
10/12/06 01:31:08 Pk5yFfUn
>>215
つ【鏡】
ゲーム作りなんて義務でも何でもないしな
「作らなければならない」と思ってると上手くいかない
ゲーム作ってて一番嫌なのは、自分の作りたいアイディアを削ることなんだけど
それをしなければゲームはいつまでも完成しない
もしゲームが完成しないのであれば、作業量を見直す。確実に完成できる量に減らす
無駄な要素は削る。本当に面白い要素だけ残す
あと、気分が乗らない時はやらない。無理にやると反動が来る
ゲーム会社勤めじゃないんだから無理に頑張る必要はどこにもない
自分が言えるのはそれくらいだな
217:名前は開発中のものです。
10/12/08 00:35:50 0lCsgori
絵描きはいいよなー
エロい絵の紙芝居つくるだけでDMMとかで売れるんだもんな
218:名前は開発中のものです。
11/01/23 05:17:48 j8KA4VMt
職場でこっそりプログラミングを打ちまくって
それをネットに上げて家でバグを取る
隠れて制作に時間を使えるような職場が好ましい
あまりにもヒマだとクビになるけど
219:名前は開発中のものです。
11/02/05 00:08:13 GuvcpABO
正直しんどい
220:名前は開発中のものです。
11/06/25 02:03:46.86 0S/lZVkZ
【話題】ダメ社員は“心の安定化装置”として会社を救う可能性がある
「自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる」
スレリンク(newsplus板)
この記事見かけてハッとした。
自分がまさにそういうタイプだから。
組織の人間全員が優秀な人ばかりだと逆に組織は回っていかないという・・・
出来る人、普通な人、出来ない人、いろんな人がいるから上手く均衡が保てるんだと思うんだよね。
自分の場合、自分と同レベル、あるいは更に下の人が居たら
逆にやる気がでるってわけじゃないが働く意欲が出てくる。
決してその人を馬鹿にするわけじゃないし見下してるわけじゃないんだけど、
なんか同じぐらいの人や下の人を見ると安心してホッとするというか・・・
それで気楽に動けるし気張らなくて済むから仕事もしやすい。
こんなんだからダメなんだろうな。
でも周りが皆すごい真面目で優秀な人ばかりだと働いてて疲れない?
自分は一生こういう生き方だよ。
競争なんてしたくないし、誰かより上に立ちたいなんて願望も無い。
221:名前は開発中のものです。
12/01/10 22:25:51.44 1lBIQ0R1
トヨタが意図的にダメ社員をおいて
皆に危機感を自発的に持たせてたらしいな
222:名前は開発中のものです。
12/04/03 17:56:29.50 8NP6zUdG
嵐のおかげで昼過ぎに帰宅できた
こういう時に頑張らんと
223:名前は開発中のものです。
12/08/27 21:35:11.49 fSA41egf
どうにもならんくらい過疎ってるがみんな元気でゲーム作ってる?
224:名前は開発中のものです。
12/09/25 12:28:08.21 Ym1plqgW
ゲームつくる気力が残ってない
225:名前は開発中のものです。
12/11/07 20:25:57.39 4Kh8Zd3x
ぼちぼち作ってる
226:名前は開発中のものです。
12/11/12 21:29:54.28 YzqZi4Rd
>>225
どんなの作ってますか?
227:225
12/11/13 06:25:20.38 bbHf2V5V
3Dシューティングゲーム
228:名前は開発中のものです。
12/11/13 22:49:22.86 WleZZoxD
>>227
すごいですね!
229:名前は開発中のものです。
13/01/18 20:40:38.71 dU4WmVvf
朝の4時から夜9時まで仕事しても
ゲーム作ってる
230:名前は開発中のものです。
13/01/26 19:43:10.55 T82NLw8d
ゲームのためのツール作りが面倒。
面倒と言いつつ手を動かしていて、データ形式に色々と不備があったのに気が付いて構築やり直し中ヽ(´∀`)ノ
あと、ゲームとツールじゃ速さと汎用性の違いから、プログラミングも違うスタイルが必要だね。
おっちゃん、低スペックだから仕事に疲れて帰宅すると頭真っ白で週末少し作業するので精一杯。
でも好きだから中途半端に継続中。