【アリス】system4.0【御用達】at GAMEDEV【アリス】system4.0【御用達】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト218:名前は開発中のものです。 07/06/19 20:11:04 v3ALLbbm int func(void)だとint一つしか返せないけど、 void func(ref int a, ref int b)だとint二つ返せるよね、ってことじゃね? 使い方の一つとしては間違ってないと思うけど、 >216の書き方だとどういう理解をしてるのか俺には分からん。 219:名前は開発中のものです。 07/06/19 22:06:32 rXfLnLfd >>218 はい。そういうことです。 一つの関数が自身の内部で、別な計算用の関数を呼び出し、 自身のローカル変数の値を、その計算用の関数で計算されるローカル変数の値に変更する時、 returnで計算された結果を返し、その戻り値を=するか あるいは 参照変数型での引き数を使うと思いますが、 その際 単独のローカル変数を変更するのであれば 戻り値を= 複数のローカル変数を同時に変更するのであれば 参照変数型での引き数 を使用するということでいいのでしょうか? という風に聞きたかったのです。分かりにくくてすみませんでした。 220:名前は開発中のものです。 07/06/21 19:37:12 eiLXPffC まあ構造体組んでそいつを返せば無理やりできんことはないが、 普通は構造体なんかに値突っ込むときも参照だわな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch