07/10/07 18:57:12 I13EChJE
商用でかなり使われてるぞ。
多分そっち優先なんじゃない?
579:名前は開発中のものです。
07/10/08 16:40:33 KtE8YUPQ
>>578
かなりというと、公式サイトで紹介されていないゲームはどれぐらいあるのでしょうか?
同人向けは無償デバッガー扱いか(´・ω・`)
580:名前は開発中のものです。
07/10/21 22:38:11 xTl/zgGf
YU-RIS、サポート掲示板が閉鎖しているけど
詳しくは何があったの?
意見の衝突があったらしいんだけど
581:名前は開発中のものです。
07/10/23 22:57:49 IQot2Pj+
>>580
閉鎖直前は知らないけど、こんな感じじゃね?
バグ質問スレをバグごとに分けるか1つにまとめるかで2、3人が喧嘩
↓
作者、自分の仕事が忙しくて対応できない
↓
面倒なので閉鎖
582:名前は開発中のものです。
07/10/24 00:53:27 tTJU5w54
>>580
URLリンク(www.angelic-place.com)
583:名前は開発中のものです。
07/10/24 21:26:30 fp2REeFT
ADVRUNを思い出したw
584:名前は開発中のものです。
07/10/24 22:26:50 0ipnmaRf
このスレ読んで、なんでADV+++が全然普及してないのかわかったよ。
これで心おきなく吉里吉里導入に踏み込める。
どうもありがとう。
585:名前は開発中のものです。
07/10/26 21:22:12 PQbM7w6H
>>552
自分も同じようにテキストファイルから、動画を生成するものを
探してたが、見つからないもんだね。
自分の場合、解説動画作るのにそういうギャルゲー的な画面が
ちょうどよかったので探してたんですけど。
DXPresentation(画像として生成して動画にすればつかえるかも戸か思った)とかswfAdvとか惜しいのは見つけたんですけど、結局、吉里吉里とかで作成したのを録画しかないのかな...
586:名前は開発中のものです。
07/10/27 17:48:42 hzgE8Npj
動画サイト流行ってるし、その内にどれかのツールが実装するかもよ。
で、ニコニコで袋叩き。
587:名前は開発中のものです。
07/10/28 12:04:11 jlr9JuG4
既にノベルツールじゃないな
588:名前は開発中のものです。
07/11/02 12:38:49 4cx5vTDe
具体的な作品イメージが出来ている人は
態々聞かない事について・・・
とERISで頑張ってるひとが言ってみる
589:名前は開発中のものです。
07/11/02 23:01:06 SDONnN3Q
返信はもうしばらくお待ちくださいw
590:名前は開発中のものです。
07/11/04 13:34:28 gGcUAoO/
Nスクはルビに問題抱えてる
591:名前は開発中のものです。
07/11/04 16:12:11 IxwR6IBh
そもそも吉里吉里はノベルゲームツールじゃない
ノベルゲームに特化した機能が一部ついてるだけ
592:名前は開発中のものです。
07/11/04 19:46:55 UTs3eLXn
そんな建前はどうでもいいし、
使う人がノベゲツールだと思うならそれでいいんだよ。
593:588
07/11/04 20:56:56 HlbTmq7N
最近は、機能の実装・実装で、一昔前まで言われていた
このツールは何だとかいう括り付けが無くなって来た。
何が作りたいから、何じゃないとダメだっていう考えじゃ、
厳しいよな。結局、自分が扱いやすいと思うものに収まる
気がする。
吉里吉里でノベルねぇ~・・・まあ良いんじゃないのかな。
特化しているわけじゃないけども、PG出来る人なら、かな
り美味しい選択肢だって云われてましたね。
うちは、吉里吉里/KAGを選択しなかったのは、単に有名す
ぎたからだというだけで、YU-RIS/ERISを選んだ。いずれ
吉里吉里は使うと思うけどもね。
誰でも手に取れるスクリプトエンジンの中では、吉里吉里
はかなり洗練されてると思うな。PG知識無い、あまりPC触っ
てないという人には今までこれを薦めた事は無い。
YU-RISは、かなり曖昧な部分あるけども、可愛いもんだよ。
HOBI要素を搭載したYU-RISが登場したら、面白い展開にな
りそうな予感。それまでは、あまり話題になりそうにもな
いな・・・
そおそお、メディアでも取り上げられている吉里吉里って、
何故かKAGベースじゃないような表示が多い・・・
誤解を招きやすいと思う。
594:名前は開発中のものです。
07/11/04 23:24:27 XYpKOxvN
しゃーねーんじゃねの
全く障った事無いヤツは
吉里吉里=ノベルツールって定着してるし
595:588
07/11/04 23:52:02 HlbTmq7N
>>594
自分の中じゃ定着しようとすると8頭身○○ーが
殴り掛かって来るんだが・・・
今分岐のチェックしてたんだけども、音楽の変化
も分岐リンクさせると超効果的だ~と感動中。
最新版で不都合消えたから、ガンガン開発できるぜ!
596:585
07/11/30 01:23:17 So2PPF+V
やっとxmlから動画を作成できるソフトみつけた。
URLリンク(pwp1.atcms.jp)
機能少な目だけど何とかなりそうな感じ。
597:名前は開発中のものです。
07/12/01 02:19:49 FqGTgOQc
ブラックダイアモンドは?
598:名前は開発中のものです。
07/12/24 19:24:22 7WrwRq77
あげ
599:名前は開発中のものです。
07/12/24 23:08:20 el926tIx
触った事ないからよくわらないんだけど、吉里ってフラッシュ組み込んだりできるの?
どこかでそう書いてるところがあったから気になってたんだが
600:名前は開発中のものです。
07/12/25 02:25:35 jKbOwWZ0
>>559
URLリンク(devdoc.kikyou.info)
同期制御や変数設定とかができないので、ムービーとしての利用以外だと、
せいぜい簡単なメニューぐらいにしか使えない。
601:名前は開発中のものです。
07/12/25 10:42:50 k3eYvBmK
変数制御も同期制御もできるよ
ってかそこにかいてあんじゃん
>FSCommand:Eval で、表示先ウィンドウとして TJS 式を指定すると、アクションが発生したときに任意の TJS 式を実行することができます ( 変数に値を代入するとか )。
>openvideo タグまたは playvideo タグで、storage 属性でファイル名に続き ? を書き、その後に Flash に渡すパラメータを指定することができます ( 例 : hoge.swf?name=value¶m=content )。
602:名前は開発中のものです。
07/12/25 12:11:30 jKbOwWZ0
ああ、すまん、想定してる処理の流れが逆。
・吉里吉里側から再生中の Flash の内部変数を操作できない
・吉里吉里側から再生中の Flash の再生位置の調整(ラベル指定でジャンプとか)ができない
Flash コンポーネント自体はこれらを行うためのメソッドをもってるが、
吉里吉里はそのための制御の口をつないでるわけではないので、
垂れ流し以外には使い物にならないってことで。
603:名前は開発中のものです。
07/12/25 12:38:27 IxJ4ZM/B
>>602
C++で書けばいいんじゃね?
吉里吉里は拡張し放題だし
604:名前は開発中のものです。
07/12/25 13:21:35 jKbOwWZ0
>>603
そういえばWin32OLE プラグインがあったな。
試したことないけど、それで読み込んで表示させるようにすれば制御できるかも。
set/getVariable() で変数制御して、goToLabel() でラベルジャンプする。
fscommand はどうなるんだろう。よくわかんない。
ただ、Win32OLE プラグインでは、ActiveX の external が吉里吉里の global に
接続されてるから、Flash External API を使えば、Flash 側から直接任意の
TJS のメソッドを呼び出して帰り値もとれるんじゃないかと思う。
605:588
07/12/28 21:31:38 bpBodszH
例の事件後・・・やっとか。
来年は機能の高級化が期待出来るぜ・・・
ちなみに吉里吉里ではありません。ゲフゲフ
606:名前は開発中のものです。
07/12/28 22:20:48 DbeTsWTz
なあにが、ゲフゲフだかw
なんのことだか分からんホノメカシみたいなこと書き込んで楽しいか?
自分ではイカスとか思ってるんだろうな
名前欄に識別できる番号まで入れちゃってw
607:名前は開発中のものです。
07/12/28 22:24:26 dajgExat
確かに、名前欄に番号いれる必要性は考えられないな
冬だから仕方ない
608:588
07/12/29 18:34:46 zFlzWkaH
>>606
別に何使ってるかって以前書き込んであるんだし、何度も言う必要
無いべ?識別してるんだし・・・
609:名前は開発中のものです。
07/12/29 19:27:53 LHcNQvw0
そう思うならラスト一行は余計だな
610:名前は開発中のものです。
07/12/30 00:55:41 3vBeRwC+
>>608
>例の事件後・・・やっとか。
>来年は機能の高級化が期待出来るぜ・・・
俺は識別する番号まで付けて意味不明なホノメカシまでしちゃって
ご苦労なこったと思っただけーw
611:名前は開発中のものです。
07/12/30 01:00:20 jLlfv0S3
で605は何を言いたかったんだ
612:名前は開発中のものです。
07/12/30 01:03:28 3vBeRwC+
いや、もう、どうでもいいだろ
613:名前は開発中のものです。
07/12/31 07:06:35 V40Xrsre
回りくどいことしないで普通に宣伝すればいいのにね。
614:名前は開発中のものです。
08/01/01 14:03:07 C/d+P2Xt
ぐぁぁぁぁぁぁぁぁん
615:名前は開発中のものです。
08/01/10 15:38:06 PVq803UF
あげ
616:名前は開発中のものです。
08/01/12 01:15:01 UcgGpaop
AS復習兼ねてノベルゲーエンジン作ろうと思ってたけど、金儲けしようって人ばっかりみたいだね・・・
617:名前は開発中のものです。
08/01/12 08:33:56 CK5MXsOz
使い勝手がよければお金出すお
618:名前は開発中のものです。
08/01/12 12:54:45 1lbOxwPf
>>616
なんでしちゃいけないみたいな論調なんだ??
619:名前は開発中のものです。
08/01/12 13:30:22 sxS3rtp2
既に作ったつもりでいてそれで金を稼いでいる輩が脳内で誕生しているから
620:名前は開発中のものです。
08/01/12 22:01:20 mUKEv8TQ
個人開発で得られる金なんてよほどのものじゃない限り開発資金の足しにもならん。
621:名前は開発中のものです。
08/01/13 08:31:24 juEDBUP8
むしろ金儲けされる事に嫌悪するなら
ツールなんか作るなと言いたい
ただでさえノベルゲームは昔に比べて衰退しつつあり
儲けがあっても原価割れするかしないかの奴が殆どなのに
622:名前は開発中のものです。
08/01/13 14:22:30 doaAlSwt
>>621
そんな無茶苦茶な・・・
自分の著作物なんだから、ライセンスで成果物の商利用を禁止しとけばいいだけだろ。
623:名前は開発中のものです。
08/01/13 14:29:39 uoAL/Xt5
商用利用も出来んツール、利用する人がいる気もせんが、
そんなツール出す自由も有る。
624:名前は開発中のものです。
08/01/13 18:41:26 1FqiAqcz
というより、同人ゲーがすでに金儲け主義だよね。
昔は好きで作っていた人が多かったのかもしれないけど
どう見てもメディア代だけでなくて制作費も回収しようとしてるし。
625:名前は開発中のものです。
08/01/13 19:25:22 ey4fRbFD
中二病じゃあるまいし、金儲けにいちいち嫌悪してどうする。
むしろ売ることを考えない作品は、どうしてもクオリティが低くなるぞ。
世の中の商品は、いかにして売るか等を追求してるから、真剣度が同人とは桁が違う。
作品の魅力抜きで売ろうとしたり、売った後のことを考えない企業は同人企業って呼ばれるわけだ。
626:名前は開発中のものです。
08/01/17 17:19:18 2vS4BKKP
吉里吉里kag最強
627:名前は開発中のものです。
08/01/17 18:13:30 z/tb6cGd
628:名前は開発中のものです。
08/01/17 21:28:34 5NSldLvB
そもそも616はスレ違い(作っちゃうぞスレ向き)なんだから、
金にするスレみたいな話もスレ違いだろ。
妙な使用許諾ついてるツールが既に存在するならともかく。
629:名前は開発中のものです。
08/01/17 22:07:53 aK42VGiN
本人不在で盛り上がっても意味はない
630:名前は開発中のものです。
08/01/19 02:04:38 NJVvfnJA
systemnnn 使ってるヤシいる?
Tにゃん好きなのでちょっと使ってみようと思ったんだけど、
いまいちわからなくて。
とりあえず、去年KAGでつくったやつを練習で移植しようと思ってんだけど。
Tにゃん…。まだこのスレみてたら、HELPの更新たのんますよ…
631:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:35:33 N5n/lQwV
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
flashで、とうとう実用に足るノベルゲーエンジン登場。
632:名前は開発中のものです。
08/01/23 21:22:20 /yebIzgR
>>631
>>524
633:名前は開発中のものです。
08/01/26 00:17:50 JA1/XsTC
>>631→>>524
キーボードからの命令を受け付けない件
634:名前は開発中のものです。
08/02/19 21:18:04 d059pfs/
そういやERISはなんで人気無いんだ?
俺これで頑張ってるんだが。
635:名前は開発中のものです。
08/02/20 02:21:30 ABt3wG40
>>634
単に完成してないからだろう
いまだに実質α版で、仕様がしょっちゅう変わっているから
迂闊に採用なんかできないよ
個人的には期待しているんだけどね
636:名前は開発中のものです。
08/02/20 03:30:40 wm/Z9xMi
URLリンク(softfruit.hp.infoseek.co.jp)
そういやこれ話題になってないな。
これ使うならHSPでやれってか?
637:名前は開発中のものです。
08/02/21 13:21:03 gBUQa7ly
試してみたけどインタプリタの極み、数百行のプログラムでgotoやったら、一行目から検索するんだぜ。
PHPとかHSPをそこそこやってるなら、速度に気を使う事に慣れてるかもしれんけど…
638:名前は開発中のものです。
08/02/22 14:45:38 0zr6GcwG
>>636
むしろTJSでやれ、という感想。
639:名前は開発中のものです。
08/02/26 00:37:07 +CxCDTZ1
>>634
設計思想がKAGのパクりだから
640:名前は開発中のものです。
08/02/26 10:24:05 GR4MQZr9
早く携帯に対応して~ん
641:名前は開発中のものです。
08/02/26 15:12:59 xLe52R9Z
携帯で動くエンジン作ってるが大変だぞ。
w-zero3で640*480のゲームあるけどどうやって描画してるかわからねぇ。
オフスクリーンそこまで取ったらOutOfMemErrが出る。
今のところ携帯用エンジンって何があるっけ?ソースがあるなら描画周り参考にしたい。
642:名前は開発中のものです。
08/02/27 16:30:36 iiNwh+uD
エンジンっつーかJavaで書かれたi-アプリ用の製作キットならあるよ。
643:名前は開発中のものです。
08/02/27 22:40:01 nHF2GSmm
dojaなんていらね
644:名前は開発中のものです。
08/02/28 16:49:28 7OYXxh4a
携帯アプリ開発ならdoja要るでしょ
645:名前は開発中のものです。
08/02/29 12:22:50 Mx/rKcBM
w-zero3を携帯に含めるのか
646:名前は開発中のものです。
08/02/29 16:20:41 yLCmgtRB
w-zero3はmidpだぞ
647:名前は開発中のものです。
08/03/03 04:47:22 qQ+b+ihb
URLリンク(abysslib.hp.infoseek.co.jp)
これどんな按配?
648:名前は開発中のものです。
08/03/03 08:23:36 q7ETOr+n
>>647
それはノベル作成ソフトじゃなくて、ライブラリであって、プログラマーが使うものなのでは?
吉里吉里におけるTJSみたいな。
649:名前は開発中のものです。
08/03/03 09:21:16 s+gLZ3Sg
>>648の言っていることがよくわからないのだが誰かプログラミング暦5年吉里吉里暦3年の俺にもわかるように説明してくれないか
650:167
08/03/03 14:10:08 0A1OCtBB
ノベルツール関連のスレは毎日巡回しております。
ですので、折角ですから返信を。
サイト内にも説明はありますが簡単に申し上げますと、
ノベルゲームのシステムをシミュレーションゲームやロールプレイングゲームにも簡単に組み込めるようにと制作したライブラリです。
シミュレーションゲームやロールプレイングゲームに組み込むのはプログラマが行い、
シナリオそのものの記述はスクリプターが行うといった形の分担作業に適しているかと。
要は、アドベンチャーパート用のノベルツールということですね。
推奨環境:プログラマー一名みたいな、単独でも動作はしますが。
スクリプト言語の文法などをプログラマが弄れるような設計になっておりますので、
誰かが本気出せばNScripter互換とか吉里吉里互換とかになるかもです。
要するにと言って要せていない感じですが、まあそんな感じで。
651:名前は開発中のものです。
08/03/03 14:46:47 gR9Izl2H
>>647
他のスクリプトと比べて余計な人的コストがかかりそうだし、かといって、
RPGやシューティングに組み込んで利用するには機能がショボ過ぎる。
そういうシステムを利用しているプログラマなら、イベント実行系の
ライブラリはそれなりにそろっているだろうし、総じてターゲットがよく分からない。
狙いは、rubyやpythonやLuaのように、他のシステムに組み込まれ、
共通して書いて貰える簡易言語だと思うが、現在そういうシステムを開発している
人たちが簡易に作成しているものよりも、はるかに高機能で使いやすくなければ
わざわざ利用して貰えないと思う。
652:167
08/03/03 15:33:54 0A1OCtBB
>651
手厳しい一言をありがとうございます(;´Д`)
機能はこれから充実させていくということで………具体的に、不足している機能はどういったものが考えられるでしょうか?
宜しければ、今後の参考の為に教えて頂ければと。
狙いはその通りですね、ノベルパート専用の簡易言語ということで。
653:名前は開発中のものです。
08/03/03 20:39:35 ONDmgT3l
吉里吉里が優秀なのはわかるが、
プログラムとか出来ない俺はやはりYuuki がやり易い。
せめて栞だけでも無くしてくれないかと思うが、
更新やる気ないのかな・・・。
前出で
URLリンク(www.retouch.info)
や
URLリンク(atelier-c.fiw-web.net)
なんか出てたけど、ここの住人たちのレビューが見たい。
654:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:15:34 lO3rBndr
プレイする時の基準で言うと、最低でもライブメーカーだよ。
今時yuukiじゃ…。
655:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:27:06 W3bGZO4u
GUI系でLMより使えるものって何かあったっけ?
開発環境としてもプレイヤー側からしても。
656:名前は開発中のものです。
08/03/04 00:05:48 u41YMDo+
>>654
それは個人の偏見抜きの意見ですか?
LMもいじってみることにします。
でも面白い作品、あまりないようですね。
Yuukiはノベルツール的に時代遅れってことですか・・・。
657:名前は開発中のものです。
08/03/04 04:34:01 xvCAdxhi
GUIといや>>278使ってるソフトって何かあるか?
URLリンク(nyan.algolab.co.jp)
658:名前は開発中のものです。
08/03/04 04:39:43 xvCAdxhi
>>657
間違えたw
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
659:名前は開発中のものです。
08/03/04 20:06:26 FzQRUjSu
>>657
Cyc ってえろpげブランドの作品が NNN だね
660:名前は開発中のものです。
08/03/05 00:38:23 Bb979m5h
yuukiで作って夕霧で吉里吉里に移植するという手もある
www.vector.co.jp/soft/win95/game/se360071.html
やはりノベルでバックログや各種設定が使えないのは致命的
面白そうな作品でもyuukiだと手が出せないんだよ、長編だと特に
勢いつけてプレイしはじめても不便な環境に負けて
途中でなげだすこともしばしば
ユーザーとしては是非吉里かNS、せめてLMでお願いしたい…
661:名前は開発中のものです。
08/03/05 03:00:32 edujyIXk
ユーザー側からみたらLMは吉里吉里とかとどこが劣るんだろ。
基本的なシステムは両方というか、ノベルゲームなら大差ないと思うんだよな。デザイン以外は。
非アクティブやロゴの件は解消されたし、ファイルサイズも大差ない。NSは軽いけど。
挙動の体感的にはLMはが重い気もするな。そこだろうか。
あれ、LMには「既読以外も全てスキップ」が無いんだっけ?
作る側としては拡張性、スピードはスクリプト系、
簡単さ、分かりやすさはGUI系で分かれる。
できることの限界に関してはスクリプト>越えられない壁>GUIだけど、それほど気にするところじゃないなぁ。
LMでもアクションもどきとかRPGもどきとかできるみたいだし。
GUIは作るのがスクリプトに比べ容易だからクオリティが低いのが多いから人気が無い、
というのならかなり納得。
662:名前は開発中のものです。
08/03/05 10:07:33 HETeG370
>>661
マジレスすれば、それを使うための情報の質と手に入りやすさ。
ツールの選定は、まずそこ。
663:名前は開発中のものです。
08/03/05 11:41:10 5Fa6wxH+
プレイヤーがエフェクトに求めるレベル
最低ライン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
普通ライン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
not紙芝居ライン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
最高ライン
URLリンク(www.nicovideo.jp)
664:名前は開発中のものです。
08/03/05 13:20:55 XKPOOvkM
>>661
慣れじゃね。
テキストエディタ系に慣れちゃうと、少しの修正でもLM立ち上げて云々は面倒くさい。
吉里吉里やNスクなら軽いエディタ開いてちょちょっと直せるし。
特にグループワークの場合は吉里吉里などのテキストエディタ系の方が楽っす。
あと更新データ配布とかLMってどうなん?
665:664
08/03/05 13:21:37 XKPOOvkM
あ、ユーザー側から見たらか。スマソ
666:名前は開発中のものです。
08/03/05 13:25:42 XKPOOvkM
間違えたお詫びに置いておきますね。
ユーザーの評価--------------------
ゲーム製作ツール評価(1)吉里吉里
URLリンク(s-girl.info)
ゲーム製作ツール評価(2)NScripter
URLリンク(s-girl.info)
ゲーム製作ツール評価(3)LiveMaker
URLリンク(s-girl.info)
ゲーム製作ツール評価(4)Yuuki!Novel
URLリンク(s-girl.info)
667:名前は開発中のものです。
08/03/05 14:20:50 1VTkYQ4r
サニガか……プレイヤーの評価がピンキリだからな。
まあサニガに関わらずそうか。
やっぱり×の意見は非アクティブ、ロゴ、挙動の重さ、システムの使いづらさか。
前二つは解消されてるけど。
吉里吉里は作者によるところが大きいのがネックだけどね。
まあ完成させるだけの技量があれば、システム周りも並以上のレベル保てるだろうな。
>>664
LMも更新データ配布はできるよ。セーブデータもちゃんと引き継がれる。
確かにGUIの性質上多人数で作るのは向いてないよな。
668:名前は開発中のものです。
08/03/05 15:04:59 SgQrn/LT
ツールの機能そのものだけでなく周辺環境を見てみると
現状では非Winどころか非PCで動くNScripterが最強かな
今後ブラウザ系列がどこまで進歩するか気になる
669:名前は開発中のものです。
08/03/05 18:06:30 /rJdv7Z6
YuukiからLMに移って作り始めて3日目ですが、
>>666の評価を見て、ちょっとテンション下がりました。
670:名前は開発中のものです。
08/03/05 18:29:57 eGXwqHGY
>>669
667でもあるとおり、不満点は改善されてるところもある。
いま確認したらシステム周りのデザインも多少?いじれるようになってる。
挙動が重いのは改善されたかはわからないけど。
プレイヤー側のLM=スクリプトに比べクオリティ低いっていう評価はしばらく覆らないだろうから、
それが気になるならスクリプト系にしてもいいんじゃないか?
671:名前は開発中のものです。
08/03/05 19:06:25 HETeG370
>>669
ゲームとしてのクオリティは、システムと無関係なところも多いし、
私様がLMの評価を覆してやるぜーと思えばいいんじゃないの?
制作者にとって重要なことは、自分がやりたいことができるかどうか、
できるならより簡単に実現可能かどうか、だよ。
672:669
08/03/06 00:35:44 mvSpmhNo
>>670
確かに改善めざましいですね。
LMは更新が頻繁で交換を持てたので移った次第です。
プレーヤー側もちょっぴり注目してほしいところです。
自分はスクリプト系はどうも苦手なので、
LMで頑張ってみます。
>>671
その通りだと思います。
作品があがったら、このスレの人に評価してもらいたいと思います。
673:名前は開発中のものです。
08/03/06 01:07:56 QXpA3etp
吉里吉里3でマックとlinuxに対応するから
吉里吉里2に慣れておくとそのまま移行できて良いと思う
674:名前は開発中のものです。
08/03/06 01:19:39 RKW2vcwa
3は2とは完全にベツモノになります
むしろ邪魔です
675:名前は開発中のものです。
08/03/06 15:33:34 vrqn9/AO
趣味グラマからみるとADVゲー作るためにわざわざ俺言語覚えるのは手間すぎる。
吉里吉里3なんて特に何したいか分からんし。
ruby風にするのは賛否が分かれると思う。
あんな癖の強い言語にしなくともTJS2のままでライブラリ側を強化すれば良いだけなのに。
deeたん言語屋なんだねぇ。
676:名前は開発中のものです。
08/03/06 16:23:40 QXpA3etp
>>675
ruby風にするってどこに書いてあった?
677:名前は開発中のものです。
08/03/09 02:54:55 GpdSDVuD
吉里吉里3はoperator overloadingも可能になるという話だが、C++厨の俺としてはワクワクしてる。
678:名前は開発中のものです。
08/03/09 03:16:25 A/Oi6G2k
吉里吉里3は期待はしてるんだがロードマップがな…
URLリンク(sv.kikyou.info)
679:名前は開発中のものです。
08/03/09 10:04:48 kaInILZH
ロードマップで進捗を管理してないっぽいプロジェクトのロードマップをみても意味がない
680:名前は開発中のものです。
08/03/09 11:13:01 LBmqyL6s
日記で今年中にαテスト版出したいなぁとか言ってたから
ワクテカしてる
681:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:37:11 A/Oi6G2k
>>679
>>680
なるほどあんがと。
でも俺みたいに事情よく知らんやつが見たら「いつになるか分からんとな→選択肢から外しとこう」ってなりそう。
682:名前は開発中のものです。
08/03/09 13:24:29 YoBWcYLH
>>681
事情を知っていても同じだから気にしなくていいんじゃね。
683:名前は開発中のものです。
08/03/09 14:12:54 aYfY2kpL
dee たんこれが本業じゃないしね
ユーザ的には2010年ごろには使えるといいなぁぐらいの感覚でいいと思う
吉里吉里2は少なくともあと5年は余裕で使えそうだしね。
ユーザが独自にDirect3D拡張ができるような口は既についてるから、
あと全体構造を組み直すことなくパワーアップできるとしたら、描画・合成系のマルチコア対応とか?
684:名前は開発中のものです。
08/03/10 11:59:51 m8CDkObN
operator overloadingってスクリプト言語にいる?
es4にもあるがソースがごちゃごちゃするだけだと思うんだけど。
>>683
全体を見直した方が良いよ。そのための3なんだろうし。
オープンソースなのに特定のライブラリとOSに依存してるのは意味ないと思うし、
せめてPOSIX層はいらないとしてminGWでコンパイル出来るようにして欲しい。
あとはレイヤ周りかな。
685:名前は開発中のものです。
08/03/10 13:04:21 xdReLWv6
ベクタや行列の演算に欲しいかも
686:名前は開発中のものです。
08/03/10 13:28:42 RXqlnpmm
ノベルやゲームがWebで作れちゃう!「まぜまぜのべるβversion」
URLリンク(www.mazenove.com)
webで公開するならweb上で作れるようにすればいいのかナルホド、と思った
SNS型なんで登録必要
687:名前は開発中のものです。
08/03/10 14:34:05 J/GOYnkz
>>684
あ、全体構造を見直さず~ってのは当分使い続けられるであろう吉里吉里2での話です。
吉里吉里の描画系は分割処理してるので、それ単位で他のプロセッサにふれれば
いいかんじに性能発揮するんじゃないかなと。とはいえ dee たんの負担にするわけに
もいかないので、だれか他に詳しい人作業してくれんかなと(人に頼るな)
688:名前は開発中のものです。
08/03/10 15:27:44 EVeUVOFq
>>687
大抵の2D描画には、何らかのウェイトが挟まっているので
そんなところに力を入れても無意味な希ガス。
689:名前は開発中のものです。
08/03/10 16:10:53 +Xwfn0LM
ウェイトってなに?どこに挟まる物?
最近デュアルコアプロセッサも普及してきたし、CPU演算系の吉里吉里がその恩恵を受けられるならば
ありがたいという話でしょう。単純な話いままでの倍の処理をこなせる可能性があるわけだし。
もっともあと数年の間にほとんどのパソコンがデュアルコア以上になる見込みは薄いが。
690:名前は開発中のものです。
08/03/10 21:47:54 McKS2Cyi
あるかどうか分からんマルチCPUよりGPUに任せた方が良いんじゃ
691:名前は開発中のものです。
08/03/11 00:25:05 mYqt71ao
>>689
デュアルプロセッサーは普及してきてない。
デゥアルコアが普及してるんだよ。
違いは前者は本当に2つのCPUがあるのに対し、
後者は1つのCPUで2つ分の働きが出来るって事。
ちにみに2つあるから倍の働きが出来る訳じゃなくて
1つのアプリで1個使ってる時にバックグラウンドでもう1個のアプリに使用できるから
多重起動処理が快適になるってのが一般的な使い方。
1つのアプリで2つ使用するのは、
CPUに負担をかけるエンコードやレンダリング処理をする1部のアプリしかない。
そもそもノベルゲーを快適にするのは、メモリーとビデオカードのが重要。
CPUなんて大して使ってない。
692:名前は開発中のものです。
08/03/11 01:32:26 OAusPKQM
なにいってんだコイツ
693:名前は開発中のものです。
08/03/11 01:34:14 Z5vZ/hvj
>>691
そんなことはないぞー。
いまどきのノベルゲームは、多数の巨大レイヤのα合成とか、アンチエイリアス処理とか、「レンダリング」
する必要があって、環境依存とメモリ不足を避けるために CPU 系のエンジンにしてるところは珍しくない。
そういうエンジンでは、当然 CPU の性能が快適さに直結する。
たとえば、吉里吉里(type-moon他)、Buriko(オーガスト他)、AGES(age)、FFD(LittleWitch)、とかは
かなり気合の入ったがりがりの CPU系エンジンで、DirectX は使ってはいても、ムービー&サウンドと
最終描画用としてぐらい。このあたりをつかってる作品では、メモリーはもちろんだけど、
ビデオカードよりもCPUのがはるかに重要。
694:名前は開発中のものです。
08/03/11 12:34:56 GTiKO9Ae
たかがノベルゲーで処理が重くてマシンスペック要求するのもどうよ、
と思うけどな
695:名前は開発中のものです。
08/03/11 13:26:53 1/htlYqs
>>694
たかがノベルゲームだからマシンスペックは要求してないな
696:名前は開発中のものです。
08/03/11 15:22:01 ipgH3bPH
>>694
まともに作ったことのない人の決まり文句だね
697:名前は開発中のものです。
08/03/11 16:05:45 j07YfSDm
やる側や、ソフトへの需要の面では
出て当然の意見だろうし、あんま目くじら立てるなよ
698:名前は開発中のものです。
08/03/11 18:02:12 gmwE6YTP
最近はエンジン刷新でD3D9ベースのが多いけどな。
内部的にD3D使った方が勝手にアクセラレーション効くんだし。
CPUの拡張命令アセンブラで書くより効率良いよ。
二年くらい前のGF5900時代は8.1からの移行期間だったのに一気に普及しちまったなぁ。
単にCPUベースのエンジンが多く残ってるってだけだよ。
699:名前は開発中のものです。
08/03/11 18:14:00 2ToSUyeh
>>698
そんなことはみんな分かってるが、サポートのコストや移植を始めとするフレキシビリティや
昨今のCPUの高速化などをふまえて、あえて2DはCPUを使っているという話じゃないの?>>693
だからかな、3Dを除いて、演出が凝っていると言われているゲームのエンジンはD3Dじゃない
ものが多いような気がするけど、そうでもない?
700:名前は開発中のものです。
08/03/11 21:03:47 nU7HhjIm
移植するか?ADVエンジンを
701:名前は開発中のものです。
08/03/11 21:05:16 nU7HhjIm
付け加える。
クローンはいくつかあるけど移植ってコンシューマ向けくらいしかない気がするんだが
702:名前は開発中のものです。
08/03/12 00:33:17 mzh0aJtM
要はファイル容量が重いけど、動作が軽いか
ファイル容量軽いけど、動作が重いのどっちがいいって感じでしょ。
まぁ、文句言うユーザーはショボイ回線のショボイPC使ってる奴なわけで。
回線の場合はサーバー側にも問題があるから、一概には言えないけどな。
703:名前は開発中のものです。
08/03/12 03:52:19 SpIdoGsR
>>699
たぶんでてる数の上ではCPU系がまだまだ優勢。
あと、D3D 系っていっても、やっぱり環境の落差によるサポートの手間を
避けるために、使ってるのはテクスチャの単純な回転拡大縮小配置+パーティクル系
の処理ぐらいまでで、トランジション処理とかはCPUにやらせてテクスチャに転送、って
ハイブリッドな構造もってるのが多いと思う。
合成がD3D 系のエンジンは、座標系が実数で、かつ安定したフレーム数だせるから、
ゆっくりしたスクロール処理とかがなめらかなのはいいよね。
CPU系でも頑張ればできるけど、負荷がはねあがるので貧弱な環境だと
ガクガクになる。
704:名前は開発中のものです。
08/03/12 10:06:40 S9WARwmL
>使ってるのはテクスチャの単純な回転拡大縮小配置+パーティクル系の処理ぐらいまでで
ああ、あるね。
どっちかというと画像の回転・拡大縮小を一定のパフォーマンスでやりたいからわざわざ内部的に3Dで組んで見せかけ2Dって感じだね。
あとは最近は底に使ってるライブラリの要求が始めからD3Dだったり
高かったりで結局ADVのエンジンでもシステム自体は重くなるとか。
最近のオンボードVGAはD3D9の再現度高いからオンボードでも動いたりするし。
まあエンジンの要求スペックが高くなってんのはこれ由来だろうし。
最近のPCはメーカー製でもスペック一定してるからちょっとD3D9使ったからって問題もないよ。
どうせ要求スペック上げてエンジン刷新するなら新しいの使うんじゃないかな。
アージュあたりはDirectX全体をうまく使ってるよね。
要求スペックも高いけど。
705:名前は開発中のものです。
08/03/12 11:53:49 SpIdoGsR
>>704
rUGP は CPU合成系システムの代表格でDirectX さっぱり使ってないぞ?
706:名前は開発中のものです。
08/03/12 13:30:04 04NH7wn8
あれはむしろDirectX使えと。
707:名前は開発中のものです。
08/03/12 13:38:43 7rS8U3I/
DirectX使うとサポートコストが高くなる。
なにせ環境依存の不具合おおいんで。
708:名前は開発中のものです。
08/03/12 14:56:28 6JYnYA8k
まあ3D表示すると顕著だがビルボードにテクスチャ張り付けて動かす程度ならそうでもないよ。
709:名前は開発中のものです。
08/03/13 00:35:58 M6N6yMoo
D3D系の新システムにした TH2AD がわりと問題でてるみたいやね
710:名前は開発中のものです。
08/03/13 00:48:28 TnB03MGW
ヴィジュアルノベルじゃないリーフなんてシラネ
711:名前は開発中のものです。
08/04/01 01:18:12 DbgR/52l
ういんどみるがフリーでノベルエンジン公開だってさ。
wktkwktk
712:名前は開発中のものです。
08/04/01 15:49:07 LSUWAXzB
これか。
URLリンク(blog.suki.gr.jp)
CS2ってRADタイプの開発環境?
713:名前は開発中のものです。
08/04/22 20:55:51 R9RuykGZ
CatSystem2 公開してた
URLリンク(cs2.suki.jp)
714:名前は開発中のものです。
08/04/24 06:40:18 SyrNda0h
誰かスレ建てヨロ
715:名前は開発中のものです。
08/04/24 16:57:48 vfIFqzz7
ざっと見てみたところでは、VRAM とかの概念と構造を把握しないといけないとか、
コンパイラ通さないといけないとか、素人には全くお勧めできない雰囲気だった。
シーンスクリプトは、テキストがテキストとして記述できるのは
いいんだけど、コマンド体系自体はわりと泥臭い印象。
システムをよく理解したプログラマに、演出に必要なマクロを一式くんでもらってから
それを使うなら、CPU系機能、GPU系機能とりまぜて使えて、かなりいいエンジンだろうと思う。
ただ、プログラマがさわるにしては、肝心の部分が undocumented で、
kcs という高級なスクリプトを使うとシステム全体の制御がいじれるぽいんだけど、
それの説明とか一切なし。ということで、吉里吉里みたいに、プログラマが
自分流のフレームワークを作成ってのは少なくとも現時点では無理だと思います。
結果的に、あまり手を出す人はいないんじゃないかと……
716:名前は開発中のものです。
08/04/24 18:55:59 Fb7FbkhO
シーンスクリプトのコマンドが低レベルだよね。
スクリプトなんだからもっと高レベルにまとめればいいのに。
特にバンク周りと差分画像表示周りはどうにかならんか。
System4.0と同程度の難易度だと思う。
DirectXよく使ってるところは良いんだけどなぁ。
717:名前は開発中のものです。
08/04/27 14:45:11 hK21fdhA
CS2を弄ってみたらC++再開したくなった……
どのツールも一長一短だな。
718:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:31:12 3gPEX4gW
とりあえず吉里吉里・Nスクだな。
719:名前は開発中のものです。
08/05/02 03:51:19 klSwBkMv
CS2ここだけ盛り上がってないなw
720:名前は開発中のものです。
08/05/02 04:57:39 ey3UsGRF
どこだと盛り上がってんの?
721:名前は開発中のものです。
08/05/02 13:09:34 ExqWlMJW
どこで盛り上がってんの?
722:名前は開発中のものです。
08/05/02 13:38:50 kmMLwwn2
どこが盛り上がってるの?
723:名前は開発中のものです。
08/05/02 13:54:10 3dua6ill
どこが盛り上がってるの?
724:名前は開発中のものです。
08/05/02 15:22:46 klSwBkMv
news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1208881601/l50
PG出来る人間がちらほら居そうな雰囲気。ここのスレにしろ↑にしろ。
725:名前は開発中のものです。
08/05/02 17:10:38 mLUxwpw9
>>724
意義のありそうなレスが全然なかった…
45とか PG ぽいけどADVゲームエンジンなんて組んだことないんだろなぁ。
そんな標準モジュールで表示できるような仕様でよければ誰も苦労しないよ。
一度、複数レイヤをα合成しつつ、さらにトランジションするような画像処理を
自力で書いて、そのあまりの重さに絶望してみていただきたいものだ。
726:名前は開発中のものです。
08/05/02 20:24:28 klSwBkMv
>>724
まあ、そうだね。
ライトなユーザーは付かないと思う。
コンパイル作業をショートカットしただけじゃ
効率なんて上がるうちにも入らないしなぁ~。
いろいろ、技術的にここはこーした方が良いの
ではというコメがあれば良いんだけども……
α情報を最適化して、全情報を一時的に格納す
るPGを用意しないと、軽くならないべ?
一度あっちで言ったが、いずれ天井は見えるわ
な。
727:名前は開発中のものです。
08/05/03 00:41:03 sUyL6SmO
ここは過疎スレだからやりたいなら本スレ立ててやったほうがいいよ
728:名前は開発中のものです。
08/05/14 09:32:36 ixVkoiiV
本スレ立てても過疎りそうな件
729:名前は開発中のものです。
08/06/25 19:21:53 J+jqdQm3
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】 URLリンク(www42.atwiki.jp)
730:名前は開発中のものです。
08/06/27 22:38:33 sxFzYhVH
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】 URLリンク(www42.atwiki.jp)
731:名前は開発中のものです。
08/07/17 19:37:52 YK4lpj2v
かそかそ
732:名前は開発中のものです。
08/08/03 08:49:19 fUjV59v3
>>623
>商用利用も出来んツール、利用する人がいる気もせんが、
つ[SRC]
733:名前は開発中のものです。
08/08/12 00:59:11 HNQmlpGi
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
734:名前は開発中のものです。
08/08/12 00:59:42 HNQmlpGi
?
735:名前は開発中のものです。
08/08/12 10:03:58 T71+qzpa
LiveMakerを使わない理由が無い
736:名前は開発中のものです。
08/08/12 21:51:36 w9A0t+ZO
一度スクリプトの楽さを覚えてしまうとGUIはめんどくさすぎて無理。
737:名前は開発中のものです。
08/08/14 16:08:50 Y/9lep6z
こんなんできたみたい
つURLリンク(nanomate.net)
738:名前は開発中のものです。
08/08/14 16:15:26 THxNKwFw
>>737
何もかも準備中で評価できん。
739:名前は開発中のものです。
08/08/15 08:19:14 jtg1FLGg
つか、ブラウザノベルはツールに入るのか?
バイナリ配布を基本としてないのか、このスレは。
ブツが無いのにどうこういうのもアレだが、とりあえずサイトとして、blog形式でページが縦に長く、
なんでも一気に見せたがる楽○のショップサイトのようで非常に見辛い。
解説に変なフォント使うな。読み辛さLvばかり上げてどーする。
flashだと、アフィ厨とかにDLされそうな気がするんだが、そこんとこ大丈夫なんだろうか?
画像ファイルを別サイトに置いて、他サイトから呼び出されたら404に飛ばす?
…やっぱり板が違う気がする。
740:名前は開発中のものです。
08/09/14 12:44:12 S+Duovr2
>>732
懐かしいなSRC
741:名前は開発中のものです。
08/10/21 03:05:45 whh5ms6v
いつの間にか>>256のMICoスクリプトのサイト消えたのな
742:名前は開発中のものです。
08/10/24 18:19:23 BtYQsTTA
>>741
256のサイトは消えたけれど、移転したっぽい。
ググったら出てきた。
簡易C言語?
説明見る限りでは、ノベルゲーム作成ツールとか、ゲーム作成補助ソフト、って
感じがしないなぁ。
743:名前は開発中のものです。
08/10/26 16:18:52 vyvvPNXj
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
744:名前は開発中のものです。
08/10/26 17:41:07 UtpBXJHF
>>743
これはすばらしい車輪の再発明っすね。
これを1からやるくらいなら、C++と適切なライブラリを使うことを勧められそうだ。
スクリプトならすでに普及している rubyやpython があるし、web系ならphpがある。
箱とか余計にわけわかんねって感じで、想定している利用者もよくわかんないから、
たぶん自分のためだけに開発したんじゃないかな。
いずれにしてもここで取り扱うようなものじゃなくなっているのは確かだな。
745:名前は開発中のものです。
08/10/26 19:23:11 WwYFdVck
それはMi*k*oScriptと言ってApsalyってテキストエディタのスクリプト言語(単品でも動作するらしい)
>>741が言ってたのはMi*c*oスクリプトね
まぁ、Micoスクリプト自体も劣化C言語みたいな感じだったけどw
746:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:25:36 vuS7CHxI
それいいだしたらSystem4.0こそ劣化C++でキリがない。
あれはどう考えても設計間違えてる。
747:名前は開発中のものです。
08/12/26 11:24:51 izxtE71R
吉里吉里やNスクlivemakerやyuuki、SYSTEMNNNですら挫折した俺にはYU‐RISだけが頼りだ
YU‐RISは神だ
748:名前は開発中のものです。
08/12/28 04:17:56 tAZTo3m6
Nスクとlivemakerで挫折してなんでYU-RISなら使えるのさ
749:名前は開発中のものです。
08/12/28 11:40:44 LBr/v9xl
正確には、YU-RISが使えるというよりもERISがあるから使えるという感じ?
まぁ、吉里吉里使えるっていうヤツの大半がtjsじゃなくKAGしか使えないという実態と似たようなもんじゃないかな
750:名前は開発中のものです。
08/12/28 14:08:04 zTRJkVsL
TJSでゲーム作れるけどkagは使えませんが何か?
751:名前は開発中のものです。
08/12/28 14:29:54 EtJXwyLP
別に何も
752:名前は開発中のものです。
08/12/28 15:01:41 LBr/v9xl
別に何も
それが何?
753:名前は開発中のものです。
08/12/28 21:09:09 Gre3W0GU
別に何も
754:名前は開発中のものです。
08/12/28 21:48:45 NUOKmHXy
別に何も
755:名前は開発中のものです。
09/03/05 22:53:09 kd2hCtmL
TJS使いこなせると、吉里吉里2でもLiveMakerくらい早く作れるようになる?
756:名前は開発中のものです。
09/03/05 23:28:55 +tFgmx1R
TJSまでいかなくとも、マクロさえ使えりゃ十分はやいんじゃないの。
つか、そもそもLMとかのGUIツールは
直感的に理解できるかわり、速度や作業効率が悪いのが特性だと思うんだが。
初期必要知識をおぼえる手間を惜しまないなら
吉里吉里やNスクなどスクリプト型のほうが早く作れるし保守も楽。
757:名前は開発中のものです。
09/03/06 17:24:06 +Tdk650S
TJSなんかに凝りだすと余計に時間がかかるようになる
何でもできることが無条件で良いことなら全部0からC++で作ればいい
758:名前は開発中のものです。
09/03/08 08:38:39 vn99Bpgh
レス遅れてスマン PCの調子が悪かった
>>756>>757
サンクス
色々試してみます
759:名前は開発中のものです。
09/03/26 15:04:13 ZKW95MiF
ここ、ノベルツール選考スレだよな
ということで、ほす
760:名前は開発中のものです。
09/04/05 01:10:49 xa04icfz
あげ
761:名前は開発中のものです。
09/04/12 01:47:22 yfZaVFwi
なんでみんなスクリプト言語を自作しちゃうんだろう。しかも中途半端で使いづらい。
Schemeでも組み込んでくれた方がありがたい。
Schemeなら日本人が作ってる処理系がいくつかあるのにね。
762:名前は開発中のものです。
09/04/12 02:17:51 I2VPiiUt
ほとんどつかってもらえなさそうだ……
吉里吉里なら簡単に他の言語組み込みできるからほしいなら挑戦してみれば?
763:名前は開発中のものです。
09/04/12 05:13:53 e7TDJT0X
吉里吉里はボーランドC++でないと駄目なのでは?
いやちゃんと試したことはないけど。
764:名前は開発中のものです。
09/04/12 12:40:30 yfZaVFwi
吉里吉里のSquirrelを参考にしてみるか
765:名前は開発中のものです。
09/04/12 13:17:06 I2VPiiUt
>>763
本体自体の再コンパイルは、BC++ または TC++が必要だけど、
プラグインは VC++ でも Mingw でも書けるし動く。実際公開されてるものは VC++ 使ってるのが多い。
言語系の拡張はプラグイン機構の口だけで全部書けるので本体に手をいれる必要はない。
766:名前は開発中のものです。
09/04/13 19:52:21 T+aX2rHK
それは選考というより、こっち向きでは?
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver4.0
スレリンク(gamedev板)
ツール・スクリプト総合スレッド
スレリンク(gamedev板)
767:名前は開発中のものです。
09/05/31 00:35:00 1zfSpa9s
CatSystem2がバージョンアップしていた。
768:名前は開発中のものです。
09/06/04 16:52:41 N3LAFxc/
>>767
低レベルスクリプトは今回も公開されてなかったな
769:名前は開発中のものです。
09/07/06 10:01:14 SIxCGdS3
新ツール情報。
情報を総合すると、retouch 用の、sketch/ExHIBIT とは別の初心者むけフロントエンドということの模様。
マニュアルが整備されてなさすぎる状況で先行きは不透明
●公式サイト(情報なさすぎ)
URLリンク(lanovee.e-frontier.co.jp)
●作者による非公式解説サイト(書きかけ)
URLリンク(retouch.xsrv.jp)
●親システム
URLリンク(www.retouch.info)
●スレ
スレリンク(gamedev板)
770:名前は開発中のものです。
09/07/06 10:51:04 u+XJ5HHo
高いな。
771:名前は開発中のものです。
09/07/06 18:12:51 pjx2PMNB
ちょ、>>769の新ツールって「らのべえ」かwwwww
現状地雷感たっぷりなんだがwwwww
772:名前は開発中のものです。
09/07/07 16:42:35 StbDAqdx
作者さんの裏サポートが活発化してるよw
体験版出してくれないかな。画面切り替えの組み込みのところは sketch には無い、
独自に新規におこした機能ぽいので見てみたいんだよなぁ
773:名前は開発中のものです。
09/07/26 23:22:44 27Tyxv2O
Catsystem2の画面スクリプトは、回想モードやデモとかコンフィグみたいのしか作れないのかい?
クリッカブルマップをつかった探索もののゲームが作りたいんだけど…
ドラッグして好きな位置にスプライトを拡縮して配置できるし
かなり高度な演出が可能なだけに、ノベルゲーにしか使えないんじゃ惜しすぎる
774:名前は開発中のものです。
09/07/27 12:36:35 N3lJvY16
マニュアルみる限りだと、中級編「ボタン型のオブジェクトを作る」の応用でどうにでもなりそうなもんだが
775:名前は開発中のものです。
09/07/27 18:52:38 Nt1Wk0sa
>>774 クリック範囲指定はそれでいけるね
本当に行き詰まった理由は、基本的なメッセージの表示がチュートリアルのどこにもなかったこと
よくマニュアル見たら「object名 str 文字列」でできたorz
画面スクリプト呼ぶと現在画面が初期化されるのが辛いけど、もう少しがんばってみる
微妙にスレ違いスマン
776:名前は開発中のものです。
09/07/31 16:31:37 Q/KRBP68
理数系の上から目線と罵り合いは低脳そのものだな。
社会では通用しない意味がこのスレ見てわかったよ。
777:名前は開発中のものです。
09/07/31 17:30:34 QxO6lJ/L
罵り合い?
誤爆?
778:名前は開発中のものです。
09/08/03 23:24:05 jMZQKYyd
アリスソフトのsystemなんちゃら製のアマチュアゲームって、
モールワルツ以外では見たことないんだけどけっこう難しいの?
779:名前は開発中のものです。
09/08/04 01:37:38 OALni9DT
4で以前のユーザー切り捨てた上に糞仕様だから新規もつかない。
780:名前は開発中のものです。
09/08/11 04:27:01 EF8xcLei
YU-RISはいつになったらβ4が出るんだ?
やっぱり真面目に吉里吉里で頑張ったほうがいいんだろうか。
781:名前は開発中のものです。
09/08/12 12:00:15 iBmJ1xgf
夏コミ合わせかねぇ
782:名前は開発中のものです。
09/08/14 07:54:34 9ugv7KO4
CG集のセリフを絵に描き込むんじゃなくて
ゲーム上で表示させたいんですが
縦書きフキダシを表示できるツールの中で、扱いが簡単なのはどれですか?
音楽や声再生、エフェクト、セーブロード等は無くていいんです
783:名前は開発中のものです。
09/08/14 23:23:47 wKytpgOv
scripter3かな 当時高1の俺でも1日で使い方覚えたし
784:名前は開発中のものです。
09/08/17 02:05:05 TM1IH0UX
catsystemて昔同人で使われてたよな。2じゃないほう。
785:名前は開発中のものです。
09/08/22 21:18:28 8fqYXnkT
重ねて表示(したものを見てもらう)だけなら
ブラウザ上でも出来る気が。
786:名前は開発中のものです。
09/08/24 01:33:34 cm/5sCHw
ADVエンジン一つ組めるがな
787:名前は開発中のものです。
09/09/13 05:54:59 WjleEsIu
選考Wiki
URLリンク(gamdev.org)
ここにあった bench.zip などのベンチのファイルを持ってる人はいませんか?
インターネットアーカイブで記事だけは見れるのですがファイルまでは落とせなくて。
788:名前は開発中のものです。
09/09/21 15:41:25 a07DO1T6
YU-RISは吉里吉里と違って復号化が広まっていないのが良かったのに、
ベータ4でパッチ適用できるようになって
最初のスクリプトにパッチ充てて、シナリオや画像を復号できるようになるのかね。
.XP3展開はともかく、スキルないから吉里吉里でパッチ乗っ取りも実際できるかどうかしらないが。
789:名前は開発中のものです。
09/09/25 00:39:04 cE4rR9jM
YU-RISやっぱり延期か
790:名前は開発中のものです。
09/09/25 01:48:49 g8dS8TRE
吉里吉里はXP3を復号化しなくてもAPIリファレンスちゃんと読めばデータ引っ張り出すコードが簡単に書けるからな。
それで2度助けられたよw
791:名前は開発中のものです。
09/09/27 13:49:33 5LODsYxQ
YU-RISて商業で結構使われてる割に単独スレないんだ。
バージョンアップよりもマニュアルを完成させたほうが絶対
使う人増えると思うのに。なんかもったいないな。
システムボタンとか自分のような素人でも思うままに
配置できて簡単に本格的にできる良ツールなのに。
あとチュートリアルをいじってゲームを作らせる形じゃなくて
別に雛形はあったほうがいいかもと思った。
792:名前は開発中のものです。
09/09/27 16:57:24 3MK1TE0o
商業メインだからライセンシーは作者に使い方聞けばいいだけだからマニュアルは要らないんじゃね?
793:名前は開発中のものです。
09/09/27 17:17:26 KXM6pNqY
マニュアルもあるけど、いまだにβ版(実質的にはα版)ってのがな
いまだにスクリプト言語仕様が固まってないなんて怖くて手が出せない
794:名前は開発中のものです。
09/10/10 18:52:17 Enz7FCsp
YU-RIS…
やっぱりな、どうせそんなこったろうと思ってたさ
795:名前は開発中のものです。
09/10/10 18:59:38 HsgJ6n9z
え、明日リリースでしょ?もしかしてまた延ry…と思ってみたら…
完全な延期じゃなくてよかったよ
796:名前は開発中のものです。
09/10/11 00:09:13 8G0n+A2p
簡易デモ版ダウンロードしてきた
とりあえずスクリプトの書き方次第かな
作者まじがんがれ
797:名前は開発中のものです。
09/10/11 11:37:36 pvKzabzp
littlewitchのピリオドとか普通のADVで見たような背景スクロールとか立ち絵動かしとか
が出来るようになったっぽい
β4安定したら本気出す
798:名前は開発中のものです。
09/10/12 15:45:56 n2v6Pn75
リリース前は、さっさとスクリプトや言語仕様を公開して、早く備えさせろよ
どうせB4で作るんだし、と思っていたが、
何時使えるレベルになるか分からないようなものを覚える気にはならないな
799:名前は開発中のものです。
09/10/12 17:02:58 ceeSyGNb
同じだー。
どうせカメラ引いたり寄せたりも使うつもりないし
このままβ3で進めることにする。
800:名前は開発中のものです。
09/10/16 13:46:12 Je0r0zml
>>787
俺、そこのいくつかのベンチ書いた記憶があるんだけど、Cのベンチだけ持ってた。
ほかのスクリプトはこれを元にして書けばいいよ。
URLリンク(www1.axfc.net)
パスはsage
801:名前は開発中のものです。
09/10/19 00:53:57 VToPcbxD
で、本当にいつ出るんだ
YU-RISよ
802:名前は開発中のものです。
09/10/29 07:09:46 iV9fdKv+
B4の機能紹介はマメに更新してたのに
半月たっても1作品も更新がない
作品紹介より安定動作させるべく頑張ってると解釈していいのかな?
803:名前は開発中のものです。
09/10/31 04:14:51 QqLB3BVH
とりあえずlivemakerと吉里吉里を勉強してみよ
804:名前は開発中のものです。
09/11/01 00:15:44 VH2Z4I4T
DirectX10.1以上がデフォになったらDirect2Dベースのエンジンが出てくるんだろうか?
DirextWriteあるし奥行きの表現が皆無なADVならD3D使う必要ないし。
805:名前は開発中のものです。
09/11/01 14:07:03 kFOWq9Kl
昔のWINでサポートされないなら、しばらくは難しいんじゃない?
フォントのサブピクセルのアンチエイリアスは、小さい文字なら効果絶大だろうけど、
AVGの通常の文字の大きさならいらないし
806:名前は開発中のものです。
09/11/27 00:41:38 sr2+e1bZ
YU-RISベータ4暫定版公開から一ヶ月以上経ってるのに何も動きが無い…
807:名前は開発中のものです。
09/11/27 18:56:39 07MHdjDR
自分のエンジン作りで忙しい。
2Dの汎用エンジンだから実装項目多くて人様どころじゃない。
808:名前は開発中のものです。
09/11/30 11:24:34 lxdo5zz0
YURISも汎用のはずだが、自分のと他人に公開するものを別に作ってるのか
デバッグの代わりになるから一緒にすればいいのに
809:名前は開発中のものです。
09/12/27 16:54:34 ELLXyUyS
YU-RISやっとか…
810:名前は開発中のものです。
10/01/09 17:01:07 Zg1HN4ey
YU-RIS年明けにといいつつ全く更新しないな
811:名前は開発中のものです。
10/01/10 18:09:29 VI3PhkE4
9月から12月まで更新がなかったことを考えれば3月まで更新がなくても予想の範囲
と思ってみたら昨日更新がされてるねbeta3だけど
812:名前は開発中のものです。
10/03/08 00:24:18 nnxODced
YU-RIS今回も無理っぽいな
813:名前は開発中のものです。
10/03/08 19:17:32 ZD7WcGWy
更新したみたいだぞ
814:名前は開発中のものです。
10/03/10 14:15:23 X7bW+LJd
NNNが使いたいんだかよくわからん
これ、使ってる奴少なすぎるだろう…
815:名前は開発中のものです。
10/03/10 21:50:56 xxERBehA
YU-RISは、作者の人が無駄に追い詰められている気がする
なぜいちいち〆切りを自分で作ってしまうのかw
ベータ版なんてUPされても、こっちはどうにもできないんだ…
ツールとして使えないし
使える正式版を、もっとまったりと自分のペースで開発してくれればいいのにね
816:名前は開発中のものです。
10/03/10 23:30:12 pmLuZlPa
実質商用になってるから評価版としてのβでしょ
817:名前は開発中のものです。
10/03/11 02:54:14 ztpHCO6N
それをβと呼ぶのは珍しいな。
818:名前は開発中のものです。
10/03/11 23:50:39 zhaRJbEJ
外部に出せるレベルならβだろうがαじゃないし。
819:名前は開発中のものです。
10/03/12 00:34:28 ++rVtrrK
もう実際の業務使用可能となるとβじゃなく次の段階のRC版に近いけど
これはあくまで改良のための公開テスターバージョンだと作者が決めているなら
周りがどう言おうがβ版だね
逆にβ配布されたものを特に商用利用禁止をしていないので
商用に使ったメーカーがあると言うだけの話だな
820:名前は開発中のものです。
10/03/13 19:08:57 ET7hutC+
>>815
ツールとして使えないんじゃなくて、815が使えないだけじゃね?
使ってるゲームは、結構出てるわけだし
821:名前は開発中のものです。
10/03/13 19:29:25 rb2BTAwQ
>>820
いや暫定版のほうのことでしょ
822:名前は開発中のものです。
10/03/17 16:06:05 Smq9YNJf
期待されてるのか、それとも他に話題がないのか
823:名前は開発中のものです。
10/03/17 18:21:03 ZY6+9Z2x
KAGEXみたいなものか。商用ゲームに使われているのに一般リリースはされていない。
824:名前は開発中のものです。
10/03/17 19:34:58 SqS8ANPb
KAGEXは鳥がないだけでリポジトリにちゃんと使えるのが放り込んであるだろ。
825:名前は開発中のものです。
10/03/24 00:37:50 0tMcZ1YY
>>761
>なんでみんなスクリプト言語を自作しちゃうんだろう。しかも中途半端で使いづらい。
よく考えると既存の処理系では辛い場合が多い。
・ガベコレがある、しかし滅多に固まらない
・文字列が基本的にUnicode
この2点をクリアする処理系は相当限られる。
Tclくらいか? でもやりたくないだろあれでは。
さらに、
・英語ドキュメントを一切読まずにすむ
となると、もうありえない。
だからFlashにも一理ある。全部クリアしてる。
吉里吉里におけるKAGにあたるものをFlashで作れば
最有力候補になるだろう。
ただし右クリックはないからフリー・同人オンリーだな。
826:名前は開発中のものです。
10/03/24 02:22:09 3htOpQfE
Flashで作るくらいならjavaかC#で作ってやる。
827:名前は開発中のものです。
10/03/24 04:35:14 UvIgBh+n
確かにjavaならフラッシュ同様にそれぞれのOSにVMがあるからな
逆にC#なんかでわざわざ作る意味はないだろ吉里吉里とKAGで充分だし
それ以外にも単にWin上で動かすなら腐るほどツールがある
828:名前は開発中のものです。
10/03/24 08:27:47 X2jpwvkB
つーかHTML5で作ってくれ、androidで使いたいから
829:名前は開発中のものです。
10/03/24 12:03:04 ez6l2VnS
androidなのになんでhtmlなんだよ
830:名前は開発中のものです。
10/03/24 12:24:48 XbqxS38/
5というのがミソ
831:名前は開発中のものです。
10/03/24 12:28:10 X2jpwvkB
>>829
androidのアプリはXML+JAVAでしょ?
今後の2.0以降からHTML5をサポートされてHTML5+JAVAになると思ってたんだけど
なにか間違ってた?
832:名前は開発中のものです。
10/03/24 20:06:42 AedgryDR
そんなのただのAndroid専用アプリじゃん
HTML5の意味がない
833:名前は開発中のものです。
10/03/24 20:10:39 1Zo5MTIt
アプレットがないのにどうやってHTML5とjavaを合わせるんだよ
834:名前は開発中のものです。
10/03/25 08:18:29 WHwYqpHf
意味がないかどうかは使う奴が決めること
さらにまだ存在のないものを相手の当ても無く要望し
その是非について喧嘩をするのはあまりにも不毛
835:名前は開発中のものです。
10/03/25 13:50:30 oduTUsjU
>>833
HTML5だとオブジェクトになるんじゃないのか?
836:名前は開発中のものです。
10/03/25 14:22:07 ChfspPZG
>>831
AndroidのブラウザプラグインとしてAppletの実装があることにはあるがそれはマルチメディアとして埋め込むだけで
これはandroidのjavaを使ってるんじゃなくてandroidのブラウザでjava動かしてるだけだから従来のHTMLと変わらん。
HTML5はHTML5+jsでwebアプリの枠組みを持とうとしていてこれがそのまま決まればmozilla prismのようなことがブラウザのみで出来るようになる。
これはブラウザ側に実装されるものだからブラウザさえあればそれ以外はなんでもいい。
javaは関係ないからHTML5+JAVAとはいえん。
だいたい確かにHTML5は実装されたがブラウザに対して行われたものだからレイヤーが違うだろうが。
837:名前は開発中のものです。
10/04/21 18:31:25 ZMbZi4g5
Ren'py って日本じゃマイナーなのかなぁ。
配布サイトで紹介されている百数十本のゲームの中には日本人らしき名前がちらほら見えるんだけど。
本体が Python なので 吉里吉里/KAG や Nscripter ができることは同様にできるんだけどね。
恋愛モノからSFもモノ、猟奇モノ、いろいろと書かれているけど、さすがにエロゲは書かれてないみたいだ。
(広く頒布してないだけかもしれんけど)
838:名前は開発中のものです。
10/04/22 00:15:23 LGzyHlcI
Python3.0に対応して何もせずに日本語扱えるようにならないと使えないだろ
839:名前は開発中のものです。
10/04/22 16:43:02 MPcZgKYV
>>837
日本人らしき名前といっても、
URLリンク(games.renpy.org)
URLリンク(lunasspecto.wordpress.com)
日系人ってこともあるよ
840:名前は開発中のものです。
10/04/22 17:23:57 MPcZgKYV
>>837
「ages 18+」っていうのもちらほらあったよ
URLリンク(games.renpy.org)
URLリンク(maniax.dlsite.com)
841:名前は開発中のものです。
10/04/28 20:25:29 3O6mHaLc
海外製のノベルエンジンは視界になかったけど、いいのあるのかな?
そもそもノベルゲーがあるのかしらないが、ユニコードなら日本語を表示することもできるだろうし
842:名前は開発中のものです。
10/04/28 20:52:32 YEMx3wOw
奴らの頭にはasciiが染みついてるから大抵どこか実装に問題があるんだよな
「多言語対応に問題があるけど面倒だからいいや」って考えたりしてるんじゃなくて
本当に全く頭になくて何の疑問もなくマズいコードを書いてるんだと思う
843:名前は開発中のものです。
10/04/29 04:02:09 fqK8fUNH
ノベルメイド
URLリンク(maid.dlsite.com)
先月ごろから作品が出てきているようだけど
どうよ
844:名前は開発中のものです。
10/04/29 04:05:45 fqK8fUNH
日本語処理のまずいツールでも、適当な前処理をすればごまかせるっていう場合もあるかもね
845:名前は開発中のものです。
10/04/29 04:11:12 fqK8fUNH
>>837
作品をやってて何度かout of memoryのエラーメッセージが出てきたけど、
・なんとなく開発者向けの情報
・もちろん英語
・ディレクトリ名の日本語が文字化け
という感じだった
846:名前は開発中のものです。
10/04/29 11:41:45 IDotK4pD
>>843
ようはまぜのべのエロゲ版ってとこか?
847:名前は開発中のものです。
10/04/30 14:27:31 Yk3z+393
>>846
見た感じ、どうやらそのシステムを仕入れてやっているだけみたいだね。。
というわけで>>843は>>686で既出というかその展開例だった
848:名前は開発中のものです。
10/04/30 15:01:21 IVakrNkB
いまさらだが、YU-RISが、YU- RIS β4 (暫定版ver.8a)ってのをリリースしてるな。
「ADVと全画面ノベルモードの切り替え」が出来るようになったとのこと。
849:名前は開発中のものです。
10/05/01 23:13:56 yrAZFuJI
YU-RISβ4は立ち絵とか背景とかをマウスでグリグリ動かせるのは良かった
850:名前は開発中のものです。
10/05/02 15:15:31 +5iIYwaQ
RAD環境を自分でつくれという暗示か
851:名前は開発中のものです。
10/05/17 02:25:52 /RtqGQlV
YU-RISβ4が23日公開だそうだ
852:名前は開発中のものです。
10/05/17 20:18:59 93Smo6Y/
何かフリーで使わせやってるというより、金貰って開発してるけどまだ完成できないから
ここまでできました、って顧客に言い訳してるみたいな態度だな
メーカーからは金貰って色々やってるんだろうけど
853:名前は開発中のものです。
10/05/18 12:00:42 ZTeos+Gb
個人開発なんてそんなもん
854:名前は開発中のものです。
10/05/19 09:09:39 Jjq3ObTT
無償で仕事の合間ぬって続けてくのは辛いからな。
続いてるだけマシだな。
855:名前は開発中のものです。
10/05/19 11:32:44 yPn0HYyy
>>852
まるで自分が開発者に投資でもしてるかのようなデカイものいいだな
856:名前は開発中のものです。
10/05/19 12:17:30 1zmUj5Os
てか、個人開発のシステムって結構あるだろ。
857:名前は開発中のものです。
10/05/19 19:48:47 HYm/3F7y
なんか話がかみ合ってなくね?
>>852は「本来責任がないわりには低姿勢なのは何か裏でもあるのか」ってことだよね。
でもまあ、使ってもらうために作ってるんだろうから、期待に応えたいっていう姿勢を出すのは
別にいいんじゃないの。
858:852
10/05/20 18:53:12 EKLPDL0E
細かいニュアンスは別にして、そういう意味
裏があると疑うより、違和感を感じるな、ぐらい
いまさら態度を変えても変だし、言っても仕方ないことか
859:名前は開発中のものです。
10/05/20 19:04:58 QVtB1L7K
また延期とかにならなければもういいよ
860:名前は開発中のものです。
10/05/21 18:40:09 AobfyCai
無償でデバッグしやがれバージョン
861:名前は開発中のものです。
10/05/22 13:04:01 BYjllCQ1
今簡単に作れるお勧めのツールってある?
862:名前は開発中のものです。
10/05/22 13:25:46 Kibg+7Ho
ブラウザ環境で作るもの以外では
素人的にはYuukiNovelがいちばん簡単だと思うが
863:名前は開発中のものです。
10/05/23 15:47:44 /H4fQdDF
ムービー+テキストで進行するADVを作りたいんだけど
どのツールが適切か助言をもらえないだろうか。
これから覚えようと思ってる人間なんで
技術的に可能かどうかの判断もつかなくて・・・
色々漁ってるとNスクはプラグインでいけそうな感じもするけど
フラッシュの方が無難だろうか?
864:名前は開発中のものです。
10/05/23 18:40:53 x3DJZ3fr
>>863
ムービーがどんなものなのかがよくわからん
”こんなの”っていう例があれば何か言えるかもしれんが
865:名前は開発中のものです。
10/05/23 19:54:14 /H4fQdDF
>>864
言葉足らずですまない。
ムービーに関してはswfやmpeg、aviの類の動画ファイル形式なんだけど
バックで再生させつつ、ベーシックなADVのように
テキストを表示させてクリックなりで読み進めて
テキストの進行に合わせて、任意指定の動画ファイルを再生させていく
っていう感じのを考えてるんだが
自分の知ってる範囲じゃそういう形式は
フラッシュ作品でしか見た事がなくて
可能ならノベルツールで作りたいんだ。
866:名前は開発中のものです。
10/05/23 19:57:20 x3DJZ3fr
>>865
うーん、もしかしたら今日公開したYU-RISβ4でできるかも?
落としてサンプルを動かしてみたらどうだ?
867:名前は開発中のものです。
10/05/23 20:37:29 c9btQNQd
吉里吉里でできるがな
868:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:03:25 lus4iAd0
うーん、もしかしたら今日 公 開 し た YU-RISβ4でできるかも?
869:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:12:21 /H4fQdDF
>>866
ありがとう!
今までスルーしてたんだけど
覗いて見たらエライ分かりやすいね、これ。
aviでいけそうですな。
>>867
吉里吉里でもいけるんだ!
結局大抵のツールでいけるって事だろうか・・・
ありがとう!
870:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:14:33 8c/di4zs
>>865
吉里吉里は、mpeg-1 または wmv をレイヤ上で再生できるので、画像ファイルと同じような感覚でそのまま動画ファイルを使える。
クレージュエースや softhouse-seal が吉里吉里でアニメでのイベントCG描写やってるから、
体験版落として見てみるといいんじゃないかと。
871:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:21:54 8c/di4zs
AVI は環境依存しまくるから悪いこといわんからやめとけ。無圧縮 AVI 以外は使えないと思っておくほうがいい
872:名前は開発中のものです。
10/05/23 22:12:17 /H4fQdDF
>>870
これまた貴重なご意見サンクスです!
前例があるのは嬉しいな、助かります!
個人的にはswfでいければ一番イイんだけど
ノベルツールで扱うにはまだ不安な印象ですな。
873:名前は開発中のものです。
10/05/27 23:19:36 hjL0FADP
Ren'pyいいな。クロスプラットフォームで、日本語もわりと簡単に扱える。
そしてこれが流行ってくれるとLinux使ってる俺みたいな人は助かる。
874:名前は開発中のものです。
10/06/02 22:21:11 YWeNlgw3
yu-risのβ4て結局どんなかんじ?
個人的には面倒臭くなったなあと思うんだけど
875:名前は開発中のものです。
10/06/03 18:40:36 Zas90yXa
話題がない時点で察するんだ
876:名前は開発中のものです。
10/06/05 23:23:01 xyNK0lwY
ノベルゲーム自体の話題がないな
877:名前は開発中のものです。
10/06/06 17:41:42 /jgackLu
そのうちDirect2DとDirectWriteの時代がやってくる。
吉里吉里のDrawDeviceに使ってみるかな。
878:名前は開発中のものです。
10/06/06 17:51:45 CVbNPdVV
ノベルゲームの描画なんかごく単純だから直接Direct3Dで十分なんじゃね
全部ベクターで作るなら別だがw
879:名前は開発中のものです。
10/06/06 18:33:05 Li41DBhl
いいかげん動作環境をwinNT系に限定してユニコードベースにはすべきだと思うけど
Direct2Dのノベルゲームでの有用性は
ルビのちっちゃい字のサブピクセルを使ったアンチエイリアスぐらいだしな
880:名前は開発中のものです。
10/06/06 18:36:27 /jgackLu
実は・・・C++とかDirect3DとかMFCとかもういやだお(´・ω・`)
881:名前は開発中のものです。
10/06/07 00:05:39 4JfikIPJ
ノベルツールの最終目標ってなんだろ
882:名前は開発中のものです。
10/06/07 02:55:37 noPZ9/bj
テキストベース記述と、GUIベース記述の完全両立とか?
883:名前は開発中のものです。
10/06/07 14:08:08 uG0VjU2T
これに限らずツール全般には最終目標って無いんじゃないか?
所詮は道具なんだから時代によって作るものも作る人も変化していくんだ
最終目標が見えちゃった時点でゲームや製作者自体の進化が止まったか
または考えてる奴の思案の枠が広がる事もやめてしまったか
884:名前は開発中のものです。
10/07/13 23:03:49 SwdLYzvR
一月レスが無かった
検索してひっかかったんだがNORNとか言うのはどうなの?
885:名前は開発中のものです。
10/07/15 09:41:06 uwzK1KxU
まだ開発中っぽいからなんとも
886:名前は開発中のものです。
10/07/15 15:02:56 doZu7tER
やべぇコンセプトがかぶっトル!!
MIDPとAndroidで互換なフレームワーク + IDEを作ってるぜ。
Java SE & MIDP & Android上に互換層のっけてプロジェクトの変更なしに動くように作ってる。
Java SE + Netbeans RCPな開発環境で作ってシナリオデータはポータビリティとコンパチビリティを考えてバイナリーXMLだ。
似たようなこと考える奴はどこにでもいるんだなw
887:名前は開発中のものです。
10/07/15 15:48:08 fLh06P8v
>>シナリオデータはポータビリティとコンパチビリティを考えてバイナリーXML
悪いこといわんからこれだけはやめとけ。
コンバート後の中間形式として使うならいいけど。
888:名前は開発中のものです。
10/07/15 18:51:36 MDrqMGpe
ちなみに最終フォーマットとしてやめといた方がいいのはなぜ?
889:名前は開発中のものです。
10/07/29 17:27:48 9DprBQYC
>>884
NORNのβ版使ってみたけどエラー吐きまくりで身動きが取れん・・・
サンプルゲームもグラフィック変だし途中で止まった
まだ未完成とはいえ正直酷い
890:名前は開発中のものです。
10/07/29 21:09:06 lO0miBKd
>>884
公式ページの冒頭で「NRON」って誤記されてるね。3回も連続で。不思議だ。
2007年の一時期に「α版」というのを出していた形跡があるけど、その後引っ込めたりしていて、よくわからない。
web.archive.org 参照。
891:名前は開発中のものです。
10/07/29 22:27:17 Pr09Uj/g
RealLiveMAXってどうよ?
892:名前は開発中のものです。
10/07/29 22:57:11 IkQKPxOx
落としたけど、まだ使ってみてないよ~
圧縮ファイル470MBもあるのな。
893:名前は開発中のものです。
10/10/22 22:03:19 K/IfgAHJ
一応かいとこ
URLリンク(www.nicoga.jp)
『ADVゲームメーカー』ついに登場!! 2010/10/18
894:あげとくか
10/11/24 15:03:53 n0IMl9Mw
YU-RISベータ5が出るらしい
新機能は、ダイレクトXのバージョンを上げたことがたぶん助けになると思うけど
マニュアル完備は時間かかりそうだなぁ
バイナリが出来た時にマニュアルの完成を待たずにリリースして欲しいけど
機能の組込とマニュアルの記述を分けると、後で書く作業が大変になるだろうし仕方ないか
895:名前は開発中のものです。
10/11/26 21:10:22 bxrBISaP
プロジェクト・フクロマンス継中始動!!
製作サイド向け
URLリンク(aiofvip.m.web.fc2.com)
外側向け
URLリンク(aiofvip.m.web.fc2.com)
有志の方、一緒にフクロマンス継中を作りませんか?
全て私が独裁するので難しいコトは考えなくて構いません。 by監督
目的:実売1以上 新カナの普及 スパさんの有名人化助力 俺のヒマ潰し
期間:年内
(^笑^)サスペンスギャルゲー『フクロマンス』
スレリンク(mitemite板)
896:名前は開発中のものです。
10/11/27 08:36:48 Q6LEhK+U
アニメーション機能を使わないのに無理に吉里吉里使ってる奴見ると笑うわ
yuukiノベルやコミックメーカーで十分な出来なのにな
897:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:11:30 Df2OMowJ
吉里吉里は紹介が多かったり使ってる作品が多かったりするからな
コミックメーカーはなんかインストしないと遊べないんじゃなかったっけ?
898:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:58:51 0QGp79f/
時間制限選択肢も使わないノベルに吉里吉里使う人もいるからな
システム辺りをカッコよくしたいがためだけに(笑)
899:名前は開発中のものです。
10/11/27 22:42:38 L7gQNOMJ
>>896
yuukiノベルは字の表示がなんか綺麗じゃない上インターフェイスデザインの融通が利かないから
見栄えがどんなゲームも見栄えが悪くなるし、機能を使わなくてもスクリプトになれた人間には
GUIより作業が全然早い
コミックメーカーはコミックプレーヤーが論外だし
吉里吉里つかえるのにyuukiノベルやコミックメーカー使う方が笑えるよ
900:名前は開発中のものです。
10/11/27 23:15:20 vgmmpTMl
>>899
作者乙
yuukiノベルで出来る事をわざわざ吉里吉里やNScripterで作るからアホなんだろ
選択肢ちょこちょこっと入れた程度のノベル、あるいは全く選択肢のないノベルで吉里吉里やNスクw
商用ならまだしもフリーで見栄えがどうとか、ただの作者様の自己満足で
一般のプレイヤーはそこまで見てないわw
内容が面白ければいいのだから(笑)
901:名前は開発中のものです。
10/11/27 23:37:37 9BAvfjJf
まあ、一般人はともかくコミケとかに参加してるヲタや
ノベルゲーム好きの腐女子なんかは細かいところまで指摘しそうだなw
902:名前は開発中のものです。
10/11/28 00:28:44 SW9TQpzr
でも自己満足って大事だと思うのです
903:名前は開発中のものです。
10/11/28 00:31:46 qH5lDI7c
>>900
出来てもyuukiなんて表示が汚いし、GUIの方が時間かかるじゃないか
それはスクリプト覚えられんないバカの発想
一般の目はお前程節穴じゃない、見てくれが悪いとまずスルーされる
内容が面白くても、面白そうに見えないければやらないんだよ
食うまで上手いかは判らない、上手そうに見えるものを試しに食べるんだよ
上手いかどうかはその後の問題
yuukiでいいとか思ってる奴は清潔感がないむさくるしい格好して
美容院にも服にも金を使わず、中身がよければ女が振り向くとか言っちゃってる状態
904:名前は開発中のものです。
10/11/28 00:55:42 sZyuXJ+e
>>903
作者乙w
商用で成功してないのかそれともフリゲで自己満足したいオナニー野郎か
知らんけど、そう顔真っ赤にするなw
ワロタw
905:名前は開発中のものです。
10/11/28 01:04:42 qH5lDI7c
なにトンチンカンなこと言ってんだ?
Yuukiやコミメで成功どころか使ってる奴すらボンクラしかいないだろ
まともな売り物作ってれば出てこない発想だぞ
お前がスクリプトも出来ない、スクリプターもやとえない
オナニー作者じゃないの?
相手に対して見栄えに気を使うくらいできないから
いつまでたっても独り善がりのオナニーなんだぜ
906:名前は開発中のものです。
10/11/28 01:12:32 4uRJlq/A
>>903
製作してるサウンドノベルをどこかにアップしてほしいな。
見た目をやたら重視してそうな発言してるから一体どんなサウンドノベルなのか
参考に見てみたいなあ。
907:名前は開発中のものです。
10/11/28 01:26:54 L3NXwIOf
3流作者の必死さがひしひしと伝わってくるスレだな
まあ、一応見た目だけ良くて中身がショボイ=即ゴミ箱行きの
NS作品や吉里吉里作品は腐る程あるけどな
俺もID:qH5lDI7cの作品かどれだけすごいサウンドノベルなのか見てみたいな^^
908:名前は開発中のものです。
10/11/28 01:48:39 JK27ylvv
マジに思うんだが、吉里吉里やNスクつかえるのに
YuukiNovel!!やコミックメーカーなんか使うメリットがないような気がするが
使いにくいし逆に手間ばかりかかるだろ、間違いがあっても直すの大変そうだし
909:名前は開発中のものです。
10/11/28 01:50:35 qH5lDI7c
俺は今時Yuukiやコミメで最低ライン並に売れる物作れるってやつのゲームのほうが見てみたいが
910:名前は開発中のものです。
10/11/28 01:56:38 SPBqjANc
そういえばyuukiで作られたノベルが人気出て携帯ゲームに移植された
ゲームがあったっけ
つまらないゲームを作る奴は吉里吉里使ってもつまらないゲーム作るのがオチだし
ようするに使い用だろ
911:名前は開発中のものです。
10/11/28 02:13:55 rCFbDVKe
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ID:qH5lDI7cのノベルゲームのうpはまだかね?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
912:名前は開発中のものです。
10/11/28 09:28:19 XIGns+vi
ID:qH5lDI7c
こいつノベル信者より痛いな
売れないヲタ作者の主張に爆笑した
913:名前は開発中のものです。
10/11/28 10:03:57 58ktM6cx
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ← ツールは一流
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ノベルは三流のシェアゲ作者ID:qH5lDI7c(笑)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /俺のブツはすごいぜ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <インターフェイスデザインもそこいらのノベルとは一味違うから
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \今時Yuukiなんてありえねーよ。
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
914:名前は開発中のものです。
10/11/28 11:54:11 JK27ylvv
Yuukiはフォントが汚くて読みにくい
吉里吉里つかえるならわざわざ使う価値ないだろ
915:名前は開発中のものです。
10/11/28 12:15:14 XVCQsCr7
ツールとして使った事は無いけど、
プレイヤーとしてはYuukiとかコミメ作品はそれだけで避けるな
バックログとか既読スキップとかが出来ないなんてシステム糞すぎだろ
916:名前は開発中のものです。
10/11/28 12:25:21 s22Q3kgK
∧ ∧ マチクタビレタ~ マチクタビレタ~
マチクタビレタ~ / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ~
/ ヽ――/ ヽ マチクタビレタ~ マチクタビレタ~
マチクタビレタ~ / l___l \ マチクタビレタ~
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ID:qH5lDI7cのノベルゲームのうpはまだかね?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ~
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ~
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ~
/ | マチクタビレタ~
__________________/ .|
| |
917:名前は開発中のものです。
10/11/28 12:50:16 UR3gNyy1
>>915
パンピーのプレイヤーがYuukiだとかコミメだとか知る訳ないだろアホ
コミケに参加してシェアゲに手を出したり、エロゲあさったりしてるキモヲタや
全然売れないノベルゲーム量産して販売してる作者じゃあるまいしw
918:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:06:13 wx1Fs75l
たまたま面白そうだからダウンロードして
遊んだってケースがほとんどだろうな
しかし、ツールは一流でノベルは三流にワロタ
919:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:13:49 XVCQsCr7
そりゃ『パンピーのプレイヤー』は知らんだろうが、それも初心者のうちだけじゃないか?
いくつかプレイするうちにツール名覚えて、快適なシステムに流れるのは仕方ないと思う
レビューサイトも糞システムだってだけでも評価下がるだろ
初心者ほどレビューサイト信用するから評価低いのは致命的
まぁツール名で敬遠するのはある程度ゲーム漁りまくった奴だけだろうけどw
920:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:17:38 qH5lDI7c
>>917
フリゲならちょっとやって障り程度で捨てられる
パンピーが体験版も無い有料の訳の判らないノベルなんぞ買わない
体験版があればすぐにダメなのが判るだろ
わざわざ一流のツールが使えるのにノベルが何流だろうと三流ツール使う意味がわからない
そういってるのに本当に意味がわからん煽りばかりだな
無料で吉里吉里がつかえるのにYuukiやコミメを使うメリットが無いだろデメリットは沢山あるが
なんでそこまで吉里吉里を使うことを話をそらしてまで叩きたがるんだ?
921:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:23:07 Jy49Ra6v
ツールは一流、ノベルは三流って
下手糞なゴルファーがプロ仕様のゴルフクラブ使って自己満足してるのと似てるな
豚に真珠ってやつか
922:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:36:47 muV/Bw+v
ID:qH5lDI7cを見てると南国とかいうゴミ作者を思い出すな
厨二病全快のシナリオでほとんど売れてないらしいがw
ID:qH5lDI7cのノベルはまだなのか?
俺も見てみたいw
923:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:56:05 1p0CAJo4
簡単なことだよ
「わざわざ吉里吉里やNScripterで作る」
スクリプトもロクに書けないから使うのが「わざわざ」にあらためて勉強しなくてはなる
人望も人脈も無いから気軽に頼める知り合いも居ないから「わざわざ」人探しに奔走するになる
実績も無いからスクリプターを名乗り出てくれる奴も居ないので「わざわざ」金を払って頼むことになる
知識、実績、人脈の一つでもあればたかが「わざわざ」吉里吉里で済むことを
Yuukiやコミメなんて使うようなバカをやらなくて済む
特にノベルの内容が1流3流は関係なくスタンダードなツールを選べば良い
あとで規模が大きくなって部分的に人に任せるにしても吉里吉里、Nスクなら
Yuukiやコミメと違って普通に通じるからな
924:名前は開発中のものです。
10/11/28 14:08:55 muV/Bw+v
ゴミ作者長文で必死すぎwww
売れてないんだろうなw
ドッカーン! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒⌒⌒)... | 簡単なことだよ
|||. | 「わざわざ吉里吉里やNScripterで作る」
_____ | 。スクリプトもロクに書けないから使うのが「わざわざ」にあらためて勉強しなくてはなる
/::::::::::::::::::::::::::\~プーン. | 、人望も人脈も無いから気軽に頼める知り合いも居ないから「わざわざ」人探しに奔走するになる
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン | 実績も無いからスクリプターを名乗り出てくれる奴も居ないので「わざわざ」金を払って頼むことになる
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン.. |
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~ | 知識、実績、人脈の一つでもあればたかが「わざわざ」吉里吉里で済むことを
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ | Yuukiやコミメなんて使うようなバカをやらなくて済む
|ノ (∵∴ ( o o)∴)~ .| 特にノベルの内容が1流3流は関係なくスタンダードなツールを選べば良い
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! < あとで規模が大きくなって部分的に人に任せるにしても吉里吉里、Nスクなら
\ ⌒ ノ______ | Yuukiやコミメと違って普通に通じるからな
\_____/ | | ̄ ̄\ \ |
___/ \ | | | ̄ ̄|....|
|:::::::/ \___ \| | |__|....|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / |
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 \________________________
925:名前は開発中のものです。
10/11/28 14:10:07 mF0UK5S4
あせって書き込むなよ
ID変わってないぜ
926:名前は開発中のものです。
10/11/28 14:29:43 FOVlsqby
吉里吉里使用して中身は三流以下のノベルだからID:qH5lDI7はびびってアップできねーんじゃねーの?
さっさとアップしてもらいたいものだぜ。評価してやるからさw
927:名前は開発中のものです。
10/11/28 15:15:35 3anMMK1X
YuukiNovelやコミメって、
マウスホイール上でバックログ、ホイール下で読み進める、
とか出来るの?
最近のノベルだとこの操作がデフォっぽいから、
ホイール未対応ならその時点でアウトな気がする。
928:名前は開発中のものです。
10/11/28 15:24:19 tKyTdH23
自分で調べてこいよ
929:名前は開発中のものです。
10/11/28 17:22:56 WZqfnDmg
要は選択肢のあるひぐらし作りたいんだけど
NスクとLiveMakerどっちが早く作れるかな
今後いくつも作っていくと考えるとNスクのが良いみたいな話聞いたんだけど
実際使ってる人たちの感想を聞かせて頂きたい
930:名前は開発中のものです。
10/11/28 18:07:25 8Yfa1v3G
Nスクっておいしいの?
931:名前は開発中のものです。
10/11/28 18:23:03 5lJEPAlG
甘いけどちょっと苦味があって、とてもおいしいです。
932:名前は開発中のものです。
10/11/28 20:30:02 tPQx25/U
ネタだと思って傍観してたらどっちもマジかよ・・・
煽り方がやたら古臭いし、ここだけ2000年前後に戻ったような気分だ
933:名前は開発中のものです。
10/11/28 22:00:49 ufeEUi9c
>>929
サムネイル付きセーブ画面とかCGモードがいらないならNスク。
そういう機能が最初から付いていて欲しいならLM。
使用画像とか文章を細かく修正しつつ、動作確認を頻繁に行なうようならNスク。
シナリオとか使用画像が作成済みで、ゲームの仕様もほぼ固まっているならLM。
あと、LMだとパッチ作成機能とかも付いていた気がする。
Nスクでパッチを当てるには、別のツールを使わなきゃダメ。
934:名前は開発中のものです。
10/11/28 22:01:48 +yfrpLIY
>>932
2000年ってそんな時から2ちゃんやってるのか
いい歳してゲーム作ってるおっさん乙w
935:名前は開発中のものです。
10/11/28 22:16:23 tsG6NLPp
コーヒー吹いたw
これ次スレのテンプレにでも入れておけばいいんじゃねw
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ← ツールは一流
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) ノベルは三流のシェアゲ作者ID:qH5lDI7c(笑)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /俺のブツはすごいぜ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <インターフェイスデザインもそこいらのノベルとは一味違うから
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \今時Yuukiなんてありえねーよ。
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
936:名前は開発中のものです。
10/11/28 22:18:55 tPQx25/U
>>934
仕事なんでな
937:名前は開発中のものです。
10/11/28 23:17:30 WZqfnDmg
>>933
ありがとう!
文章は先に書いちゃうし、絵も作成済みだからLM使ってみるよ!
よっしゃー頑張るぜ
938:名前は開発中のものです。
10/12/21 20:59:53 GHSLf980
昔のゲームブックで、ファイティング・ファンタジーのように、
サイコロつかった戦闘ルール(技術点、体力点、運勢点)を実現できそうな
よさげなツールないでしょうか?
939:名前は開発中のものです。
10/12/22 07:23:31 SBf+/qv7
何だ何だ?>>896のキチガイが荒らしてるのか?
940:名前は開発中のものです。
10/12/22 17:36:11 ZmL/esJS
スクリプトを覚える脳も新しいツールに移行する柔軟性もなく
未だにコミメやYuukiに張り付いてる奴はいるんだよ
同じモノ作ってもコミメやYuuki使ってるだけで敬遠する奴がいたり
スクショの見栄えが悪くて手さえ付けない奴が多いことを判ってない
941:名前は開発中のものです。
10/12/23 21:34:40 FYbxPrkI
>>938
需要の低いシステムは自分で作らないと無いと思う
942:名前は開発中のものです。
10/12/23 22:30:18 sDpYXgm9
吉里吉里でもNスクでもYU-RISでも出来るだろ?
943:名前は開発中のものです。
11/01/03 10:49:27 +XQrMFVI
ゲームなんて自己満のカタマリでござるよ
944:名前は開発中のものです。
11/01/22 16:18:22 uiD6ulQK
【ゲーム制作】サスペンスギャルゲー 『フクロマンス』 【スタッフ募集】
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
945:名前は開発中のものです。
11/02/25 15:10:08.94 h9/+lqnq
Ren'py、最新版でAndroidに対応したのは面白いな。
Win/Mac/Linuxぐらいまでは、「ふ~ん」だったが、携帯対応はちょっとおいしい。
スクリプト書いて付属ツール通せば、
あとは署名してマーケットに上げるだけの状態の独立アプリが作れる。
(文字サイズとかボタンサイズとか携帯を意識したデザインは必要だが)
まあ現状英語のドキュメント読めないとさっぱりなのが最大の欠点か。
946:名前は開発中のものです。
11/03/08 13:56:37.75 /ieZfoZE
Ren'pyいいな
iPhoneも対応してくれないかな
iPhoneってこの手のツール全然ないよね
947:名前は開発中のものです。
11/03/08 17:24:32.07 o4MgV2pW
つい最近まで、メタ環境は排除されていたから。>iPhone
948:名前は開発中のものです。
11/03/08 17:27:02.19 muoZbKVf
今も排除されてるよ
最終的にMacOS上でコンパイルしないと駄目だとか、いくつか条件がある
949:名前は開発中のものです。
11/03/08 18:19:48.04 ESkJqN8T
あれ? OKになったんじゃないの?
950:名前は開発中のものです。
11/05/16 21:28:31.77 iGpqasSr
YURISのヴァージョン上がったので上げ
GPUのバイキュービックは大帝国でピクセルシェーダ3.0がいるって書いてあったから
YURISでも2.0対応のGPUじゃウィンドウ白画面になって表示されない
気になるところはマルチコア対応してること
AVGじゃ画像処理ぐらいしかマルチコア使うとこないだろうなとは思うけど
951:名前は開発中のものです。
11/05/18 15:45:49.09 LvADanAq
URLリンク(www.visualnovelty.com)
実績ゼロの新興ツールなので話題にはならんが
ツール自体の開発思想というかセンスが良い
CG、テキスト、音楽、効果、ユーザースクリプト等を
一括してオブジェクトとして扱い
ドラッグして並べるだけでゲームが作れる
952:名前は開発中のものです。
11/06/03 22:45:14.57 NHz5gBVh
ウィンドウズ8がWebアプリケーション主体になるなら
html5とかjavaとかflashで組むことも考えなければならないかもなあ
CPUがarm系だとそれでないとまともに動かない可能性がある
953:名前は開発中のものです。
11/06/04 00:43:20.74 h3pKypSm
>>952
すまん、マヂで意味が分からん。
同一の実行環境なら、ブラウザ上のhtml5や、javaや、flashよりもネイティブのほうが
高速に決まってる(コードの質がはこのさい考慮していない)と思うんだが。
954:名前は開発中のものです。
11/06/04 02:12:05.75 lReAz7m8
ウィンドウズ8ではx86用とarm用が発売される
ネイティブアプリと違ってwebアプリには両方で動く利点がある
エンジンをx86/arm両方用意してデータを共用する手もあるけど
955:名前は開発中のものです。
11/06/04 02:43:26.73 h3pKypSm
>ネイティブアプリと違ってwebアプリには両方で動く利点がある
>エンジンをx86/arm両方用意してデータを共用する手もあるけど
arm版が採用されるデバイスと、x86版が採用されるデバイスでは画面の
大きさが違いすぎて、どういう手法にしろ、事実上共有は無理なんじゃないかな。
バイナリというよりはターゲットデバイスに併せて別々に作ることになるはず。