08/01/30 20:23:13 coHGaSFT
>>280
URLリンク(gamdev.org)
これを例に俺たちでちょっとづつ解明していこうZE☆
まず、理想的な横移動の際には、
地平線側(上)が <--- (30px)くらいのときに
地面側(下)が <--------------- (150px)ってなるはず。
いわゆる遠近法。
このとき、ポールのようなオブジェクトは例外として無視する。
高さ(y軸)が違うのに(地面と)同じベクトルで動くので固定物だとわかるはず。
次に、画面の左と右でベクトルの方向に差が出ていると思うけど、
これは(モグラ以外は地面の上に視点があるので)横移動が純粋な
横移動にはならず、見下ろし型の回転移動になるため。
ていうか映像を見る限り、あえて回転運動させている。
んで、回転の中心が地平線ラインであり、回転と座標軸の中心になる(はず)。
求めるには、各ベクトルの線の垂線を引いて交点を求めればいい(はず)。
そうやって(手ぶれ補正後に)求めた交点が時間と共にズレていくなら、
それはカメラ自体が高速で横移動しているということになると思われる。