【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】at GAMEDEV
【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】 - 暇つぶし2ch207:名前は開発中のものです。
10/02/09 20:14:37 3RJrolvd
>>206

adc → Add with Carry
キャリーフラグの内容も一緒に加算する。
これによって複バイト分の加算をするときの繰り上がりを簡易にできる。

208:名前は開発中のものです。
10/02/09 21:38:36 hmI1E4PD
>>207
なるほど
理解しました
ありがとうございます

209:名前は開発中のものです。
10/02/10 06:00:21 EXaN1Km+
また分からないところがあるんだが
ここでちょくちょく質問していっていいですかね?
ギコ猫の第14章の
URLリンク(gikofami.fc2web.com)
一番下のソースのgetPadBitの

ora <KeyBuffer ; キーバッファにora

これなんだがOR演算ってのはだいたい分かったけど
ここで使う理由がイマイチわかりません
実際ここの命令消してもちゃんと動いてるみたいだし。


210:名前は開発中のものです。
10/02/10 14:39:07 5TL6Al/8
ちゃんと動かんと思うのだが。
そのoraを省くと、直前で$4016を読み出してand #1した内容しか、KeyBufferに書き込まれなくなるだろ。
ループ回って、最後にstaでKeyBufferに書き込まれるのは右ボタンの状態だから、右にしか動かなくなると思うが。

211:名前は開発中のものです。
10/02/10 15:32:09 EXaN1Km+
>>210
その通りでした、ごめんなさい
OR演算をちゃんと理解してなかったかも

OR演算によって1byteの情報を1bitだけにして
1回目はbit0に書き込んで
2回目はbit1に書き込んでるってことですかね?

212:名前は開発中のものです。
10/02/11 04:45:25 yuPo8Fe0
前回のKeyBufferの右シフトは分かったのですが

ギコ猫第15章の
URLリンク(gikofami.fc2web.com)

lsr a ; Aレジスタ右シフト(半分にする)

これによってスクロールの速さが半分になるのは分かったのですが
どういう理屈でこうなってるのですか?

初心者すぎる質問で申し訳ないですが、お願いします

213:名前は開発中のものです。
10/02/11 06:21:37 +wEnMjxV
ヒント1:2進数
ヒント2:二進数で1000を0100にすると十進数では・・・?

214:名前は開発中のものです。
10/02/11 07:24:50 yuPo8Fe0
>>213
8が4になる
半分になる
なるほど
分かりました、ありがとうございます

215:名前は開発中のものです。
10/03/03 21:10:13 zZTtY1h1
マッパとbank orgが解りません

現在$c000がミラーになっている状態です。bank1が$a000と$e000
nesasmです。
どう書けばいいのでしょう?


216:名前は開発中のものです。
10/03/03 22:57:47 v0jzLIac
マッパ絡むならファミコンスレで聞いたほうがいいと思うんだ

217:名前は開発中のものです。
10/03/03 23:43:05 zZTtY1h1
ありがとうございます。
視野が狭くなっていました。(m_m)

218:名前は開発中のものです。
10/10/12 22:08:22 qsZioCiZ
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(codepad.org)

昔PCエンジン用に作ったF-ZERO風ゲームのソース

219:名前は開発中のものです。
11/08/03 08:24:23.23 ZQrFVvJL
RP2A03の未定義命令を解説しているサイトってありますか?

220:名前は開発中のものです。
11/09/13 17:27:38.93 6DL8Eput
URLリンク(nesdev.parodius.com)

221:名前は開発中のものです。
12/03/05 03:28:21.22 bNrxt/wR
PSPでNesterJ最新を使っていますが
save機能が機能しません。
statesaveするとちゃんとリストに日時と共にsaveされるんですが
そのファイルをstateloadしてゲーム画面に戻っても
loadが反映されてくれないのです。

そういう状況になって解決した方、いらっしゃいますか?

ちなみに、関係あるかわかりませんが
一度statesaveした場所にはdeleteしてsaveしなおさない限り上書き出来ません。
(save→yesしてもsave日時が変わらないのでsave出来て無い?)

ゲームは問題無く動きますが
NesterJのsave機能を利用するための
データかなんかの入れ忘れとか考えられますか?


222:名前は開発中のものです。
12/03/05 12:35:55.88 ssuNvARh
マルチな上に明らかにスレ違い。

223:名前は開発中のものです。
12/03/10 08:42:48.44 YAppe1P3
逆汗って機械語を読める形に変換してるだけだよね?
書換えて機械語に戻すってことは出来ないの?

説明聞いた感じだと逆汗して解読しながら機械語書換えてるみたいなんだけど・・・

224:名前は開発中のものです。
12/03/13 00:37:17.60 MTJotzS2
>>223
逆アセンブラ=逆汗知ってて
アセンブラ知らないの?

実際は逆アセンブラがテキストを出力したとして、変数や関数の役目は書いてないわけで、、、それを解析して解読するのが解析神。
試しにWindowsの.exeを逆アセンブルしてごらん。超意味不明だから。

プログラムの規模がある程度大きいと、
逆汗したものを、再アセンブルするのは困難を伴う場合が多い。

225:名前は開発中のものです。
12/03/13 00:50:41.31 0neKniZs
>>224
逆汗の事ばっかり考えてて頭が固まってたようだ・・・
可逆変換なんだから戻せないわけが無かったね、ありがとう

226:名前は開発中のものです。
12/04/10 13:23:56.58 NddKazTP
ものによっては可逆ってわけでもない
データをコードとして扱ってしまい意味が変わる場合もあるし
普通にコード自体も意味が変わってしまう場合もある

227:名前は開発中のものです。
12/04/10 17:06:22.62 oLiChzL/
逆汗する場合はバイナリが16進で併記されるツールがいいよ。
8ビット世代だとアセンブラで書いてるソフトが多く、感心するほどキレイなやつもあるんだけどね。
データ部はだいたいバイナリに法則性があるから、慣れれば見分けがつく。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch