Macでゲームを作るスレ(2)at GAMEDEVMacでゲームを作るスレ(2) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名前は開発中のものです。 05/02/08 21:15:53 UIL0C277 フリー六角のフォーマットは法線情報持たないから、 表と裏を判断するのが大変だぞーw 101:名前は開発中のものです。 05/02/08 22:49:43 Ymc5jwO0 Blender 使ってる人は居ないのか。導入楽だし、統合環境なんで使い出あると思うんだが。 102:名前は開発中のものです。 05/02/08 22:55:32 3lzzA2cc おことわりします。 103:名前は開発中のものです。 05/02/08 23:24:28 Eh0urmir >>101 統合環境っていわれても、ムービー作るんじゃないんだから。 どうやってプログラムに組み込んで使用するの? お手本を解説してちょ。 104:名前は開発中のものです。 05/02/08 23:55:01 Ymc5jwO0 >>103 何となく 3D ゲームの作業の流れってこんな感じだと思う。 0. 下絵を描く 1. モデルを作る 2. テクスチャを貼る 3. ボーンを入れる 4. モーションを付ける 5. データをダンプする 6. プログラムからデータをインポートする 7. モデルを表示する 8. モーションを再現する 9. その他色々(衝突判定とか物理エンジンとか通信とか) A. 必要に応じて、レンダリング済みの絵を作る B. 必要に応じてムービーを作る Blender で出来るのは 1-5 と A, B の所。単機能のモデラーだと 1 だけだったり。 その代わりモデリングし易いように色々工夫されている。 問題は 6 なんだが、>>17 の Cal3D とか、OGRE とかを使うのかな。Blender は Python が搭載されているので、好きなフォーマットでダンプ出来るのは良さげ。 別に Blender が良いと言ってる訳じゃなくて、使ってる人が居たら意見交換した かっただけなんだが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch