Macでゲームを作るスレ(2)at GAMEDEV
Macでゲームを作るスレ(2) - 暇つぶし2ch1:G&G
04/12/18 18:10:42 /niXQoTZ
まだまだ気合で。

◆前スレ
スレリンク(gamedev板)l50
Macでゲームを作るスレ

◆Mac板の兄弟スレ
スレリンク(mac板)l50
みんなでゲーム作ろうかPart2 ~ METALとかで

関連サイトなどはは>>2-10

2:名前は開発中のものです。
04/12/18 18:11:30 /niXQoTZ
スレリンク(mac板)l50
MacOSX Java総合スレッド

スレリンク(mac板)l50
Cocoaはさっぱり!!! version.4

スレリンク(mac板)l50
Macでプログラミング{4}

スレリンク(mac板)l50
もっと!!!REALbasic 3

スレリンク(mac板)l50
★ジョイスティック/パッド/コントローラスレッド3

スレリンク(jobs板)l50
ハイパーカードが懐かしい

3:名前は開発中のものです。
04/12/18 18:36:10 /niXQoTZ
役に立ちそうなサイト

◆ゲーム作者リンク
URLリンク(hkthp.keddy.ne.jp)
Macintosh Game Developer link

◆日本のCocoaプログラマの総本山?
URLリンク(www.big.or.jp)
Cocoaはやっぱり!

◆Cocoaで気の利いたテク等
URLリンク(www.miyakun.com)
Be A Digital Creator!

◆Xcodeの使い方も
URLリンク(homepage.mac.com)
HAPPY Macintosh Developing TIME!


◆APPLEの開発リソース
URLリンク(developer.apple.com)
Apple Developer Connection

4:名前は開発中のものです。
04/12/19 00:33:36 J//i1nUr
前スレの消費に3年以上かかっているから
このスレが終わるのは2007年末か。

5:名前は開発中のものです。
04/12/22 10:09:33 l5Ipywsr
新スレたったか。おめでとう。

6:名前は開発中のものです。
04/12/23 21:57:26 t4Uk5qUD
ここに書くのは旧スレが埋まってからだな・・・

7:名前は開発中のものです。
04/12/24 00:00:26 HmH/sZ5y

紅白フラ合戦で見覚えのある人ハケーン

8:名前は開発中のものです。
04/12/24 18:06:08 SRIyJ7ko
マックで作ったゲームのデータをセーブしたいのですが、やはり標準ライブラリーとか使うんでしょうか


9:名前は開発中のものです。
04/12/24 20:19:28 GA0ncSVV
いいえ、ファイルマネージャーを使います。

10:名前は開発中のものです。
04/12/24 21:39:58 PM2LFqGn
標準ライブラリを使ったとしても、
結局は標準ライブラリの内部でファイルマネージャーを使ってるんだっけ?

11:名前は開発中のものです。
04/12/25 00:35:43 ujz5YH72
今からファイルマネージャーやるのもなんだし、ゲームで使う程度なら
標準ライブラリで十分間に合う希ガス

12:名前は開発中のものです。
04/12/25 23:52:11 IUyAqHMx
ゲームならSDL for MacOSXとか使うのがいいかも

13:8
04/12/27 17:04:32 DiTzeZDK
とりあえず問題がないようなら標準ライブラリのファイル関数でやってみます

14:名前は開発中のものです。
04/12/28 22:36:02 CNL8sRwa
OS9への対応はもういいよね
つーかxcodeじゃOS9で動くアプリ作れんし


15:名前は開発中のものです。
05/01/04 13:56:38 mqot7VSD
>9
つД`)

16:名前は開発中のものです。
05/01/05 03:57:30 ty7rjUGs
Obj-C + OpenGL でちまちまゲーム作ってるけど
新しいことばかりでなかなか進まねえ

17:名前は開発中のものです。
05/01/05 13:12:07 iThwOypj
>>16
私も OpenGL 使ってゲームを作ろうと思ってます。

<memo>
Cal3D をソースからビルドしてみた。ちょっと手直しが必要だけど、サンプルアプリも
普通に動きました。Blender で 3D モデルとモーションを作って、Cal3D でロードすれば
結構楽にゲーム作れそう。全部オープンソース、クロスプラットフォームなので、Linux
や Win にも持っていき易そうだし。

URLリンク(cal3d.sourceforge.net)
URLリンク(cal3d.darwinports.com)
URLリンク(www.blender3d.com)
</memo>

18:名前は開発中のものです。
05/01/06 00:47:36 oMIrh1RB
すごそう
でも費やす根性も半端じゃない気が...

19:名前は開発中のものです。
05/01/06 01:34:20 587Vpk1I
>>17
キャラクター同士の命中判定ってどうやるの?

20:名前は開発中のものです。
05/01/06 03:07:45 L0n65qXp
>>19
スキンモデルのモーションを扱うだけのライブラリだから、そういうのはないみたい。
自前で作るか、Cristal Space 3D みたいな、いわゆる 3D Game Engine を使います。
Cristal Space 3D は内部的に Cal3D を使っています。

URLリンク(crystal.sourceforge.net)
URLリンク(www.planeshift.it)

まだよく調べきれてないけど、Cal3D みたいなのは単機能だから良いと思います。
統合ライブラリだと勘所を憶えるまでに時間が掛かるし、あまり勉強にならない
かなぁと。

21:名前は開発中のものです。
05/01/06 03:40:12 L0n65qXp
Crystal Space だった...

22:名前は開発中のものです。
05/01/10 21:28:32 +JY9Q2Mv
頑張ってください
私は先人の拓いた道を歩きたいと思います

23:名前は開発中のものです。
05/01/12 16:01:06 Vnf0HFOo
モデリングは六角でDXF?


24:名前は開発中のものです。
05/01/13 23:35:12 VLhLTbhG
mini mac注文したんでmacデビューするんです
xcodeというものが付いていることは分かったんですが
cocoaというものは付いているんすかね

25:名前は開発中のものです。
05/01/14 00:12:15 HaqqJ5Js
>>24
付いてるよ。標準ライブラリだから。
マシンが来たら↓のディレクトリを見てみるべし。
/System/Library/Frameworks
/Developer

26:名前は開発中のものです。
05/01/14 00:27:26 k3s2lW2r
漏れもゲーム製作だけのためにまくみに購入予定。
スペック的にはちょいと物足りんのかもしれんが漏れは2Dでお気楽ゲーが
作れればいいんで( ´∀`)

27:名前は開発中のものです。
05/01/14 00:50:45 FM91mTU3
え、アポの言うmini効果って本当にあるのか??

28:名前は開発中のものです。
05/01/14 00:55:10 GxbRKMJR
ピピンとかTOWNSマーティ思い出した。
Flashの動作チェック用にちょっとだけ欲しい。

29:名前は開発中のものです。
05/01/14 01:46:39 BZ/pY5cd
OSX用ゲームを作ってくれても、俺は遊ばないぞ。

30:名前は開発中のものです。
05/01/14 04:53:57 ZK6WD4SB
>>25
ありがとうございます
小生はcocoaを勉強しておきます

>>26
俺もそんな感じです

31:名前は開発中のものです。
05/01/14 08:59:21 7c+hg/20
iシリーズには付いていないけど、まくみは開発環境も付いてるのか幸せ者。
入門用の製品じゃないんだな

32:名前は開発中のものです。
05/01/14 14:04:54 fk0I8Pea
開発環境はAppleから無料でダウンロードできるよ

33:名前は開発中のものです。
05/01/14 21:09:49 4w/sLkqp
iシリーズでもついてるってば。

34:名前は開発中のものです。
05/01/14 22:26:20 pWntZktz
Mac Mini 256MBではXcodeは厳しい。
残念。

35:名前は開発中のものです。
05/01/14 22:51:04 UIsBUkTN
miniはTigerとXcode2になってからが買いかな

36:名前は開発中のものです。
05/01/14 23:31:13 QpN9wzii
どうせコード書くスピードのほうが遅いから問題ないっしょ?

ところで、cocoaはゲーム開発に向いてない気がするんだが。
XcodeでSDLを使った開発というのが良さそうに思う。

URLリンク(homepage.mac.com)

37:名前は開発中のものです。
05/01/14 23:56:03 BZ/pY5cd
カーボンで作ればいいじゃん。

38:名前は開発中のものです。
05/01/15 00:19:11 eGMulrFz
これから開発を始める人にカーボンは辛いだろう

39:名前は開発中のものです。
05/01/15 03:58:21 hGCSvLcP
SDLなんて野蛮なものは使わないな。

40:名前は開発中のものです。
05/01/15 08:09:10 hlIUpNtt
>>36
windowsのdirect-xのようなものでしょうか
よさそうなんすけど

41:名前は開発中のものです。
05/01/15 10:50:28 yqMayEGO
使った事無いけど、allegro も Mac OS X に対応している。
SDL よりライセンスが緩いのは良さそう。

URLリンク(www.talula.demon.co.uk)

42:名前は開発中のものです。
05/01/15 13:22:55 iHPZYLOI
>>40
グラフィック、サウンド、入出力等を請け負ってくれるライブラリといったところかな(レイヤ)
スキルの低い人間がこの辺を自前でやろうとすると、それだけで沈没するだろうから、
とにかくゲーム本体のプログラムから試してみたいという人にはよいと思う。


43:名前は開発中のものです。
05/01/16 01:03:45 OpaiKXN/
サターンパッドusb買ってきちゃった
でもmac miniが届くのは3週間くらい先orz
モチベーションが落ちなきゃいいけど

sdlのライセンス(lgpl)を調べてみると
・ライブラリ+ライブラリのソースが配布先ユーザに行き渡らないといけない
・.oを同梱して任意にリンクできる形にしないといけない
・リバースエンジニアリングの許可
・ライブラリ使用の明記
をしていれば大丈夫という感じすかね

allegroはライセンスに関してかなり自由度が高そうでよさげですが

とにかく実機を手に入れないと気が狂いそうorz

44:名前は開発中のものです。
05/01/16 02:26:33 c+znN+Bj
GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2
スレリンク(gamedev板)l50

45:名前は開発中のものです。
05/01/16 18:03:26 pXBHIfLg
6100というマシンを友だちからゲットしますた
メモリ40mbで電池が壊れています
とりあえずmpwというものにチャレンジします

>>44
うぃっす

46:名前は開発中のものです。
05/01/17 08:26:51 dUy+gexr
PCだと初代ペン66MHzくらいだね
ハイパーカードで作るのには丁度いいかも

47:名前は開発中のものです。
05/01/17 22:18:29 eJ7vZ01t
>45
MPWとはまた酔狂な。
僕はまだ時々MPW立ち上げてハイパーカード用のXCMD作ってたりするので
なにかあればどうぞ。

48:名前は開発中のものです。
05/01/17 22:51:59 7ZqGhbo8
ウホッ!いつも乙

49:名前は開発中のものです。
05/01/18 15:59:46 EdAzFd/x
電池入れて復活させました

>>47
おぉ
mpwどうしたらよいのか途方に暮れておりましたが
simple ideというアプリでゴリっと使いやすくなり少し慣れますた

しかしながら絵の表示とか音楽の再生とかキー入力で遊ぼうにも
ライブラリも何が手ごろなのか分からず
apiの資料を英語ドキュメントすら見つけだすことが出来ずにグタグタであります

なにか資料はございませんか

ウィンドウを作成して(大きさも設定して)
オフスクリーンを作成して転送などもできるようにし
リソースの表示や音再生を行い
リアルタイムキー入力が出来れば・・・と考えておりまする

50:名前は開発中のものです。
05/01/18 22:49:27 +Fa9Bigq
まずC言語は大丈夫か?話はそれからだ。

51:47
05/01/18 22:57:44 MMagbrvf
ToolBoxを使うのもどうかという気はする。
MacOS9用のSDLがあるので、それを使う手もある。
GameSprocketsは使ったこと無いけど、お勧めできないかな。
とりあえず、僕はToolBoxを使ってます。

ToolBox関連の資料を探すキーワードだけ書いておくので、
すいませんが、適当に検索してください。

ウィンドウ作成: NewCWindow,CGrafPtr
オフスクリーンの作成:NewGWorld
絵の転送:CopyBits
リソースの取得:GetNamedResource,GetResource
PICT(リソース)の描画:DrawPicture
音再生:サウンドコマンド
キーのリアルタイム取得:GetKeys
文字列描画:DrawString

APIの資料は英語でいいなら、
Inside Macintosh + 知りたい機能
でググれば見つかると思う

52:名前は開発中のものです。
05/01/19 00:53:45 Bb489oeD
URLリンク(developer.apple.com)

以前このページの和訳があったんだがもう見当たらんな。
結構参考になったんだがあいにくページ保存してねえし_| ̄|○

せっかくただで開発環境用意してるんだからドキュメントも充実させてくれても
よさそうなものだが。Microsoft Pressみたいに儲けるつもりもないんだろうし。

53:47
05/01/19 20:40:10 pdX43htt
WebArchiveで発見
URLリンク(web.archive.org)

54:名前は開発中のものです。
05/01/19 23:37:44 +mn6aHw4
>>50
いやうーん趣味グラマーでありまして自分では判断がつきかねまする

>>51
どうもです足がかりが出来ました!
toolboxというのがmacの標準api(という感じの?)ものということが判り
芋づる式に資料が引き出せました
ありがとうございます
とりあえずリアルタイムキー入力とタイミング制御と画像表示などで
遊べております

55:名前は開発中のものです。
05/01/21 22:58:41 u2zyqIOI
>とりあえずリアルタイムキー入力とタイミング制御と画像表示などで
>遊べております
そんだけ出来るんなら、かなり知ってるンじゃん。

56:名前は開発中のものです。
05/01/29 23:51:05 xb76+6yR
Mac mini発売されたか

57:名前は開発中のものです。
05/01/30 17:28:50 V5g3jz2v
mac mini 来たよー
でも何を行っていいのやらさっぱりです

58:名前は開発中のものです。
05/01/30 21:19:18 sYyXxnVZ
おめ
とりあえず...
ファイル共有でPCとホームディレクトリを共有する
パッドつなげてナノサウル2を遊ぶ
xcodeを探すw


59:名前は開発中のものです。
05/01/31 00:09:08 JJp4XjR1
>>58
pcと共有させましたよー
ナノサウルスはusbポートが余ってないのでキーボードで遊びました
xcodeもフォルダ掘って探してインストールしますた

あとは頑張って組むのみであります

60:名前は開発中のものです。
05/01/31 10:41:58 HAW0KvbH
S・D・L! S・D・L!

61:名前は開発中のものです。
05/01/31 10:45:16 TMhbj4Ir
サドル!サドル!

62:名前は開発中のものです。
05/02/01 00:10:21 sE8h1OQX
macminiいいなぁ
逆に弁当箱のようなPCが欲しい

63:名前は開発中のものです。
05/02/01 00:53:35 cdAJdL1Z
>> 62
mac mini いいですよー
放っておくとスリープしてライトが明滅するのが
まるで遊び疲れた子供が寝てるがごとくでござる

256でどうかなーとか思ってましたが
ココモナとメーラーを立ち上げサファリで資料を漁り
xcodeでプログラム組んでいても特に問題ない感じでビックリです

64:名前は開発中のものです。
05/02/01 01:26:33 Zw0UYc8a
mini って漏れの eMac よりクロック高いじゃねえか!
5つぐらいゲットして積み上げたい・・・ハァハァ

65:名前は開発中のものです。
05/02/01 12:38:29 2RcdehuE
ひとつで十分ですよ!! ってブレードランナーか。

つーか、ゲーム絵のドット絵ツールって何使ってる?

66:名前は開発中のものです。
05/02/01 13:48:21 0rNRgHIS
あまり使い勝手のいいものは無いけど、
すぐに使いたいんだったらAppleWorksのペイントで、新規ウインドウを併用することかな
マニアックな人はResEditのようなアイコン編集ツールを使うかも。
ネット上にも結構あるみたいだけど、フリーのものは大抵Classicアプリ。
Photoshopでも新規ビューとグリッドでやれるらしいけど、ドット絵用には高いね。

自分は全ての面で使いやすい昔の某ペイントソフトが未だに手放せないです。

67:名前は開発中のものです。
05/02/01 17:03:29 WA2xx8U9
ふーむ、厳しいなぁ。
ペイントもドローも出来るフォトショップにしようかねぇ。エレメントのほうを。

68:名前は開発中のものです。
05/02/01 17:19:13 0rNRgHIS
やっぱworksのペイントじゃ役不足(←間違った使用例w)っすか

69:名前は開発中のものです。
05/02/01 19:28:03 hcge/GwY
使ったことないけどドットエディター Classic用
www.vector.co.jp/soft/mac/art/se208298.html

70:名前は開発中のものです。
05/02/01 23:38:36 zmavU+J3
小生はosxなのでsimpledotというのを使ってます

71:名前は開発中のものです。
05/02/01 23:44:54 zmavU+J3
sdl_imageとsdl_mixerをxcodeに組み込むには
どのようにすればよいのでしょうか?
sdlはpkgになっており組み込めたのですが・・・

72:名前は開発中のものです。
05/02/02 00:12:07 WA/1ZxTk
両方ともpkgのはずだけど...

73:名前は開発中のものです。
05/02/02 10:15:36 Wzqk/MgE
P・K・G!! P・K・G!!

>71
本家で"pkg"と検索すれ。

74:72
05/02/02 13:05:28 sLeMcSNK
あれ?OSX用のdevel無くなってるね

75:名前は開発中のものです。
05/02/02 17:08:39 twkAIoqa
プリケツグッド!!プリケツグッド!!

76:名前は開発中のものです。
05/02/02 22:12:29 usgOT4CZ
>>73
どもありがとうございました
それぞれ配布pkgを見つけることができましたよー

>>74
存在の有無は知りませんでしたが無いようでありました
以前はあったのでしょうか

一応osxのはsdl_imageが1.2.3でsdl_mixerが1.2.5でしたが
他のターゲットの最新はimageが1.2.4でmixerが1.2.6のようで
osxは自分でコンパイルしないと最新配布pkgは無いようですね
(このへんは勉強しないといけません・・・)

不具合としてはMix_PlayChannel()のパラメータで
"-1"(サウンドを空いてるチャンネルに割り当てて再生する)を指定すると
不正処理で終了してしまう現象が起こったりしました
固定(指定)チャンネルだと起こりませんです

xcodeの使い方が判らなかったのでライブラリをプロジェクトに
組み込むのになやみましたが
ライブラリ下のframeworksをproject -> add to projectをするんすね
もーっ エラーの原因が判らずに泣きそうでした・・・

日記書きすんまそん

77:名前は開発中のものです。
05/02/03 12:55:54 7twUZTQi
もぅ、みんな意地悪だナァw ( ´∀`)σ)´Д`)

www.libsdl.org/projects/SDL_image/release/
www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/release/

78:名前は開発中のものです。
05/02/03 14:18:45 Vp9Jtia1
>77
GJ!

79:名前は開発中のものです。
05/02/03 18:44:12 BMvL8o2x
男は黙ってOpenGLでポリゴンギャル

80:名前は開発中のものです。
05/02/03 18:55:39 emurdPWX
だが断る

81:名前は開発中のものです。
05/02/03 21:57:52 mCO07Ct2
ゲーム用のモデリングは何でしますか?

82:名前は開発中のものです。
05/02/04 02:48:44 xP9xkk0c
そりゃゲームを作るためだろ。

83:名前は開発中のものです。
05/02/04 08:37:30 2SlgL9yl
>>81
モデリング云々以前に、3Dのゲームを作るスキルを持った作者がほとんどいないんじゃない?
一応思いつくとこでは、六角とか、ポリ太とか。漏れも良く分からん

>>82
( ´∀`)σ)´Д`)

84:名前は開発中のものです。
05/02/04 17:27:05 Ham+EiwN
スレの>>16-21で、3Dを色々とやってる人がいるみたいだけど。
こう、サクッとモデルの表示やアニメーションが簡単にできるようなモノが
ないかと甘い物思いに耽ってみたり~の。

85:名前は開発中のものです。
05/02/04 22:20:59 mxVf5iIp
>>81
六角。

86:名前は開発中のものです。
05/02/05 01:12:11 NXSjauPU
ちゃんとやるならスキンかモーフでアニメーション出力可能かが重要だね。
段ボール箱みたいなキャラで良いなら、プログラム中にハードコードでもいいけど。

87:名前は開発中のものです。
05/02/05 16:40:16 94GMOCa/
shadeとかゲーム用のモデラーとして使えないの?

88:名前は開発中のものです。
05/02/05 21:37:46 7JPbK7YR
>>87
バイナリのフォーマットが公開されてないから、無謀。

89:名前は開発中のものです。
05/02/07 01:24:49 icHBowjH
”Macでゲームを作るスレ”とうものにどれほどの意味が有るのかと思う。
Mac固有の事は”新Mac板”にもプログラミング関連のスレがあるのである。
個別のことは他の場所でも聞ける上で、このスレで話し合うことの意義は何であろうか。



とかプログラミング中に行き詰ったときに若気のいたりで考えたりするだろ? おまえら。

90:名前は開発中のものです。
05/02/07 08:15:18 1rQ3Bs3A
まぁ、そこまで深刻に考えなさるな
苦しいだけだぞ

91:名前は開発中のものです。
05/02/07 11:20:03 GaiSoKKM
新Mac板のプログラミングスレは、雑談スレだから。
「何々する方法がわからない」などという質問しても回答されない糞スレ。

92:名前は開発中のものです。
05/02/07 18:27:10 3dKGxbyN
91の質問の仕方が悪かったに500ペソ

93:名前は開発中のものです。
05/02/07 19:10:39 o8BQtHmG
91の質問の態度が悪かったに500ドザ

94:名前は開発中のものです。
05/02/08 03:08:01 OxECxLFc
>>88
ほかの形式にエクスポートすればいいだけちゃうんか?

95:名前は開発中のものです。
05/02/08 07:38:41 0Iq+qeac
なるほど

96:名前は開発中のものです。
05/02/08 16:31:31 dDIbESv+
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
DXF入出力もあるから六角とかと同じように使えるんじゃ?

Basicなら1万円か...問題は漏れがshadeを扱えるかどうかということだなぁ

97:名前は開発中のものです。
05/02/08 17:52:15 m7OGFysM
六角にしとき

98:名前は開発中のものです。
05/02/08 18:47:57 3o+3sOjp
□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□■□■□
□■□□□■□■□□□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□■□■□
□■□□□■□■□□□■□■□□□□□□■■■□□■■■■■□■□■□
□□■■■■□□■■■□□■□■■■□■□□□■□□■□□□□■□■□
□□□□□■□■□□□■□■□□□■□■■■■■□□■□□□□■□■□
□□□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■■□□□■■■□■□■□


99:名前は開発中のものです。
05/02/08 19:42:18 G8vTrbHg
>>96
shadeはクセが強いからなあ
ポリゴン編集能力が貧弱だし、ゲーム用ローポリモデルを手軽に作るなら製品版の六角大王をすすめる

100:名前は開発中のものです。
05/02/08 21:15:53 UIL0C277
フリー六角のフォーマットは法線情報持たないから、
表と裏を判断するのが大変だぞーw

101:名前は開発中のものです。
05/02/08 22:49:43 Ymc5jwO0
Blender 使ってる人は居ないのか。導入楽だし、統合環境なんで使い出あると思うんだが。

102:名前は開発中のものです。
05/02/08 22:55:32 3lzzA2cc
おことわりします。

103:名前は開発中のものです。
05/02/08 23:24:28 Eh0urmir
>>101
統合環境っていわれても、ムービー作るんじゃないんだから。
どうやってプログラムに組み込んで使用するの? お手本を解説してちょ。

104:名前は開発中のものです。
05/02/08 23:55:01 Ymc5jwO0
>>103
何となく 3D ゲームの作業の流れってこんな感じだと思う。

0. 下絵を描く
1. モデルを作る
2. テクスチャを貼る
3. ボーンを入れる
4. モーションを付ける
5. データをダンプする
6. プログラムからデータをインポートする
7. モデルを表示する
8. モーションを再現する
9. その他色々(衝突判定とか物理エンジンとか通信とか)
A. 必要に応じて、レンダリング済みの絵を作る
B. 必要に応じてムービーを作る

Blender で出来るのは 1-5 と A, B の所。単機能のモデラーだと 1 だけだったり。
その代わりモデリングし易いように色々工夫されている。
問題は 6 なんだが、>>17 の Cal3D とか、OGRE とかを使うのかな。Blender は
Python が搭載されているので、好きなフォーマットでダンプ出来るのは良さげ。
別に Blender が良いと言ってる訳じゃなくて、使ってる人が居たら意見交換した
かっただけなんだが。

105:名前は開発中のものです。
05/02/09 00:12:23 XCawTDw8
Blenderでモーションつけれるの?

106:名前は開発中のものです。
05/02/09 00:25:17 O7LAqr83
出来るよ。DXF インポートも出来るので、モデリングは好きなモデラー使って、
モーションを Blender でという使い方も可能かもしれない。

インポート/エクスポートは色々問題が多いけど、DXF ならテキストだし、
可能性は高いと思う。

107:名前は開発中のものです。
05/02/09 00:44:26 XCawTDw8
>>106
あー、スンマセン。メタセコイヤと勘違いしてた
あれは、完全モデラだね

そういえば Blenderは、むかし試しで使ったことあったわ
オープンソース化する前の話
いまいち馴染めなくて、そのときは使うの断念したけど
またチャレンジしてみようかな?

折角だから、ググったときに出てきたサイト貼っておく
URLリンク(flanime.hp.infoseek.co.jp)


108:名前は開発中のものです。
05/02/09 06:42:05 O7LAqr83
Meshwork もボーン入れられるみたい。Mac OS X 10.3 でも動いたよ。

URLリンク(codenautics.com)

109:名前は開発中のものです。
05/02/09 23:35:04 0YY+0Nfm
卓上論だけで、なんか寂しいスレだね。
Macゲームのデベロパで、もっと切磋琢磨してキリキリした場所はないの?

110:名前は開発中のものです。
05/02/10 00:22:54 p1RjFNpF
当然知ってると思うけど、
URLリンク(www.idevgames.com)

ちなみに漏れはMac固有の問題ならMacプログラム関係のサイトに行ってるし、
OpenGLや、ゲーム固有の話題ならそれこそ腐るほどサイトあるんで、上記のサイト
と併せて特に困ってないよん

ということで、もっと切磋琢磨してきてください

111:吉里吉里
05/02/10 12:48:42 FQtDN/y5
だいたいそんなところMacに限らずあるのか?
2ch内のスレだったら、マターリしたい系か、自分のコンセプト語りたい系、
自分の手の内を見せずに誰かを指摘したい系くらいで、切磋琢磨とは遠いだろうし…

112:名前は開発中のものです。
05/02/10 16:54:53 wZ5OeqKf
きみたち釣られすぎですよ

113:名前は開発中のものです。
05/02/10 17:54:34 v8cQKXnn
このスレ自体は機種依存的な事を話し合うのが主で
あとは各ジャンルの専用スレに移動するって感じよね
ゲ制が過疎板で寂しいのは判るけど喧嘩売っちゃいかんかも

114:名前は開発中のものです。
05/02/10 20:00:30 ltNU90cZ
文からして天然なのかもしれん

115:名前は開発中のものです。
05/02/10 23:25:06 sg5ZQ3FF
ふむ

116:名前は開発中のものです。
05/02/11 00:23:15 sCBkzNII
>>109
実は低いレベルではあるものの、やってるけど、なかなか先に進まない・・・。
仕事忙しいよ・・・(´・ω・`)

117:名前は開発中のものです。
05/02/11 00:38:18 c9vi73+X
全ての人が全部趣味に時間を割けるわけじゃないですからね

118:名前は開発中のものです。
05/02/11 01:18:35 zOuqzJui
実際プよフィーのように日本オリジナルのゲームもあるわけで、それを作った人たちは
きっとどこかで切磋琢磨(w してるのだろう。
ただ海外からの移植ものは多いけど、日本オリジナルのゲームは...あまりないよなぁ

119:名前は開発中のものです。
05/02/11 21:13:32 JhgoJmBJ
ぷよは、出来る限りのプラットホームでリリースするっていうのが
開発コンセプトに入ってるみたいね
ある機種の担当者が苦しんでいるのを目の当たりにして、
大変だなと思ったよ

120:名前は開発中のものです。
05/02/12 02:32:03 9k/vsxIa
ある機種 = Mac

 日本でMacのゲーム開発ノウハウを持っている人が
どれくらいいるんだろう?

121:名前は開発中のものです。
05/02/12 11:11:49 zg/7DTO6
DSじゃねーの?
未知のハードと比べりゃ、特に変わったことやってるわけでも無いMac版は楽だろう

122:名前は開発中のものです。
05/02/12 12:32:36 +f94N5Ot
俺もそう思う。プレステからMacやPCっていうのは比較的すんなりといけそうだけど、
プレステから携帯機(DS、PSP、携帯電話、PDA)っていうのは面倒臭そー。

123:某スレ454
05/02/13 05:12:25 1EbjSdae
新mac板のゲ作スレ落ちたみたいだね。
ここに引っ越してきます。

124:某スレ454
05/02/13 05:29:08 1EbjSdae
>>110

個人的にはidevgamesは1回落ちてから、ドキュメントやらなんやら
全部なくなって、もう使えないサイトになったと思うんだけど。

125:名前は開発中のものです。
05/02/13 18:44:04 7JFC7b+v
単に前のレスを受けた場所のことだろ

126:名前は開発中のものです。
05/02/13 18:55:20 WobhADps
あのスレ結構面白かったのにショックであります
オモシロイアプリ作れスレが最後の砦すかね

127:名前は開発中のものです。
05/02/13 19:46:38 8hCTz4T3
>>123,126
スレタイにMETALとかって縛り入ってなきゃ、もう少し伸びたと思うんだけどなぁ

ログ見るだけならまだここに残ってる
スレリンク(mac板)

128:名前は開発中のものです。
05/02/13 23:18:51 5eMuHjuw
つか、住人は保守れ
ここは半年以上放置しても余裕だが

129:名前は開発中のものです。
05/02/13 23:21:57 V3TgdJxD
半年どころか、第四の預言者が現れるまで放っておいても大丈夫な感じだよな。

130:名前は開発中のものです。
05/02/15 23:07:49 p+iCR6CO
>>127
metalとか・・・であって、自由なスレだと思いましたが
でもなにかと話に入れずに保守れなかったのは未熟でありました
ログ、サンクスでありますです

131:名前は開発中のものです。
05/02/16 13:39:19 ZfJSl0cQ
CarbonでもOpenTransport叩けばMORPGくらいいけんのかね?趣味レベルで
OTの日本語の文献ねーかなーとサンプルコードとにらめっこの日々

132:名前は開発中のものです。
05/02/16 21:55:51 cegwx4Li
>>131
そんな不毛なことやってるんだったら、OSXにさっさと行った方がいいと思う。

133:名前は開発中のものです。
05/02/17 22:29:36 aGa9g7Oo
OSXじゃん

134:sage
05/02/19 08:52:47 OEcoqarT
この辺ってどうなの?

Pygame
URLリンク(www.unixuser.org)

あと、OSXで動くのか分からないけど、
PyHSPとか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


135:名前は開発中のものです。
05/02/19 12:29:29 lCAhZEKR
漠然と「どうなの?」と言われても、どうしたらよいのか。

136:名前は開発中のものです。
05/02/22 01:13:12 9EprjovV
すいません。ここで質問してもいいでしょうか?
mac osXのアプリケーションを開発する場合、いちばん難しくない奴ってなんですか?
(簡単なのはないと思うので。)
RealbasicとHSPになるのでしょうか?
>>65
ものすごく遅レスだけど、自分はドットを打つ時
IconpartyとDot shotを状況によって使い分けしている。
Iconpartyは便利。二回続けて同じ色をクリックするとそこの部分が消えるように設定出来る。

137:名前は開発中のものです。
05/02/22 01:51:45 XTeTD5+e
METAL

138:名前は開発中のものです。
05/02/22 11:10:22 fwH5ZDKk
C言語使いなら、 Xcodeも可。
ノべるげーなら Nscripterとかも

目的による

139:名前は開発中のものです。
05/02/22 12:38:34 FKJD4Qq5
HSPはむしろツラい(for macは)

140:名前は開発中のものです。
05/02/22 16:00:42 9EprjovV
レスありがとうございます。
metalですか。これから調べてきます。
Xcodeは……cができないとだめですよね。OTL
hspはつらいのですか?
ノベルゲームではありません。
ごくごく簡単なFTPクライアントを作れたらな、と思っただけです。
板違いだったかもしれません。投稿してから気づきました。申し訳ない。

みなさんゲーム頑張って作って下さい。ただでさえマックのゲームは少ないので。
では失礼しました。

141:名前は開発中のものです。
05/02/22 16:30:53 gyuIsw5V
そういう目的だったら、rb(リアルベーシック)に最初から実装されてなかった?
例えば@CHaTとか
atchat.jp

142:名前は開発中のものです。
05/02/22 16:36:16 9EprjovV
……本当ですか?知らなかった。
じゃあ、作る意味はあまりないって事ですか…?うわあ。
と、とりあえずRB見てきます。ありがとうございました。

143:名前は開発中のものです。
05/02/23 03:59:16 NMd29yw5
>>142
socket から書きたいんじゃないのなら Python/Ruby/Perl 使うのが楽だよ。
自分が作るなら Python 使うと思う。

144:名前は開発中のものです。
05/02/24 08:48:26 F2jpFFQL
ありがとうございます。早速調べてきます。

145:某スレ454
05/03/09 02:10:50 rw72auOh
ftpはOS Xに含んでるので、Cで書いても別に大したことない気がする。
system("ftp なんか適当なオプション")とか。

146:名前は開発中のものです。
05/03/10 16:43:06 wYYsrLvk
URLリンク(www.silvernetworks.net)

なんかハイパカみたいなやつみたいだ。どうだい?

147:名前は開発中のものです。
05/03/11 21:53:01 X2WPJ+Tn
きみが組んで見せてよ

148:名前は開発中のものです。
05/03/11 23:02:47 fNXDdMgQ


149:名前は開発中のものです。
05/03/17 00:18:24 oUcraudv
ゲーム作るならエミュレータ環境がイイ。
WinもMacもどちらでも楽しめる。
コンソール系ならなおモチベーションUP

150:149
05/03/17 18:13:37 Q0VZlODQ
コンソールって何...。コンシューマの間違い

151:名前は開発中のものです。
05/03/17 21:22:58 axXhCt8I
異なるプラットフォームで作る楽しさも捨てがたいと思うけどな。

152:名前は開発中のものです。
05/03/17 21:32:17 Wglmi09k
やっぱゲーム作りたいなら素直にウィソ買った方がいいですかね?

153:名前は開発中のものです。
05/03/17 23:01:11 zS7OrWjn
趣味なんなら自分の好きなターゲットで作るがいいさ。
仕事ならそうはいかんけど。

154:名前は開発中のものです。
05/03/18 03:38:37 aA1hSD//
ウィナ向けにゲーム作ってもよほど良作でない限り、数多あるゲームの中で埋もれるだけだが
マカ向けにゲーム作れば「おまいは神か」と崇められる。

というようなレスを昔新マク板で見た。

155:名前は開発中のものです。
05/03/21 04:30:52 RLO2Ivc3
開発者が少ないからねえ。

156:名前は開発中のものです。
05/03/23 08:14:18 tFsQUuuA
で、実際に遊んだり、レスする人間の数は、埋もれてしまった窓作品のより少なかったり


157:名前は開発中のものです。
05/03/26 21:08:56 NXvUVqQ7
マカは明らかに少数派だけどネット上ではそこそこの勢力に見える。

158:名前は開発中のものです。
05/03/28 08:22:56 lMBztJho
ゲームにあまり関心の無い世代はそれなりの勢力はあるだろうな、30台以上とか
デザイン系のサイトとかは、シェアよりマカー率高そうだし。
逆に、ゲーム人口はシェアより遙かに少ないだろう。

159:名前は開発中のものです。
05/03/29 11:09:58 dDFwoiHA
ゲーム人口が圧倒的に少数なのは激しく尿意。
でも、ゲームのジャンルによって棲み分けがあるとおもわれ

複数環境向けに同人ゲームを公開してるが、Mac用が一番売れる。
Linuxはわざわざ探しにこない。
Winは金払う気が無いらしい。
Macは欲しいものは探すし、金も払う上客。

160:名前は開発中のものです。
05/03/29 17:04:28 E5L7P+kG
>>159
ゲームのジャンルはノベルげすか?

161:名前は開発中のものです。
05/03/30 15:17:08 isdvida2
Mac自体が絶滅しかかっとるっちゅーに


162:名前は開発中のものです。
05/03/31 15:33:54 CPM8sLW5
...という話を10年くらい前に言った

163:名前は開発中のものです。
05/03/31 21:43:28 4LGGeqat
Classicは、ほぼ壊滅

164:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 01:02:38 2G/oxt8p
OSX使ってるならわざわざClassic環境使わんでも

165:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 01:38:01 A+9Ooqw/
 Javaで作ってるけど、Macで動かすとどうも動きが
ひっかかるような…。

166:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 03:34:23 no3RXsH3
トリプルバッファリングになってんじゃね?

167:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 04:14:36 l5JkDAvr
日付がバグ..?ていうか皇紀て...

168:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 17:17:37 fQj1nghU
>>167
今日がなんの日か復唱せいッ!

169:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 17:26:13 N805KMqj
だったら、今日そのつっこみは無粋じゃろ

170:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 17:35:57 l5JkDAvr
これからMacOS Classicの時代がやってきます

171:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 22:42:20 no3RXsH3
Apple Developper Connection のメーリスで、
Tiger には Apple純正のゲーム開発フレームワークが付属するってよ。

172:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 23:52:48 AaNf2jYG
AppleがMacDXを本格的にサポートするみたい

173:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 23:56:06 Nq1q8Vzm
じゃ、OS9で頑張るぞ。

174:名前は開発中のものです。
05/04/02 05:47:23 XyJWvEAG
2005年

175:名前は開発中のものです。
05/04/02 21:35:33 FRCfKNdg
>>173
Σ(゚д゚lll) な、何故?

176:名前は開発中のものです。
05/04/06 18:49:14 uZrrfKTs
↑エイプリルフールに気付かない方。

177:名前は開発中のものです。
05/04/20 18:46:26 06vcER1Q
MacとWinと両方で出来るゲームを作ろうと思ったら
一番簡単なのはやっぱりDirectorなんでしょうか…

178:名前は開発中のものです。
05/04/20 20:58:39 iWtT1LsJ
SDLも良いですよ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
このページ見ればブロック崩しとかosxで動くし
デベロッパーツールをインストールせんとダメだと思うが
マルチプラットフォーム対応でJoypadも標準で使えて便利!

179:名前は開発中のものです。
05/04/21 00:44:56 ZzG7HC3C
Javaとかもあるけど、勢いがあって、マルチで、情報源があるとなるとflashかな

180:名前は開発中のものです。
05/04/21 01:09:23 kIWJx989
Flashだともはやスレ違いどころか板違いな気も巣

181:名前は開発中のものです。
05/04/26 18:16:16 ke9ODoC4
>178、179、180
177です。レスありがとうございます。
当方WINの「吉里吉里/KAG」が一応扱えるくらいのレベルなので、
SDLは、難しくて手に負えなさそうです…。

検索していると

Famous Writer v0.15
URLリンク(www35.tok2.com)

というツールを見つけたので、試してみたいと思います。


182:名前は開発中のものです。
05/04/26 20:29:14 JMD6osdC
鬼ヶ島?

183:名前は開発中のものです。
05/04/27 22:22:57 ylEgn7nC
そういうのだったらDreamGameというのがあったんだけど、今見たらサイトが無くなってる...

184:名前は開発中のものです。
05/04/28 14:04:07 Fhi2NZmt
Macでゲームが作れるツール

■DreamGame
・MacOS9
サイト消滅?

■HSP
・Win、MacOS9(Mac用スクリプトはWin用にそのまま使えない)
2003/05/08から更新停止。
一応Carbon版の予定もあるみたいだが…。

■ONScripter、CCScripter
・Win、MacOSX
NScripterのゲームをOSXで実行出来る。

■Flash、Director
・Win、MacOS9、MacOSX
真黒メディアの買収がどう影響するか?

って感じ?
Famous WriterはOS9もXもいけるし
ちゃんと進化したら面白そう。

185:名前は開発中のものです。
05/04/28 22:19:57 D3UTrvwd

マルチプラットフォーム対応なら

garagegames.comの開発環境もよさげ。
ただ、日本語の説明サイトとか皆無だけど…。
だれか挑戦してる人いませんか?

186:名前は開発中のものです。
05/04/29 19:06:43 dPQxK0Mb
DreamGameが消え(?)て途方に暮れるしかないかと思ってたーよ。
Famous Writer v0.15、さっき落としてきました。
>181さんありがとう~!

でもヒマ無いから出来るのはいつになるかわかんないや…


187:名前は開発中のものです。
05/04/30 00:13:40 LVMl05yn
DreamGameはWinには優しくないから消滅して結果オーライな希ガス。
まあ漏れは正直これ製のゲームは隣の~くらいしか知らんのだが。

188:名前は開発中のものです。
05/05/01 17:19:27 uezKgz3A
リアルベーシックってすごいよな。
フューチャーベーシックなんか買うんじゃなかった。

189:名前は開発中のものです。
05/05/02 00:03:56 Bc2NpRUg
WinにおけるDirectXみたいのってMacだと何ですか?
Cocoaのベジェとかで描画すると美しいが遅すぎてゲームにならない。
OpenGLで描くのがオーソドックスなのかな?

190:名前は開発中のものです。
05/05/02 00:58:33 8PU5onIt
国内にその質問に答えられるゲーム制作者はほとんどいないかもw

DirectXだとベジェの描画命令が既に用意されてるすか

191:名前は開発中のものです。
05/05/02 08:16:11 lTqYo+uP
>>189
2Dも3Dも、ゲームならOpenGLぐらいしかないという話を聞きました。
GameSprocketsは無くなっちゃったし、Appleがこれからゲーム用
APIを作る予定も無さそうだし…。

192:某スレ454
05/05/03 01:01:47 8Jkgiw9f
>>189
ソフトサーフェスを使うなら、QuickdrawやらCore Graphicsやらを
使えばいい。(SDLでもいい)
ハードサーフェスを使いたいなら現時点では、OpenGLかなやっぱり。
それかSDLのmac版がハードサーフェス対応するのを待つか。

OS9の時代から比べると作りやすい環境になったとは思うんだけど。

193:名前は開発中のものです。
05/05/03 01:27:06 UZrIL1R9
もしかして、作りながらマックチキンでも食べるんですか?

194:名前は開発中のものです。
05/05/03 09:16:59 2vZuw+sv
flags = SDL_HWSURFACE | SDL_FULLSCREEN | SDL_DOUBLEBUF;
gScreen = SDL_SetVideoMode(640,480,16,flags);

とかやればSDLでもハードサーフェス有効になるよ。
ただし、フルスクリーンでないと効かないと思うけど。

195:?某スレ454
05/05/03 14:31:41 8Jkgiw9f
あ、そうかウィンドウモードじゃなきゃハードサーフェス使えるんだ。

196:名前は開発中のものです。
05/05/03 18:48:51 8KibMyS6
SDLってオーバーヘッド大きくならないの?

197:某スレ??454
05/05/03 20:21:20 8Jkgiw9f
漏れはソフトサーフェスしか使ってないんだけど、それで言うと
SDLのオーバーヘッドは無視できるレベルだと思う。
(mac版SDLはCocoaベースなので遅いかと思ってたんだけどね)

前はCGDirectDisplayでやってたんだけど、面倒なので
下回りをSDLにかえますた。

198:名前は開発中のものです。
05/05/04 01:16:57 Zd0A7Hd7

SDLが話題に上っているみたいなので、osxで開発環境入れてる人は

モナーアクション(仮)
URLリンク(www.chukkysoft.com)
とかコンパイルして動かしてみるべさ。

makefile作ったのでよかったら使って下さい。
URLリンク(mata-ri.tk)

リンクのLDFLAGSはFinkでSDL,SDL_image and mixerをインストール
したときのパスなので、frameworkある人はコメントアウトして一行上の
設定でコンパイルすれば良いと思う。

SDLはもっと使われてもいい思うけどな~。
なのでコンパイル手順判らん人は、これを機会にやってみようよ!

199:?某スレ454
05/05/04 20:41:24 f3XvvT3e
>>198
makefile作ったりとかFinkでSDLインストールとか、
わざわざ敷居を高くしてる気がするっす。

つうか、バイナリうぷプリーズ

200:名前は開発中のものです。
05/05/04 21:45:15 Iqmtiy34
URLリンク(p5152-ipad04sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp)
wwwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwうはっ
おkうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っおkwおkwwwwwwうぇおkっwwwwww
おkwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww

201:名前は開発中のものです。
05/05/04 22:40:48 sS3kSe6O
URLリンク(61-24-129-83.rev.home.ne.jp)
うはっっwwwwwwうぇうはっうぇwwwwwwwww
っうぇwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇwwwwwwっっっwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

202:名前は開発中のものです。
05/05/04 23:03:17 Zd0A7Hd7
要望あったのでバイナリ上げました。
URLリンク(mata-ri.tk)

でデータとかライブラリ入れると重いので、
URLリンク(www.chukkysoft.com)
から JumpAction.zip をダウンロードして解凍
次に
URLリンク(prdownloads.sourceforge.net)
から tuxpaint もダウンロード。これの中からフレームワークをぶっこ抜くので。

説明
・デスクトップ起点として説明する。
・JumpAction.zip解凍して出来たフォルダ Desktop/JumpAction に JumpAction.o を入れる。
・tuxpaintをマウントして中のアプリを右 or control クリックして、パッケージの内容を表示。
・フォルダ開くとFrameworksがあるのでコレを Desktop直下へ置く。
・Terminalを起動して、cd Desktop/JumpAction リターンでフォルダを移動する。
 (ちなみに cd De で tab を押せば入力補完されて入力が楽。残りもJ tab で入力)
・./JumpAction.o リターンで起動出来る。

ぜひお試し下さい。

203:某スレ454
05/05/05 01:01:38 6/WGBk5s
>>202
動きますた!
スーパーマリオクローンでつね。
しかし、.app形式ではないのね(^^;

204:名前は開発中のものです。
05/05/07 01:51:24 IrrjFv4q
遅レスだが上のほうでMac、Win両対応で作成したいといってDirectorをあげてたけど、
プロジェクタは作成したOSの対応ソフトしか作れないよ。

205:名前は開発中のものです。
05/05/07 02:41:17 mx/fbQEp
>204
え、そうなの?
市販で時々あるDirector制作と思われる
ハイブリッドのゲームはどうやってるんでしょう。

WinとMacと両方の環境があればコードは使い回せるという事?

206:名前は開発中のものです。
05/05/07 06:03:52 kjxcxZ7G
>204
Director MX 2004(最新版)からは、クロスプラットフォームのプロジェクタを
吐き出せるようになったよ。

>205
ハイブリッドの場合、開発コード(キャスト類などのファイル)は使い回せる。
機種依存の機能を使わない限り、各OS対応のプロジェクタを吐き出すため だ け に 
Mac、WindowsそれぞれのDirectorが必要だった。い ま ま で は。

あんな高いソフトを2本も買わされた立場からすれば悔しいのなんのって……orz

207:名前は開発中のものです。
05/05/08 18:39:11 i+9tshsL
そこまでしてハイブリッドにしていた心意気に乾杯

208:名前は開発中のものです。
05/05/08 20:22:44 eo+jYqJk
>>207
メインがMacでWindowsに対応しなきゃ売れないからとか。

209:名前は開発中のものです。
05/05/09 12:44:36 pOVz5j7e
今までのDirector使いにそんな苦労が…

ところで次バージョンはDirectorCS
とかになるんだろうか。

210:名前は開発中のものです。
05/05/20 13:15:12 UdQAO8js
QT7入れてCarbonSound.h消えなかった?

URLリンク(www.cocoabuilder.com)

211:名前は開発中のものです。
05/05/21 00:11:03 z+p1DP1U
>>210
クス
QuickTimeSDKダウソしてインスコしますた

212:名前は開発中のものです。
05/05/21 14:54:18 uu7Xgjo8
Mac mini 注文しちゃった。
作れるかなあ。

213:名前は開発中のものです。
05/05/22 19:46:05 jjweZzQH
OpenGLは低レベルAPIすぎて漏れのような素人プログラマにはツラいね。
ネットでちびちび調べつつやってるけどワケワカメ。
Objective-C対応のサンプルはNeHeくらいしかないし・・・。

214:名前は開発中のものです。
05/05/23 00:42:51 bfL+4lXy
そうかな
どの程度やってくれる物を望んでるの?

215:名前は開発中のものです。
05/05/23 01:07:48 QaWBmtsL
画像の読み込みとかをJavaくらいの手軽さに

216:名前は開発中のものです。
05/05/23 17:09:42 5t20OyZs
>>213
OpenGLだったら、線とか面に色付けて視点変える程度からスタートするのがよろしいかと。

217:名前は開発中のものです。
05/05/23 20:55:34 hUssGGPy
DirectXだと、頂点ブレンディングとかはDirectX側でやってくれるんだよなぁ。
OpenGLだと、その辺を自分で実装しなきゃいけない。

ま、いいけどさ。モデル作る余裕ないし。

218:Czel
05/05/26 01:38:30 VjbcDM8r
あれ、頂点ブレンドはできると思うけど?

219:名前は開発中のものです。
05/05/30 11:30:01 /67TqkUc
OS9のSDLって使えるの?

220:名前は開発中のものです。
05/05/31 08:15:33 1vN+9fMQ
>>219
ここみ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

221:名前は開発中のものです。
05/06/01 01:54:32 PbRJo2eV
>>220
サンクス。
と言ってもコードウォーリアのことは何も書いてないな。

ライブラリはどこに置いとけばいいんだろう?とりあえずソースと同じ場所に置いた。
そのライブラリのどれをプロジェクトに追加すればいいんだろ?とりあえず、SDLmain.PPC.LIBとSDL.STUBを追加した。

そしたら、動いたぞ!

222:名前は開発中のものです。
05/06/04 11:47:32 3o+7W8+K
miniを買ったわけだがXcodeの使い方がよくわからない・・・orz

223:名前は開発中のものです。
05/06/04 17:34:54 6mROPYuL
どう使うかによるし

224:名前は開発中のものです。
05/06/04 17:40:25 tLpM8dyY
昔はBASICで、簡単にプログラムを体験できたのに、今はこういったお手軽なのがないもんなー。

225:名前は開発中のものです。
05/06/04 22:17:09 N65Bn/VE
>>224

URLリンク(homepage.mac.com)

ここの「Cで遊ぼう!」とか

226:名前は開発中のものです。
05/06/05 18:13:18 7PMKPKdW
昔はmon+リターンで、簡単にマシン語を体験できたのに、今はこういったお手軽なのがないもんなー。

227:名前は開発中のものです。
05/06/06 00:20:32 0mZsd6ah
それはえらく懐かしいな

228:名前は開発中のものです。
05/06/07 18:37:17 hncYbDql
インテルかよ!
おまいらエンディアンどうする?

229:名前は開発中のものです。
05/06/07 18:40:31 f4ADLjN+
インディアンに頼む。

230:名前は開発中のものです。
05/06/07 21:36:15 c0bhuiFO
モデルデータがエンディアン依存だ。どうしよう。

>>226
88? MSXはモニタから作らにゃならんかったなぁ。

231:名前は開発中のものです。
05/06/07 21:45:38 O+1Qd5Ad
あー俺もだ……

まあまだ先だし

232:名前は開発中のものです。
05/06/08 00:44:08 dsWJBS+y
KOREHA WAKUSEIJELDANO SAISYUUSENSOUNO MONOGATARI.

233:名前は開発中のものです。
05/06/08 01:32:09 CTvibf86
個人的な意見だが「しゅ」を「SYU」と書く人には死んでほしい

234:名前は開発中のものです。
05/06/08 10:27:56 0jXZ2y5r
syoko

235:名前は開発中のものです。
05/06/09 00:27:51 SaT6wzs7
個人的な意見だが、莫迦は願わんでも勝手に氏んでほしい

236:名前は開発中のものです。
05/06/09 09:19:57 q6uMeeaG
単純にローマ字に無知か、ヘボン信者なだけでしょ。
頃されてはかなわんけど。(w

237:名前は開発中のものです。
05/06/09 21:36:51 eFOD77/S
熱狂的信仰者はそんなもんさ...って言ってる漏れはマ

238:名前は開発中のものです。
05/06/10 13:23:04 Q4t5PsBT
「SYU」はまだ気持ちはわかるが「JYU」は許せない

239:名前は開発中のものです。
05/06/10 21:34:34 EdjoZVw+
最新のローマ字綴りガイドラインはここ見なさい
URLリンク(www.roomazi.org)

これ以上はスレ違いなので終了

240:名前は開発中のものです。
05/06/23 23:46:10 Sw1ST1GE
リハビリもかねて簡単なゲーム作りたい。(ノベル系とか)
だれか企画ないですか?

241:名前は開発中のものです。
05/06/24 00:10:09 a8nOdUuW
最近、マック興味あるんだよなあ

242:名前は開発中のものです。
05/06/24 01:29:13 FZmQgwTw
前スレが未だに落ちてないことについて

243:名前は開発中のものです。
05/06/24 02:17:39 2dm7pYZB
ノベルなんて誰でも作れるじゃん(ボソッ

244:名前は開発中のものです。
05/06/24 08:46:33 llCogznc
>>243
違うな。
誰でも作れる気にはなるが完成はしない、だ。

245:名前は開発中のものです。
05/06/24 09:11:38 WV6W6fjC
絵とプログラムはできても糞文しか書けない俺には無理


246:240
05/06/25 15:21:21 sMnE81Iw
>ノベルなんて誰でも作れるじゃん(ボソッ

よし、じゃあシナリオ書いてくれ。

247:名前は開発中のものです。
05/06/25 23:47:16 lYrUO7WN
MacOSクラシック向け
3Dフィールド歩行
URLリンク(www.uploda.org)
パスワードはmac

衝突判定とか無し。
ライティングも失敗したので無し...。
.sitでうpできなかったので
2重に圧縮してます。zip -> sitの順で解凍して下さい。
'i'で上 'k'で下
'j'で左 'l'で右

面白みは有りません

248:名前は開発中のものです。
05/06/26 00:22:25 xA3Wpl2v
>>246
ジャンルは?

249:240
05/06/26 00:25:18 jhrPls7N
何でもいい。

250:名前は開発中のものです。
05/06/26 00:51:49 jJNBlcLU
何でもいいならこのスレのショートストーリーをどうか頼む...
sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1096167432/

251:名前は開発中のものです。
05/06/26 18:44:33 XUy4fT/X
240は何ができるんだ?

252:240
05/06/26 20:57:28 h/1Nyh8x
>>250
華麗にスルー

>>251
プログラミングと作曲

253:名前は開発中のものです。
05/06/26 22:07:58 Sv/WltKB
>>240
UPしてみれ。曲聞いてみたい。

254:250
05/06/27 00:36:51 6mrCApTv
だだの脳内クリエイター君ですか...残念

255:240
05/06/27 07:39:02 OeHXqjlL
>>253
>UPしてみれ。曲聞いてみたい。
みんなでゲーム作ろうかスレでも晒したけど。
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(homepage.mac.com)

>>254
>だだの脳内クリエイター君ですか...残念

だってさ、「このスレのショートストーリーを」って、どれよ。なんかたくさんあるけど。
あと、おまいは何かやるの?それともクレクレ君?

256:名前は開発中のものです。
05/06/27 08:24:47 FcTenfaY
240は結局どんなノベルがやりたいんだ?
2ちゃん?、萌え?
何でもいいと言ってその態度じゃ分かんねーよ

257:名前は開発中のものです。
05/06/27 12:00:56 5jUswUpU
たくさんあるなら好きなの選べば良からう

258:名前は開発中のものです。
05/06/27 21:33:08 eskKBU8S
名前変わってるけど、クオータービューにチャレンジしてた某454氏?
あれはもう拡張しないんすか
結構気になってたので...

259:240
05/06/27 23:27:11 OeHXqjlL
>>256
>>240は結局どんなノベルがやりたいんだ?

いや、ほんとに何でもいいんだよ。
でも、例えば「双子の妹が出てくる近親恋愛モノ」とか言われても作れない。
こういう文章で、ここでこう分岐してみたいに具体的でないと
ゲームには落とせない。
そういう意味で「何でもいいならこのスレのショートストーリーをどうか頼む... 」
だけでは無理。

>>258
>>あれはもう拡張しないんすか
細々と作業してます。
ちなみに今は異なる大きさの立方体や直方体も表示(&衝突判定)できるように
修正中。あとクォータービュー以外に広域&狭域マップ表示用の見下ろし画面を
作ってたりします。(そっちもシナリオないんだよな ^^;)

260:名前は開発中のものです。
05/06/28 08:01:57 FoqsUA3d
いわゆるフラグが立った状態とそうでない状態でのセリフ分けとか、
全体の話の進行を進める為の条件設定とか、
色々あるから、小説だけ渡されてもプログラマは作業が出来ませんって所だな。

261:名前は開発中のものです。
05/06/28 09:03:54 A3qqBbR2
「フラグが立つ」
↑この言葉が嫌い。

262:名前は開発中のものです。
05/06/28 17:25:01 i9QGt/uL
アニメとかの見過ぎじゃないの
プログラムやってりゃ普通だと思うが。

263:名前は開発中のものです。
05/06/28 19:24:40 S5K1bjnd
何?最近のアニメってフラグが立つなんて台詞があるの?

264:名前は開発中のものです。
05/06/28 20:17:38 DAAhDYtP
ヲタ系ならいくらでもある気がする。げんしけんとか

265:名前は開発中のものです。
05/06/28 22:06:35 tyTFIGDb
「てめーがラスボスか?」

266:240
05/06/28 23:54:01 9FdG6xNq
>>260
そう。そんな感じ。

よく「シナリオは書けるけど、プログラミングができない」なんて言うと
馬鹿にされたりするけど、漏れはそうは思わない。
よほど特別なものでない限りプログラミングは作業でしかない。
シナリオを書く方がアーティスティックな才能が必要でしょう。
ただ、本当にゲームに落とせるレベルのものができるか、世界設定を
妄想してるだけなのかそこが問題。

あと、とあるスレに短編小説を投下してみたんだけど、漏れは小説は
書けるみたい。でも、ゲームのシナリオは全然うかばない。
やっぱり小説書きとシナリオ作成は次元が違うものだね。


267:名前は開発中のものです。
05/06/29 08:39:15 FWBQnJyk
それだけできるのだから、 絵本工房の作品みたいに分岐なしで読ませる作品
作ってみたらいかがですか?

100の能書きをたれるより、1つ完成させた方がものを言うと思うけど。

268:名前は開発中のものです。
05/06/29 10:48:29 FWBQnJyk
あ、「絵本工房って何ですか?」って言われる鴨ナンで
hp.vector.co.jp/authors/VA016917/

269:名前は開発中のものです。
05/06/29 21:59:32 tZyVFegG
明確にノベルといったジャンルのゲームやったことないんだけど、
フラグ立てたり、アドベンチャーゲームとどうちがうの?

270:名前は開発中のものです。
05/06/29 22:42:51 nMwiqzr3
文章がやたら多い

271:名前は開発中のものです。
05/06/30 22:19:45 rqwOEEpg
犯人はヤス

272:名前は開発中のものです。
05/07/02 07:46:30 DvpGfWdM
米15

273:名前は開発中のものです。
05/07/02 08:41:59 Ik2TSQVw
死体の股間にカーソル持っていったのに「したいです」としか
言わなかったのには失望した。

274:名前は開発中のものです。
05/07/02 12:13:23 2sILRS5B
したいです = I want to do it.

275:名前は開発中のものです。
05/07/11 13:23:42 l4Y/rnRl
ところで、Xcode2.1 になってから、SDLのプロジェクトが新規作成出来ないんだが?
ProjectBuilder から SDL アプリケーションが消えてるよ。

・・・まあ、誰も頭からフルスクラッチする奴はいないか・・・

276:240
05/07/11 23:54:18 MOfCktKc
>>275
devel入れ直しでもだめ?

277:名前は開発中のものです。
05/07/12 10:50:43 vPJml74J
>>276
ああ

強制的にpkgファイル内のスクリプト書き替えてコピーするフォルダーを消さないようにしていて、
あるべき場所に、持ってったらある程度OK。

まあ、Xcode の2.1でプロジェクトファイル自体が互換性無くなったんだからしゃあないわな。

278:名前は開発中のものです。
05/07/25 09:57:18 HwyYrgve
新Mac板でのゲ製作スレってもう無いのかな…、
METALのスレとかも見つからんし…。

279:名前は開発中のものです。
05/07/25 15:21:38 6FH95HR6
METALスレは7鯖移転後すぐに落ちた
新Mac板で落ちるくらいだから、もう立たんでしょう

あと、旧板にハイパカのスレがありヤス
スレリンク(jobs板)l50
ハイパーカードが懐かしいPart2


280:名前は開発中のものです。
05/08/05 11:28:37 U6oLtDkK
…うーむ、
MacでRPGツクール級のゲーム作るのって可能なんだろうか?
と思ってみるテスツ。

…実際、MacにRPGツクール並のツールがあればなー。
なんて思う今日この頃…

281:名前は開発中のものです。
05/08/05 17:35:39 ULz7uMSW
可能かと言われれば可能だろうが・・・


282:名前は開発中のものです。
05/08/05 20:48:18 FkPpUd38
アドベンチャーなら、トシローでもxtoolsで適当に作れそうな気がする。
気がするだけだが。とはいえ素材を作る方がめんどい。

283:名前は開発中のものです。
05/08/12 17:01:25 U7zkkUQC
RPG作ろうと、C言語やJavaを勉強してるが、
こりゃー、絵と音楽の修行も重ねると3年はいるな。
と思った今日この頃…

…それにしても、OSX10.28からパンサー以降に買い替える資金が
無いからって、ずっとMETAL使ってる俺って一体…。
ココアやXcodeって、10.3以降じゃ無いと使えないんだったよな…
orz

284:名前は開発中のものです。
05/08/12 17:58:48 zDI7Mb6T
CocoaはOS Xであれば使える。まあ、spotlightとか新しい機能は使え無いけど。

10.2用のXcodeもある>"December 2002 Mac OS X Developer Tools"


で、、、、想像してみ、3年後のMacでMETALは動くのか?

285:名前は開発中のものです。
05/08/13 20:04:39 ivaJDK/9
3年でプログラムから絵やら音楽まで一人で作れたら神だな・・・

286:名前は開発中のものです。
05/08/13 20:52:54 OFqUTRyv
社会人じゃまずムリだろうな。。。

287:名前は開発中のものです。
05/08/13 21:02:24 t57tVczv
いっそのことFlash始めるのも有りだと思います。

288:名前は開発中のものです。
05/08/13 21:20:49 Ew0qrI8r
マカーなら音楽はガレバンで何とかなりそうだ。
逆にプログラムの資料が少なすぎて泣けてくる・・・。

289:名前は開発中のものです。
05/08/14 14:59:44 SRe4uJLN
ガレバンは楽だねぇ

290:名前は開発中のものです。
05/08/19 07:17:21 NfOSFc9N
>>284
さあ…なんとも。
それはそうと、10.2用のあるって教えてくれてありがとう、
早速インスコしたよ、まだ慣れるには時間かかりそうだけど、がんばるよ。

…それにしても3年ではムリか、まぁもう歳も歳だし
(っつても、まだ10代後半だが。)
今やらなきゃ何時やるんだって訳で、とりあえず時間掛けて勉強してみまっさぁ。

291:名前は開発中のものです。
05/08/20 02:37:51 eFTAFNM3
音楽とかグラフィックなんて、とりあえずてきとーなのをあてておけば、
ゲーム自体の出来次第で、「つくりましょか?」っていう人がでてくる可能性が大いにある。
だから、プログラム以外まで自分でやろうとしなくても大丈夫だ。
全部ひとりでやろうとすると挫折するのがオチだ。

292:名前は開発中のものです。
05/08/27 02:46:03 qs3irpog
>>291
同意

アドベンチャーなら、くろこげとか、macosxclannadとか
ソースが出てるスクリプタを見ながら、こうやって作るのかってのを理解すれば
その単純バージョンくらいは結構簡単にできると思う。

293:名前は開発中のものです。
05/08/27 05:43:52 R6GORT6o
>>283
2年程前にMacでRPG作ろうと勉強を始めて
高い本集めたり膨大な時間を注いだが結局挫折
そしてまた最近再挑戦しようと考えてる俺が来ましたよ

294:名前は開発中のものです。
05/08/27 10:34:25 5EMxil1c
2年前だと、旧OSの悪しきゴミがまだまだ彷徨っていた時代。
いまのOS Xはかなりすっきりしたんで、
来年のインテルMacを見据えながら、今から再挑戦してみるといいよ。

295:vvmの人
05/08/27 16:58:56 i0DYIxWA
Mac環境はないが、とりあえず、ブラウザでデジタルノベルエンジン動かそうとしてる。
WindowsのMozilla系では動くらしいのだが、Mac版はダメらしい。
んで、怪しいところを修正してみたが、如何せん環境がないから試せない。
そこで、心やさしいマカーに動作テストをお願いしたい。
スレリンク(gamedev板)l50
で開発やっているから、暇なら来てください。

動作状況と、どういうエラーを吐くのか、(ネスケならツール-Web開発-JavaScriptコンソール)を報告してくれれば、いい感じにしてやれる自信はある。

もう、ね。
スレは人少ないし、皆相手にしてくれなくて困ってるんですよ。

ホントにお願いしますよ。

296:名前は開発中のものです。
05/08/27 17:56:49 5EMxil1c
windowsのNS + Firefoxでエラー吐かなくなってから
それと、広告とポップアップにJS使ってないページにアップしてからまたおいで。

297:vvm-man
05/08/27 18:54:51 tHPIZhsz
>>296
OKまた来ました。
エラー回避と
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
はポップアップしません。

298:名前は開発中のものです。
05/08/27 19:07:26 2LQpDINQ
>>295
ネスケ4.8 何も起きない。aaacafeのバナーがあるだけ。
モジラ1.2.1 テスト作成 と言う中身真っ黒ウインドウが開いた。それだけ。

299:名前は開発中のものです。
05/08/27 21:24:28 6aFOEIGA
>>295
こっちも何も起きませんでした、ちなみにsafari 1.0.3。

ところでクラシック環境でHSP使えるかな、
と言っても、こちらのクラシック環境はイカれてるけど…
早くcarbon版出るといいなぁ…。

300:名前は開発中のものです。
05/08/27 23:10:26 4miepOzX
Unityホスィ。

301:名前は開発中のものです。
05/08/28 07:10:25 baqehAWy
ドット絵作るのに何使ってますか?
やぱフォトショでしょか

302:名前は開発中のものです。
05/08/28 08:47:11 hTFQtYTD
>>301
俺はiconparty使ってるよ、カラー少ないのがネックだけど…。
CGやドットはやっぱ写真屋にかぎるんだろうけど、高いしねぇ…

303:名前は開発中のものです。
05/08/29 06:28:13 hFpbp0Pj
>>295
OS9.2 IE5.1で動作可能
選択時クリックの印が選択文字の範囲外にも出る

304:名前は開発中のものです。
05/08/29 22:06:15 f5iVhrpw
うーむ、ちょっと質問いいかな…?
OSXでゲーム用素材…例えばマップチップやキャラを作るとしたら、
やっぱりマップ作成機能があるDotshotでないと作れないのかな?

simpleDotとかでマップ描いてBMPで保存するだけじゃ
ダメかねやっぱ…

305:vvm-man
05/08/30 00:36:13 lgiiofiZ
>>303
layoptタグの不具合でした。
幅の計算を飛ばしてました。
報告サンクス。

306:名前は開発中のものです。
05/08/30 07:12:24 auVlj/zA
ドット絵が予想以上にムズいね
ファミコン時代の貧弱な筈のグラフィックが神に見えてくる

307:名前は開発中のものです。
05/08/30 22:03:16 QNygYmRr
メタルベーシックでマップチップをスプライトと同時に表示できないよね?
背景の上にスプライトだと、なんか残像が、、、

308:名前は開発中のものです。
05/08/31 16:48:30 j/bHLMtp
Cocoaにて背景の上にキー操作で動くキャラを合成する様な処理を
初心者なりに、NSImageViewに背景を表示して、その上にまたキャラを表示した同ビューを重ねてキー処理が来る度にsetFrameでキャラビューを移動させて、の様にしてみたんですが、滑らかに動いてくれません。
こういう処理はどうやってるのでしょうか?

309:名前は開発中のものです。
05/08/31 18:32:38 j/bHLMtp
NSTimerで細かく呼び出したら一応出来たんですが…
もしかして物凄く効率悪いでしょうか

310:名前は開発中のものです。
05/08/31 23:30:43 n9Lo35wF
>>308
漏れも最近色々勉強してるけどプログラム経験無しなのでサパーリ。
Cocoaはやっぱり!の人のトコにスクロールゲームのサンプルってあるけど知ってます?
中でNSImageView?とNSImage両方移動させてるよ。

311:名前は開発中のものです。
05/09/01 01:12:04 X4Wlfd56
キレますた。
あまりにコード書くのが面倒なので、
C++で全面的にリライト。
ついでにキューブ以外にも対応等いろいろやった。

URLリンク(homepage.mac.com)

操作は矢印キーで移動、Zでジャンプ、Cで会話ウィンドウのテスト。

次は、攻撃と判定....かな。まだ、ゲームにはなってないな。

312:名前は開発中のものです。
05/09/01 13:50:40 7+BMhrE4
適当に飛び跳ねたり歩き回ったりしてたら、手前には落っこちるんかよw
落ちると思わなかったんでちょっぴりチビった。

「方向キー押したまま」落ちると、なんだかとってもカワイソスw


会話ウインドウでもと出来心
スマン 正直キm…

チープなんだけど俺こんなの好きだわ。
10分くらい遊べたよw、ありがトン

313:312
05/09/01 14:11:31 7+BMhrE4
アンカー忘れた
>311さん宛です

 /\_/ヽ
/:::::    \
|::.''''''    ''''''|
|::(●) , 、(●) |
|:::: ノ(._,)ヽ ,, |
\::ヽ-= =-ノ '/
 ` -`二´,-”

 ↑かとオモタ

314:311
05/09/02 00:26:57 p5WN4o2t
今はチープだけど、最終的には「怒りと悲しみを越え、世界を救う壮大な感動巨編」に
なるつもり。

プログラム的には自動ダンジョン生成なども考えてます。
まあ、いつになることやらわかりませんが。

315:名前は開発中のものです。
05/09/02 00:29:35 y6gnISdd
落下カワイソス

316:名前は開発中のものです。
05/09/02 07:34:10 kS7qQBxK
フリーでキャラのドット絵とか置いてる所有りますかね?
最終的には自分で作るにしても制作段階の代替絵として使いたいのですが

317:名前は開発中のものです。
05/09/05 23:19:28 EgsbmJtj
RPGツクール素材ならいっぱいあるかと。

318:名前は開発中のものです。
05/09/06 18:29:05 wBycp6uC
>>181で出てたFamous Writerが1.55まで進化してた。正式版は1.04。

Dreamgameじゃものたりねえよ!
でも自分でプログラムも組めないしFlashもわかんねえよラワーン(つД;)
だった自分も、今まで諦めてたこともできてかなり嬉しい。
このまま作者さんのモチベーションが保たれることを期待。

で皆さんに質問なんですが、これwinでもサクサク動きますでしょうか?

319:名前は開発中のものです。
05/09/07 21:17:58 uBevX2Ds
>>318
動くよ。
MacとWinでの動作の違いも無いっぽくて結構良いね。

320:名前は開発中のものです。
05/09/08 18:11:08 OFosZ70S
メタルベーシックでキー入力判定があるけど、これでは単純に
押しっぱなし=連打 という扱いらしいです。連射機能?
連打はせず、押しっぱなしは無効にできませんか?

321:318
05/09/09 08:08:45 khvTmp62
>319
サンクスです!
QT必須(じゃなくても制限版は動くみたいですが)なのがネックですが
最近はiTuneいれてる人も多そうだし、ますますやる気でてきますた。

322:名前は開発中のものです。
05/09/09 12:43:53 4gOsCwgO
>321
DreamGameが消滅した今自分もこれに期待してる。
Flashはソフト買って勉強してるけど遊べるものまでは中々作れないし。
DL前に先にQT必須(使用している画像形式の問題で)と書いてるけど、
特に問題は無く遊べてますよ、winでも。

時々動作確認用のサイトとかあればいいのになとふざけた事を考えてしまう。
ファイルアップして、そこで色んな環境の人にDLしてもらって動くか確かめるとか。
言ってみたかっただけだorz

323:名前は開発中のものです。
05/09/09 13:19:52 JjARPsaD
私も期待してる>FW
でも、現状どのくらいの人に知られてるのかな?

>動作確認用のサイト
それあったらいいですよね。

324:名前は開発中のものです。
05/09/09 23:01:26 CdQ+QBDf
>動作確認用のサイト
だったらgamedev板

325:名前は開発中のものです。
05/09/10 00:29:28 0Z5j0jiP
動作確認用サイトも良いアイディアだけど、俺はmiのFW用モードが欲しい
DreamGameにはあるんだけどな
実は自分で作ろうと思ったんだけど、miのヘルプ読んでるうちに頭が爆発した
プログラムセンスのない我が身が悲しいよorz

326:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:10:55 DpYCKqOv
>>325
命令群と変数、コメントに色付けするくらいなら今作ってみた。
もうちょいいじれば基本的なものは出来そう。

327:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 04:16:02 znjv+Fg5
SDLって、>>41の通り.pkgをインスコするだけでいいの?
英語のreadmeに「dmgに入ってるSDL.frameworkをライブラリのFrameworksに入れろ」と書いてあるけど…

328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:25:59 q89WYL8O
>>326
325だけど、マジですか!
色違いだけで十分すごいと思う
もし注文させてもらえるようなら、タブと全角スペースも視認できると嬉しいです

329:326
05/09/11 18:09:31 O790M3FW
>>328
全半角スペースは表示されるようにしています。
タブはいらないかな。
この辺はあとで簡単にカスタマイズできるんでいじって下さい。
とりあえず完成したらウプするんでも少し待ってて。
あとウプロダ知ってる人、教えてもらえるとありがたいっす。

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:06:43 hT1qSOLR
>>329
URLリンク(www1.chironoworks.com)
いっぱいあるからお好きなのお選び下さい。

今作ってるのって安定版用?途上版用?

331:326
05/09/11 22:46:05 O790M3FW
>>330
リンクありがとう。使わせてもらいます。
もう少し見直したらウプします。
モードは2.1.6(安定版)用。

余談。開発版ってモードの取り扱い変わってるの?

332:330
05/09/12 00:29:09 07dUPq29
>>331
すまんFWの事。miは仕様変わってないはず。
安定版と途上版だと一部命令が変わってるからどっち向けかなと思って。

333:326
05/09/12 03:48:10 FDnLoo8o
>>332
命令系は&以降を一括して色変え表示するようにしてるんで大丈夫かと。
変数に色付けしたかったけど、正規表現がうまくいかないので保留。

URLリンク(up.spawn.jp)
にウプしました。up0054.lzh
使用して問題あったら報告よろしくです。

334:名前は開発中のものです。
05/09/14 15:03:42 lTkOWY6H
sdlを試してみようとして、コードウォーリアのデフォルトソースに、
#include "SDL.h"
を追加したら、「sdl_mainが再宣言されている」と言われてしまいます。
どうすればいいんですか?

335:334
05/09/16 22:27:38 YBUM7SxU
自己解決。

336:名前は開発中のものです。
05/09/18 19:46:21 QmLOjiMj
metal basicでスプライトを円を描いて移動するのはどうすればいいか御指導お願いします。
座標xとyで、x=x+速度 y=y+速度 ってやった場合に、円移動させたいんです。
円の中心は適当に決めてやりたいんです。どうか教えて下さい。

337:Czel
05/09/20 21:09:28 PPcPMAMO
参考になるか分からんけど中心の座標(Cx,Cy)、長さ(L)、角度(A)の
X座標は cos(A)*L+Cx
Y座標は sin(A)*L+Cy で計算できたはずです。

338:336
05/09/21 18:20:58 pP4jnjkZ
>>337
とっても助かりました。
自由自在に動かせました。
大感謝!


339:名前は開発中のものです。
05/09/23 12:00:11 fcSerohB
SimpleDotでゲーム用素材を描く練習をしているが、
いちいち中間色打つ為に、手動でパレットにグラデーション作る作業が
かなり骨が折れる…

とはいえ、最近グラデーション機能なんて便利な物があると知ったが、
SimpleDotとiconpartyには、そんな機能は無いみたいだね…。
もう、無茶してないでDotshot買えって事ですかい…

340:名前は開発中のものです。
05/09/23 12:01:30 jXAsiF8c
ヒント:自作

341:名前は開発中のものです。
05/09/23 17:15:17 pQMYSRDY
>339
アイコンパーティーは中間色を自動でつくってくれるよ
グラデ機能は確かなかったと思うけど。

342:名前は開発中のものです。
05/09/25 15:13:53 sFmWAZKp
>>341
もしかしてブレンドパレットの事?
これが中間色を自動で…知らんかった。
ありがとう、341。

>>340
そうだな、Macでゲーム用ツール作る奴がどれだけいるかわからんが
いずれはマップエディタもドットエディタも作れる様になりたいものだな。
まぁ、自分がそんなイイもん作れる頃には、誰かがもっとイイもの作ってそうだが…

343:名前は開発中アルネ
05/09/26 04:13:28 n06Mqeeo
実寸ノ2倍以上デ作画アルネ。
コレ縮小、自動的ニ中間色ツクッテクレルアル。
デモ、Maskチャント作ラナイト縁ガ汚イネ。
ヤパリ、方眼紙デチマチマ作ルガ一番。

344:名前は開発中のものです。
05/09/27 14:05:41 F3gPaezY
>>343
おお、本当だ。
へー、こんなコツがあるなんて知らなかった…
ありがとう中華風のエロイ人。

けど、キャラドット作る時には応用できそうにないな…、
方眼紙か…ヒマがあれば探してみるか…

345:名前は開発中のものです。
05/10/03 16:59:57 eUsJlLHH
誰もいないな…しまいにゃ、落ちるんじゃないか…

346:名前は開発中のものです。
05/10/04 22:53:34 nD+dRXTd
書き込むネタがなあ。
わかんないことは基本的に調べるし、そもそもSDLだからこのスレよりもSDLスレをみてるし……w

347:名前は開発中のものです。
05/10/15 14:38:54 UCkmzCW2
まぁ、ネタが無いなら振ってみるテスツ。
とはいえドット絵ネタだが…

ええとまぁ、Dotshot使わずにツクール系チップ素材作ろうとしてるんだが、
RepTileで上手く行くだろうか、BMPにはできない様だが…

348:名前は開発中のものです。
05/10/22 23:51:41 3WOSFyPo
フルスクリーンで垂直同期を取ればティアリングがなくなるというので
ひーこら調べて CGDirectDisplay API に行き当たり
フルスクリーン表示と解像度変更まではできるようになったんですが
垂直同期の取り方がわかりません。

手がかりがなくなって途方に暮れています。
どうやればいいのか、もしくは何を調べればいいのか教えて頂けないでしょうか。


349:名前は開発中のものです。
05/10/23 22:03:27 GVSB2fZ5
URLリンク(developer.apple.com)
このページの
垂直ブランクの待機
は参考になりますか?

350:名前は開発中のものです。
05/10/24 14:39:34 KjuHTy6n
リンク先も過去ログもよんでないが、こういうスレを思い出したので載せとく。
リフレッシュレートに関する論争
URLリンク(piza.2ch.net)

351:348
05/10/24 21:50:15 /zgTkC3D
レスありがとうございます。

>>349
私もそのページの関数を使えばいいかと思ったんですが、
ドキュメントによると垂直同期の描画には使えないらしいのです。
んで英語のフォーラムを調べたら CGDD API ではなく OpenGL を使えという発言があったので
これからそっちを実験してみます。

>>350
伝説的なスレですね。
まとめサイトも合わせて既にみっちり読みました。
でも、わざわざありがとうございました。

352:348
05/10/25 03:06:43 RXyd3bQC
疑問が解決したので報告。

NSOpenGLView で描画するときに
  long params[] = { 1 };
  CGLSetParameter(CGLGetCurrentContext(), kCGLCPSwapInterval, params);
と書くだけでウインドウモードでも垂直同期できました。

URLリンク(www.idevgames.com)
URLリンク(developer.apple.com)


353:名前は開発中のものです。
05/10/29 00:15:44 2KSzMhBP
Macでゲームスレに貼られてた
www.apple.com/games/articles/2005/08/gamebuildingtools/

354:名前は開発中のものです。
05/11/07 12:30:49 2/SRBInR
1.Cを習得する
2.習得後、Object-C、C++を学習する。
3.ある程度使える様になったら、あらゆる資料を参考に
GamDevPukiwikiのチュートリアルを実行する。

まぁ、チラシの裏だけど、
現在の自分の課題はこんな所か。
将来林檎用のRPG制作ツール開発を夢見てがんばるよ(`・ω・´)

…でもProject Builder重いorz

355:名前は開発中のものです。
05/11/07 16:51:07 pTHDtSgR
Project Builderってバージョン古くない?

356:名前は開発中のものです。
05/11/08 13:58:58 Hwe+F9oM
フリー版のCodeWarrior10は?
初心者にはこっちの方が楽かも

357:名前は開発中のものです。
05/11/09 16:50:32 iY2amUgS
CodeWarrior10にフリー版なんてあったのか!

358:名前は開発中のものです。
05/11/09 18:04:16 VMhRxMym
え!

359:名前は開発中のものです。
05/11/09 23:01:49 h23+2aOt
評価版のことじゃないだろうな……

360:356
05/11/10 01:22:01 HIT12sDJ
URLリンク(www.metrowerks.com)
"Version 1: Free Learning Edition --allows for students and hobbyist
to use CodeWarrior with a limited usage license, with no technical support."

"limited usage license"について具体的には書いてないが、とくに機能制限について
書いていないことからも、ライセンスの制限(非商用使用に限定)の意味だと思う
(仮に機能限定版なら"hobbyist"とは書かんだろうし...)。 昔は、Academic
ライセンスでもシェアならokだったが、今はどうかは知らない。
まあ、正規版でも$99...


361:名前は開発中のものです。
05/11/10 17:45:06 xWtXcJw1
ダウンロードページにEvaluation Softwareで30日間限定とあるから
評価版のことだね、多分。

362:名前は開発中のものです。
05/11/11 00:30:00 AfBx1k8c
Download Evaluation Software
評価版ソフトウェアのダウンロード

363:356
05/11/11 01:15:14 FqfLwaAB
仕方ないから、Free Learning Editionダウンロードしてみたよ。
インストール後一回起動したあと、日付を2006年12月にして
再度、起動してみたがなんの問題もない。

ちなみ、License.datの中身は...
####### IDE #######
FEATURE MacOS_CWIDE_Limited metrowks 5.8 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### PEF Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOS_Limited metrowks 10.0 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### Mach-O Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOSX_Limited metrowks 10.0 permanent ¥
---------------------- HOSTID=ANY
"permanent"ってあるし...

まあ、俺的にはCW8+XCodeで充分だから...
しかし、MW_Ronってまだmetrowerksでがんばっているんだ...


364:名前は開発中のものです。
05/11/22 10:53:24 1Q+dvBhY
保守しとこう

365:名前は開発中のものです。
05/12/09 23:47:50 6Nnex+8J
誰か作りかけでいいから何かうpすれ

366:名前は開発中のものです。
05/12/11 22:15:34 NeNsMZ8Q
いきなり低レベルな質問で申し訳ないっす。
NSString *file = [NSString stringWithCSTring: "test.txt"];
NSString *string = [[NSString alloc]initWithContentOfFile: file];
みたいにしてテキストファイルを読み込んで
画面に文字を表示するプログラムを試しに書いてたんです。
「ビルドして実行」ってやったらうまくいくんですけど、
できたアプリケーションをFinderからダブルクリックして実行してみるとうまくいかないんです。
どうもファイルが読み込めてないみたいです。
test.txtとappファイルを同じフォルダに入れてるんですけど・・・
パスの書き方とかがおかしいんでしょうか?
絶対パスで書いたときにはちゃんと動いてくれたんですが。
今日ずっと調べてたんですがサッパリです。もう発狂しそうです・・・
お願いします。教えてください・・・

367:名前は開発中のものです。
05/12/12 03:08:45 73tkEFMd
test.txt を Xcode の Groups & Files カラムの Resources グループに入れる。
そしてターゲットのビルドフェーズの Bundle Resources にそのファイルを追加する。

368:名前は開発中のものです。
05/12/12 03:13:24 73tkEFMd
 ↑
プログラム内で参照するときは
 [NSString stringWithFormat:@"%@/%@", [[NSBundle mainBundle] resourcePath], @"test.txt"]
で完全パスが得られます。

369:366
05/12/12 08:56:25 sggjEc4O
ありがとうございます。おかげでうまくいきました。
一人でやってたらあとどれだけ時間が掛かったかわかりません。
本当にありがとう!狂わずにすみました。

370:名前は開発中のものです。
05/12/12 23:50:54 oOTLf/IL
ガンガレ

371:名前は開発中のものです。
05/12/19 21:43:58 Hk2GJoOk
OTLキタ───!!

372:名前は開発中のものです。
06/01/08 06:14:40 o/7ka2NU
高さの概念がある/ない
アクション/ターン制

どれがいい?

373:名前は開発中のものです。
06/01/08 12:28:41 3HuInuEd
モデリングしたりモーション付けたりするのめんどいよ~。

374:名前は開発中のものです。
06/01/08 16:11:36 R/qhQtV0
>372
あんたが作りたいもの作ればいい。
というか、作るゲームのジャンルや基本コンセプトが提示されてないんだから、
どれがいいなんて答えようもない。

375:名前は開発中のものです。
06/01/08 23:46:39 pbQf1nNS
高さの概念がないターン制のアクションゲームがいいな

376:名前は開発中のものです。
06/01/09 00:07:11 79fjuIjd
>>375

了解。

377:名前は開発中のものです。
06/01/09 17:50:11 XsePTSLU
>>376

378:名前は開発中のものです。
06/01/12 01:09:37 HFX8vg/J


379:名前は開発中のものです。
06/01/18 17:24:19 iAGx5Df9
QT7.0.4スコして航海舌人
URLリンク(www.apple.com)

380:名前は開発中のものです。
06/01/20 20:04:14 1r/UAR0t
SDLでゲーム作ろうと思ったんだけど、LGPLの理解が不安。
Mac(OSX)で配布する場合、oファイルを同梱すればいいのかねぇ。

381:名前は開発中のものです。
06/01/21 01:24:25 OlXwKohl
Appleのダウンロードサイト行き、フリーorシェアのSDL使ったゲームをダウソして真似すれ

382:名前は開発中のものです。
06/02/10 00:31:19 Yq9qElbD
保守

383:名前は開発中のものです。
06/02/21 23:56:13 qccT5O6X
>高さの概念がある/ない
>アクション/ターン制
>どれがいい?

とか聞いていながら、最近全然違うことやってた。スマソ。

OpenGLのテストプログラム。ついでに新曲も流してる。
URLリンク(homepage.mac.com)
操作方法はReadme.txtがあるのでそれ見てちょ。
今回は、OpenGLで書いたプログラム&SDL_mixerでoggファイルの再生という
初めての試みをやってます。ちゃんと動くか試してもらえたらありがたいっす。

なんか、こっち方面のゲームもいいかもと思い出してます。

384:名前は開発中のものです。
06/02/22 21:38:40 AArq1u1E
>>383
iMac G4 800MHz
OS X 10.4.5
にて動作確認しましたよー

385:383
06/02/23 23:31:00 V75MRO/J
>>384

ありがと。とりあえず動く、と。
さて次はなにをやろうかな。

しかしあれだね。漏れは定期的にここで作ったものを発表させてもらってるけど、
他に作業してる人はいないんだろか。

まあ、いろいろウェブをみてまわって、小品を作ってるひとはいるんだけど、
本格的な作品をつくってる人が国内ではなかなか見当たらないね。

386:名前は開発中のものです。
06/02/24 00:02:05 ITvW3qPY
センス次第でゲームになりそうなのに、完成させないなんて
もったいないなぁ

387:383
06/02/24 00:52:52 cuyC9sfc
>センス次第で

ちょwwwおまwwww、プログラマーにそれは禁句だ!

違うんだよ。例えばさ、ゲーム作ろうぜ!とか言うでしょ。
そうすると絶対に「お前は何をするんだ(できるんだ)」とか言う奴が現れるわけ。
ゲーム屋さんではないけど、これでもプロのプログラマとして7年間生きてきた。
ワナビーの企画厨とは違うというところを目に見える形で出す義務があると思ってて。
で、それを続けていたら、いつか「グレートな企画があるから、お前に作らさせてやろう」とか
言う人が現れるかもとか思ってるんだけど。

388:Czel
06/02/24 02:20:40 5OpSDMWS
10.45 G5にて
ものすごく(・∀・)イイ。
マップに進行方向を表示、高速移動の搭載希望。

2Dシューティングでも作ってみます?

389:名前は開発中のものです。
06/02/24 04:16:53 8VY30NGu
G4 10.39 にて確認。
すごい!
このままシューティングゲーム作れるんじゃないか
発展形希望

390:名前は開発中のものです。
06/02/25 14:46:56 Zp5tRaQV
方向転換から戻るときの自キャラのアニメーションパターンのつなぎが乱暴。

391:名前は開発中のものです。
06/02/25 23:13:19 btLiWUXl
まあテストプログラムって言ってるし・・・

392:383
06/02/28 04:44:43 tvdsn/b7
前のプログラムをちょっと変更
>マップに進行方向を表示、高速移動の搭載希望。
>方向転換から戻るときの自キャラのアニメーションパターンのつなぎが乱暴。

とか、その他に対応。
相変わらず敵は攻撃してこないからゲームにはなってないけどね。

URLリンク(homepage.mac.com)

393:名前は開発中のものです。
06/02/28 21:33:31 dKQBK/Tn
これは今後に期待していいのか...?

394:383
06/02/28 22:36:33 tvdsn/b7
>これは今後に期待していいのか...?

んー、どうだろ。本当はRPGが作りたいんだよ。EV NOVAみたいな。
テストプログラムはシューティングっぽくしてるけどね。

ちなみに今、長期休暇中だから(長期っていっても2週間だけど)、
誰か企画ある人がいれば、プログラム書く時間あるから、仕様(と素材)くれればつくるよ。
ジャンルはノベルだろうがアクションだろうがばっちこーい。

395:名前は開発中のものです。
06/03/01 03:56:38 l/F5iwR0
落としてみた。
右下に白い長方形がずっと現れているのは
何かの仕様?

これがこのまま進んでシューティングになるのは楽しみだけど
個人的にアクション系はなかなか苦手なので
自機は敵機に比べてべらぼうに強く
タイムアタックとかだと嬉しい。

時々
時を戻すアイテムとか
攻撃を受け付けないバリアを張るアイテムだとか
体力回復アイテムとか
とんでも攻撃するアイテムとか
落ちてたりすると楽しい。

なんて希望。

仕様はともかくRPG用素材はすぐには出せないよ。

396:名前は開発中のものです。
06/03/01 12:50:30 WTC//FAH
EV NOVAは面白いよな
とりあえず、交易から作ってみれば?
それならシナリオも素材もいらないし

397:名前は開発中のものです。
06/03/02 15:52:32 X+Zjb8LX
EVはもう続編でないとか聞いたことが。
だとしたら残念だ。


398:名前は開発中のものです。
06/03/02 19:59:21 23fjMq59
>>394
 3D表示できるなら、簡単な立体迷路なんかはどう?
 まずは、入り口から出口まで立方体を連結して、出るまでの時間を
計る程度なら特に素材とか心配いらないし

399:名前は開発中のものです。
06/03/12 02:24:39 uLgTNqA9
ドット絵素材

ゲームデザイン
URLリンク(www.gamedesign.jp)
Dot picture
URLリンク(www.geocities.jp)
エトリエ
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
Rド
URLリンク(www.geocities.co.jp)
SOULΩ
URLリンク(www.soulomega.com)
loose Leaf
URLリンク(www.mogunet.net)

楽曲・効果音

resence of Music
URLリンク(www.geocities.jp)
H/MIX GALLERY
URLリンク(www.hmix.net)
WEB WAVE LIB
URLリンク(www.s-t-t.com)
音の杜
URLリンク(otonomori.cool.ne.jp)

URLリンク(www.senses-circuit.com)

素材なら、WEBにあるfreeの奴を使うのも手ではないかな?
正直、一人でプログラム、絵、音楽、効果音を用意するのは
不可能ではないけど、かなり難しいかね。

400:名前は開発中のものです。
06/03/18 16:06:08 QyS+/Ip3
一応保守しとこうか。

401:383
06/03/19 20:51:54 4iJzF+ip
396氏の勧めに従い、最小限の交易システムを作ってみますた!

URLリンク(homepage.mac.com)

ゲームデザインやってくれる人とシナリオやってくれる人募集

402:名前は開発中のものです。
06/03/20 22:46:29 9m8RWtD0
>>401
おお!さすがプロの人すごいですな。

しかし、船ではなくドラゴンなのは後で変える部分
でしょうが、いっその事、ドラゴンを使用しての
交易ゲームの方が、現存のゲームとの違いを出せるのでは?

ドラゴン育成 、そのドラゴンをつかっての貿易、他のドラゴンの戦闘。

そこら辺のシステムさえ、整えたらシナリオに関しては
おおまかにあるぐらいの方が、自由度が上がっていいと思います。



403:383
06/03/25 22:35:28 g+XFguJr
>いっその事、ドラゴンを使用しての

まじでか!ドラゴンだと個性が出しにくいとかあとアニメーションするのに
デクスチャ領域たくさん使うとかあるんだけどね。

404:名前は開発中のものです。
06/03/26 11:11:33 oGo8OJ/m
犬に種類があるようにドラゴンにも種類をつくればよし。
FFのバハムートとか、ドラゴンボールの神龍とか、個性出せると思うけどね。
あるいは性格(従順、荒っぽい、ツンデレ)とか。

ドラゴンにこだわらなくてもいいと思うけど・・・。

405:名前は開発中のものです。
06/03/26 11:30:08 NV7CU5EC
じゃあ、妹系ドラゴンでw

406:383
06/04/02 03:08:27 1r5Mo5ok
3Dモデル形式読み込もうとしたら、何がいいだろう。
あと読み込み方とか知っている人いますか?(できればパーサライブラリがあれば教えてほしい)
あと、macプログラミングと関係ないけど、ここでシナリオの話するのあり?

その前にここ見てる人どれくらいいるんだろう。

407:名前は開発中のものです。
06/04/02 15:33:14 nNBPj7er
Xファイルとかメタセコとか、テキスト形式が良いかも。
バイナリだったら、エンディアン変換するの面倒だし、
データ並び調べるの大変そうだし。
ばぁーと読み込み関数(クラス)なり作って描画するのが
手っ取り早いと。
だとすると、スキンならXファイルぐらいしか...

408:383
06/04/02 23:41:02 JG6XchAD
㌧クス。
とりあえずメタセコ調べてみたんだけど、テキストで簡単そうだね。

URLリンク(www.metaseq.net)
見る限りではscanf使えと言わんばかりのフォーマットで。

409:383
06/04/07 02:48:03 YOEDzUUh
さくさくっと実装してみた。
んー、こんな感じになります。
URLリンク(homepage.mac.com)


410:名前は開発中のものです。
06/04/07 15:29:20 WeI78/DZ
ちゃくちゃくと地盤が出来てますな。

411:名前は開発中のものです。
06/04/08 01:05:51 21anr6EI
とりあえずキーワードとテーマが必要かなと思う。
なのでいままでの流れでは「ドラゴン」「少女」「交易」とかかな。

以下妄想
交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
で二回目はとばしても良いし、タイムアタックしてよりよい結果を
求めてもよい。
で、シナリオとかは
「家族を探すために世界中を交易をしながら飛び回る少女」
「世界一のトレジャーハンターになる為に各地の遺跡を飛び回る」
また、テーマは上のキーワードとかなら
「異種族間の友情と少女の成長」「悪を許すなドラゴンで人々を救いまくれ!」
とかなど。
ゲームの方向性、ジャンルやらノリとか決めてまずは小さくまとめるが吉かと
存じます。
あと開発SDLのC言語で開発と推測しますが「pygameとかも便利だと思うので
おすすめですぜ」、と宣伝してみるテスト。

412:名前は開発中のものです。
06/04/08 12:46:00 KLHbQjM8
交易と聞いてEV NOVAが浮かんだ。

413:383
06/04/08 13:22:14 kBhUHrGm
そうだなあ。
>「ドラゴン」「少女」「交易」
まず、「交易」はともかくとして、「ドラゴン」は検討中。飛行船にするかも。
なんでかっていうと、飛行船だとパーツを組み合わせて...とか、主人公側が複数の人間(パーティ)
にできるから。ドラゴンだと基本的に一人乗りでしょ。

じゃあ、色々なドラゴンにすればっていう意見もあるけど、
現実的に漏れに色々なドラゴンを用意するスキルがない。
ちなみにサンプルはDAZでドラゴンモデルを買って(15$くらい)
Poserで羽ばたくアニメをつけた。

あと「少女」は多分ない。趣味の問題。男の子かオサーンがいい。若いイケメンもない。



414:383
06/04/08 13:24:55 kBhUHrGm
それから、ゲーム進行のイメージとしてはフリークエスト&必須クエストという感じ。

>交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
>なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
>交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。


なんらかの障害を越えたら次の街に行けるようになるというのはいい。
ただ、タイムアタックはどうだろう。

415:383
06/04/08 13:38:52 kBhUHrGm
シナリオに関しては、テーマは未定。でも、
「力を持つ人間には責任がのしかかってくる」的なことを表現したい。
ノリはギャグ系でもシリアス系でもいいと思ってる。

今、考えている世界設定はこんな感じ。

*******
舞台はファンタジー世界、フォースレルム

200年程前、大規模魔術の実験の失敗によりフォースレルム世界に穴が空いてしまう。
穴からは異世界から侵略者が現れ、各国に侵攻する。
侵略者はフォースレルム世界より軍事的に進んでいたため、各国は敗北状態となる。

これ以上侵攻が進まないように、と考えた魔術師が力を合わせて禁断の魔法
「時間静止」を発動させた。その結果、フォースレルム全体の時間が静止した。
各国の主要な都市には結界が張られていたため時間は静止しなかったが、張られていない小さな村、
戦闘中の戦場などはそのままの状態で静止してしまっている。

現在では「時間静止」により国家間のつながりは非常に薄いものとなっている。
移動には静止した時間の中を突き進む能力のある舟が使われる。
大規模な商社、個人規模に関わらず、貿易はこの舟を利用することになる。

「時間静止」により、もともとの地理は意味がなくなってしまっている。
交易ルートの開拓も商人の間で争われており、
帝国主義ではないものの、いわゆる大航海時代的な雰囲気になっている。

ストーリー的には、そもそもの事件(魔術実験の失敗)とは何だったのか、
侵略者とは何か?的な謎を解き明かしていく方向になるかな。

416:383
06/04/08 13:39:59 kBhUHrGm
いろいろ参考になった。411どうもありがとう。
あと、pygameは今のところチェックしてない。
開発はC++&SDL&OpenGL。これだけで、大抵間に合っちゃうんで。

417:383
06/04/08 13:48:58 kBhUHrGm
一番重要なことを書き忘れた。
相変わらず、シナリオ&ゲームデザイン、固定でやってくれる人募集してるからね。

418:名前は開発中のものです。
06/04/08 14:34:36 jUSKkmBQ
ところで少女はどこで混ざったんだ・・・

419:名前は開発中のものです。
06/04/09 17:04:16 a6pIC+fV
ふむ、そんだけ世界観が決まってるならそれをどうゲーム性に繋げるかだと思う。
状態としては映画FFとか海に沈んで点在する島々みたいな状況なんだろうけど、
ゲームって娯楽だからダウン系のストーリーは個人的に嫌だなあ。なんで、一見
ギャグ系の軽いノリで、やり込むと深いのが理想かと。

ただ、その規模のストーリーを語るとなると完成しないと思われるので、まずは
ミニクエスト規模で完成を目指すべきだと。たとえば交易ギルドで小規模な物資
の移送を行う主人公グループが静止していない村を発見、しかし村は静止が解け
たばかりに小規模な化けも達に襲われている。村を再び静止させるか化け物を
退治せよ。
RPGで云うところのゴブリン退治規模のゲームにひと味加えた位で完成させて、
動くものができればシナリオ書きも集まってくるし。

420:名前は開発中のものです。
06/04/10 20:55:37 0PB4LKxN
フォースレルム って言いにくいな!

421:383
06/04/16 22:04:11 td2wRu2y
>フォースレルム って言いにくいな!
なんかいい名前あるかい?

ところで今、交易品を考えてるよ。
きゅうり、かぼちゃ、トマト...とか考えて、なんか雰囲気違うと思って「野菜」に
まとめたり、なんか大変。200種類を目指してるんだけど、先は長い。

422:名前は開発中のものです。
06/04/16 22:35:25 qJL7i49Q
マラソンのソースってもう出てるみたいだが、本家はどこにあるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch