スーファミのプログラムat GAMEDEVスーファミのプログラム - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト281:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp 08/08/29 12:42:49 zn+Mwdlj BE:40349142-2BP(1003) さて、結局PC/ATアダプタの計画は振り出しに戻ってしまったわけだ。 (SGB-CPUの液晶用出力をメモリデータに訳しているだけだから) 282:名前は開発中のものです。 08/09/02 01:10:28 q0wMZ5eC お、はさんは面白そうなことを調べてますね 俺も最近65816は6502の動作をエミュレートすることができると知って、 もしかするとSFC本体を使ってFCのゲームもできるんじゃないかと画策してるんだけど 分解してどうにか改造施すことでFCのゲームできるようにならないかなぁ 283:名前は開発中のものです。 08/09/02 04:25:04 6yKZpfqS あれは任天堂でもバンク制御の方式が多すぎて対応を捨てたらしいが・・・ そもそも、画面周りの設計が全く違う 284:名前は開発中のものです。 08/09/02 12:51:24 Vg7Cwq6p ttp://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab17.html その昔に「ファミコンアダプター」なるオプション製品の発売が考えられていたらしい。 なんでもそれを装着するとスーファミ本体利用でファミコンのゲームができたんだとか。 まああれだよね、今でいうとプレステ2で初代プレステのゲームもできたり、 ゲームボーイアドバンスは初代ゲームボーイもカヴァーできるって流れと一緒だよね。 スーファミでファミコンやるってのはさ。 下位互換ってやつ? 6502が進化したものが65816だろうから出来ないこともないだろうね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch