12/11/06 23:07:35.78 y/HUKl8s
>>776
夢崎氏はファンブックと攻略本に掲載されていたシュプールの間取りとゲーム画面の背景との矛盾を考察したりして
URLリンク(78514.com)
その記事がファミ通の公式HPに掲載されるほどのかまいたちファンのゲームライターだわ。
ミステリー要素ってのは、プレイヤーが能動的に事件の謎を推理して事件を解決するって要素のことだと思う。
初代が発売になった前後は金田一やコナンの影響で空前の推理物のブームが起きていたが、そうした推理漫画は
主人公が勝手に事件を解決してしまう(逆に最終局面になるまで解決できない)ものだけど、かまいたちはプレイヤーが
推理しなければ事件を解決できない(逆に被害を最小限にとどめて解決できる)ってのが醍醐味なわけだし。
もちろんサスペンス要素も重要な要素だと思う。疑心暗鬼やチャイムの演出は素晴らしいものと思う。
けど>>747が言うような「ホラー要素が受けた」ってのは見当違いだわ。