【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★27【カプ板卒業】at EX
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★27【カプ板卒業】 - 暇つぶし2ch2:恋人は名無しさん
14/03/10 01:36:07.04 MLz2eGQTO
>>1
乙かれちゃん

婚約してから彼女が嫉妬深くなった…
それまでは事前に報告する事で友達と飲みに行くのOKだったのに
異性の友達がいる場へ行くのはNGになった…そういうものなのかねぇ…

3:恋人は名無しさん
14/03/10 16:54:40.46 UEXi3+/q0
来年の3月に結婚が決まった
あと丸一年あって待ちきれない

4:恋人は名無しさん
14/03/10 18:34:09.92 tkRZlnqR0
>>3
だいぶ先だね。どしてまた。

5:恋人は名無しさん
14/03/10 20:45:38.74 T9MX3Hkm0
私も正式に婚約してから入籍まで1年、結婚式まで1年3ヶ月期間あるよ
プロポーズされてからも含めたら+2ヶ月
がんばろー!

6:恋人は名無しさん
14/03/10 20:58:22.49 8vhylaM60
普通そんなに間空くものなの?

7:恋人は名無しさん
14/03/10 21:22:11.20 RvsC1M340
>>6
年齢にもよるかも……

ウチはアラフォーとアラサーだから、そんなにのんびりしてらんないよ。

8:恋人は名無しさん
14/03/10 21:39:16.17 0ciu6Tbj0
なんで前スレ使い切らないの?バカなの?

9:恋人は名無しさん
14/03/10 22:16:42.36 T9MX3Hkm0
>>6
遠距離だから

10:恋人は名無しさん
14/03/11 12:05:16.87 VrbnMK6o0
前スレ997はなんなんだろう。
彼氏が1才の子を押し付けられたとか2才の子に懐かれてるとか誰も聞いてないし。そこはかとなくうざい。


彼氏は結婚と同時に家を購入するつもりみたいだけど、あと3ヶ月ぐらいでいいとこ見つかるのかな~
子どもも欲しいし、お金がいくらあっても足りないな

11:恋人は名無しさん
14/03/11 13:48:19.72 xNGPH8tI0
>前スレ999-1000
ありがとうございます!
そっか、15cmヒールなんてものがあったんだった!
U150なのでそのくらいのヒールはばっちり慣れてるから安心しました。
自分の身長にコンプレックスがどうしてもあるので、挙式自体嫌になってきてました。
ありがとう!

12:恋人は名無しさん
14/03/11 13:54:17.13 y2G1VTUf0
前スレの巨人達の宴で思い出したけど私180cm彼186cmだわ
親戚には2mもいる
結婚式はまさに巨人達の宴になる
デカイことが当たり前すぎて意識してなかったけどやべーなこれ

13:恋人は名無しさん
14/03/11 14:22:39.65 VrbnMK6o0
>>12
「巨人達の宴」がツボってしょうがないw

私も身長150ないけど婚約者はギリ160あるぐらい。
ないものねだりだろうけど、長身カップルってドレスも映えそうだし憧れる!

14:恋人は名無しさん
14/03/11 15:01:50.60 yd6zOPW+0
私150前半で彼が180前半
家族もうちはみんな小さくて彼の家はみんな大きい
うちで一番背の高いお父さん(168)よりも彼のお母さん(170)の方が大きいから複雑w

15:恋人は名無しさん
14/03/11 15:09:22.67 VrbnMK6o0
てか、ドレスの中の靴って自分で選んで買っていくわけじゃないんだね。
私の周りはみんな自分で探してたからそういうものかと思ってたよ。

16:恋人は名無しさん
14/03/11 16:51:23.80 xNGPH8tI0
>>12
ひ、ひゃくはちじゅっ…かっこいい…
ドレス姿絶対様になるだろうな。
うらやましいけど巨人達の宴笑ったww
うちの家族が乱入したらホビットの酒盛りになるわ

17:恋人は名無しさん
14/03/11 18:06:47.83 2sNsGc9f0
ホビットの酒盛りwワロタww
ホビットと巨人の結婚披露宴ともなれば
さぞ見ごたえのあるホビットVS巨人の長短入り乱れた酒盛りになるだろうね
エルフがいても気付かないくらい楽しそうだ

18:恋人は名無しさん
14/03/11 19:53:38.40 3H2sxHIq0
そして巨人たちがホビットを喰らいはじめると……

19:恋人は名無しさん
14/03/11 20:51:23.75 LZjdjdvOO
彼と結婚目指して準備中
私親から引っ越しのお祝いにとボーナス一回分以上の金+家財をもらったが彼親からは何の援助もなし
結納もなし、彼の貯金も私の三分の一程度しかなし
なんだかモヤってしまう…

20:恋人は名無しさん
14/03/11 20:57:19.19 u3bf+WsX0
彼が再婚なら最初からそこはあきらめるところだけど、そうでないなら嫁は要らないってことなのかね?

21:恋人は名無しさん
14/03/11 21:13:13.68 EnhgXBRa0
>>19
彼親は、あなたの親から色々貰った事知ってるのかな?
もう結婚する位大人だから自分たちで出来るだろうと思ってる可能性はあるよね

結納はともかく、貯金の有無くらいはお互い確認しておいても良かったかもね

22:恋人は名無しさん
14/03/11 21:49:17.38 oVGGkZyHi
きょじんたちのwwwwうたwwwwげwww
やばいツボに入った……酒入ると奇行種不可避だなやばいなとか……

両親への手紙、やっぱりやらなきゃダメなのかな……記念品贈呈で勘弁してほしいゾ

23:恋人は名無しさん
14/03/12 11:46:29.88 g/Zw4AIb0
結納や披露宴は無し。やるとしても親兄弟のみの超こじんまり式、食事会のみ。
顔合わせが終わったら、新居探して入籍、引越、式はちょっと先でもいいと、二人では話し合った。
彼両親はオールOK。日時もおまかせ合わせるよと了解済み。

問題の私親は、本来なら娘の私があれこれ根回し?するべきなんだろうけど、
もともとフランクな仲じゃない所に、15年近く一人暮らししてて、普段ほとんど連絡取らず、年に1~2回会う程度。
いつ今後の予定を切り出し、結納イラネ、披露宴ヤラネ、親戚呼ばないでいいとかの話をするかわからない。
現時点では私親への挨拶の日時が決まった所。
挨拶後、顔合わせまでに私が個人的に伝えて、了解を得ておくもの?
予定通りに行くと、挨拶と顔合わせが終わったら、式の日まで私が両親に会う機会は一度もないんだけど、
娘を嫁に出す親としては、それで納得してくれる?とも考えるけど、無駄に時間取らずスムーズに結婚したいのが本音。

24:恋人は名無しさん
14/03/12 11:59:10.89 jZM0fpPM0
>>23
顔合わせの食事会や結納といった行事以外にも、入籍までにはお互いの両親がそれぞれの家にご挨拶行く事もあるとおもうけど、それは無視?

それはやらないわけには行かないと思うけど。

25:恋人は名無しさん
14/03/12 12:22:19.54 YKal9Fzs0
>>19
うちは最初結納しない方向で進めてたけど、彼両親が是非!!って事で行う事に
ありがたいなーと思ってたら、結納金は彼負担(というかすでに新生活始めてるから私も…)からって言われてひっくり返ったよ
ご祝儀はどうなのかわからないけど…無くても別にお金貰わない分変なしがらみも無くていいやと思う事にした…

26:恋人は名無しさん
14/03/12 12:30:53.43 g/Zw4AIb0
>>24
私実家がわりと遠方(片道4時間程度)なもので、
彼両親が「もちろん両家顔合わせの時に、そちらまで出向く。間取るとか来てもらうとか悪い」
と言ってくれてるみたいなんで、顔合わせ以外に両親がそれぞれ実家に行きあうというのは考えてませんでした。

もしかして、私実家挨拶→彼実家挨拶(了解済みだけど正式に)
→一ヶ月くらいの間に両家顔合わせ→新居を探し夏ごろまでに入籍、引越し
→式は日時の都合もあるしそこから数ヶ月後くらいかな
と言うのは、
もちろんもっと丁寧に色々やるって人達も多いでしょうけど、非常識レベルなんでしょうか?
アラフォー目前世代なんで、結婚を焦りすぎ、もっとゆっくり考えなさいはないと思います。

27:恋人は名無しさん
14/03/12 13:34:58.88 3JqB4yw30
結婚決まったのはいいもののひとつ心配なのは私が軽度のアスペルガー症候群だってこと
軽度でも発達障害なのは診断書付き
彼も了承済みだけど軽度だからかあまり気にしてない様子
アスペでも結婚してる人はたくさんいるけどさ、やっぱ不安
やたら同調を求めたり空気読めとか言う日本で生きるって大変だわ

28:恋人は名無しさん
14/03/12 13:54:10.37 GL1UXnBm0
日本だから診断書も出るしある程度の理解も得られる
これが海外だと撃ち殺される可能性もある

29:恋人は名無しさん
14/03/12 14:53:24.77 aT1s2NeT0
それでもいいって言ってくれたご主人が全力で守って全力でフォローすればいいだけだよ
他人に理解を求めるなんて、同調を求める日本人以上に無理のある要求なんだよ

30:恋人は名無しさん
14/03/12 15:43:58.79 yUgSjxsa0
>>26
非常識かどうかっていうより、
お互いとお互いの親が納得してるかどうかだと思う
無駄に(これを無駄って言うのもどうかと思うけど・・・)時間とりたくないってことなら、
直接会える挨拶の日に全部話しちゃうのがいいだろうし、
さらにスムーズにしたいなら、挨拶前に電話か何かで「こんな感じで考えてる」って伝えておけば、
親御さんも心の準備が出来ていいんじゃないかな

31:恋人は名無しさん
14/03/12 17:00:31.16 3JqB4yw30
>>28
>>29
お2人共温かいレスありがとうございます(´;ω;`)
日本でなければ発達障害だと殺される可能性もあるとか半端ないですね
簡単に理解は得られないと思いますが彼を信じて乗り越えていきたいと思います

32:恋人は名無しさん
14/03/12 17:38:19.93 sXLvZK1l0
来月入籍することに。
6年近く覗いていたカプ板卒業です。

33:恋人は名無しさん
14/03/12 21:54:52.63 ip5Is6480
週末両家の初顔合わせ
結納の打ち合わせも兼ねてなんだけどすごく緊張するよー
どんな話をすればいいのかな
結納についての話はあまり本人達がしゃしゃりでるものじゃないよね?

とりあえず彼といろいろ調べて個室で雰囲気良さそうな料亭を見つけて予約した
ランチだしそんな高級なコースとかじゃないけど美味しいと評判らしいので期待
両親達も喜んでくれるといいなぁ

34:恋人は名無しさん
14/03/12 22:02:43.89 VJXKLv4/0
>>33
ウチらは来週!
お互いがんばろう。
初顔合わせだけど、婚約指輪は準備ずみ。

結納とかはたぶんないから、これからそれぞれのお家に両親がご挨拶とかの打ち合わせになるかな。

35:恋人は名無しさん
14/03/12 22:38:40.37 qAMMUGhI0
付き合った一年記念日に、結婚式と入籍してきました。
とーっても幸せ!
こんな素敵な人に巡り会えたのは奇跡だと思うw

そんな訳で私もカプ板卒業します!
みんなもお幸せに!

36:恋人は名無しさん
14/03/12 22:40:37.28 ip5Is6480
>>34
おー!ありがと!頑張ろー!
私も婚約指輪はもう貰ったけど、彼への記念品の腕時計がまだ買えてない
遠距離でなかなか一緒に見に行けないけど結納までには揃えなきゃ
下見してもらっとこうかな
遠距離なうえに彼と休みが合わないから彼に有給使わせてばかり
彼が積極的な人じゃなかったら絶対結婚できなかったわ

>>35
おめでとう!
良い式になったんだね!お幸せにねー!

37:恋人は名無しさん
14/03/13 00:56:24.93 jvyoDmjOO
結婚したくない。友人や家族は今一番幸せな時期でしょって言われるけど全く幸せじゃないし幸せになる予感もない。
彼に我慢してたことがあってそれを言ったら逆ギレされ、私がその時言われたことを引きずってたら
お前が切り替えられるまで待たなきゃいけないのかと怒られ、挙句怒鳴られた。
今まで怒鳴られたことなかったから、怒鳴る人と知らなかった。友人に旦那に怒鳴られたって人いない。皆旦那さん優しいって言う。
所詮私が捕まえられる男はこの程度なんだ。これから喧嘩する度怒鳴られて私が怖い思いして我慢するのか。
親も兄弟も友人も楽しみにしてるし、世間の未婚に対する目に耐えられるだけのなにかもないし、
未婚だと親に心配かけるから結婚は絶対したい。もし親や世間の目がなければ結婚しないけど、今はするしかない。
結婚出来るだけマシ、幸せな結婚なんておこがましい話だった。出来る気になってたけど、やっぱり分相応の人生だな、と思う。

38:恋人は名無しさん
14/03/13 02:19:13.37 nYhW5UBU0
まあ、そんなものだよね

39:恋人は名無しさん
14/03/13 02:24:25.78 ZAs/R2U30
>>37
私も殴られ蹴られ物を壊されお金無心をされ奴隷のような扱いをする男に6年間依存しまくって結婚目前だったけど、ある日どうしても無理なんだと目が覚めて別れたよ

それから数ヶ月は不眠と鬱で病院に通ったけど、回復しかけた頃に今の婚約者と出会ってこの度結婚することになった
今の彼氏は今まで出会った誰よりも優しいし尊敬できるしこれでもかって程愛されてる
今でもまぁメンヘラだけどかなり落ち着いた

縁が無い人間にいつまでも縋ってたら愛してくれる人にも出会えないよ

40:恋人は名無しさん
14/03/13 03:44:44.77 HPxYwXFC0
プロポーズしようと思って今週末婚約指輪見に行こうと思ってて調べてたけど
女の子って一緒に決めたい人が多数みたいだね・・・。
ペアリング探したときわかったが彼女はどの指輪がいいか自分でもわかってない
みたいだけどそれでもやめておいたほうがいいのかな。
男1人で探しにくる人も少なそうな気がしてきたから行きづらいなぁ。

41:恋人は名無しさん
14/03/13 05:29:49.14 kLc9bvWz0
>>40
一緒に行った方が楽しいと思うよ。

42:恋人は名無しさん
14/03/13 07:12:46.30 HPxYwXFC0
>>41
やっぱりそうなの?
プロポーズのとき渡したほうが本気度わかるかなと思ったんだが
そういう意見ホント多いよね。

43:恋人は名無しさん
14/03/13 07:33:21.21 DPrWnkqm0
>>42
俺は一緒に行った。

盛り上がるし、お互い気に入った指輪選べるじゃん。

44:恋人は名無しさん
14/03/13 08:22:19.92 eZ+rUOer0
プロポーズの本気度ってなんだ?
本気じゃないプロポーズとかあるのか?
そしてそれは指輪ではかるものなのか?

45:恋人は名無しさん
14/03/13 08:25:00.24 FidKCzgv0
自己満足で選んだ指輪より
彼女が好きで選んだのをあげた方がいいじゃない
何年経っても後からグチグチ言われるよ
「本当はこういうのが良かった」って

46:恋人は名無しさん
14/03/13 08:41:03.86 7pHZMU360
彼女が指輪やアクセにこだわりのないタイプで、
サイズがわかってるなら、サプライズでもいけるよ
ソースは私

47:恋人は名無しさん
14/03/13 08:58:00.72 el3GtiSP0
アクセサリ好きだしこだわりあるけど、サプライズで渡された指輪は宝物だよ
彼と好みや趣味などの感覚がとても似ているのもあるだろうけど

そもそもサプライズでもらった婚約指輪にケチつける女性はやめといたほうがいいんじゃないかと・・・

48:恋人は名無しさん
14/03/13 09:05:02.59 xsW7tCyt0
今までサプライズ貰ったネックレスが全部微妙だった私は婚約指輪は二人で選びたいな…

49:恋人は名無しさん
14/03/13 09:09:24.77 DMYZcVK90
>>46
同じく
サプライズばっちこいだったんだけど
彼は不安だったらしく、プロポーズ時に一緒に買いに行こうって言われた

50:恋人は名無しさん
14/03/13 09:32:15.55 85bjoa0X0
一生ものなのに好みじゃないのもらったら悲しすぎる

51:恋人は名無しさん
14/03/13 09:50:42.19 eaOWMQtq0
>>37
マリッジブルー part5
スレリンク(sousai板)

52:恋人は名無しさん
14/03/13 10:57:35.55 B0PvCn190
少しでも迷いがあるなら絶対に一緒に買いに行ったほうが良いよ

53:恋人は名無しさん
14/03/13 11:03:19.52 A0U1Niic0
俺の彼女は好きな石にしたいっていうから、一緒に探しにいったわ。

54:恋人は名無しさん
14/03/13 14:04:40.46 o5dSzZLo0
彼女が少しでもロマンチックだったり、サプライズ好きなら
凄い安価な偽物リングでプロポーズして、後で本物買いに行こうとか

55:恋人は名無しさん
14/03/13 14:43:28.71 eaOWMQtq0
知り合いが仮指輪の入ったケース渡して
「中身は一緒に見に行こう」ってプロポーズしてた
正直羨ましいw

56:恋人は名無しさん
14/03/13 15:27:19.35 eZ+rUOer0
>>47
ケチつけるって言い方はどうかな。
一生の買い物でしかも自分が付ける物に自分の意見が入ってないのは嫌だな。
まあ結婚前に価値観の違いは顕著になるね。

57:恋人は名無しさん
14/03/13 17:27:59.34 el3GtiSP0
>>56
なんか勘違いしてるけど、 >>47 のケチつけるは >>45 の言ってるような後からグチグチ言う行為に対してであって
一緒に買いに行くことはいいことだと思うよ?
まあこのへんも価値観の違いだけど、パートナーが一生懸命選んだ指輪を、
好みじゃないとか嫌いとか要らないとか面と向かって言う行為は理解できないなってw

絶対にサプライズは嫌だと思ってる女性は先に指輪などのアクセサリーは好みの物しかつけないって
それとなーく言っておけばいいんじゃないかとは思う

58:恋人は名無しさん
14/03/13 17:53:29.05 TG7o0hjI0
彼も私も今月で大学卒業で4月から社会人なんだけど、お金が貯まり次第結婚しようという話になってる

結納はしない予定なんだけど、式は挙げるし新婚旅行も行く予定。
同棲期間はなしで結婚してから一緒に住むから、新居や家具家電も用意しないといけないんだけど、
これら込み込みでだいたいいくらあれば結婚できるんだろうか…

それによって結婚する時期も変わってくるし。みなさんはいくらくらい用意されましたか??

59:恋人は名無しさん
14/03/13 17:59:10.70 eZ+rUOer0
>>57
婚約時に面と向かって言えなかったけど不満は残るから、後々出てくるんだと思うよ。
面と向かって言うなってんなら、どうやって伝えたらいいんだろうね?

サプライズでもめる人ってのは、指輪を選ぶには一生懸命でも、相手の事を考える事には一生懸命じゃないんだよ。
一生懸命ってものに価値を置くとするならそういう事になるね。

60:恋人は名無しさん
14/03/13 18:09:24.23 el3GtiSP0
>>59
だから先に伝えておけばいいんじゃないかな?と思った
それも言えないなら、頑張れとしか言いようがないやw
サプライズも嫌、言うのも嫌だから察してくれってことでしょ?おそらく
私は相手の気持ちが嬉しい人間だからそのへんは分からんなあ。ごめんね

61:恋人は名無しさん
14/03/13 18:40:45.47 eaOWMQtq0
>>58
質問がざっくりしすぎて答えられない

ピンキリだし出来る範囲で身の丈にあった事を、としか言いようがないよw
極端なこと言えば指輪だって数万円から上は青天井の世界なんだし

とりあえず(あれはあれで金がめいっぱい掛かる方向性の編集だとは思うけど)
URLリンク(zexy.net)でも見てこればいいと思う
その上で何をやりたいのか、どこにお金を掛けてどこは絞りたいのか
トータルでどれくらい必要なのか概算出した方が良いんじゃない?

62:恋人は名無しさん
14/03/13 19:05:14.11 mDznvas40
>>58
新居費用はそんなに難しくないよ。
思いつく限りの家電や家具を書き出してみな。
それを市場価格で足し算。
まあ、百万弱は考えても良いかも。

結婚式費用や新婚旅行はガチで行けば簡単に三百万は越えかなー。

63:恋人は名無しさん
14/03/13 19:06:53.56 mDznvas40
そうそう。
どっかの掲示板で、そこそこ(と思って)結婚式から新婚旅行、新居準備したら祝儀と差し引いてもいきなり五百万の借金抱えたってあったな。

気をつけて。

64:恋人は名無しさん
14/03/13 20:07:19.33 ZAs/R2U30
指輪類50万
結婚式350万
ハネムーン100万
新居の初期費用は家賃×6ヶ月~
それと家具家電50万~(イチから揃えたらもっとかかるかも)

ゼクシィとか見た感じ平均これくらい?
それ以外にも細かいお金がいろいろ掛かるよね

65:58
14/03/13 21:31:52.31 TG7o0hjI0
ありがとうございます。

やっぱめちゃくちゃかかるんですね!
結婚してる人全員尊敬するレベル…

式は、来てくれる人に失礼のない程度で簡単にやりたいと思ってるのでゼクシィで紹介されてるほどはお金かけないつもりなんですけど…
それでも最低500万って感じなんですね。お金かかるなあ結婚w

新婚早々借金はちょっとあれなんでがんばります…!

66:恋人は名無しさん
14/03/13 21:31:55.11 85bjoa0X0
プロポーズのときにサプライズでプロポーズ用の指輪をもらって、後日(結納のとき)正式なダイヤの婚約指輪をもらった。自分が気に入ったものをもらえるのは嬉しいよ。

67:恋人は名無しさん
14/03/13 21:57:09.79 BHrOX8rJ0
>>65
あまり頑張りすぎずに、お互い親に頼れる部分は頼ってね!

平均水準の結婚準備をしようとすると、どうしても新卒が1~2年貯金したくらいじゃ
出せる金額でなくなってくるし、友達も一年目は結婚式の準備を手伝ってくれる余裕がないから、
手作り感溢れる式で予算削るやり方も難しいし。
あと、貯まってからという目標立てるのはいいことだけど、ざっくりしすぎると
お互いすれ違いや齟齬が生まれてきて、軋轢の原因になっちゃうから
かたやそれに対してこうすればいいってアドバイスはできないけど)気をつけて置いた方がいいかも…
余計なお世話でごめんね、知人カップルがそれでかなり苦労したので…

68:恋人は名無しさん
14/03/13 21:57:45.33 HPxYwXFC0
プロポーズ用の指輪用意してくれるサービスあるけどそれって
一緒に見に行くときもそこのブランドのモノ買わなきゃダメなんだよね?

69:58
14/03/13 22:09:36.72 TG7o0hjI0
>>67
目標は3年目のうちに!って考えてたんですけど、やっぱり新卒から2.3年で稼げるほど甘くないですよね…

すれ違いとは、具体的にはどんなものなのでしょうか?
必要だと思っていた額に差があったとか準備の進め方とかなのかな?


正直二人とも結婚したい気持ちばっかりで、具体的に計画について話そうとはしているのですが…
何せ初めてなのでイメージがつきにくく、何回話しても、とにかくお金貯めるしかないよね、で話が終わってしまっています。

70:恋人は名無しさん
14/03/14 00:08:17.28 Ar3cK/OH0
>>68
そうそう。
そういう所って大体セミオーダーだから、決まったデザインから組み合わせで選ばなきゃいけない

71:恋人は名無しさん
14/03/14 00:11:44.04 zO6pmOAQ0
>>68
別に同じとこで買う必要はないのでは

72:恋人は名無しさん
14/03/14 00:33:31.02 KlzInUNO0
>>69
普段の金銭感覚が近くても、招待客や、どこにお金を使うかの判斷ですれ違ったりするよ。
上司を呼ぶか呼ばないか、友達はどこまで呼ぶか、料理やお花や引き出物はどこまでお金をかけるか…
彼はご祝儀払わせる以上呼ぶ方が迷惑だから迷ったら呼ばない派、
私は呼ぶか迷うなら呼ばれないのはショックだから、呼んで相手に選んでもらう派で、
共通の友人が多いからそこで揉めたよ。

73:726
14/03/14 01:42:59.25 SLw78CBe0
プロポーズリングなんてファッションリングで一万程度のものでいいんじゃないかな

74:恋人は名無しさん
14/03/14 09:00:44.02 lfoQ1KFE0
>>69
そうそう、しっかり話し合わないと、思い描いてた額に差があると揉めるみたい。
それで彼氏側の貯金が足りなくて、年内にできなかったためにお祖父さんに花嫁姿見せられなかったって
友達は未だに根にもってるみたい。まあかなり極端なケースだけど・・・

親御さんには頼れない感じ?最近はそうでもないけど、親の世代までは
殆どの費用を嫁婿をもらう側が出してたことが多いから、
父母世代も子どものためにひっそりと結婚資金貯めてくれてることが多いよ

75:恋人は名無しさん
14/03/14 12:17:06.48 zELMQ1l10
>>69
うちは合わせて貯金150万しかないけど顔合わせ、式、披露宴、旅行、引っ越し全部やるよ。
まぁ式、披露宴は親族のみで、都合により費用は親負担。
引っ越しは自費だけど、一人暮らししてるから買い足す家具がほとんどないのでそんなにかからないはず。

76:恋人は名無しさん
14/03/14 12:18:15.76 zELMQ1l10
>>69
あと、基本みんな初めてだと思うよ…

77:恋人は名無しさん
14/03/14 13:01:38.83 w0RZGrTn0
>>69
そのために結婚情報誌というものがある
活用して具体的な結婚費用の金額をお互いに把握すると
貯金する目標も立てやすくなるよ

78:恋人は名無しさん
14/03/14 13:21:51.27 4xRRM/uO0
結婚式場に問い合わせて色々聞いといてと言われたが
何聞いたらいいのかさっぱりわからない上になんで丸投げなんだよ
リゾート婚なんか面倒臭いだけ

79:恋人は名無しさん
14/03/14 22:36:55.03 tvnOTokO0
結婚情報誌のオススメ教えてください!

80:恋人は名無しさん
14/03/14 22:38:28.98 floUX+7U0
お、それ知りたい。
そもそも、ゼクシィ以外あんの?

すまん、買ったことないからわかんないんだ。

81:恋人は名無しさん
14/03/14 23:21:12.86 5sr8icIwO
地域限定の結婚情報誌ってどこでもあるのかな?
ゼクシィ以外に2つくらいあった気がする@茨城

82:恋人は名無しさん
14/03/15 01:29:33.49 8APRQa1w0
結婚情報誌全く役に立たなかったわ

83:恋人は名無しさん
14/03/15 01:42:33.52 Xg9jHXy/0
結婚情報誌って、やっぱ女性向け過ぎるから男性は絶対に読まない方がいいよね
と、普通に情報欲しさに立ち読みした男が言ってみる

結婚に対するモチベーションが
読む前→(`・ω・´)!
読んだ後→(´・ω・`)
みたいになる

84:恋人は名無しさん
14/03/15 02:05:57.02 j5XfAMtZ0
去年の10月に知り合って、12月に結婚を前提にお付き合いをっていって、翌週にOK。
で、次のデートでゼクシィもってきて1月から式場探し2月に互いの両親に挨拶にいって3月頭に両家顔合わせ。
4月に入籍5月から同居予定なんだが、いまさら早過ぎないかなこれって思うようになってな・・・
俺35の嫁30だからゆっくりしてる間もないし、会った当初から価値観とか考え方とかはすごく一致。
まあ、もう後戻りはできないからつきすすむしかねえか。

85:恋人は名無しさん
14/03/15 02:44:26.03 3uhutl0P0
>>83
そもそも結婚式が女性主役のものだからね
女の親は、今までお金掛けて育ててきた子供を他所にあげるわけで
嫁をもらう家よりずっと損失が多いんだよ
そこを理解しないと結婚の話し合いの段階でこじれて上手くいかなくなる

86:恋人は名無しさん
14/03/15 06:21:55.62 UnzlcDqS0
>>84
俺はそこまで早くないが、まあ似たようなもん。
じゃあ、何がちょうど良い期間何だと言っても、誰も答えらんないからいいんじゃね?

87:恋人は名無しさん
14/03/15 06:23:55.03 NRmd/TIL0
>>84
そのスピード感がうらやましい。
気にするな。幸せなまま突き進め。
オメ!

88:恋人は名無しさん
14/03/15 10:11:15.12 ups1qWDs0
スレリンク(ex板:142番)
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

89:恋人は名無しさん
14/03/15 14:59:14.46 8n3+kCY7O
>>78
結婚式にしか興味ないんだろうね
くだらない見栄だけは張りたがる人なんだろうから冷静に考え直してみたら?
家庭を築くには不向きな人かも

90:恋人は名無しさん
14/03/15 15:01:26.23 s+lfbTX50
本日のゲスパー

91:恋人は名無しさん
14/03/15 15:09:41.27 5hAbnDsA0
こういう人が鬼女になるの…?

92:恋人は名無しさん
14/03/15 16:44:46.35 XbzmsWQ10
>>84
すごい、俺とスケジュールがほとんど同じだww
長期間付き合ってからの結婚って全然イメージが湧かない・・・

93:恋人は名無しさん
14/03/15 21:46:32.19 kehj+4rG0
>>84
自分も似たようなスケジュールだよ。
今年親友も結婚するんだけど、彼女は5年付き合っての結婚で、自分は逆に5年付き合った人と別れて半年の間で知り合った人とスピード婚。
親友を見ていて、自分は本当に大丈夫かな…と不安に思う瞬間もあるけど、付き合いの長さが結婚生活をよくするわけじゃないし、この人、と思えたのならその時が結婚する時と思ってる。

初めから結婚前提だと、話がトントン進むからなんか心配になるのよね。
人生でこんな変化ってそうそうないし、それが短い期間に集約されて、なんか勿体無い気もしてきたよw

94:恋人は名無しさん
14/03/16 08:26:08.04 Y42HUOOh0
今日自分の誕生日で顔合わせだっ…!
緊張してきた。

95:恋人は名無しさん
14/03/16 09:10:10.77 Oe/RBbni0
結婚て覚悟が必要なのは変わらないけど、スピード婚には博打のような要素も入ってる気がする
恋愛期間を置いてからの結婚を選ばなかった理由って何かあるなら教えてください

96:恋人は名無しさん
14/03/16 09:13:48.41 rUyJTQB30
>>95
婚活だから。

97:恋人は名無しさん
14/03/16 09:17:39.60 GtFQ+64I0
職場の知り合いにもいたよ、長年付き合って別れた後、半年でどっちも他の人とあっさり結婚したカップル
男性の方は異動になったからしばらく見てなかったけど、この間見た時は指輪してなかったし噂ではもう離婚したらしい
女性の方は別れる時に相談に乗ってた男と結婚して、子供も産まれてた
長年不満を溜め込んでただけに、次に知り合った人が神様に見えて
即結婚したくなるんだろうね。

98:恋人は名無しさん
14/03/16 09:43:37.43 n1QeklZq0
20代だし普通に出会って付き合ったけど付き合って2ヶ月でプロポーズされたよ
きっかけは転勤になることが決まった時
早すぎるかと思ったけど後悔どころか今とても幸せだしずっと一緒に居たいと思うよ
確かに博打なところもあるかもしれないけど自分達次第なのかなと思った
テンプレ通り前の彼氏とは長年付き合って別れたけど思い出すことも殆どないしあまり関係ないかも

99:恋人は名無しさん
14/03/16 09:45:13.62 7YgaDNJs0
元々親とほとんど連絡取らない・親しくない&ずっと遠方で一人暮らしのため、
親に自分たちの意向(式とか結納とか)の伝え方が、どれが正しいのかわからん。。
テンパりつつ、付き合ってる彼氏がいて結婚するつもり、連れてくまでは伝えた。反対ではなさそう。
挨拶前に今後の予定を伝えるのは、何勝手に決めてんだになるかもだし、
挨拶後、顔合わせまでに私が個人的に電話して、「~~にしたいって二人で話したんだけど、どう?」がいいの?
普段電話なんてしないから、気軽に親と話すって習慣がないんだよね。
すべて一通りやるならともかく、
色々はぶきたい、簡素に済ませたい、さっさと入籍したいが希望だから、
根回し失敗したら、反対するかも・・・と思うと簡単に動けない・・

100:恋人は名無しさん
14/03/16 13:12:27.76 U9XOjYZL0
一緒に住んでる婚約者からホワイトデーのお返しで高価な物をもらった。
私があげたのはメリーのチョコレートなんだけどね…。
「結婚式の準備任せっきりでごめんね。家事も結婚式の準備も頑張ってくれてありがとう。」って言われて少し泣いた。
感謝の言葉があるだけで気持ちが全然違う。
プレゼントも勿論嬉しかったけどw
忙しいのもあってマリッジブルーになってたけど、まだまだ頑張れる気がする。
挙式まであと2ヶ月頑張る。

101:恋人は名無しさん
14/03/16 17:26:09.54 RIE4xg7q0
うらやましい…
婚約中だけど遠恋で、お互い年度末で死ぬほど忙しくて、ホワイトデーは完全スルーだった
甘えたいし連絡も取りたいけど、もうどうせ結婚するんだからぐちゃぐちゃ言うのもな、と自制してしまう…

102:恋人は名無しさん
14/03/17 11:51:28.76 N9lJP1ez0
逆プロポーズで22日に結婚することになったんだけど、
私からのプロポーズだし彼はほんとにそれでいいのか不安になってきた

付き合って5年で、3年くらい前に彼にプロポーズされたけど
自信がなくて断って、そのままだった

もう彼の気持ちは変わってしまってるかもしれない 怖い

103:恋人は名無しさん
14/03/17 13:51:38.02 Hw9aZaW/0
>>102
それをそのまま伝えればよろし

104:恋人は名無しさん
14/03/17 14:17:56.09 MQYa93DM0
マリッジブルーってやつでは

105:恋人は名無しさん
14/03/17 15:40:59.68 GBHMfeRx0
マリッジブルーとはまたちょっと事情が違う気が
やはりそのまま伝えるよろし

106:恋人は名無しさん
14/03/17 18:56:12.12 UaN4lQwT0
みんな費用分担どうしてる?
こういう話っていつ切り出せばいいんだろ…
お金の話ってタイミングが難しいなぁ

107:恋人は名無しさん
14/03/17 20:59:10.30 SdT9E2Yg0
付き合って7年
気持ちが離れて別れたこともあったけど
彼の広い心と深い懐でプロポーズしてもらえました
こんな幸せがこの世にあるのかと
世の中のお嫁さん達はみなこんなに幸せなのかと
いろいろ驚いてる

108:恋人は名無しさん
14/03/18 01:51:47.10 3c9SOC0F0
>>106
お金の話になると必ずケンカになる
「結婚して子供が産まれるまでは手取り20万のうち10万は共同口座に入れてくれない?」って
彼女に提案しているんだがかなり難色をしめされてる
(もちろん自分はそれ以上入れる)
私服勤務のオフィスを考慮しても洋服・化粧品・嗜好品で月10万って少ない?
俺は彼女以外の女性と付き合った事ないから
判断材料がないんだよね~
どうしたもんかと悩み中

109:恋人は名無しさん
14/03/18 05:23:41.29 Ua/jTKBh0
>>108
いや多いでしょ。

今の金の使い方がどうなんだろう?
もしかして、かなり荒かったりして。

110:恋人は名無しさん
14/03/18 08:55:42.89 9iFK3sUl0
>>108
多いなー…。5万超える買い物なんてシーズン毎のコートや服や化粧品くらいだし
独身の自由を謳歌してたって家賃と光熱費と食費除けば月5万も使わないよ
高めのエステに通ってるとかそういう月額単位の高額出費があるなら話は別だけど。

生活費以外での自由に使えるお金なら、5万でいいと思うなあ。

111:恋人は名無しさん
14/03/18 11:17:22.27 I/VZzFjH0
>>108
ものすごく美容に気を使っている人なら月10万超えてるかも
使用用途訊いた方がいいよ

112:恋人は名無しさん
14/03/18 15:17:05.15 iMFpMfza0
入籍後に銀行口座とか
名前を変更する時のために印鑑を注文したんだけど
インターネットで見てると、かわいい柄の印鑑が多くて
たくさん作りたくなってきた
……名前だけの印鑑も作っちゃおうかなあw

113:恋人は名無しさん
14/03/18 16:43:11.06 4i9YxyTm0
化粧品のライン(化粧水、乳液、美容液など)で毎月5万
ファンデーションや日焼け止め、その他も買えばもう2、3万追加
さらにネイルサロン利用してれば1万
それに加えて会社勤めしてるなら交際費も必要になるから10万じゃ足りない

それより、彼女が渋るのは共同口座に入れることなんじゃないのかな
自分口座に入れる(貯金する)ならいいと思ってる可能性もあるよね

114:恋人は名無しさん
14/03/18 17:06:49.90 CZNsDH/40
基礎で毎月5万ってSK-2でも使ってんのかしら…

115:恋人は名無しさん
14/03/18 17:45:17.22 9iFK3sUl0
なんかね、基礎で5万も結構だけど、手取り20でそれができるのは独身だからであって
これから子育ても始まるかもしれないのに、蓄えに回そうと思わないのは少し引っかかるなあと

116:恋人は名無しさん
14/03/18 18:06:36.29 JmiqwlCb0
服・化粧品・美容院、趣味の国内旅行が年に2~3回くらい、
ときどきライブやスポーツ観戦、それに昼食代や飲み代・交通費まで入れたら、
平均して月10万くらいは普通に使ってたな。実家暮らしの頃。

まあ結婚後も同じだけ使おうとはさすがに思わないけどw

117:恋人は名無しさん
14/03/18 20:36:45.46 SZ/oQ/r30
>>114
前使ってたのは化粧水・乳液で3万数千円
美容液2個と洗顔で25000円だった(20代半ば)
今は化粧水・乳液・美容液・洗顔で35000円(20代後半)
一人暮らしで毎週末はほぼ飲みに行く(5000円/回)
基本自炊派だけど、10万くらい普通に使ってる

結婚したら化粧品もランクは下げるし、飲みに行く回数も減らすけど
専業主婦じゃなく仕事してるなら一定の金額は必要だよ(特に女性は)
専業主婦なら化粧も控えめになるし飲みにも行かないから5万で十分

118:恋人は名無しさん
14/03/18 20:51:51.39 Ygdsa4Wt0
>>117
勤め先によっては高級化粧品必須だしねえ
ブランド化粧品社員とか…他にもいろいろ

119:恋人は名無しさん
14/03/18 20:52:20.50 RfP7CRRb0
結婚したら絞るところは絞ってどうしても掛けたいところには掛けるようにすれば良いだけじゃん
専業ならどうのとかいう問題じゃない

120:恋人は名無しさん
14/03/18 21:01:40.23 om6zn9ci0
>>117
それで貯金できてんなら問題なしだけど……?

121:恋人は名無しさん
14/03/18 21:06:49.19 SZ/oQ/r30
>>118
クリエイター業で生活不規則だから化粧品に頼るところが大きかったんだよね
いろいろ使ってみて今の化粧品ラインに落ち着いた

>>120
20代半ばの頃は貯金は定期預金含めて600万だったよ

122:108
14/03/18 21:25:49.83 WREOcO4F0
皆さん反応ありがとう

・実家は裕福(毎年家族で海外旅行)
・実家を出たことがない
・手取り全額使うことがある(使わない時もある)
・ボーナスはほとんど手付かずで貯金するらしいので、年数十万は貯金している

家計を俺(一人暮らし歴10年以上)が管理することには同意してくれているんだけど
生活レベルは落としたくないってやつかな
専業主婦志望でもないし「今のままではやっていけない」と口では言ってくれるけど
「じゃあ節約しない?」とか「将来に不安がある」と言うとケンカになるので何も言えない状態
次に衝突したらこのスレを見せてしまう気がするけど
「人は人、あたしはあたし」で終わっちゃうんだろうな

化粧品の相場は大変参考になりました
正直言って肌は綺麗な人なので、そこは惜しまなくていいよう
背中を押しますw

相手家族が貧乏なのは困るけど、金持ちでもこんなに困るとは思わなかった
俺がお金にうるさすぎる小さい男なのかもね・・・
でも「お金の大切さをどうしても理解してもらえない」という事実にとてつもなく不安になる
長文ウザイので引っ込みます。吐き出せてちょっと楽になったw

123:恋人は名無しさん
14/03/18 22:35:49.26 Hh+u7nXt0
実家がお金持ち関係なくそれはちょっと親御さんに甘えてるかもしれないねw
うちも似たような感じだけど、お金の使い方はかなり気をつけて教育された気がする
独身なら全然許されるけど、10万キープできる提案も渋るってことは
丸々使うこともあるかもしれないってことでしょ?
共同生活でそれをあなたが許すなら彼女さんの言い分通りでいいかもだけど…

喧嘩してもいいから一度金銭管理や価値観について話し合っておいたほうがいいと思う
避けて通ってもいずれはぶつかる道だし

124:恋人は名無しさん
14/03/18 23:13:22.84 G/fdLm9P0
お車代はいいとして、
主賓スピーチお願いした方にお礼渡すのですか?

都内とかはともかく、地方の田舎でも渡すのでしょうか?
そういう話を初めて聞いたのですが、実際どうですか?
ちなみに既婚者に聞いたら、渡していないと言われました。

125:恋人は名無しさん
14/03/18 23:15:22.93 lpxFvvPa0
>>124
父親だけど、3,000~5,000円くらいのカタログギフトと
「有り難うございました」の一筆が入っていた事があったよ

126:恋人は名無しさん
14/03/18 23:17:57.45 G/fdLm9P0
>>125
引き出物を他の人より、グレードアップしたのでしょうか?

127:恋人は名無しさん
14/03/18 23:21:03.34 lpxFvvPa0
>>125
他の人の引き出物をちゃんと見ていないから確実ではないけど、
プラスでカタログが入っていた模様

128:恋人は名無しさん
14/03/19 00:01:25.17 seBlpbgh0
>>124
渡すものだよ、お願いして来ていただくわけだからね
田舎であるほどそういうの大事になる気もするけど
(北海道の会費制は知らないが)

うちの周囲は、他と違う特別な引き出物が多い
あと主賓じゃないけどスピーチ頼まれた時は後日御礼を改めて頂いた

129:恋人は名無しさん
14/03/19 00:01:53.68 olhPHeGb0
>>128
特別な引き出物気になる

130:恋人は名無しさん
14/03/19 10:50:24.01 ITIuH3q50
〆たあとで悪いけど
彼女に月いくら使ってるか家計簿つけることすすめたら?
たぶんどれくらい使ってるか彼女自身も把握できてないから月収の半分共同貯蓄に
消極的なんだとおもう。

10万月に自由に使えるお金があるのはゆとりがある方だと思うけどな。

131:恋人は名無しさん
14/03/19 20:21:58.47 NGQVEZpI0
結婚って金がかかるんだなー。
結婚決まってからどんどん残高が減っていく。
貯金が全然ない友人が結婚考えてるみたいだけど、この感じだと無理なんじゃないか…w

132:恋人は名無しさん
14/03/19 20:25:11.90 lGZkk59g0
親が持ってればとりあえずのお膳立てまでは何とかなる
あとは当人次第だけど

133:恋人は名無しさん
14/03/19 21:09:12.68 OGYDoXR10
>>131
婚姻届出すだけならタダ。

金がかかるのは体裁じゃね?
まあ、本来はその体裁が必要なわけで。

134:恋人は名無しさん
14/03/19 23:12:11.66 55ddFlo70
結婚に向けて同棲し始めるんだけど、遠距離解消のために俺が引っ越し
そのために気に入ってた職場だけど仕事辞めて転職し、スペース的に趣味で集めてたものもあらかた処分して、
同棲後は共働きだけど生活費は全部俺もちってことになって自由に使えるお金も殆どないし、
なんか一緒に暮らすの楽しみももちろんあるけど虚脱感大きい…
つか、これで結婚までたどり着かなかったら悲惨ってレベルじゃないな

135:恋人は名無しさん
14/03/20 00:10:26.14 SLzZ6uTq0
>>134
逃げ道は作っとかないとしんどいぞ

136:恋人は名無しさん
14/03/20 00:27:19.58 IfBFcwAG0
>>134
その条件で同棲から始めるとはチャレンジャーだな。
オレなら諦めそうだ。

137:恋人は名無しさん
14/03/20 00:29:19.61 lbusscKH0
>>134
>共働きだけど生活費は全部俺もち
なんでそんな条件に…

138:恋人は名無しさん
14/03/20 01:23:56.85 OzCX64zaO
先月正式にプロポーズされて、両家顔合わせも無事終わって、もうすぐ新居も決まるし、来月には入籍する予定。
でもここまできて本当に結婚していいのかわからなくなってきた…

結婚決まる前は少しでも時間があれば会ってたのに、最近は彼とあんまり一緒に過ごせてない。
その頃と今とでは事情が違う部分もあるし仕方ないとも思うけど…
彼から、会いたい・一緒にいたいって気持ちがあんまり感じられなくなってるのが辛い。
一緒にいる時間が欲しくて結婚するって決めたのに、なんでこうなっちゃったんだろう…
結婚決まってからも「幸せ」って感じるより、生活とかお金の心配や不安な気持ちになってる方が多いのももうやだ。

結婚ってもっと幸せでドキドキワクワクできるものだと思ってた。
プロポーズされる前に戻りたい…

139:恋人は名無しさん
14/03/20 02:13:38.16 XijSbKf+0
もの凄く幸せ。
が、唯一の懸念材料は実家のこと。
みな当たり前のように婚家を優先するのが良識というが、到底納得できない。
両家は平等であるべきだ。

なぜ女の側だけが我慢を強いられるのか。
身分が低いからか?
男女差別的な考えこそ良識に反すると知れ、と思うの。

こりゃあ次に行く板は決定だなぁ…

140:恋人は名無しさん
14/03/20 02:15:23.22 XijSbKf+0
>>138
私なら愛の不足を感じる相手との入籍は断固拒否する。

141:恋人は名無しさん
14/03/20 02:17:20.56 CMFnLUKH0
>>138
短期間でコトを進め過ぎて気持ちが付いて行ってないんじゃ?
急激な環境の変化は精神的にキツいものだし
私は婚約期間がちょっと長いから少しずつ気持ちが高まってきてる気がするし彼の愛情が揺るぎないものなんだって再確認できて今人生で一番幸せだよ

142:恋人は名無しさん
14/03/20 06:08:44.90 3mTIidqS0
>>138 ただのマリッジブルーだよ。
あらかじめ分かってる事象を取り上げて、この人でいいのか、大丈夫なのかと
不安事項を再確認してるだけ。

今度、ゆっくり結婚も入籍も引越しも無いデートでもして来い。

143:恋人は名無しさん
14/03/20 09:39:27.49 j5PQjrJI0
明日引っ越ししていよいよ明後日入籍する。

今までは早く結婚したい!だけだったけど、
今日は明日から新生活ということで
母が亡くなってから男手ひとつで育ててくれた父と
家で過ごすのも今日で最後なんだと実感して涙が出ます

お父さん本当にありがとう。これは父本人に伝えなくちゃね

>>138
うちは結婚が決まる前から彼の温度?が冷めてきていて、
彼からの会いたい、一緒にいたいという気持ち
全く感じられなくなってましたよ

最初は悩んだし別れも考えたけど、
でも、時間がたてばどうでもよくなること。
結婚すればなおさらどうでもよくなることだと思う。

男性はある程度落ち着いたら
麻薬のような情熱はなくなってしまう人が多いから、
そこは気にしないほうがいいと思う
結婚を決めた彼の気持ちを信じてあげて下さい

144:恋人は名無しさん
14/03/20 09:39:47.02 1KtDsWZg0
>>138
マリッジブルー part5
スレリンク(sousai板)

145:恋人は名無しさん
14/03/20 13:32:11.70 wK2L0mFK0
>>139
話し合いでどうとでもなる内容
もし実家を優先したいなら彼に婿入りしてもらえばいいし
もしくは苗字別姓にして財産管理も別々にしたらいい

それか普通に結婚して、彼実家と自分実家両方の中間に位置するように
相手とよく話し合いどちらも平等に密に仲良くしたらいい
嫁に出た姉が旦那とケンカすると実家に帰ってくるなんて話もざらだし
良識(対面的なこと)を大事にしながら自分も大事にしましょう

そういう、面倒くさいけど必要な話し合いをしないと衝突だけして離婚するからね

146:恋人は名無しさん
14/03/20 18:37:12.93 9HTtKtVz0
>>139
してない奴が多いだろ 実際

共働きなら嫁親に子供あづかってもらったりして 嫁親に配慮
2人の新居だってだいたい両方の会社の中間点か
専業でも嫁の実家寄りが多い

昔の二度と敷居を跨がせない時代とはわけが違う
馬鹿なこと言うな

147:恋人は名無しさん
14/03/20 19:34:58.66 1KtDsWZg0
まぁあづかってとか書いちゃう人の周りはそうなんじゃないの

148:恋人は名無しさん
14/03/20 21:00:31.30 CMFnLUKH0
>>143
おめでとう!
お父さんも色んな想いがあるだろうね
別に暮らしても姓が変わってもこれからもずっと家族だから、お父さんの事大切にしてあげてね
お幸せねー!

149:恋人は名無しさん
14/03/20 21:14:20.39 O0BUUi+D0
124です。
主賓挨拶に渡す相場ってどのくらいでしょうか?

150:恋人は名無しさん
14/03/20 21:22:21.63 SGaoZByT0
>>143
おめでとう。苦労した分、いっぱい幸せになってね

151:恋人は名無しさん
14/03/20 21:24:03.62 nO23W1cg0
挙式と入籍まで2ヶ月切った
同棲からの結婚
私もフルタイムで働いてるけど彼は一切家事をしない
結婚式の準備も手伝わない
収入はそれなりにあるのに貯金しない
私は子供が欲しいけど彼はいらないそう
結婚後は都内の職場近くに引っ越したいみたいだけど安いスーパーが近くになくて私が困りそう
今は帰宅が22時過ぎることもあるし結婚したらパートに移ろうかなと思ってたけどフルタイムで働けと言われてる
短時間しか働けないなら夜の仕事でもして稼ぎが落ないようにしろと…
私わがままなのかなぁ
それともマリッジブルー?
結婚したくないや
一緒に住むのも嫌になってきた

152:恋人は名無しさん
14/03/20 21:27:52.73 UgcoZT3J0
>>151
なんかあまり大事にされてない雰囲気。

気のせいかな。
ちゃんと話し合ったら?
貯金だって大切だし、結婚したいだけで将来のこと、真剣なのかな。

153:恋人は名無しさん
14/03/20 21:37:58.97 Dak4w5Sl0
>>151
嫁に夜の仕事すすめるって異常なんだけど・・・

154:恋人は名無しさん
14/03/20 22:03:51.82 CMFnLUKH0
えー!生活のために夜の仕事しろっていうの!?
そんな人と絶対結婚したら人生詰むわ

155:恋人は名無しさん
14/03/20 22:10:25.85 YCyJ9aWa0
>>153
そのうち自分はニートになって、奥さん働かせて、稼ぎ全部取り上げたりして。

156:恋人は名無しさん
14/03/20 22:42:35.80 GN6R/UA80
>>151
こういう時に見ず知らずの他人に恋人批判されるのは不快だって分かってるけど、
なんだかあなたが心配なので…
彼氏さんの性格は置いといて、まず価値観が致命的に合ってない気がするけど大丈夫?
衝突を避けるにはあなたが血を吐いてでも我慢しなきゃいけないんじゃないかと
余計なお世話と分かってても心配してしまう…。
二人で支え合っていく感じでもないし、女性が男性を支えて男性が女性を命がけで守る感じでもないし、
本当に結婚するの?本当に子供つくらなくていいの?
よくよく話し合って、無理だと思うところが一つあれば考え直すくらいの慎重さでいいと思うよ

157:恋人は名無しさん
14/03/20 23:05:13.86 YbUb9UIh0
釣りでしょ。

158:恋人は名無しさん
14/03/20 23:07:18.72 7zO3n5nP0
子供欲しいって言っても、そんな人と子供作ってまともに育てられると思えない…
よく考え直して欲しい

159:恋人は名無しさん
14/03/20 23:08:31.39 7zO3n5nP0
あ、ごめん。さすがに釣りか

160:恋人は名無しさん
14/03/20 23:30:55.31 qs9/q1290
>>151です
皆さんありがとう
残念ながら釣りではないです
話し合ってはいるんだけどね
子供ほしい⇒君が30歳になる頃にはもっと給料上がってるかもしれないから一人くらいならいいけど本音はいらないな
家事手伝ってほしい⇒がんばるよ⇒三日坊主
フルタイム勤務やめてパートしたい⇒扶養内ギリギリまで働くんだよね?今とたいして変わらないんじゃない?
…という具合で

ストレスからか体調崩してずっと検査してるんだよね
何かもうダメな気がしてきた
聞いてくれてありがとう
もうちょっと話し合ってみる

161:恋人は名無しさん
14/03/20 23:51:03.66 90K/H7090
女に収入と家事の両方を求める時点で
男側にしかメリットが無い
結婚しても生涯幸せになれる相手とは思えん

162:恋人は名無しさん
14/03/20 23:55:22.90 CMFnLUKH0
そういう人って結婚するんだろうね
協力出来ないなら他人と同居する意味ないじゃん
リアルに奴隷なの?

ましてや夜の仕事しろだなんて>>160が自発的にやりたいってんなら別だけど婚約者によく言うよね
いや、例え>>160がやりたいっていってもマトモな男なら貧しくとも反対するはず
きっと働いたら働いたで「お前だって他の男と酒飲んでイチャついてるだろ」とか言って浮気もするんだろうなこわいこわい

163:恋人は名無しさん
14/03/20 23:56:17.21 lkIZhUCo0
なぜパートがしたいんだ?

164:恋人は名無しさん
14/03/21 00:23:39.46 jaQJUw3K0
>>163
家事を一つもやってくれないご主人の協力を得られるとは思わないから、
パートで少しでも家事の時間とれたらってことじゃない?22時まで残業もあるって書いてるし

165:恋人は名無しさん
14/03/21 00:36:59.64 UjS2Nae40
家事と両立がきついから?

166:恋人は名無しさん
14/03/21 00:37:05.60 koLKpkMn0
>>160
現時点でう??と思ってる。
疑問つーか 突っ込みどころ満載だろ

これで今後何十年にわたって夫婦関係維持できるように見えないんだけど

167:恋人は名無しさん
14/03/21 00:37:31.69 UjS2Nae40
かぶった失礼。

168:恋人は名無しさん
14/03/21 00:41:30.51 JdJJ9mAK0
>>160
二人だけで話しても解決しなさそう。

なんつーかね、彼氏に歩み寄りが見えないんだよね。
やってやるんだ、ありがたく思えというような押しつけ感がする。
全部あなたが我慢するしかない。

結婚する前から破綻が見えているような……?

結婚は家同士のつきあいにもなるから、両家親交えて話し合ったら?

169:恋人は名無しさん
14/03/21 01:37:52.27 PEt9qyi00
>>160
私はそんな男死ねって思うな

170:恋人は名無しさん
14/03/21 01:41:16.46 PEt9qyi00
つーか、カネは稼げ、子供はカネが掛かるからいらない、俺の世話しろ、家事やれって自分勝手すぎる
嫁をカネ稼ぎマシーン兼家事マシーンとしか思ってないよね

171:恋人は名無しさん
14/03/21 02:14:20.04 V8rrvfaJ0
何を食べるかじゃなくて誰と食べるかだよな

172:恋人は名無しさん
14/03/21 04:36:17.78 8169UejA0
彼と同郷だけど私が仕事で他県に住んでいて遠恋中
明日は両家の顔合わせのため今日は4時半起きで帰省します
地元に帰るのも久しぶりで楽しみ
今日は彼が仕事なので日中は母と二人で衣装合わせに行くんだけど、彼が衣装合わせにいけないのをすごく悔しがってた
前回の衣装合わせでは私が着替える度に目をキラキラさせてとても嬉しそうにしてくれたのに残念だ
次回は一緒に行けたらいいなぁ

173:恋人は名無しさん
14/03/21 12:25:17.08 3tWAQydf0
再来月入籍、来年4月挙式だけど色々不安も出て来てしまった・・・

折角3年掛けて彼氏との一回りの年の差恋愛を両親に認めて貰ってここまで来たけど
挙式は卒業後とはいえ在学中なのと、社会で働かないまま主婦になっても大丈夫なものか。って不安がよぎる・・

女の子は社会で働くものじゃないって彼氏も向こうの両親も若干古い考えでバイトも却下されてきたし

174:恋人は名無しさん
14/03/21 12:43:56.21 9i+Ea/K8i
>>173
挙式間近のこの段階になって悩むということは、もうとっくに式場も日程も確定してるよね。
彼氏は卒業まで待ってくれというあなたの意見を聞き入れず挙式日を決めて、働きたいというあなたの意見は完全に無視してるの?
それともあなたが結婚相手に言いたいことも言えなかったのに、ここに来て察してちゃんになってしまっているの?
いずれにせよ社会人としての不安以前に、彼氏とコミュニケーションが上手く行ってない感じを受けるよ。
そこは本当に問題ないの?

175:恋人は名無しさん
14/03/21 15:06:47.67 xTPXhsoO0
えーっと、嫁ぎ先はよっぽど良い家の方なのかしら・・・。

結婚しても職業を持っているのは普通の事だし、
バイトも就職もしていないんじゃ、結婚後も「社会と常識がかけ離れている人」ってみなされて
色々苦労する気がするけれど・・・

176:恋人は名無しさん
14/03/21 16:45:26.90 bFSRcBZN0
彼氏にもしものことがあってもアナタが生きていけるくらいの財産を
残すことが出来る彼氏・お家なのであればいいかとも思うけど、
新卒カードを無駄にしたあげくに
職歴なしって結構社会では厳しく見られると思うよ

177:恋人は名無しさん
14/03/21 16:47:54.56 4p/kz+dV0
養ってもらえるならそれはそれでいいんじゃない?
専業主婦として家のことをしっかりがんばれば
お金を稼ぐ苦労を知らないのは今後もめ事の種になりそうではあるけど
それは彼も同じになりそうだし
バリバリのキャリアとかじゃなきゃ就労経験がなくってもやっていける

178:恋人は名無しさん
14/03/21 16:51:53.31 sC2XEAri0
>>174
申し訳ない
「挙式は卒業後だけど、入籍は在学中」だった。
勝手に決められた・・という訳では無いし、私も了承してたんだけど、ここに来て腰が引けてるってチラ裏ですよ

おかしな話だけど、同じように社会に出ないまま主婦になったってヒトのレスを某板なんかで見てるとすごく刺々しかったりわがままだったりして・・自分のあんな風になるのかなと

179:恋人は名無しさん
14/03/21 18:16:07.19 c/3DUQiX0
>>178
うーん。

軽いチラ裏だが、社会人生活数年送ってるはずの自分の母親の社会性のなさを見ると、少なくとも社会人生活は送った法が良いと思うな。

落ち着いたら、せめてパートでもやってほしい。

180:恋人は名無しさん
14/03/21 19:20:23.70 reOqbgNz0
社会に出て世間を知ると、いろんな男性を見る機会ができる。
相手側にとってはそのマイナス面を危惧しているのではないかとゲスパーしてしまう。

学生から見ると一回り上の社会人は頼り甲斐があるように見えるかもしれないけど、
社会に出ると周りの男性は社会人ばかりだし、
相手を同じ土俵で見た時にあれ?っと思われてしまっては困る。
もっといい人に出会うかもしれない。

もちろん、社会に出てもやっぱりこの人がいいと思うかもしれないけれど。

何にせよ、お互いが納得できるように話し合ってね。

181:恋人は名無しさん
14/03/21 19:40:26.30 JL13vMr+0
暗い話題はダメかな。
婚約して半年、明日、婚姻届を提出する予定で、住む部屋も決めて、家電も買って、あとは鍵の受け渡しや引越し作業!夏には挙式も控えてます!
というこの段階で、入籍するのを躊躇いたくなってきた。
24歳の今、結婚するのは早いんじゃないかな、とか、彼に対する愛情とかが薄れてきた。
母親には相談すべき?家電類は私側の両親が買ってくれた。一応クーリングオフ期間だけど。入籍まだしたくない。

182:恋人は名無しさん
14/03/21 20:12:42.73 JdJJ9mAK0
>>180
それはうがった見方と思っておこうwww

やっぱりね、社会人生活を経験してないと、会話が通じないんだよね。社会人やってりゃ誰だってわかるような事を理解できないの。

そういうリスクは負って欲しくないね。

183:恋人は名無しさん
14/03/21 20:29:22.18 piwjLcAW0
>>179
そうだね。落ち着いたらまた話を切り出してみようと思う

>>180
多分それは大丈夫。
17からの付き合いで彼氏の知り合いのパーティみたいなのもあって、絡んでるのは当時から30過ぎの人ばかりだったし

184:恋人は名無しさん
14/03/21 22:23:59.23 zY8raMXT0
>>181
まあマリッジブルーだわな

185:恋人は名無しさん
14/03/21 23:05:24.24 10Td2PJC0
>>183
パーティと仕事は違うんだよ
舞踏会場と戦場とくらい違うのよ

いざ働けばヤレ書式 納期 トラブル 業界の慣例とか
わからんことだらけでてんてこ舞い

で3年上の先輩や5歳上の上司あたりが
そういうのを(経験済みだから)対処してるの見て
心強く見えてくるもの

人間ですから
そういう尊敬が次第に恋愛感情に変わってくるちうのもよくあること

だから一回り上の彼氏は仕事しないうちに嫁にしたいというのもあると思うよ
養ってくれるだけ甲斐性ある良い男だと思うけど

と33のおっさんが語る。

186:恋人は名無しさん
14/03/21 23:34:04.88 9i+Ea/K8i
パーティはちやほやし合うだけの場所だからなあ…
仕事の話や交渉を社会人経験のないあなたがバリバリするの?
そこである程度「社会人として働く男性の姿を見てる」と思ってるのなら、やっぱりどこかズレてるなあとしか

187:恋人は名無しさん
14/03/21 23:38:58.53 0Yz+P3yT0
世間知らずのまま閉じ込めたいって魂胆なんじゃないかに同意
っていうか、30過ぎて17歳に本気になるのもどうなんだ

188:恋人は名無しさん
14/03/22 02:51:31.88 HblLyWXzO
>>138 です。
レスくださった方、ありがとうございます。

そうか、マリッジブルーなだけなのか…
確かにこの2ヶ月くらいの間、変化と動きがありすぎて精神的にかなりキツかった。
本当はもっと時間をかけてゆっくり新生活と心の準備をしたかったけど、急遽私が今住んでる実家を出なきゃいけなくなったり
増税のこともあるしってことでだいぶ急ピッチで進めなきゃいけない状況で…

でも今日、久しぶりに全部ほったらかして少しゆっくり彼と一緒に過ごすことができて(本当はそんな場合じゃないけどw)
愛されてないなんてことは全然ないじゃんって思い直すことができました。
その前にここで頂いたレスを読んでだいぶ心がスッキリしてたのもよかったみたい。
次の休みからまた買い物だ引っ越しだって慌ただしくなるだろうけど、頑張れそう!
本当にありがとうございました!


>>143さんの言葉にぐっときました。
付き合い始めのようなテンションをずっと保ち続けて欲しいなんて無理な話だし
結婚したいと思ってくれて、その準備の為に動いてくれてるってのが答えですよね。
143さんもお幸せに!

189:恋人は名無しさん
14/03/22 10:50:34.66 s/e4x+yJ0
式場も日取りも決まりました!
顔合わせは来月初めに行います。

色々大変なんだろうけど、楽しみが多い!
一つ決まると、トントン決まっていきますね。
入籍の日にちは皆こだわりがあるんでしょうか??

190:恋人は名無しさん
14/03/22 10:52:55.42 0KPsgWzi0
>>189
親の結婚記念日と同じにしたよ。

191:恋人は名無しさん
14/03/22 11:12:53.02 6DKHA9J00
離婚が増えている。
中古のなりすまし処女に騙されている男は論外としてお互いの恋愛遍歴を知った上で結婚したのに、後からじわじわ来る。

何で嫁はほかの男に抱かれた事があるのかと。
何でほかの男のちんぽをしゃぶっていたのかと。
何でほかの男にバイブでいかされていたのかと。
何でほかの男にハメ撮りされていたのかと。
何でほかの男に中だしされていたのかと。

結婚後、嫁が家族の一員になり、日常となった後、喧嘩や倦怠期が来る。
その時、お互いやはり昔を思い出す。
男性遍歴の無い嫁を貰った男は、喧嘩して別れようと思っても「まあ、しょうがない。俺が責任取ったんだし」と思える。しかしそうでない嫁は「こいつ食わすのは誰でも良いのでは?」
と考える。

処女や性体験なんて簡単な事だと思っていても、年を取ると結構後から 大事な事だったと気付く。
でも気付いた時は遅い。

男たちよ 嫁をもらうなら処女嫁を必ずもらえ

中古嫁と大恋愛をして結婚し十年後の今 当時の自分を思いっきり殴ってやりたいある男の遺言だ。


ほんとうの勝ち組は処女嫁をもらえたかどうか。

資格や学歴や年収なんて些細なことだ。

192:恋人は名無しさん
14/03/22 12:57:55.13 W53sEtsTO
プロポーズされた
どこを気に入ってくれたのか聞いたら、胸の大きさと、傍にいてくれるところだって
それって私である意味あるのかなー?\(^O^)/

193:恋人は名無しさん
14/03/22 13:22:02.47 TAaAGFbz0
>>192
あなたがそばにいてくれることに理由があるんだよ。

194:恋人は名無しさん
14/03/22 13:59:13.24 sbHfpBW20
胸の大きさは照れ隠しの冗談だろうねw可愛いじゃないw

195:192
14/03/22 15:59:06.61 W53sEtsTO
>>193ー194
頂いたレスを読んでハッとしました

プロポーズしてくれた彼のことを、もっと前向きに信じようと思います
本当にありがとうございました!

196:恋人は名無しさん
14/03/22 17:50:06.20 stLzRvsT0
>>194
>>195
個人的には、彼氏がおっぱい星人である事は確信してるww

197:恋人は名無しさん
14/03/23 00:26:22.59 K4WVgLJ8O
みんなは結婚が決まって、段取りとか必要なこととか何で勉強した?
結納とか最近だと省いてる人も多いのかな

198:恋人は名無しさん
14/03/23 00:47:08.90 SO9gPNpl0
>>197
ネット、ゼクシィ、ホテルウェディング(雑誌)、ヤフー知恵袋

あとは親に直に聞く。
地方、世代、家によって常識!と思うことが全く違ったりするから
ある意味カルチャーショックになるけど

相手の家に行って率直に聞く。
「嫁父さん、嫁母さんはどうやりましたか?」

違ってもそれははそういう流儀、風習なんだな と違いを否定しない。

結納は両家 
自分世代と親世代、祖母世代で大きく考え違いが出やすいので
本音で話し合わないとしこりが残るし、大喧嘩の火種になる。

ゼクシィでは3割だけど やる家によってはやる世界

199:恋人は名無しさん
14/03/23 00:47:45.24 wBjUBMsN0
ネットで検索しまくり
これという正解がないのが面倒だね
結納なんかしたくなかったんだけど
彼女の母親がしきたりにうるさくて結局やる事になった
なんであんな事やりたがるんだろうな
段取りが増えるとケンカの回数が飛躍的に多くなると思うからお気をつけてw

200:恋人は名無しさん
14/03/23 01:09:54.34 K4WVgLJ8O
>>198
違いを否定しない
これ凄く大事だと思った
それに、自分も直接聞ける環境だから、参考にできることはしてった方がいいよね

>>199
つい先日、結婚用の段取りノートを作ろうとした時点で喧嘩になりました…
まあ、これから一緒に暮らすんだもん、いくらでも喧嘩して乗り越えてかなきゃだよね


二人ともありがとう
そして二人とも結納はしたのね
私の親はとにかく金かけるなって親だからきっとそんなこと言わないだろうけど
彼の親は結構そういうのにうるさそうだから、どうなるかな

201:恋人は名無しさん
14/03/23 18:28:24.41 dXTkNbsV0
籍を入れる前にとりあえず先に新居に引越すんだが些細なことで揉める
言い合いしても後に引きずらないからいいけど、やっていけるのかなとたまに不安になる

202:恋人は名無しさん
14/03/23 19:10:54.18 DAvnnxHe0
マリッジブルーなのか
結婚へ進めるのがメンドイ
結婚式の準備とか彼は全く手伝わないし
手伝わない割に口を出してくる
彼の家族がすぐ近くに住んでいるから、
逃げ道を全てふさがれたようで癪

幸いにも仕事が忙しいからそちらで気を紛らわしてる

もしかして結婚しないほうがいいのかもしれん
私。。
なんて

婚約破棄って多いのかな?

203:恋人は名無しさん
14/03/23 20:44:37.77 3HoKf4ZA0
俺は貯金1000万、彼女は100万くらい。

同居後は全て彼女に渡す予定なのだが、彼女がなんか乗り気じゃない。
共通の口座を作って、同居後はそこに入れていくようにしよう、と。

金額差あっても俺は全て任せたいのだが、断られる理由ってなんなんだろう?

204:恋人は名無しさん
14/03/23 20:51:01.43 dXTkNbsV0
>>203
金額差に引け目を感じる(自分の貯金が少ないことへの罪悪感)
渡されても管理する自信がない
夫婦対等でありたい

とか…

205:恋人は名無しさん
14/03/23 21:14:39.25 2Jxhk6s60
うわー、よく出来た彼女
そんないい人なかなかいないよ

で、今のお金を渡す必要はないと思うけど
急に必要になったら出してあげたらいいじゃない
共同口座だと、将来何かが起こった時の財産分割が楽らしいし

206:恋人は名無しさん
14/03/23 23:43:20.53 m91gXZzH0
結婚話で揉めるとか手伝ってくれない彼氏というのをよく目にするけど彼女が彼を急かして結婚することになったの?
それとも単に結婚したいと言いつつ面倒辛抱は嫌がる甲斐性なしなの?
愛し合って結婚するカップルは協力し合う事自体に苦労なんかしないし
ましてや婚約破棄なんて考えもしないけど…

207:恋人は名無しさん
14/03/23 23:47:06.35 DaGLlnkQ0
結婚式が凄くしたかった女性でさえこんなに大変だと思わなかったって思うのに…
婚約ドリーム入ってる?w

208:恋人は名無しさん
14/03/24 01:09:16.13 owfEyVS10
いやいや、婚約ドリームとかいう話じゃないでしょwww
確かに準備はすごく大変だしお金の事も頭抱えて考えることもあるよ
でも結婚したいくせに動こうとしない無責任さとか婚約破棄したいなんて思う状態は普通におかしくない?

209:恋人は名無しさん
14/03/24 01:29:53.07 1lSQzlJ90
婚約から結婚っていう新しいステージに入ってから新しく見えてくる一面もあるよね

210:恋人は名無しさん
14/03/24 08:11:04.17 BcPRedHOi
>>203
何なんだろう?って、遠慮してるかもってことすら全く思いつかないの?
思いつきすらしないなら、まずそれを彼女に聞けばいいのに。
口座の前にコミュニケーション不足じゃない?

211:恋人は名無しさん
14/03/24 09:15:08.44 eVxSRGSH0
婚約中から別れたいって言ってる人は結婚してからもすぐ離婚とか考えそうだから別れた方がいいよ

212:恋人は名無しさん
14/03/24 09:36:50.24 e79s8Bf50
周り見てると、準備を手伝わない男性むっちゃ多い。
頭の中では考えてるんだとさ。
うちは彼氏がスケジュール表作ってくれたので、それの通りに動いてるけど、
知人とこにそれやらせるとスッカスカのスケジュール表が完成したそうな。
大雑把でのんびりやなんだよ、男性は。
女性は不安もあってきっちりしたがる。
どちらもいいと思うよ。結婚前にそうやって喧嘩してみるのもいい。

213:恋人は名無しさん
14/03/24 09:52:23.09 vliK4zKJ0
彼と婚約し、一緒に住み始めた。
入籍は日取りのいい日にしろと相手親に言われたので、その通りに聞いた。

それからは、相手親に「結婚式はこっちの親族は遠くに住んでいるからお互い両親のみの結婚式にしろ」だとか、「神社であげろ」だとかグチグチ言われ始め
結婚そのものに不安を抱いていたところ
相手親から先日電話が来て「もう結婚しなくていいから別れなさい」と突拍子もなく言われた。

彼を私の両親は出来る限り可愛がってくれているのに私が自分の親と電話するだけでも「家計を圧迫するから電話するな」とか言われてしまうし…(もちろん、自分自身で支払いはしているし、そもそも家族間無料通話)

私の親戚はみな仲良く小さい頃可愛がってもらっていたので、晴れ姿を見せたかったとかイロイロ考えていたら涙が止まらない。

214:恋人は名無しさん
14/03/24 09:52:33.14 BCahLQP80
>>212
要領良く出来ないのは適性は人それぞれだから仕方ないかもしれないけど彼女が慌ただしく頑張ってるのを横目に手伝わないのは結婚後もきっとそうなんだと思うよ
これは家事や育児の手伝いを乞うたら俺の役目じゃない、とかいうタイプ
問題なのは『協力する姿勢』じゃない

215:恋人は名無しさん
14/03/24 10:10:47.54 sGzw5vnT0
>>213
うちも義両親の干渉が酷くて心から婚約期間を楽しめていない
ああしろこうしろのオンパレードで結婚するのは誰だっけ?って時々思う
色々な人がいるよね、本当に…

216:恋人は名無しさん
14/03/24 10:55:51.11 e79s8Bf50
>>214
いやいや、婚約中に散々それで揉めたカップルもいざ結婚してみると
家事

217:恋人は名無しさん
14/03/24 10:57:14.69 e79s8Bf50
>>214
ごめん、途中で送信してもた

家事ちゃんと分担できてるから、多分それとは別問題なんじゃないかな?

218:恋人は名無しさん
14/03/24 11:23:43.48 KNUPcArw0
それまで協力的だったのに、結婚した途端安心したのか何もしなくなっちゃう旦那もいるだろうしね
ある程度以上は、本当にその時になってみないと分からないんじゃないかなぁ

本当にこの人で良いのか?って少しも一度も考えない人は男女問わず極稀だと自分は思ってるw

219:恋人は名無しさん
14/03/24 12:27:39.44 Km3PXixCi
彼の親族は本当に父母だけなんだけど、私の身内が多い。
母に、どのあたりまで呼んだらいいのか聞いたら、「呼びたい人だけでいいんじゃない?」だとさ。
それでいいならこんな悩んでないよ……呼んだ呼ばないで角が立ったとき、つまり私のせいにされるってことかよ……
本当に呼びたい人だけでいいならそうするけど、そしたら私は兄も兄嫁も呼びたくないんだけどな……

220:恋人は名無しさん
14/03/24 12:37:06.92 /YlfG+ugO
>>219
結婚式とは言いつつ、実質両親の顔合わせみたいな感じにしちゃったら?
幸い向こうも両親だけなんだし、それなら体裁も整うよ
周りから突っ込まれても、相手がそうだし、金銭的な面もあるし、
ひっそりとした式にしたかったって言えばいいんじゃない?

221:恋人は名無しさん
14/03/24 13:08:23.35 nrr3bpLA0
>>219
内輪だけの結婚式、なんて今は珍しくないよ
相手が両親だけなら自分も両親だけ、と足並みそろえて十分だと思う
人数で料金も違ってくるからね

もし披露宴するなら、その規模にもよるけど親族は一親等(親兄弟)のみにして
親族席(テーブル)をお互いにひとつずつ用意して、そこに座れる人数のみ招待
他のテーブルはお互いに会社・友人と用意すれば丁度イイんじゃないかな

222:恋人は名無しさん
14/03/24 13:14:15.87 nrr3bpLA0
>>219
>呼んだ呼ばないで角が立ったとき、つまり私のせいにされるってことかよ……

うちは親族それなりに仲良しだけど、交流の多い叔母Aの長女は結婚式招待ナシで
未だに旦那を紹介されてないけど特に何も不便は無いし、逆にそこの長男は
うちの実家に何度か嫁つれて来ては色々とものを貰って帰っていってる
叔母Bの長女は、結婚式に呼ばれてないけどお盆に旦那を連れて顔見世に来たし
結婚式に呼ばなくても、後からいくらでも紹介する機会は作れるから
あれこれ考え杉かもしらんよ

まずは自分と相手のご両親への感謝を最優先に考えて

223:恋人は名無しさん
14/03/24 13:45:32.31 Km3PXixCi
>>220-222
ありがとう。招待客のこと考えるだけで結構しんどくて、もう挙式も披露宴もやめたい気分になる。

ほんとに呼びたい人だけでいいなら、母親と、いつも良くしてくれる伯母、伯父(伯母の夫)、いとこを呼ぶんだけど。
やっぱり兄弟は呼ばないわけにはいかないよなあ、って無限ループ。
彼が今不在で、相談できないからドツボなのかもしれない。しんどい。でもなんとかする。少し気が楽になったよ。

224:恋人は名無しさん
14/03/24 14:04:18.32 fX7qSmJZ0
みんな色々問題あるね
うちは女友達複数人を呼ぼうとしたら
彼女に難色を示されたので呼ばない事にした
15年位の付き合いだし女友達の式にも出てるので
呼べないのが申し訳ない
まぁここも考え方の違いでしょうがないかな
(「彼女が主役」という考えは当然持っている)

発言小町でも永遠に分かり合えない議論になってて笑ったw

225:恋人は名無しさん
14/03/24 14:18:53.44 6cnbnX/B0
>>224
私は親しい男友達の結婚式に来て~って言われてて、女だけど大丈夫?大丈夫だよ~って言われてたけど
新婦側に男友達単独の参列がなかったから、結局新郎側も女友達は夫婦での場合だけってことになって私は呼ばれなかったよ。
そこはやっぱり片方に異性友人がいないなら合わせるほうがいいと思うな。私は二次会には参加したよ。

226:恋人は名無しさん
14/03/24 15:19:09.47 AUhg3M9H0
ガチで会える出会い系探すなら「会うログ」がいいね。
てか口コミ多過ぎww

227:恋人は名無しさん
14/03/24 15:50:37.44 nrr3bpLA0
>>224
20代前からちょくちょく呼ばれるけど
男友達の挙式披露宴には行かないようにしてる
これはこちらから花嫁への配慮

例外としては花嫁も知り合いの場合、これは参加する
あと会費制の披露パーティも立食など気軽なものであれば参加する
これは新郎新婦の参列者区別がないから主役親族への配慮も不要だから

女友達を呼びたいなら、彼女と女友達を仲良くさせるといい
仲良くならなければそれはもう呼べない確定だけど

228:恋人は名無しさん
14/03/24 17:35:01.25 UJ2v3xYt0
>>225
>>227
女性の意見は参考になります!
自分は得てしてこういうことを軽く考えてしまいがちだし
うちの女友達も参加出来ない事に対して
ウジウジ言うような人間じゃないので
ちゃんと説明しておきます

229:恋人は名無しさん
14/03/24 19:32:15.31 ha0I1RL20
>>213
大丈夫?彼は何て言ってるの?
もし彼が親の言いなりになってグズグズしているようなら辛くてもお別れした方がいいかもね…。
何もできないけど、上手くいくよう祈ってるから。

230:恋人は名無しさん
14/03/24 21:36:51.56 KZAT7Nj5O
日本人男性の現実
URLリンク(www.mensnet.jp)
URLリンク(www.hatten.jp)
URLリンク(club21.org)
日本全国各地で政治家・芸能界・スポーツ界をはじめ一般人も偽装結婚が大流行
URLリンク(6025.teacup.com)の下記追伸第二サイトURLは凄い事に!
既婚男性は社会的地位の為の偽装結婚や偽装家庭づくりが目的で離婚率が急増 学生時から男性同士の経験がある若者も急増中 日本だけの異常な現象だという
偽り夫婦だらけの日本
URLリンク(6025.teacup.com)

231:恋人は名無しさん
14/03/24 22:01:00.44 BcPRedHOi
>>228
事前に根回ししておくことはできなかったのかな。
彼氏は付き合った当初から、私が不安にならないよう
女友達を私に引き合わせて紹介してくれてたから、式に呼ぶのも当然のことという認識。
男友達も特に仲の良い人は紹介してもらってる。
15年来の親友なら、付き合ってる間に彼女含めて一緒に遊んだりしなかったの?
それとも、紹介しようとしても彼女が拒絶したとか、知り合ったけど結婚式はダメとか
社交性ない上に嫉妬と束縛が強いタイプ?

232:恋人は名無しさん
14/03/25 08:23:11.37 zxv64lA20
>>231
個人的な内容ばっかりになるけど
・女友達は全国に散っていて一同に集まるのは年に一度あるかどうかなので
紹介する機会がない
・彼女が社交的でなくて友達もほとんどいない

こんなところ
「彼女に友達が多かったらな~」と思わなくもないw

233:恋人は名無しさん
14/03/25 09:20:28.99 zFvgDfTJ0
たとえ紹介されてても異性の友人は披露宴は双方ご遠慮して貰った
親族の手前誤解が生まれる元になる状況は回避するもんだと思ってたわ

234:恋人は名無しさん
14/03/25 12:48:05.60 pMZEIRNS0
>>233>>227にある相手や周囲への配慮
そしてトラブルの事前回避ってとても大事なこと

235:恋人は名無しさん
14/03/25 13:34:53.04 qspkcx7w0
仕事の都合で新居に3ヶ月早く私だけ住むことになった
男の人が先にって話は何度か聞いたことあるけど…他にもいるんだろうか
寂しいけど、これを機に新しい家や家事に慣れとくと考えればいいかなぁ

236:恋人は名無しさん
14/03/25 14:40:29.89 K061gX6N0
>>232
みんな言ってるけど異性友人の結婚式なんて普通はお互いに遠慮、配慮する
旦那になる人に「どうしても女友達を呼びたい。なんでコイツ友達いねーんだよ」とか思われてるなんて彼女可哀想

237:恋人は名無しさん
14/03/25 15:34:45.75 pMZEIRNS0
慮る、っていい言葉だよね
周囲の状況や将来に目を向けて、相手や自分の立場や状況を深く考える
つまり「思いやり」に繋がる、これって日本独特のものなのかな?

日本人じゃないと遠慮や配慮をすると負けだ!と思う人もいるから仕方無いけど
自分の欲を優先させて浅慮な判断から思慮不足で動くと、大抵は信用を失って失敗する

238:恋人は名無しさん
14/03/25 16:26:27.19 2rBXQQlI0
>>236
それはお前の考えであって「普通」など存在しない
問題なく異性が参加する結婚式がどれだけあるかお前が知らないだけ

239:恋人は名無しさん
14/03/25 17:39:52.49 K061gX6N0
>>238
「異性が参加しない結婚式が普通」なんじゃなくて「相手、相手親族、参列者に受け入れられないという事態が
起きないかもしれないが、もしかしたら起きるかもしれないという場合には、お互いに色々と配慮するのが普通」

240:恋人は名無しさん
14/03/25 18:40:47.96 HXMIEjQw0
異性の友達を招待できるのは、例えば夫婦2人と友達とかいうケースくらいかな。

241:恋人は名無しさん
14/03/25 18:50:04.64 emUsfAhY0
そんなことない
配慮したり調整したりするのは当然だが、異性の友達が参加してる結婚式などいくらでもある
見たことも聞いたこともない人にはそういう結婚式が普通に存在することは信じられないかもしれない

242:恋人は名無しさん
14/03/25 20:53:44.37 JXHUJDkf0
異性の友達が参加した結果、いらぬ誤解によって、しなくともよかった揉め事が起こった結婚式もいくらでもある。

243:恋人は名無しさん
14/03/25 21:05:16.32 ntp7W+CA0
参加者がほとんど異性とかなら、んん?って思わなくもないけど、
数名いる位でそんなに疑われるか?
意味深なスピーチや行動したならともかくさ

244:恋人は名無しさん
14/03/25 21:11:16.35 ZsWMgNIM0
異性の友人呼ぶのって珍しいの!?
今度普通に呼ぶことにしている。
友人16名中2名だけど。

245:恋人は名無しさん
14/03/25 21:33:36.09 oHcfRTQV0
異性の友達も今じゃ普通かもしれないけど、祖父母の世代だとちがうかもしれないからねえ
お嫁さんに疑われるなら、普段の行いを見直した方がいいのかもしれないけどww

246:恋人は名無しさん
14/03/25 21:34:11.06 3wR5tnmD0
東京の結婚式場でバイトしてたけど異性の友達なんてまーったく珍しくなかったよw
だからこのスレ見てかなり驚いてる。
地方による…とかかな?

247:恋人は名無しさん
14/03/25 21:41:41.60 rIrgwBtf0
だから異性を呼ぶのが実際に普通なのかどうかはどうでもよくって、
「異性を呼ぶのが普通と思っていない人も存在しうる」ってことが重要なんじゃないの?

そこで、そんな考えの度量の狭い人に気を遣うのがもったいない、として動くか
そういう人がもしいたときの外聞を気にして動くか
式に招きたい異性を招待することとその辺の兼ね合いでどっちとるかで考えたほうがいいよ

間違ってもこれが普通だから~だけで走らない方がいいんじゃ

248:恋人は名無しさん
14/03/25 22:38:01.41 inC8bGKI0
>>246は思い込み強いって言われない?
参列者を見てすぐに新郎の女友達、新婦の男友達ってわからないものだよ
参加者でさえテーブル配置でわかる情報は限られてる
親族や同僚、上司部下を「異性の友達もいたよ!」と先走って思い込んでそう
同僚なんて特に新郎新婦と年代一緒だから「友達」と一緒にされてそうw

いずれにせよ>247のように「相手への配慮」が大事ってことだよ

249:恋人は名無しさん
14/03/25 22:45:36.96 ypeyMjHri
>>242
参考までにどんな揉め事か教えてほしい。
異性の友人が参加したことで、親戚の誰かが浮気者!とかふしだらな奴めー!と発狂したの?

250:恋人は名無しさん
14/03/25 22:50:38.74 Y2GV5Uth0
>>248も相当勝手な解釈で思い込み強そうだな
参列者を見ただけでとか、テーブル配置から勝手に友達だと判断したとかなんで決めつけられるんだろ
見てて痛いわ

251:恋人は名無しさん
14/03/25 22:54:51.02 XLNWDysg0
>>248の思い込みと決めつけと先走りも大概w

252:恋人は名無しさん
14/03/25 22:57:14.51 3wR5tnmD0
>>248
大体の席次表には新郎友人とか書いてあるよ
スタッフ用に名簿もあるんやで

って触れちゃいけない人か?w

253:恋人は名無しさん
14/03/25 23:33:09.30 ZrmYHjx40
結婚式は何度も出てるけど(都内)
うちは新婦友人は女、新郎友人は男がほとんどだったなー
その代わり2次会や立食の披露パーティは新郎新婦の男女友人入り混じりだった

新郎・新婦ともにお互い配慮できればいい、ただそれだけのことだと思うよ
ここの人らは暇すぎて関係ない話に脱線するの好きな人が多いようだけどw

254:恋人は名無しさん
14/03/25 23:36:53.27 ZrmYHjx40
>>252に質問していい?
異性友人を招待してる新郎新婦の結婚式規模ってどのくらいの人数なの?
挙式と披露宴のは、150人~200人規模しか参加したことが無いから
テーブル数の都合で異性友人を招待したりしなかったりとかあるのかな

255:恋人は名無しさん
14/03/25 23:41:15.54 tyVOwvVv0
>>253
俺も都内の結婚式何度も出てるけど逆に異性の友達がゼロだった結婚式のほうが少ないな
何が普通とかはないみたいだね

256:恋人は名無しさん
14/03/26 00:20:41.68 S46HafbO0
>>254
関係ない話に脱線してるよ

257:恋人は名無しさん
14/03/26 00:27:01.02 QmHCk5Uy0
>>254
スレチなので続きは冠婚葬祭板ででもどうぞ

258:恋人は名無しさん
14/03/26 00:31:30.52 QEmjSgeN0
母の席次表見てみたら、異性の友人は10人程度用意していたみたい(300人強)
ただ、そのうち2人は幼なじみ兄弟で、数名は前の前の職場(結婚当時)の同僚だった。
父側は大学と院の研究室で一緒だった女性が3名。
それでふと思ったけど、呼ぶ理由や関係性がはっきりしていたら大丈夫かな?と
幼なじみは呼びたいだろうし、そのへんは両者の歩み寄りなんだろうね。
そういった配慮ってこれから一緒に生活していく上で必要になるだろうし、
何が正解かは式の数だけ変わってくるから、両家で話し合うのが一番かな

259:恋人は名無しさん
14/03/26 00:32:16.02 QEmjSgeN0
ごめん、予測変換の罠www
用意していた→呼んでいた

260:恋人は名無しさん
14/03/26 00:50:26.72 Kc5xmadz0
実際に起こった揉め事ってどんなんだろう
異性の友人いるくらいで結婚式むちゃくちゃにするような親戚がいると大変だろうね
友達は選べるけど親戚は選べないし

261:恋人は名無しさん
14/03/26 02:09:00.70 /TvqLfzf0
彼の転勤で引越しで、今日搬出(時間は不明)なんだけど
彼がまだ帰ってきませんよ
飲み会で遅くなることはしょっちゅうだし昨日も飲み会だって言ってたけど
連絡がつかないことははじめてですわ~
スマホの電源はついてるみたいだし飲み過ぎて潰れちゃってるのかなぁ
彼の荷物まだ残ってるんだけど…もぉー

262:恋人は名無しさん
14/03/26 08:35:44.45 FH6EIyIm0
まあ引越し前の最後の飲み会ってことで、
無事に引越しが出来そうならそれで許してあげなw

263:恋人は名無しさん
14/03/26 12:40:40.35 qa6jjwS20
>>260
聞いた話だと、新郎側の異性友人席に元彼女を呼んでたって話があるよw

264:恋人は名無しさん
14/03/26 15:54:59.13 SGtwV8Zai
>>263
それでその場で花嫁が発狂して式ぶち壊し?それとも親戚?
招待状出した時点で、もしくは席次表考えた時点で花嫁が認識していないのかね

というか、異性友達は元恋人でさえなければ招待しても良いって話だっけ

265:恋人は名無しさん
14/03/26 16:06:15.13 xj+SUVXo0
>>264
実際に起こった揉め事の一例あげてるだけで、呼んで良い悪いなんて書いてないじゃん
カッカしなさんな

266:恋人は名無しさん
14/03/26 17:11:00.42 F5HBfnpc0
結婚自体に影響及ぼすような揉め事じゃなくても、
・サークル仲間の一人として出席した新郎友人女性を周りが「美人だ美人だ」と新婦差し置いてちやほや→新婦及び親族モヤモヤ
・幼馴染みの男性を新婦友人として呼んだら、もともと新婦をよく思ってなかった新郎母の勝手な思い込みで新郎親族に吹聴され、しかもそれを式からだいぶ経った後に知った。

とか、はたからは式自体は穏便に終えたように見えても、誰かが無駄なストレスかかえる羽目になった例なんかゴロゴロあると思う。それが後の結婚生活に支障をきたすものかどうかは別にしても。
要は「みんな呼んでるからいいだろ」「こんなの普通だよ」じゃなく、
呼ぶのか呼ばないのかをちゃんと想像力を持って考えて決めたかどうかじゃないの?
それでもどうしても呼びたい理由があるなら結果を恐れず呼んだらいいと思うよ。

267:恋人は名無しさん
14/03/26 17:39:06.48 o1FtJO3N0
お互い思いやりと想像力をもて、でいいじゃない。何が普通だなんて育ちや環境で違うんだから不毛な水掛け論だよ。

268:恋人は名無しさん
14/03/26 20:41:26.60 9V3VvPHh0
元からみんなそう言ってると思うけど

269:恋人は名無しさん
14/03/26 20:55:39.86 BrWw6ENk0
今日入籍した。
世の中で同じ日に入籍ってどのくらいいるんだろう・・・。

270:恋人は名無しさん
14/03/26 21:23:35.20 0/xhg2Kw0
星の数ほどいるんじゃないかな

271:恋人は名無しさん
14/03/26 21:53:14.27 HpmzFs3r0
>>269
2012年の婚姻件数が約62万件だから、単純計算で一日約1700組ぐらいが結婚してるみたい。
おめでとう。

272:恋人は名無しさん
14/03/26 22:11:27.49 SGtwV8Zai
>>266
なるほど、異性の友達を呼ぶことの非常識さというよりは
過剰にちやほやしたり難癖つけたりと、非常識な招待客が異性の友達という格好の餌を見つけたことで揉め事を起こすから
それを回避するという位置づけなのか。

273:恋人は名無しさん
14/03/26 22:42:22.35 QEmjSgeN0
何と戦ってるのか分からない…
自分の考えが正しいと思うのは結構だけど、誰彼構わず噛み付くのはお行儀悪い気がするよ

274:恋人は名無しさん
14/03/26 23:44:58.68 U00sNZhu0
>>266
これでFAだし、そう言ってる人も上にもいるのにね
よくある、相談のようでその実自分の中じゃ結論決まってて同意得たいだけ、な人が
こんなの普通だよを連呼してたんじゃないかなと思った

275:恋人は名無しさん
14/03/27 08:16:53.71 OsZnVuDO0
結婚式の打ち合わせって2、3回やるもんなん?
国内リゾ婚で遠方だから一泊二日でまとめてとお願いしたから、分刻みレベルのスケジュールになったw
観光する時間はナッシング!

276:恋人は名無しさん
14/03/27 10:20:22.06 /6f9oZJJ0
>>275
この間式場で聞いた時は、3-4回くらいが多いですねーって言われた。
忙しくてなかなか来れない人は、もっと少ない人もいるって。

277:恋人は名無しさん
14/03/27 19:45:46.34 zR8mIiKH0
>>275
うちも遠方リゾ婚一泊二日の二日目に地元帰って二次会なのでかなりタイト。
親族だけだから最悪打合せ1回で済ませられるけど、ヘアメイクリハすることになってまた行かなきゃだ。
結局下見(契約)と合わせて3回だー。

278:恋人は名無しさん
14/03/27 21:20:05.87 o1zML/5k0
うちはめんどくさいからナシ婚にしたー!

279:恋人は名無しさん
14/03/27 22:42:29.48 2Eon1kSq0
手抜きすると手抜きのまま離婚するよね

280:恋人は名無しさん
14/03/27 22:49:16.65 ex2h3Sx30
結婚式をしようがしまいが、離婚するときは離婚するよ

281:恋人は名無しさん
14/03/27 23:05:21.32 TMxdoq1M0
ただ、色々ハードルを乗り越えた方が絆は深くなるね。

282:恋人は名無しさん
14/03/27 23:38:11.02 upbjUS8R0
一概には言えないね
結婚式=ハードルとも限らないしね

283:恋人は名無しさん
14/03/27 23:49:36.04 lLmQYrgo0
傾向と存在の話をごっちゃにする人って頭悪そう

284:恋人は名無しさん
14/03/27 23:53:35.23 2Eon1kSq0
自分は頭いい部類だと思ってる人ほどではない

285:恋人は名無しさん
14/03/27 23:57:03.01 e2jdj6l50
なんとか増税前に婚約指輪とお返しの時計が買えた
遠距離だし諸事情により結婚はまだまだ先になりそうだけど左手薬指のキラキラ光った指輪を見る度すごく幸せな気持ちになる

286:恋人は名無しさん
14/03/28 08:02:34.77 OeEvDphPO
婚約指輪って左手なんだっけ?
それで、結婚すると右?
私もそう思ってたんだけど、彼から婚約は右で結婚が左と言われた
各指の指輪の意味だと、本当は左手薬指しか恋愛関係の意味ってないんだよね
だから本来はどちらも左手薬指になるものなんだけど
なんで婚約結婚で左右に分かれたのか不思議

287:恋人は名無しさん
14/03/28 08:19:52.66 uW7/Ztgfi
え、どっちも左薬指じゃないの?
だから婚約結婚指輪をセットで買って重ね付けとかあるんでしょ?

288:恋人は名無しさん
14/03/28 08:58:21.43 4/99OmLT0
どっちも左でしょ?
最近はカップルのペアリングでも左手薬指に付ける人多いみたいだけど
基本的には結婚した人が指輪を付ける場所は左手薬指だという認識
婚約の段階ではまだ結婚ではないから右手に付ける人もいるのかも知れないけど

289:恋人は名無しさん
14/03/28 09:00:56.83 Fm80cyhy0
左だよー
ナンパ防止の目印として右手薬指に恋人からもらった指輪つけるパターンもあるけど
エンゲージは左のみでござる

右手につけるデマ?ってたまに聞くけど、なんで広まったんだろう?

290:恋人は名無しさん
14/03/28 12:05:55.32 v/lsVABF0
>>286
>婚約指輪って左手なんだっけ?
>それで、結婚すると右?

これで合ってる。結婚式までは左薬指で、結婚式の朝に右薬指に移しておくのが昔ながらの基本。
ただ今は重ねづけするスタイルが流行ってるから、結婚式後は左薬指に戻してもいいんじゃないかな。

291:恋人は名無しさん
14/03/28 12:19:15.65 whu8Ad/w0
それ宗教じゃねーの?
一般的には左手薬指が結婚指輪で
右手は結婚指輪までとっておくのーって人がつける指って認識だと思う

292:恋人は名無しさん
14/03/28 12:36:27.18 /JBZzKZE0
>>290
右手薬指に結婚指輪ってカトリック系の宗教じゃん
統一教会とか

293:恋人は名無しさん
14/03/28 12:41:37.28 wd9YlAsS0
カトリック系の宗教じゃないなら婚約指輪も結婚指輪も左手薬指がふつう
右手薬指に結婚指輪をしてると、主に中高年の人がカルト宗教信者認定してくるからオススメしない
某カルト宗教信者の見分け方として、右手薬指の結婚指輪が信者の証だと流行ったことがある

294:恋人は名無しさん
14/03/28 19:33:42.22 OeEvDphPO
意味合い的にも元々は左オンリーだったのが、宗教や風習の関係でいろんなパターンができたってとこなんかね
勉強になりました、ありがとう!

295:恋人は名無しさん
14/03/28 22:15:35.18 CHo10gte0
急な転勤で結婚まで遠距離になった
突然縁もゆかりも無いところで一人になったせいか、小さなことで落ち込む事が多くなり自信喪失
彼との電話で弱音を吐いたら
彼がプロポーズを決意した時の気持ちやこれから結婚することの意気込みを切々と語り励ましてくれた
それを聞いて『私は必要とされてるんだ。頑張らなきゃ』と少し勇気が出た

それから「そういえばそろそろウェルカムボードも考えなきゃいけないと思って空き時間に調べてみたよ!」と彼なりにお気に入りのデザインを考えてくれてたみたい
そんな小物の事まで彼が考えてるなんて思わなくてビックリしたけど嬉しかった
遠距離でなかなか思う通りに動けないけど彼の支えのお陰でどうにか乗り切れそう
早く結婚して一緒に暮らしたいよ

296:恋人は名無しさん
14/03/28 22:40:24.81 tN/31znV0
>>295
すごいめんどくさくて重荷になりそうな人だね
彼がいないと生きていけないのかな
2人で支え合って生きていくってのはいい事だけど、
元々一人でしっかり生きていける人同士が結婚すれば1+1が2人以上のパワーになりそうだけど
一人でも生きていけないのに結婚したら2人で1.3人分くらいになっちゃいそう
彼は優しい人みたいで口に出さないだろうけど大変そうだね

297:恋人は名無しさん
14/03/28 23:09:45.79 R2a68VCb0
>>296
優しいね。弱音を吐くことも人間だから当然あるけど、それを受け入れてくれて、当たり前と思ったらダメだよね
295が、彼の優しさに甘えてしまわないように忠告したんだね
慣れない土地で大変だろうけど、今後の力になるからがんばれー!彼とお幸せに

298:恋人は名無しさん
14/03/28 23:09:49.39 KUjnec800
>>296
結婚決まったところで縁も所縁もないとこで働くってストレス半端ないと思う
強い人もいるだろうけど>>295が特別弱いわけじゃないよ
>>295いい彼氏に愛されてて羨ましい

299:恋人は名無しさん
14/03/28 23:16:21.18 uW7/Ztgfi
結婚までの遠距離ってことは、結婚したら退職して彼と一緒に住むのかな?
会社からは、どうせもうじき辞めるいらない子、仕事も引き継ぎもできない役立たず扱いされて
つまはじきな立場になっちゃってるんだろうね
心細くなって当たり前だよ、優しい彼もいてくれるんだから元気出して!

300:恋人は名無しさん
14/03/29 00:10:25.75 adal8ftw0
結婚指輪を探してるけど、色々ありすぎてわからなくなってきました。

2ミリ幅の指輪ってどうなんでしょう。
ネットで見ても、2ミリでいいよというところもあるし、変形もあるし3ミリの方がいいみたいなのもあるし。
人によるとは思うけど、やっぱり悩みます…

301:恋人は名無しさん
14/03/29 00:11:52.37 adal8ftw0
注意点読んだつもりで、見落としてました。
指輪のスペックは駄目でしたね。

大変失礼しました。

302:恋人は名無しさん
14/03/29 00:58:35.16 WwHR1H0x0
スペックって、値段とか素材とかブランドとか、見栄の張れる部分でないの?多分大丈夫だよ
とはいってもその質問だと専門的な知識持った人か先人じゃないと答えられなさそうだけど…w

303:恋人は名無しさん
14/03/29 01:46:30.56 VLf5N0Yo0
>>299
>会社からは、どうせもうじき辞めるいらない子、仕事も引き継ぎもできない役立たず扱いされて
>つまはじきな立場になっちゃってるんだろうね

元気だせという割に酷い言い様だなwww
仕事のことなんか一つも書いてないのに引き継ぎも出来ない役立たずとか思い付く想像力がすげぇわwww

304:恋人は名無しさん
14/03/29 05:01:35.89 bXpOWapT0
>>300
指輪も純粋におしゃれのアクセサリーとしてつけるものだと思うけど。

305:恋人は名無しさん
14/03/29 05:10:40.78 Bmnryv1l0
今度式をやるのだが、お色直し中に流す動画用の写真が式の専属企業に頼むと間に合わない。
3~5分でスライドショー的な動画を作りたいのだが、自前でやると大変ですか?
テンプレみたいなのがあればいいんですが・・・。

微妙にスレチですが、式を考えている人はここは多いと思うので質問させてください。

306:恋人は名無しさん
14/03/29 06:48:08.37 F4xebaCb0
>>305
披露宴しない友人の二次会でプロフィールムービーつくったことあるよ。
作成時間は8時間くらい。動画のデータはなく、写真のみ。上映時間8分くらい。
主に使用したソフトはパワーポイントとウィンドウズムービーメーカーで、特にテンプレートは使わなかったよ。
TSUTAYAとかGEOいくと結婚式向けのBGM集もあるのでそれ借りて、本人たちの好きな曲と組み合わせて使った。
お色直し中とかではなく余興みたいな感じで新郎新婦もその場にいたから、ナレーションは本人たちが即興でしてて面白かった。

もしもお金に余裕があるなら専用のソフト買えば、1時間もあれば非常にクオリティの高いものが作れる。

307:恋人は名無しさん
14/03/29 07:19:53.93 F4xebaCb0
>>305
大変かどうかなんだけど、作業そのものはそんなに大変じゃなかった
時間なくて本人たちと打ち合わせ一切なしで、写真とプロフィールだけで作ったのが大変だったw
なので、そもそもPCに慣れてるか、流す写真の厳選は済んでいるか、ムービーの流れを思い付くか、どれだけ時間をさけるかで大変さはかわるかと。
式場にお願いして間に合わない時期ってことは、他の準備もある中でってことだから、大変だとは思うよ。
丸一日ムービーつくる時間がとれるなら、そんなに大変じゃないと思うよ。

自分たちの式でも、プロフィールムービーとエンドロール作ろうかな、と思ってる。専用のソフトの購入も検討はしているけど、なくても彼と一緒に作ればそれなりのクオリティになりそうだし要らないかな、とも思ってる。1年以上先でまだまだ時間あるし。
参考になるかわからないけど

308:恋人は名無しさん
14/03/29 09:58:06.09 tPVcQDLu0
スライドショー程度ならムービーメーカーで十分だよ
PC持っていってそのまま流すくらいならエンコも拡張子もあまり関係ないし、
難しいこと勉強しなくても制作と練習兼ねれば一日でできるよ。
むしろそれだけの写真かき集めて選ぶ方が大変そうだw
二人で休日にでも、一緒にあれやこれや言いながら作るのも素敵かもねwがんばって!

309:恋人は名無しさん
14/03/29 11:07:56.75 GduR7ORT0
レスさんくす。
5分くらいを1ヶ月くらいで考えてたけど、なんとかできそうですね。
パソコンはそこそこ使えますし、RAW写真を現像できるくらいのパソコンのスペックはあるので、
自分で作ってみることにします。

310:恋人は名無しさん
14/03/29 11:14:25.64 tPVcQDLu0
>>309
そこそこ使えてwinならaviutlオススメしとく!フリー。
その使い方だとマカーかもしれんけど、そっちは分からない…

311:恋人は名無しさん
14/03/29 22:00:08.70 isRjt3eU0
>>300
二ミリは細いが
曲がりに関しては厚みだよ!
安物で中抜きや一部でも細くしたやつは弱い
いまプラチナは高いから、結構細いのや薄いのあって怖い

最悪買い物袋持っただけでまがりそうな奴が

3mmの1匁 甲丸 ならすり減るだけで30年付けられるぞ。安いし
ソースは親父や職場のおっさんたち

312:恋人は名無しさん
14/03/29 22:40:23.53 APnwYS9w0
婚約してから相手のメールが簡潔になってきた。
たまに怒っているのかと思う。
会っているときの態度は前と変わらないけど…
メールひとつでやきもきしてしまうのも、結婚してから相手の顔色を窺う生活になったらとか考えてしまうのも嫌だ。

313:恋人は名無しさん
14/03/30 02:01:20.45 kG5/pz0A0
付き合ってすぐわたしのワンルームに彼が移住してきてはや3年。結婚キマッター。
彼氏とわたしの実家に行く度に
父親『で、どうするんだ?』
彼氏『いやー…もちろん結婚はしたいですが、まだいつとは…』
とかわし続けて、前のクリスマスに『どうするんだ?結婚はまだとしても、親同士の顔合わせだけでも日取りを決めてきて。』
と決定打を打たれ、やっとこの間顔合せした。
顔合せ前日に、彼氏が仕事から帰ってスーツを脱ぎながら
『とりあえず今年中に結婚するって言うかー。』と言い、
当日ちゃんと報告してくれたので顔合わせの場で父に詰められることはなく一安心。
だけど、、プロポーズも何もなかったので彼氏が本当にわたしと結婚したいのか未だに謎w
仕方なくってわけじゃないんだろうけど、このままじゃ婚姻届出すときに『本当にいいの?』って聞いてしまいそうw
かといってプロポーズ催促はしたくないし。
まぁ同棲からの結婚ってこんなもんだよね?w

314:恋人は名無しさん
14/03/30 02:06:18.39 kG5/pz0A0
>>312
うちなんて『帰ります』とか句読点もなしだよw笑
最初はちょっと寂しい気もしたけど、同棲してるから別にメールやラインでコミュニケーションを取る必要ないし、特に気にしなくなってわたしも『了解』だけ返して終わりw
結婚したらいかに夕飯時に話をするかとか、話をするほうが重要だと思う。

315:恋人は名無しさん
14/03/30 03:48:08.50 E4LGTAw20
>>313
いいえ。そんなことはない。
でも、ワンルームで同棲しちゃう人は、そんなもんなのかもね。

316:恋人は名無しさん
14/03/30 03:56:49.53 DUjSSEnT0
そんなことないよね
でも今の時代プロポーズ減ってきてるしそんな人もいるかもね

317:恋人は名無しさん
14/03/30 09:11:37.19 gr8407150
同棲からの結婚だったけど、一応プロポーズの言葉はあったよ
豪華なレストランで、とかそういうのではなかったけどw

318:恋人は名無しさん
14/03/30 09:32:05.08 ZTArnuyb0
周りからしつこく催促されて観念して結婚するんだろうね
「年貢の納め時」ってやつ
彼に望まれない結婚なんて悲しすぎる
ワンルームで同棲ってお手軽な事する位だから甲斐性(お金の話ではなく)無い男性んだろうなぁ

319:恋人は名無しさん
14/03/30 09:50:16.12 IqPnXqEH0
指輪もらって婚約して同居して2ヶ月。
私は裕福でない家庭で奨学金、田舎なので車ローン、家への仕送りで26歳になっても貯金20マンしかない。
去年車のローンも終わり、仕送りも減ったので貯金額が増えていくことになってこれからようやく貯められる。
だからプロポーズを受け入れた。
だから式はあげたいけど身の丈にあった食事会とか写真撮影になるかなと漠然と考えていた。
先日彼が親と話し合いしてきて、「そろそろ入籍して、挙式のお金をうちの分は半額出すからそろそろ式を考えろ、」と親に言われたという。
うちからの援助はなしなので、式の半額を私一人でこれから必死に貯めなきゃならないのかと気持ちが重い。
薄給事務員+副業もしてるけど、そんな大金を貯めるには軽く3年はかかるだろう。
彼は裕福な家庭なので学費も車も親持ちで、式に関しても簡単に考える。裕福でない家庭のことは理解できないと思う。
彼にはキツい、どうしたらよいだろうと相談してるけどそんなに重く見てない様子。
どうしたらよいでしょうか。
こんな年になって子供ですみません、本当にどうしたらよいか分からなくて悩んでいます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch