11/10/31 20:59:57.51
フレッツテレビについて語っていこう。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 23:22:32.33
工事費無料にするべき
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 18:03:44.69
同感
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:15:32.63
フレッツテレビ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 08:14:17.60
フレッツ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 17:51:11.19
フレッツテレビのよさとは?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 08:53:57.53
?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 09:53:42.39
工事費無料にして欲しい。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 08:10:21.23
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 02:09:35.53
フレッツTV契約したいが、初期費用がいくらかかるかよくわからん!
一度問い合わせたが説明が曖昧だった
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 14:36:34.79
>>10
初期工事費無料なら契約すると堂々とNTTにいえば良い。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 16:55:24.94
工事費が無料じゃないと加入する気にならないよ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 23:15:09.80
>>10
俺もだ
ネットで光使ってるから
テレビ3台で24000円ぐらいかな?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 12:03:38.11
>>10
屋内配線が流用できるものかどうか?
屋内線の距離やTV・レコーダの台数・ブースターの必要性
このへんで料金がかなり変わってくるけど
そんなものを的確に説明できる一般人ってほとんどいないので
(的確に言える人だと自力でやってしまうケースが多い)
結果的に工事業者が現地を見てその場で見積もりを取って
そのまま工事という感じになってしまう
TVが1台でV-ONUとTVっを直接繋ぐとかならわかるけど
それだと自分で繋ぐ方が安くつくしね
一般的な電気屋さんで同じ工事をやってもらった場合と比較すると
明らかに安いので自力でできない場合は素直にやってもらって良いと思う
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 13:44:12.27
>>13-14
でも、初期基本工事費は無料にすべきでしょ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 01:22:30.87
フレッツ通ってりゃどこでも契約できるんじゃないんだな
不便だわ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 07:51:01.61
工事費無料じゃないのがつらい。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 16:55:04.18
>>15
同感。初期費用は無料にして欲しいです。
そうでないと加入には二の足を踏んでしまいます。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 22:58:05.25
同感
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:12:19.92
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 18:39:18.17
フレッツテレビ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 16:57:34.97
?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 14:24:00.83
加入している人は居る?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 19:15:41.17
初期基本工事費は無料にすべき
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 19:34:44.83
あげ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:02:56.56
27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 21:43:46.08
初期基本工事費は無料にすべき
28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:49:04.84
あげ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:49:16.14
あげ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:49:42.45
あげ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 21:12:03.13
工事費無料にするべきだ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 21:23:32.86
フレッツテレビ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 20:49:57.00
無料希望
34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 00:41:12.73
31日に申し込んだら。 明日から工事費無料キャンペーン始めるからそっちがいいなら明日もう一度申し込んでっていわれたw
35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 01:02:42.96
・v-onuにつなぐ光信号は、電話通信用の光とは別周波数なので、通信速度に影響しない。
・v-onuからはアンテナ線(STBみたいな映像信号ではなく電波の形 地デジbsCS混合波)が出てくる。
TVやレコーダとはアンテナ線で接続。 v-onuがアンテナの役割と思えばわかりやすい?
・工事費には、v-onuを設置するための光信号を引き込むための工事費と、アンテナ線を屋外アンテナか
らv-onuに切り替える工事費の2種類がある。 後者はアンテナ線の工事なので自分で工事するなら無料にできるが、前者はNTTしか行えないため(光ケーブル設置工事のため)工事費はかかる。(西日本は2012/2から無料キャンペーンを始めるとの情報あり)
・v-onuは、フレッツ光契約と同時なら一体型、映像のみの工事ならv-onu単体が追加の形になるらしい。(一体型キボンヌ したら だが断る ってw
こんなかんじでおk?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 14:30:41.93
>>34
東日本?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 21:21:31.13
2年前からフレッツテレビ使ってるけど、
最近「こちらの手違いで工事費もらってませんでした、払ってもらえますか」って電話が来た。
当時は無料って聞いて契約した気がするけど、2年前のことだから記憶が薄い。
どうなってんだ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 23:10:59.29
振り込め詐欺なんか相手にすんな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 02:16:38.62
>>37
もしホントに工事料金を請求しそこねたなら
書類で案内が来て、勝手に引き落としになるだろう。
多分その電話は詐欺だろな。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 09:32:32.90
>>37
一応、NTTにそのような詐欺みたいな電話が来たと
報告しておいた方がいいと思う。
あと、あなたの地区管轄の消費生活センターにも相談と言うか
報告しておいた方がいいような。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 00:54:25.51
提供エリアが全然拡大されないなあ。
採算が合わない事業なのだろうか。
提供エリアとなれば、すぐにでも地元ケーブルテレビとの契約は解除して、
フレッツテレビを申込むんだけどなあ・・
42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 09:12:22.65
>>41
そうか?
ケーブル放送板でも言われているけど、
有料チャンネルの一部無料化のサービスがなければ
フレッツテレビにするメリットが無いんだが。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:25:49.13
>>42
うちは田舎の県なんで、民放が全部見れないので、、
放送されない民放を見るためにケーブルテレビに入っているようなものなんです。。
私の場合、特に多チャンネルが希望なわけではないので、
現在のフレッツテレビのチャンネル数で十分なんです。
料金もケーブルの4千円弱→700円程度になるのはとてもメリットですし、
さらに、どの部屋のテレビでも追加料金なしで見れるのは大きいです。
もしかすると、フレッツテレビが来たら影響を受ける地元のテレビ局やケーブルテレビ事業者の反対に
あっているんでしょうかね。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 16:38:10.44
>>43
うちも提供エリアに含まれたらすぐに申し込みたい。
地上波が入らないんでひかりtv契約してます。
家族が専門チャンネル見たい人なので、チューナー買って2回線契約。
自分の部屋では地上波ほとんど見ないのでスカパーのみです。
でも、あともう一部屋にtv置きたいのとbsを自分のとこで見たいので、
約700円で家中見られるのはメリット大きいなあと思う。
それから、スカパーダブルチューナーにしたいけど、アンテナ工事した直後にでもフレッツテレビの提供エリアになったら、
アンテナ代と工事費(高所作業車が必要)が無駄になってしまう。
>もしかすると、フレッツテレビが来たら影響を受ける地元のテレビ局やケーブルテレビ事業者の反対に
>あっているんでしょうかね。
自分の地域もそんな感じで提供エリアになかなか入らないんだと思う。
いずれにせよ利権関係でエリア拡大しづらいのかなと。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 21:06:43.24
都市部に住んでいる人から見れば、アンテナの方がコスト的に割に合うからなあ。
一部有料チャンネルの無料サービスがあったら
フレッツ・テレビに加入するんだけどな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 14:34:53.90
静岡県って全く入る気配ないんだよなー
頼むわ、マジで
47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 02:39:43.88
千葉だけど地元にケーブルテレビが全く無いのに提供エリア外だわw
市の中心部は対応してて一部地域対象外に引っかかってるだけだから、近い将来対応してくれる
とは思うけど、かなり待ち遠しい。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 09:30:10.87
この辺って設備投資とか作業進行待ちとかが原因で来ないんじゃないんだよな。
地元テレビ局(地上波、CATVなど全て含む)などとの利権問題の折り合い待ちなんだよな。
こういうのマジで腹立つわ。
テレ東系も一切入ってこないのも全て利権問題だろどうせ。
しょうがないからCATVにしようかなと思っても、
地元CATVがいまだにほとんどのチャンネルをHD化していないという体たらく。
BSだけ入ればいいからといっても、SDしかない糞チャンネルセットを契約しないと
入れないとか言う凄まじい抱き合わせ違法販売。
地元CATVにはとっとと倒産してもらってJ:COMとかに来てもらいたいわマジで。
という某政令指定都市の話でした。
愚痴駄文失礼しました。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 14:21:36.98
テレ東は一応、仙台と広島、静岡(隣局の放送波拡大含む)で開局の動きがあったけど、
地デジ化移行後は全然聞かないな。
兵庫と京都への拡大計画は完全に地元独立U局が反対したらしい。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 15:03:30.89
なるほど・・・
腹立つな~
完全に競争の原理を排除しまくってるじゃないかw
どう見ても独禁法違反だろこれww
どこの地域でも同じなんだな、情報Thx
51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:38:56.16
NTTの知り合いに聞いた話だが、
フレッツテレビのエリア拡大は当面行われることはないそうである。
発表されていない地域は、数年内に実現されることはまずなく、
待ってたら、何年も先になるらしい。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 21:29:47.24
>>51
なにその漠然とした情報。
エリア拡大はなぜしないのかを言えよ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 08:38:22.21
そりゃ地方放送局、CATV局の超個人的利権の為
なんてNTTが言う訳にもいかんだろ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 09:20:25.64
>>51
そんな体たらくだから、加入者が伸びないんだろw
今あるフレッツテレビのほとんどのエリアの住人からしたら、アンテナの方が
コスパは良いのだから(当然のことだが月額は無料)、
誰も加入しないよ。
e2くらいは無料サービス付きで加入促進くらいはしていかないと。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 19:24:45.27
俺もNTT西日本の人だが、エリア拡大は全くの未定だとよ
未定ってことは、ここ2,3年はまず実現しないでしょうって
56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:17:23.68
>>54
>e2くらいは無料サービス付きで加入促進くらいはしていかないと。
e2といってもBSくらいしか無理だと思うよ。
確かにその程度の無料のサービスが無ければ加入する気は起きないけどさ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 23:38:04.69
その未定っていう情報漠然としすぎ。
どうでもいいですよって感じだな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 06:06:26.05
しかたないからひかりTVに入るしかないのか
59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 08:48:59.31
ひかりTV=BSアンテナつけられない、フレッツテレビにすら入れないTV最下層世帯用
なんという地域差による超格差社会
60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 10:02:28.29
まあ、CS放送ある程度視聴したいだけならひかりTVの方が安くて良いけどね
でもあっちは2契約2番組までしかできないから、それがいくつかの部屋で
視聴したいときに不便かも。
ただ、スカパー光よりは天候の影響を受けないのと、スイッチングノイズ
などには強いことがメリットかな。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 10:31:29.04
ひかりTVの画質の良さは認める
ひかりTVを一度でも使ってしまうとスカパーHDの画質の悪さにはとてもではないが耐えられない
スカパー!e2は、まだまだSDばっかりだしなあ
それに降雨減衰とかで大事な番組が録画できなかったとかないのがいいね、ひかりTVは。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 20:17:13.08
とステマしてみました。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 07:33:55.45
田舎にエリア拡大しても採算合わないんですよ。
しかも地元の利害関係者との調整が困難なので、
あまり期待しないでください。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 12:28:08.16
地元CATVがJCNに買収されたらサービスエリアになった
65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 16:40:06.36
>>63
だが、肝心の都市部の需要を考えると
>>45,>>54のような状況になってるw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 07:46:48.25
>>63
地元の利害関係者っていってもケーブルTV局すら一つも無いんだがw
市の中心部迄は来てるから、地域の交換局の工事だけで済みそうな気がするけど難しいのかな?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 14:27:15.35
>>66
エリア拡大しても加入者見込めないからだよ。
>>45とか>>54とかにあるように。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 01:54:56.43
ケーブルTV会社すら地元にない地域なら十分加入者見込めそうだけどな。
何も全く新しい地域へ拡大する訳じゃないんだし。
都内なら確かにメリット無いけど、関東なら地元U局に加えてMXも視聴出来るのは結構でかいと思う。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 08:48:38.36
テレ玉を見たいのでこれ加入を考えてる。アンテナ設置と比較してるんだ
けど、設置は素人が自分で出来るものなのかな?あと、安く買うといくら
するんだろう?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 13:02:19.79
>>69
自分で工事したら?
屋根に上がれてアンテナと混合器追加できそうなら明らかにそのほうが得。
ただ、あなたの知識と腕したい。
71:69
12/03/12 16:33:20.76
>>70
マンソンなんです。アンテナを固定設置するのに部品や機材が必要そう。
知識はない(>_<)
既にフレッツ光は開通済みだから、TVだけで月約700円。やっぱこっち
かな?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 21:46:58.33
>>71
アンテナにした方がいいよ。
アンテナなら月額利用料無いんだから。
貴方の所のマンションだと、割引格安でケーブルTVに加入できるのなら
そちらにした方がいいけど。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 23:14:26.27
埼玉か隣県ならアンテナでも入るかもな
マンションなら共同アンテナぐらい立ってそうだけどいろいろと情報なさすぎで
何ともいえないな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 00:43:56.58
ていうかマンションならどっちにしても、管理会社か大家に相談だろ。
まあ一軒家でも知識無いなら自分ではやらない方が良いよ。
UHFアンテナは結構シビア。
75:69
12/03/13 03:50:42.29
マンソンには、評判悪いJ-COMが通ってて、地デジの1-12chまでは無料で
見られる。埼玉だけどテレ玉は見れない。無料BSも見れない。有料で契約
すると見られるもよう。でも、J-COMは高いしインチキなので契約しない。
今でもチャンネル変えると切り替えに8秒位掛かって鬱陶しい。たまに、
「放送されてません』と出て変わらず。
アンテナ購入と設置工事で数万円掛かりそうだからやっぱり、フレッツTVが
いいのかな?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 05:46:20.94
ていうかマンションに共同アンテナ立ってないってのも珍しいな。VHFしか無いのかな?
まあ新しい物件とかだとJCOM物件とかひかりテレビとかで対応させてるから逆に、
端からアンテナ立てないのかな?
取り敢えず、大家と相談して駄目そうなら、フレッツテレビ加入で良いんじゃない?
近々、引っ越す予定あるなら、引っ越し先に共同アンテナあるかくらいは確認しといた方が良いよ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 09:07:36.01
>>75
それにしてもずいぶん情報あと出しだなw
テレ玉はトランスモジュレーションで送られてるってことでしょ。
STBをヤフオクとかで入手すれば有料放送以外なら視聴できるからその手もあるね。
まあSTBでは録画がめんどくさくなるからフレッツが良さそうだが。
78:69
12/03/13 09:58:55.40
>>76
J-COMが入り込んできたから共同アンテナ立ててないんだな。J-COM邪魔!
79:69
12/03/13 09:59:28.35
>>77
なにそのSTBてのは?それを得れば、今見れないテレ玉も見られるように
なるの?
ヤフオクで見てみたよ。6,000円とかであるから、それならこっちの方が
お得になるね。現状の無料J-COMで、見られるの?裏技か!
80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 10:07:42.15
>>79
> お得になるね。現状の無料J-COMで、見られるの?裏技か!
見られるはずだよ。
有料のCSとかは見れないが、地上波と無料放送のBSはそれで見える。
81:69
12/03/13 11:13:41.10
>>80
なんか知らないところで凄いのがあるんだな!これで、テレ玉とBSが
見られるようになるな\(^o^)/ ありがとう!
82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 14:50:48.50
失敗した
値引きに引かれてひかりテレビとフレッツテレビ入ってまった
ひかりテレビで地デジもBSも見れるのね
スカパー入るつもりないからフレッツテレビが無用の長物
83:69
12/03/13 15:42:22.74
再度、初期設定をかけたら、テレ玉が映るようになった。チャンネル変更も
ちゃんと出来るようになった。あとはBSを見られるようにするかどうかだ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 18:47:55.06
>>83
マンションにBSパラボラがあって混合されてるってことはないのか?
ためしにBSの入力にケーブルを繋いでみてはどう?
85:69
12/03/13 19:24:36.47
>>84
入居時に来たJ-COM営業にも確認してたけど、無料BSは契約しないと見られ
ないと言ってた。
それで、さっきケーブル繋いでみたけど、やっぱりアンテナ感度が0になっ
てて映らなかった(*_*)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 20:12:40.74
>>85
じゃあパラボラをベランダにでもつけたら?
アンテナを向ける方角は↓のサイトで「スカパー!e2」対応アンテナ選んで、住所入れたら出てくる。
URLリンク(map.skyperfectv.co.jp)
87:69
12/03/13 22:19:57.36
>>86
いやもうSTBてのがあるんだからアンテナ付ける線は消えたな。
今ついでにTV神奈川も見られるようになったw 今刑事貴族見てる(^O^)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 22:47:31.64
>>87
ああ、STBあるのね。
89:69
12/03/13 23:04:10.53
>>88
今は無いよ。今日、ここで教えて貰った。その手があるからアンテナの線
は止めにした。
90:69
12/03/13 23:07:56.44
STBに、HDDレコーダー繋いだら予約録画出来るの?STBは電源入れっぱなしで
録画したいチャンネルに合わせたままにして、レコーダーは通常予約にする
のかな?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 23:16:29.36
>>90
録画は可能だが少しめんどいし、標準画質になってしまうな。
STB側とレコ側両方で予約しないといけない。
レコ側では外部入力録画になるので時間指定を手動でする。
92:69
12/03/13 23:59:23.26
>>91
BSの録画は諦めて見るだけにするか。地デジは壁からレコーダーに繋げば
予約録画出来るからな。
レコーダーもヤフオクで5~6年前製の6,000円位で、200G位のちゃんと
使えるのかな?レコも消耗品だからなるべく新しいのがいいのかな?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:09:45.40
>>82
ひかりテレビのBSはNHKしか無いんじゃなかったっけ?あとU局も地元だけだったような
まあいずれにしても二つ加入はないな
94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:00:38.89
>>93
たしかにそうだよな。ひかりTVにして後悔してるよ。
フレッツテレビの方にするべきだったよ。
95:82
12/03/14 12:40:16.66
>>93
そうBSはNHK だけ順次増やすらしいけど何時かはわからんw
U局って地上波のことでしょ?
札幌住みなんだけど他の所は地元以外の局も見れるの?無知ですいません
96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 15:29:45.85
>>95
それは住んでる場所による。
北海道はたしか地元オンリーのはず。
97:96
12/03/14 15:49:00.52
>>95
すまん、勘違い。
ひかりTVは区域外再送信は無い。
URLリンク(ybb.softbank.jp)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 23:31:55.28
69はBSが別料金とか理解してなさそうで怖いな
99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 00:00:11.02
エリア拡大まだあ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 00:54:51.52
>>98
BS有料は新局のみでしょ?今まであったBSは観られるんだからいいんじゃないの?
それよりJCOMで落ち着きそうなのが気になる。
ビデオオンデマンドとかも観るならいいかもしれんが
101:69
12/03/16 06:54:04.24
無料BSは無料と知ってるぞ。
無料JCOMで地デジとテレ玉、ついでにTVKも見られるようになったから
満足してしまった。緊要的に次の投資はHDDレコーダーになった。
IODETAで、チューナー付き、200Gのレコーダーが9,800円であった。
ヤフオクで5~6年落ちの6~7000円の古いレコ買うよりいいんかな?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 14:11:16.84
>>101
使用頻度や環境が分からんから機種やメーカーには触れんが、200GBは少なすぎると思う
DR録画だとすぐになくなるぞ。あと特段拘りが無いならなるべく新しいの買った方が良い。
103:69
12/03/16 19:10:52.74
>>102
再確認したら320GBだった。URLリンク(nttxstore.jp)
録画はサッカー代表戦と高校野球くらいかな。
320GBで地デジハイビジョン39時間だから、夏の甲子園、1日8時間の
4日分しかないだな。これだとすぐ不足になるな。
普通にTV見てるのがハイビジョンなの?画質落とせばいいんだろうけど、
悪くならないのかな?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 20:31:20.69
>>103
その機種はDR録画にしか対応していない。
つまり画質を落とすことができない。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:03:42.84
>>103
それチューナー付きってより、普通のチューナーに録画機能が付いてるって言わないかw
まあ外付けHDD一台付けて使うタイプだから容量は後で3TBとか増やせるね。
でもそれ買うくらいなら録画機能付きテレビ買った方が良いかも。
機種やメーカーによるけど、USB HUB使って複数のHDDに録画可能とか、同じIODATAの
RECBOX(TV用LAN HDD)使えば個体縛りも回避可能とかある。
まあ見て消し用とかディスクへ残すつもり無いならお勧め。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 21:28:52.03
NTT西日本の料金シミュレーション、
フレッツテレビ初期工事費無料サービスのはずなのに
そのサービスが反映されてないぞ。
いい加減直せ!
107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 15:16:27.04
今度の引っ越し先かが新築でアンテナついてないので
ネット、電話、テレビを一緒にしたいのです
JCOMのケーブルとフレッツの光だったらフレッツがいいてですよね?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 16:38:49.55
>>107
フレッツの場合、有料チャンネルの無料サービスとか無いよ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 16:51:50.51
フレッツ光+他プロバイダだと、フレッツ光3ヶ月、プロバイダ12ヶ月無料と、
12ヵ月後30,000円のキャッシュバックがある。
JCOMは無いし、高い。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:24:22.99
>>107
その条件ならフレッツがマシだな。
テレビはひかりTVじゃなくてフレッツテレビな。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:34:12.45
>>107
>>108
>>109
地デジとBSのもともと無料のチャンネルが見れればいいです
現在フレッツ回線で116に電話したらフレッツテレビ以外は転居の工事費は無料と言われました
JCOMは配線の引き込み場所が電話、ネット、テレビで違うようなことを言っていました
新規の一戸建てなので安心できそうなフレッツにしようと思っています。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:39:07.44
↑
アンカー間違えました
>>107じゃなくて
>>110
です
東日本エリアです
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:39:16.55
↑
アンカー間違えました
>>107じゃなくて
>>110
です
東日本エリアです
114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:11:53.38
ageてみる
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:27:55.08
Jcom→ひかりTV→スカパー光
今回スカパー光に移行予定
>>107
経験上Jcomだけは止めた方が良いと思う・・・
116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 03:37:19.41
>>115
フレッツテレビにします
ひかり電話も入ります
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 16:22:39.99
あげ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:46:18.38
マン
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:47:25.76
ペロペロ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:18:11.07
申込書に銀行番号書けて有るが
通帳に銀行番号のって無いんだが
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:33:58.80
ぐぐったら有った
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 20:46:53.81
NTTのTVプランはフレッツ・テレビとひかりTVがあるけれど、どちらを選ぶかは
その人の使い方次第。
地上波とBSを視聴する場合はフレッツ・テレビが市販のレコーダーを使えて制約が少ない。
CS系の専門チャンネルを視聴する場合は、画質を重視する場合はひかりTVが良いが、スカパー光
よりチャンネル数が少なく、パックでしか契約できないのでそれを考慮に入れること。
オンデマンドビデオを見たいのならひかりTVの方が充実してると思う。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 11:04:26.55
エリアが狭いよね。
拡大する気あんのかな。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 16:16:11.32
まあ半官会社の殿様商売だからな…
その気になればいくらでも拡大できると思うが
民業圧迫とも言われかねんしな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 22:16:16.49
ケーブルテレビ会社はつぶれちゃまずいもんね。
各自治体もたくさん出資してるしな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:34:37.40
スカパー主導な分、民間により近いフレッツテレビの方がエリア狭いのは皮肉だな。
まあオンデマンド主体のひかりTVは、あまり地元のケーブルテレビ会社の影響受け
ないんだろうけど。方式にもよるが・・。
せめてケーブルテレビ会社すらまともに無いところにはちゃんと、フレッツテレビ
拡大して欲しい。市の中心までは来てるのになあ。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:20:36.51
もともと光ネクスト使ってて、先日フレッツテレビに加入した。
なんかてっきり一体型ルーターに交換かと思ってたら、PR-S300SEはそのままで、
更に終端装置の箱を追加されてた。
狭い電話台の上に置いているので微妙に邪魔だ。コンセントも別に使うし…
ひょっとしてこれってハズレ引かされた?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 20:14:37.33
21日にフレッツテレビの工事です
不安と期待が入り乱れてる
129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 01:56:57.25
値段さえ目をつぶればいいもんさね
130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:08:55.21
あら今日はBSがおかしいな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:37:21.82
たのむからエリア拡大してくれ。
あともうすこしのところなんだが。。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 01:55:33.34
>>131
同じく
うちの場合、市の中心部は既にエリア対応済みだが、住んでるところが市の外れだから
交換局が対応してないそうだorz
133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:38:08.69
バカ高いケーブルTVからの移行完了、本当に助かる
134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 05:53:37.75
神奈川県の県央地区だが今まで映らなかったMXテレビは見れるし
BSも各部屋で分配器つけるだけでいいし
電波の強さも強いからブースターも入らなかったら
JCOMにしなくて良かった
135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 18:00:52.72
フレッツ、プロバイダー、フレッツテレビ、ひかり電話で
いくらになるのかな ホームページ見たけどよくわからん
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 06:58:15.50
>>135
よく判らないなら電話で聞くと
丁寧に教えてくれるよ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 15:48:43.60
ひかりTVは有料のCS放送、スカパーとかと同じだと考えてくれればおk
フレッツテレビに関しては民放(1~12Ch)と一定のBSChが見れる。
月額料金が今のところで682.5円と安め。
六か月間の無料期間がついてくる。
プロバイダーによりけりだけど、戸建
インターネットが6720円or5985円
電話が1575円or525円
フレッツテレビで682.5
だから7192.5円~8977.5円の間。
マンションorアパートだと値段の差が結構ある。
正直フレッツテレビに関しては戸建てのみで引いたほうがいいんじゃないの?
たぶん集合住宅だと集合住宅用のTVの独自の回線がひかれてるとおもわれ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 14:38:58.19
今度新築ができるんですがフレッツテレビとアンテナ設置
だと画質音質は違いがあるんでしょうか?家電の店員に聞いても
あまり参考にならなかったので誰か詳しく知ってる人いたら
教えてくれるとうれしいです。ちなみにテレビはアンプも付けて
ぬるぬる動きます
139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 14:57:30.74
災害で停電した時フレッツTVはレーザー光が来ないと自家発電装置があっても視聴出来ないが
アンテナがあれば自家発電装置で視聴できる
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 15:29:49.00
>>138
フレッツ・テレビは広帯域をFM一括変換してるだけだから変復調による遅延は有るが、
エラー無く復調できればバイナリレベルで同一のデジタルデータが得られる
アナログレベルでの波形やジッタの影響等については分からない
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 16:01:41.11
>>138
なんか勘違いしているみたいだけど、デジタル放送に画質がいいとか悪いとか無いよ。
映るか映らないかだし。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 16:10:18.00
>>138
とりあえず、あまり参考にならなかったという家電の店員の回答を知りたい
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:51:25.25
>>138です、いろいろとご指摘ありがとうございます。なおエリアは
mx,tvk,テレ玉問題なく見れます。新居もすぐ近くです
>>142
フレッツのベスト着た人だっだのもあるんだけど店員が言うには天候も
左右されない録画も問題なくできるデメリットはないあたりのパンフにも
載ってそうな話しか聞けなかったもので
自分的にはテレビ側の画質処理回路が問題なく作動してアンプ出力時の
音質劣化や同時録画時にアンテナに比べ劣化がある場合はアンテナにしますが
工務店との兼ね合いもありまして
144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 21:48:01.96
> 自分的にはテレビ側の画質処理回路が問題なく作動してアンプ出力時の
> 音質劣化や同時録画時にアンテナに比べ劣化がある場合はアンテナにしますが
おいおい、そんな問題起こるわけ無いじゃん。
何でアンテナに比べて劣化があるんだよw
理由はまさに >>141の発言。
逆になぜそう思うのか聞きたいわw
145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 22:33:59.10
同時録画時の劣化ってのが意味分からん
146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 08:07:12.35
同時録画したら電波が弱くなって画質が悪くなるとでも思ってるんだろな。
結局のところ当人の発想がアナログのまま。
てかこういう素人発言する奴が本当に画質や音質とか違いが分かるんだろうか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 18:49:47.26
新築、一戸建てならフレッツテレビおすすめ
光ネクストの二年割
フレッツテレビ
光電話まとめて入った
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:00:20.19
>>147
何で?
弱電界地域ならともかく、直接受信できるとこならそうしたほうが明らかに安上がりだよね?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:32:16.24
別に一番安いとは言ってないんじゃね?
まあ何をもって薦めてるのか分からんけど
150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:41:22.23
>>148
長い目でみればアンテナ建てたほうが安上がりですが
新築の一戸建てでフレッツテレビエリア地域ならフレッツテレビば選択肢の中でありだと思います
新築の一戸建ての上にアンテナつけると見た目は良くないし工事の時に追加のブースターがいるときはブースターの種類によって値段が工事しないとわからないと言われました
フレッツテレビはブースター代金は最初から決まったいますしすべての部屋で
BSが分配器だけで映りますし工事費が明解です。仕事もNTTの質もいいしサポートも万全てます。MXテレビはアンテナだと映らない地域なのですが
フレッツテレビなら映ります
フレッツ光メンバーズポイントも7000ポイントつきました
新築の一戸建てだとアンテナと電話回線がない状態なのでNTTの固定電話代金より
光電話とフレッツテレビを契約したほうが料金が安いと思います
JCOMにしなくて良かったです
151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:43:21.91
148です
電波の弱くなかったのでブースターはつけなくて平気でした
152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:06:20.36
なんか社員っぽいw
153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:29:29.61
>>150は禿げ同だな、某CATVからの乗り換えだが地デジBSCSも内蔵チューナーで統一出来るのがいい
ムダに部屋数分のSTB代払っていたし
GV-ONUの出力はかなりのレベルがあるから一軒やの4部屋でブースター要らなかった
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:12:05.60
>>150
日本語でお願いします
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:15:50.03
>>150
新築の屋根にアンテナつけたときに瓦が割られてたことが以前ありました
15年後の壁の塗り替えのリフォームで業者に言われて気付きました
絶対アンテナはつけたくないです
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:40:41.72
アンテナ設置を考慮した住宅設計に何故しないのか
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 17:00:02.07
> 新築の屋根にアンテナつけたときに瓦が割られてたことが以前ありました
それ気づかないお前が悪いし、理由になってない
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 18:20:55.77
>>157
どうやって屋根の上みるんだよ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:30:10.66
てか業者が糞なだけじゃん。
もしかしたら住んでる家がオンボロなだけだったりして
160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:42:17.62
フレッツテレビがエリア拡大しないのは地元テレビ局などが抵抗勢力なのでしょうか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:16:55.67
そりゃ専用STBとかで美味しい利権なんだから命を掛けて死に物狂いで抵抗する罠
そいつらの全力を上回る力を持って対処しないと拡大はありえません
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 15:55:58.75
NTT工事費の実質無料化ktkr!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 04:31:36.64
地元にケーブルテレビ局一個も無いのに、市の端っこだから未だに来てないわ