ストリートビュー総合スレat ESITE
ストリートビュー総合スレ - 暇つぶし2ch375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 08:20:36.29
>>374
場所によるのでは
公道だからと言って家の前に停められたら迷惑だし
>>374が駐車したのは、迷惑のかからない場所だろうけど

「違法じゃない」と言って、配慮すべき相手の権利を侵害していると法律が厳しくなっていくんだよね
法律は最低限のことしか定義していないのだから、大切なことは、違法かどうかではなく、相手に対する思いやりだと思う

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:35:37.79
URLリンク(maps.google.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 10:53:37.62
>>375
相手の権利ってw
それは何に対するどういう権利で誰が保障してんの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:44:03.98
ハトがでますよ~
URLリンク(goo.gl)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 09:23:12.26
新しいやつ使いにくいな。ストリートビューで実際見ながら、でも全体図というか位置情報とか把握しときたいから、
今までなら下に大きく地図が出てたのに、新しいやつは小さくしか出ない。拡大もできない。
実際の映像を見ながら進みながら、同時に地図の全体図も把握しつつ・・・ってできないな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:45:34.42
>>378
どういうことなんだぜ?
オフ会?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:56:07.37
>>380
こんな事情らしい
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:00:41.31
なんでハトのマスクとか持ってんだと思ったが、
URLリンク(portal.nifty.com)
ということなら持っていてもおかしくないw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:02:45.38
ストリートビューで以前表示されていた撮影年度が無くなっているみたいなんですが
表示する方法あるのでしょうか?数年前に既にない店舗の画像があって・・表示がなくなると
最近のものか?以前の画像なのか判断できなくなりました。
(実際既にない店などを事前に確認して行くのに便利だったのに)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 22:09:23.18
画面下のヘルプアイコンをつついて以前のストリートビューを使う設定にしてください。
そのときにアンケートが出ますから、撮影年月が表示されない件についてクレームするといいと思います。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 00:21:55.68
384>>ありがとう書き込みました383

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 18:48:02.10
なんでこの新しくなったストリートビュー見てたら画面真っ黒になって固まるん?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:15:39.16
インターネットエクスプローラのバージョンアップをすれば直るかもです

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 06:16:14.95
>>375
>法律が厳しくなっていくんだよね
一時そうなりかけたけど結局盛り上がらずに下火になった。
結局「配慮すべき相手の権利」と認識してる人が少ないってこと。

そういえば、こんな最高裁判例ができちゃいましたね。
URLリンク(www.47news.jp)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 07:27:38.08
多分このサービスはかなり長く続くと思うから、
撮影年数を切り替えられたりできるようにしてほしい。
毎年の撮影はムリだろうから3年おきとかでもいいよ。
更に春夏秋冬を切り替えられたら最高。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 11:50:40.58
一度、削除されたところは永久に復元されないのが良いね
モザイクは年単位でチェックが必要だけど復活した際には精神的苦痛で裁判

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 16:01:40.38
>>388
その裁判は原告の敗訴だけど、結審する前にボカシは入っているし撮り直しが宣言されているので、実質的に原告の要求は通っている

迷惑メール防止法やウイルス作成罪が無かった頃は、そのような行為を行っても立件されないか難しかった
それと同じで、該当する法律や条例がなければ、司法は違法にはできないよ
先ずは、行政や立法が動いて司法はその後

迷惑メールは、最初はオプトアウトで良いとなっていたものが、「それじゃ駄目」という意見が多くでて「オプトイン」に変わったよね
このスレを見てもストリートビューが迷惑だと言っている人が時々出ている訳で、いずれ総務省は動かざるおえないかもね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 21:06:56.88
長々とまじめに書いて貰ったのに最後が惜しいと思わざるを得ない。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:31:44.07
上司が「やむをえない」を「やもうえない」と何度も書いていてこりゃあダメだと思ったことがある

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 11:00:43.70
「バルブ経済を考える」

日本経済入門 白春リュウ、三恵社、2008
URLリンク(books.google.co.jp)

とかよりはマシ。

他に「バルブ経済」が記載されている書籍の例。


迷路の道標: 私の戦後史と日本共産党論 中井準之助、文芸社、2002
URLリンク(books.google.co.jp)

21世紀の子どもたちに何を伝えるか 弓削太一、文芸社、2003
URLリンク(books.google.co.jp)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 01:41:47.89
撮影した年を表示されなくなってるじゃねえか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch